2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カール・マルクス 56

1 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:32:38.52 0.net
カール・ハインリヒ・マルクス
Karl Heinrich Marx, 1818年5月5日 - 1883年3月14日
荒らしはスルーで

前スレ
カール・マルクス 52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1662872034/
カール・マルクス 53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1664507024/
カール・マルクス 54
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1666410261/

カール・マルクス 55
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1668309977/

2 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:34:39.90 0.net
荒らしの来ないスレになるといいですね。

3 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:35:05.75 0.net
荒らしがいる限り、マルクスも不滅かも知れません。

4 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:36:03.86 0.net
荒らしが来るのは、それだけマルクスの思想がいまの時代にも有効だということでしょう。

5 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:37:29.21 0.net
マルクスに対する経済学的な批判は、資本論を読めば批判になっていないことがわかることに気が付いて欲しいものです。

6 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:38:43.17 0.net
資本論を読むのが面倒なら、簡潔に書いてあるゴータ綱領批判を読んでもわかるんですけどね。

7 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:39:38.08 0.net
マルクスを恐れているのは、マルクスが資本主義の真実を暴いてしまっているからでしょうね。

8 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:41:01.99 0.net
資本家たちは、マルクスの労働価値説どおりにリストラや生産性向上運動をやっているので、労働価値説を否定する人は少ないでしょうね。

9 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:41:54.67 0.net
反共宣伝は2つに大別されるようです。

10 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:42:39.29 0.net
1つは、旧ソ連や中国の経済政策が失敗だったと主張するもの。

11 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:43:15.80 0.net
もう1つは、労働価値説は誤りであるとするもの。

12 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:44:33.15 0.net
他の反共宣伝の手順もあるかも知れませんが、本質をついた反共宣伝は見たことがありません。

13 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 16:46:28.84 0.net
反マルクス主義とみなす者=反共。
反統一教会とみなす者=サタン
マルクス主義と統一教会は同類w

14 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 17:11:39.88 0.net
ウーバーイーツと同じことが、
アマゾンジャパンでも起きるかな。

https://mainichi.jp/articles/20221125/k00/00m/040/281000c

15 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 17:16:04.17 0.net
>>14
外資に期待するのもいいが、まず日本の企業の組合を再構築しないと。
特に連合は、現会長になってからの資本家、経営者、自民党への擦り寄りが酷い。
あってもなくてもいい組合の連合体、というより、あることで労働者に害を及ぼす組合の連合体だろう。

16 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 17:35:19.36 0.net
時に、廣松渉や宇野弘蔵は左翼なのだろうか。
まあ、左翼ではないと言われれば、俺には反論する材料は殆ど無いが。

17 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 17:40:54.45 0.net
「義務教育」と呼ばれている無償の教育制度もマルクスとエンゲルスが共産党マニフェスト(だったかな)で掲げていたこと。
今では多くの国で採用される基本的人権として国際的に受け入れられるようになっているが、アメリカの保守派に言わせると全体主義であり、教育バウチャーに取って代わられるべきだとされている。

その言い分にも一理があるが、その教育バウチャーが資本制を前提とした市場原理主義に彩られているので格差を助長すると物議を醸している。
しかしリベラル派は「資本制を前提とした」というところをあえて問わない。

18 :16:2022/11/26(土) 17:51:28.57 0.net
廣松渉は情況という雑誌に関わっただけでなくマルクスを熱心に文献学的に研究していたし、
宇野弘蔵は経済学を首魁主義を実現するための科学的根拠と考えていたように取れる
文章が『経済原論』の序論にあるから、一応左翼かなとは思っております。

19 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 18:06:47.66 0.net
>>18
曖昧な定義のままの分類に意味はない。
くだらないこと書きこむなよ。

20 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 18:09:34.82 0.net
プレカリアートを労働組合に取り込めないのは労働組合が社会民主路線だから。
それが社会民主主義の限界でしょう。

21 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 18:15:41.55 0.net
首魁主義は社会主義だった。
個人的には、左翼の定義は、現状を革新し、マルクスを理解した上で、
人々にとっての正義を実現しようとするもの。
ぐらいに考えている。

あと、
国家総合職の公務員のようなエリートに対しては、
やりがい搾取、のような同情は無用だと思うが、
時間・体力勝負の事務処理能力を使うだけの状況は、
もっと根本的なことを考える余裕ができるよう、
打破したほうが良いと見ている。

22 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 18:18:51.91 0.net
>>20
ネグリ的なアレはじゃあ、
共産主義みたいなものか?
まあ、最近出た、アセンブリ、の本には、
企業家精神を発揮せよ的なことが、
書かれている様だが。

23 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 18:39:52.27 0.net
>>21
官僚は事務処理などしない。
企画立案がほとんどで、事務処理は部下や関係団体にやらせる。
法文化するのは得意だし、既存の法令との整合性は関係部署との同輩官僚同士の確認で済む。

無駄があるとすれば、彼らの出世競争での成果主義による。

24 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 18:40:34.73 0.net
前スレ999で、
自分で課題を作って自分で解決策を提示
とあったが、
そんな建設的な仕事をさせてもらえる前の、
下働きの時点でやめているやつが多いのだろうな。

inter-eduで見たが、外コンに行く東大生が主流な中で、
極々一部のめっちゃ優秀なやつが国家総合職に行くようなので、
捨てたものではないようだが。

25 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 18:46:24.71 0.net
>>24
官僚は下働きなどしない。
入省時は勉強、2、3年後は海外留学でMBAなどを取ってくる(取れないやつもいる)。
帰国後ウロウロしてるうちに課長補佐という事実上の決定権者だ。

26 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:04:27.80 0.net
>>25
僕の従兄は官僚だが若手の時はこき使われたと言ってたよ。予算期は徹夜してたみたいだし。
確かにコロンビア大学に留学して同じ留学生同士で結婚したけど。

27 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:07:45.93 0.net
いわゆるエリートの中でも、警察庁の総合職やJRの総合職は現業の仕事をやらされるから、
そういう意味での下働きがあるかなと思っていました。

28 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:13:25.65 0.net
>>20
プレカリアートとマルクスが軽蔑したルンペンプロレタリアートはものすごく互換性が高い。

29 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:15:46.65 0.net
>>9
宣伝ではなくれっきとした事実だよ。
というか事実を歪めてウソと捏造の宣伝するのはマルクス主義の伝統芸能と言っても良いのも事実。

30 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:21:11.18 0.net
>>26
愚痴が好きなタイプなんだろう。

31 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:29:38.91 0.net
自分に厳しい人がこのスレの治安維持を一人で背負っているな。

ところで、日本の失業率が低いのは、俺が思うに、高専があるからだと思う。
海外だと大学進学をめざす学校と職業学校に大別されるが、
日本はその中間である高専の存在感があるのが良いのだろう。
官僚も総合職と一般職の間に北大や神戸大辺りをターゲットにした中間職があれば、
状況は変わるかもしれない。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20221126-OYT1T50143/

32 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:29:44.95 0.net
>>30
愚痴が好きというわけではないが、十年ぐらい前に会ったときには今の自分たち官僚は自分で自分の首しめるような法案ばかり作らされてなんのために仕事してるのかわからないと言ってた。

33 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:32:45.75 0.net
>>31
日本の失業率は他の先進国とは統計の取り方が違うようだ。
日本ではハロワに登録した人のみを母数にしてる。
ちなみに国家公務員にも中間職はあるよ。

34 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:34:34.84 0.net
>>32
大半の官僚は意気揚々と法案作ってるよ。
だから離職が話題になっても、実際の離職率は異常に低い。
地方都市に出向すれば殿様だしね。

35 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:37:53.07 0.net
そろそろマルクスとかエンゲルスに関係した話題にしないか?

36 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:42:37.97 0.net
マルクスの資本論を読んでいると、
そんなにルンプロを蔑視している感じはしない。
今の所。

37 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:44:25.62 0.net
>>36
資本論は資本主義経済分析の書。
誰の味方とか敵とか言う読み方は避けた方がいい。

38 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:45:05.73 0.net
ただ、注をそんなに読んでいないので、もしかしたら、ルンプロに言及してる所を
とばしているかも。

39 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 20:50:06.78 0.net
>>37
はい。気をつけます。

40 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 21:18:11.34 0.net
資本論で我々一般人が理解しておけばいい点はたった1つです
資本主義はその構造上「絶対に」格差が開き続け、いずれは破綻する
これだけなんですよ
よく資本主義の擁護に「上手くいってるじゃないか」というものがあるけど
この先、破綻することは確実に言えます
だって世界の格差が開いていってることは数字でも証明されてるんですもの

41 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 21:58:03.21 0.net
>>28
それはかなり違っている気がするけどね。

ルンペンプロレタリアートは日本で言えば暴力団のイメージする。
暴力団の幹部が自民党の大物政治家と同席していたという話は聞いたことない?
あるいはCIAやFBIに雇われた、ならず者極右集団。
例えばアメリカの公民権運動を妨害するためにFBIによって組織されたSecret Army Organization (SAO)とか。

あるいはまた映画『ユダ&ブラック・メシア 裏切りの代償』の主人公オニール。
この映画の見どころは主人公が完全に買収されてしまったわけではなく、そうせざるをえない状況下で葛藤し苦しむ様を描いているところだね。
そういう意味ではルンペンプロレタリアートのあるケースに別の角度から光を当てた点で画期的。

マルクスの定義は曖昧だけど、唯一はっきり一貫しているのはボナパルトのクーデターを助けたり、プロレタリアートの政治運動を妨害するために支配階級によって買収された人々ということ。
日本のネットスラングで言えば「肉屋を支持する豚」の類義語がルンペンプロレタリアートだと思う。

42 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 22:07:54.07 0.net
ルンペンの語源は、布切れやボロ服を意味するドイツ語「Lumpen」である。
ドイツ語で浮浪者をさす場合は、「Penner」や「Pennbruder」という。
「ごろつき」を意味する「Lumepenhund」や、

マルクスが労働意欲を失った浮浪的無産者や労働者階級から脱落した極貧層を「Lumpenproletariat(ルンペンプロレタリアート)」と称したことから
日本では浮浪者の意味で「ルンペン」が使われるようになった。

43 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 22:10:48.10 0.net
>>28さんのルンペンプロレタリアート観はバクーニンのものに近いね。
バクーニンは晩年にドイツ社会民主党の合法的な穏健路線を半ブルジョワと化した労働貴族に迎合するだけのものであり、そうなったのはマルクスのプロパガンダのせいだとマルクスを批判していたね。
そして下層のプロレタリアートこそが本当の革命の芽になるとバクーニンは主張した。
バクーニンの主張はそれはそれで正しいかもしれないけれど、マルクスのルンペンプロレタリアート観とはずれているので的外れであるように見える。

44 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 22:15:37.99 0.net
当の労働者階級ですら革命運動に乗り気じゃない
労働者たちは自分が金持ちになることを夢見ているのであって
共産主義世界なんか望んじゃいない
これが人間の本質
金持ちを妬むけどじゃあ平等社会を望むかっていうとそうじゃない
自分が金持ちになりたいだけ

45 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 22:27:28.99 0.net
現代で社会民主主義の話になると必ず北欧モデルの話になる
高福祉を実現するためには高い税金が必要だ、と

でもそれを日本に置き換えてしまうと
現役世代に更なる重税を課して、それらは年寄りに全部注ぎ込まれるという
誰のための社会保障なのか分からないことになってしまう

支持されんよそれじゃ
若い人から「社会保障なんかないほうがマシ」とまで言われてしまう

46 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 22:33:30.99 0.net
マルクスとバクーニンとでは運動観が違った。
最初はおそらく共有していただろうけど、徐々に離れていく。
マルクスにはイデオロギー(政治意志)に基づく革命史観によらない史的唯物論者の一面がある。
理論派としてのマルクスは後者。

47 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 22:39:00.71 0.net
マルクスとエンゲルスが若いころに目の当たりにした産業プロレタリアートは今のプレカリアートにずっと近い。
社会保障制度などに一切守られていない日雇い労働者に等しい存在。
プレカリアートは産業予備軍と本来のプロレタリアートを合成したようなイメージがあるね。

48 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 22:43:42.31 0.net
>>46
「イデオロギー(政治意志)に基づく革命史観〔を持つ者〕」

「史的唯物論者」
が対比されているんだよね。

総レス数 904
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200