2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カール・マルクス 56

1 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:32:38.52 0.net
カール・ハインリヒ・マルクス
Karl Heinrich Marx, 1818年5月5日 - 1883年3月14日
荒らしはスルーで

前スレ
カール・マルクス 52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1662872034/
カール・マルクス 53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1664507024/
カール・マルクス 54
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1666410261/

カール・マルクス 55
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1668309977/

170 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 16:51:03.30 0.net
欧州連合が名実共に確立するのはベルリンの壁の崩壊が大きかったよ。
グローバリゼーションは冷戦時代にはこれほど問題になっていなかった。
ユーラシア大陸を分断していたソ連の経済圏がある間は。

171 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 16:51:08.70 0.net
>>167
昭和30年代までは農業人口が70%以上占めてたから自給自足に近い生活を送る人もいたりして市場は現在ほどには重要ではなかった。

グローバル化でようやく発展途上国に資本主義が普及し始め、BRICSのような新興国が勃興してきた。

172 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 16:54:13.69 0.net
ピケティ氏のグラフとソ連が存続した時代はかなり一致する。
ロシア革命あたりから世界の経済格差ががくっと縮まった。

ソ連の軍事的脅威と労働組合の力との間に相関性があると主張する論文もある。

173 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 16:57:47.95 0.net
フーコーは起源を論じているので時代を遡る必要があった。
しかし狂気の歴史に描かれているような精神病理化と入院化は20世紀の中盤まで観察できたこと。
日本では今でも現在進行形。

174 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 16:58:58.50 0.net
>>170
ソ連を敵視したサッチャーやレーガンにより、着々と労働組合の解体、社会保障の削減、そしてそれによる西側市場経済の一体化戦略は進みソ連を崩壊へと導く戦略はそれを仕掛けた当事者たちも驚くほど成功する。

当事者たちですらソ連圏崩壊までは予測してなかったので計画外の資本の暴走が急に生まれた旧ソ連東側経済圏への市場の拡大により起きる。

トッドはその過程でアメリカの事実上の内部崩壊が起きていったと主張する。

175 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 17:02:27.20 0.net
>>172で書いている「世界の経済格差」というのは「世界の資本/所得比率」のことね。訂正しとく。

176 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 17:02:34.56 0.net
ソ連は実は内部崩壊状態にあり、新自由主義による攻勢は単に実際の崩壊を早めただけだという指摘もある。

177 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 17:09:15.50 0.net
日本と同じくらい経済成長に成功していたソ連は1950年代あたりからその成長率で日本に格差を広げられる状態になった。
日本経済の停滞が始まるより前にソ連経済は鈍化しつつあった。そのころからソ連が国際社会に与える政治的影響力は徐々に弱まり、1980年代半ばにゴルバチョフ政権が成立して次第に決定的になっていく。
それに呼応するように資本主義圏では経済格差が拡大傾向を強めた。アメリカでも生産性から労働者の賃金が取り残される傾向が見えはじめた。
19世紀にも見られた「エンゲルスの休止」と呼ばれているもの。

178 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 17:13:17.57 0.net
>>163
資本/所得比率が低かった比較的平等な時代は資本制諸国でも最高税率が高かったり国有企業が普通に存在していた時代だよ。
ケインズ経済学も受け入れられていた。ソ連や大恐慌の影響で資本主義が社会主義に歩み寄った時代。

179 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 17:16:09.78 0.net
ベルリンの壁の崩壊、ソ連の崩壊は、日本経済の崩壊とも時代的に重なっていた。
日本人はそれを傍観して浮かれている場合じゃなかった。
資本主義圏でも社会主義から純粋な資本主義への強力なシフトが起こることを決定的にした。

180 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 18:13:00.08 0.net
>>177
基本的に産業インフラ整備段階までは、資源を効率的に集中と配分ができる計画経済が効率的。

だが実際の商品需要への感度が市場に比べて徹底的に劣るのでその後の経済成長に大きな支障が出るとされる。

181 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 18:17:44.57 0.net
>>179
僕はバブルがはじけた後、不良債権を抱えた金融機関を一時的に国有化し、責任者たちをパージした後、税金をぶちこんで不良債権処理して再度民営化すべきだったと思う。

スウェーデンがその方法で冷戦後危機を乗り切った先例がある。

182 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 18:22:51.17 0.net
>>178
国営企業は多くが赤字を抱えて苦しんでた。

イギリス病克服の主要な原因も中国飛躍の主要な原因も国営企業大規模民営化にあったのは事実だ。

183 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 18:37:32.21 0.net
>>182
企業は儲けなければならない、というのがまさに資本主義精神。
公益的な要素を持っている企業なら、採算性を問題とするべきではない。
一例として、日本の鉄道の民営化が地域格差を拡大していることを見ればわかりやすい。

184 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 18:59:37.75 0.net
企業の事業の継続性を科学するのは、
経済学なのか、経営学なのか、
はたまた政治学や法学も入ってくるのか。

185 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 19:20:42.40 0.net
>>183
地方に住んでるが自動車が主で鉄道なんかほとんど使わない。
実情知らずに物言うな!

地方の疲弊は日米構造協議でのアメリカの圧力により、本来将来への投資や福祉に使うべきお金を公共投資に使って公共事業や福祉の主体となるべき地方にしわ寄せがいったのが原因。

186 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 19:26:05.82 0.net
地方でも富山や福井みたいに豊かなところは、
公共交通としての鉄道を大事にしているよ。

187 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 19:32:52.42 0.net
>>183
僕の住む地方では東京で言うと東京〜大宮間に相当する距離だと普通列車片道千円超えて取られる。
かなり昔から鉄道は高く、自動車が主要な交通手段だった。

188 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 19:41:00.56 0.net
>>185
車の免許が取れるのは18歳以上。
バス便も便が悪いから、高校生までは親に送ってもらったり近隣で乗り合いするしかないから、授業が終わったあと遊びに行くこともできない。

公共インフラの民営化や採算性の重視が、過疎を招いてる。
アメリカ大好き人間の君がアメリカ批判とは意外だったが、公共投資というのはインフラ整備のことなんだぜ?

189 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 19:43:10.68 0.net
>>187
国鉄時代は全国で同じ距離料金だったんだよね。

190 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 19:46:45.33 0.net
>>188
僕は最初からアメリカは嫌いだし平成不況を招いたのはアメリカのせいだと言ってる。
だが現実的選択肢としてアメリカの覇権を支持すべきとも言ってる。

NHKの世論調査でアメリカ覇権支持は63%に昇る。

191 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 19:47:33.84 0.net
>>190
日本国民を貧しくするアメリカが好きな理由はなに?

192 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 19:48:21.46 0.net
>>189
けど国鉄時代にはすでに自動車とバスが中心的な交通機関で鉄道はあまり使わなかった。

193 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 19:52:22.22 0.net
宇都宮のライトレールがうまく行っていないのが気になる。
車社会を変える一石だと思っていたのだが。

194 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 19:53:36.59 0.net
>>191
好きなわけないだろw
日本は安全保障と食料、エネルギー面で海外に頼らざるを得ない。
世界的に顔が利き、自由と民主主義という共有できる価値観をもってるのはアメリカだ。

バカな左翼は非武装中立(笑)みたいな訳のわからない戯れ言言ってるからみんな支持が離れた。

195 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 19:56:26.31 0.net
>>192
そうでもないよ。
高校生はもちろんだが、通勤で鉄道を使う人も多かった。
赤字補填は当然だから、必要に応じてとまではいかないにしても、それなりに本数も走っていた。

車が便利であることは今も昔も変わらないが、車を買うだけの現金収入を得るのも大変だった。
効率採算の強調によって、学校も統廃され、徒歩圏内の小中学校が激減した。
鉄道も一例だが、すべての公共インフラが採算を求めるようになったために、過疎が劇的に進行したのは確か。

196 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 19:56:40.70 0.net
鉄道は脱線事故とかが怖いし、
悪ければ火災もあるからな。
車社会になったのはその反動もあるかもしれない。

197 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:00:11.46 0.net
>>195
鉄道は少なくとも僕の地方では過疎化に影響は少ない。まったく無いとは言わないが取り立てていうほどではない。

198 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:00:39.26 0.net
>>194
>自由と民主主義という共有できる価値観

自由も民主主義も、君のは言葉だけだよね。
中身がない言葉のために、国民を貧しくするアメリカに従属したいの?

非武装中立はもっとも優れた政治理念だと思うけど、なぜ悪いと思うの?

199 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:03:05.96 0.net
>>197
鉄道がないと高校生の自由を奪うんだよね。
ただでさえ息苦しいのが地方の生活なのに、車で送り迎えしてもらう高校生は、毎日地方脱出を夢見てしまう。

200 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:03:15.20 0.net
>>198
非現実的だ。
社会党もそれわかってたから政権についたとき非武装中立やめて自衛隊承認した。

君の考えは四十年前の化石みたいな思想だ。

201 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:05:24.23 0.net
>>200
化石であろうと優れた政治理念であることは変わらない。

どこに対する軍事力が必要なの?

202 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:10:23.17 0.net
>>199
僕はほとんど息苦しさはなかったが?
高校は少し遠かったが16歳で原付免許取って原付通学してた。
僕の場合は東京への憧れなんかほとんどなかったが大学が地方には少なくレベルもあんまりで東京の大学に行った。

じじい世代はともかく僕らの世代で東京人が地方を差別したり優越感を持ったりというのはほとんど感じたことがない。

203 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:14:24.85 0.net
>>201
地政学を勉強した方が良い!
いくら君でも地政学的空白という言葉は知ってるだろ。
軍事力が劣る地政学的空白地帯になることほど安全保障上の脅威はない。

地政学的空白地帯になったところは歴史上ほとんど何らかの侵略を受けている。

204 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:14:52.75 0.net
>>202
東京人が地方を差別するんじゃない。
地方人、特に女性が息苦しさから東京に脱出するんだよ。

公共インフラの縮小が、地方の息苦しさを増加させてるということだろうね。
小さくなった公共工事の土建業者が、相変わらず地方のボスであることも変わらない。

205 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:17:05.82 0.net
>>203
地政学ってなに?
近隣の国と友好関係にあれば、どこからも侵略されない。
日本と友好関係にあるアメリカは、日本を侵略してないんだろ?w

206 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:20:29.50 0.net
>>204
少なくとも僕の地方では何十年も前の話だな。

207 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:21:41.51 0.net
>>205
君が脳味噌お花畑なのは前から知ってる(笑)

208 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:22:59.22 0.net
>>206
なにが何十年も前の話?
過疎化が?

209 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:26:03.44 0.net
>>207
自由も民主主義もどういうものだかわからないけど、アメリカも日本も自由と民主主義の国だ。
アメリカは嫌いだけど、アメリカに縋って生きていくのは好きなんだ。
こういう君は、お花畑ではないの?

210 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:26:27.87 0.net
>>204
息苦しさみたいな情緒的理由で東京出る人はあまりいないと思う。

地方にはろくな仕事がないという経済的理由が一番多い。
それこそ経済土台説だ。

211 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:29:40.67 0.net
>>210
仕事の有無にかかわらず、女性は地方から脱出してる。
過疎化が仕事を無くしてもいる。
地方的ボス支配も、保守的な家庭も、経済的な土台が元だよ。

なぜ地方だって息苦しくない、と言いたがるんだろう?

212 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:34:33.66 0.net
>>208
土建なんて青息吐息で今時土建ボスが大きな顔してるなんてどこのじじいの戯言だ?という感じ。

僕の姉も東京で日本でトップクラスと言われる大学行ったが気心の知れた地元の方が良いと常に言ってた。
僕の周囲に限れば女性で地方に息苦しさを感じるという人はいなかった。

じじい世代は違うだろうが。
あれは小作人や部落差別が残ってる時代でそれで苦しんでた人々は多分息苦しさを感じてただろう。

213 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:38:43.61 0.net
>>212
なぜ、若い女性が地方を脱出したがってると思う?
その傾向は何十年も変わらない。
都道府県別の人口動態を見ればすぐにわかることだよ。

214 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:40:13.84 0.net
>>211
実感として地方で息苦しさを感じたことがないし東京とあまり変わらない。
少なくとも僕の周囲に地方だからという理由で息苦しいと言ってる人を見たことがない。

地方ボスが仕切りをやってた時代はもうとっくに過去の話。
保守的で封建的な家庭も祖父母までで地方でも核家族化が進んで僕の友人の東京の人々と比べて保守的と感じたこともない。

215 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:40:19.97 0.net
>>211
実感として地方で息苦しさを感じたことがないし東京とあまり変わらない。
少なくとも僕の周囲に地方だからという理由で息苦しいと言ってる人を見たことがない。

地方ボスが仕切りをやってた時代はもうとっくに過去の話。
保守的で封建的な家庭も祖父母までで地方でも核家族化が進んで僕の友人の東京の人々と比べて保守的と感じたこともない。

216 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:45:57.00 0.net
>>213
だから東京の方が大学もあるし、仕事もある。
単純な話だ。

217 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:47:43.72 ID:0.net
理由はさておき、若者の都市部への人口流出は数字に表れてる客観的事実なので
そこを今更否定するヤツはただのバカだ

じゃあその理由はどこにあるかと言えば、漠然とした都市部への憧れ(精神的なもの)と
仕事を求めて、豊かな暮らしを求めて(物質的なもの)とがある

そりゃ誰もが幸せを求める権利があるので悪いことじゃない

資本主義の欺瞞的なところは自由経済と言っておきながら
地方の若者が上京しようとするのを阻止しようとしてることだ

218 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:50:02.14 ID:0.net
>>209
大人になれよ。
子供みたいに「僕ちゃん嫌いなんです!」じゃあ世の中渡れないだろ。
まぁ君の脳味噌はお花畑だから「みんな仲良しなら全て問題解決!」(笑)だけで良いんだろうけど(笑)

219 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:50:04.04 ID:0.net
>>217
>資本主義の欺瞞的なところは自由経済と言っておきながら
>地方の若者が上京しようとするのを阻止しようとしてることだ
ソ連でも移住には制限がかけられていたし
中国も農村戸籍の人は公的には都市に移住できないんだが?
人々が豊かな都市部へ移住しようとする現象は古今東西見られる現象であり
政府はそれを阻止しようとするんだよ
国家から見れば地方で働く「奴隷」は必要だからねw

220 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:51:44.06 ID:0.net
>>219
建前上、社会主義国では都市部だろうが地方だろうか全人民の平等を保障している
でも資本主義は違う
自分の食い扶持は自分で稼げという
それなのに移住の自由は認めないって欺瞞だろ、資本主義は

221 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:53:38.75 ID:0.net
>>220
>それなのに移住の自由は認めないって欺瞞だろ、資本主義は
別に禁止はしてないだろ
地方にも魅力はいっぱいありますよ(笑)
若者は地方に住みましょう(笑)
ってアピールしてるだけ
価値のない商品をいかに魅力的に見せて買わせるかは資本主義の十八番だろw
みんな地方の土地を買ってねw

222 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:54:05.97 ID:0.net
>>221
ほんまカスやな資本主義は
欺瞞に満ちてやがるよ

223 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 20:55:30.63 ID:0.net
>>220
日本もアメリカも移住の自由はあるよ。だから仕事のある都会に人が集まる。
結果的に過疎化が進む。

農村戸籍と都市戸籍があって歴然とした格差があるのは共産中国。

224 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:03:36.77 0.net
>>214
どこに住んでるか知らないけど、地方では今でも土建業者が議員の多くを占める。
共産党議員などまずいない。
地方ボスと共に生きる男にはあまり感じないのかもしれないが、若い女性にはほんとに息苦しいから、危険でも都会に出てくる。

225 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:06:57.35 0.net
>>218
大人というのは、軍事力で侵略の有無が決まるとかお花畑なことは考えないんだよ。
軍事力の強弱が好きなのはゲーム脳だな。

226 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:12:45.50 0.net
差別だということを恐れずにあえて言うけど
女性の人生というのははっきり言って「いかに良い男を捕まえるか」で決まる
であるならばチャンスが多い都市部を目指すのは生物の本能として当然のことであろう
男性の場合、長男かつ実家に土地と家があり、仕事があれば地元に残る傾向がある

227 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:13:09.85 0.net
>>224
僕の祖父は市の助役やってたこともあるからいわゆる地方ボスのねじ込みで苦悩してた姿も見たことある。

僕の祖父の部下が市長になった時に本人は本来悪くないのに土建の利権疑獄に巻き込まれて全国ニュースに名前が出て悪者にされたのも見ている。

自民党関連の疑獄で父は自民党を嫌い自民党には投票しなくなった。
共産党議員は少数だがいる。しかし年寄りが多い。

今の地方はギラギラした地方ボスが跋扈できるほどの活力もなくなった。
地方ボスがいなくなったわけではないが少なくなり影響力も往時ほどではない。

228 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:15:50.21 0.net
市場は失敗する
というのが資本主義者が目を背けたがる資本主義の現実だ
みんな自分の幸せを求めて上京するけどもそれがすべて成功しているかと言えば違う
上京したもののいい職に就けず、首都近郊にスラム街を形成するのは古今東西見られる現象だ
少なくとも土地と家がある実家に残ればもっとマシだったのにね

229 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:16:48.74 0.net
>>225
軍事力が全てではないが重要なファクターだよ。
僕ちゃんはみんな仲良しなら問題ないと思うんですぅ(笑)とお花畑を君は主張したいんだろ(笑)

230 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:18:41.00 0.net
>>228
市場は失敗するを前提にしたケインズ主義が正しい。

231 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:18:47.27 0.net
>>228
人間、皆、自分の人生の可能性を信じて進むのは当然だ
皆、上京して成功を夢見るわけさ
労働市場を冷静に分析して地元残ったほうが良いぞ、という判断はなかなか下せない
自由経済は勝手に効率化されるなんてのは大嘘だ

232 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:22:04.79 0.net
>>226
僕の母は仕事してて父に負けないほど稼いでたし、姉も30代で年収1000万超えてたからか女は男次第だというのは違和感がある。
僕の家みたいなのは少数派かも知れないが。

233 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:28:24.09 0.net
僕の母が大学行った時は村でただ一人の国立女子大学生だったらしい。
その頃ならおそらくほとんどの女の人が男に人生左右されたのだろうが。
もちろん今でも離婚して困窮するシングルマザーは多いから男次第も結構あるんだろうが。

234 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:30:49.15 0.net
伝統的に田舎の農家というのは男子(しかも長男)が継いでいたわけで
実家継げないなら地方に残る意味ないじゃん?男女関係なく
そりゃ上京するよ

235 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:32:09.49 0.net
もっとも現代は子供全員上京して後継ぎいない家いっぱいあるだろうけどな
農家なんかしたくねーもん

236 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:36:25.10 0.net
祖父は兼業住職で田舎の寺でよくあるように役所に勤めていた。

大学で資格取りつつ父と会った母は寺の跡取りだった父との結婚を強く反対された。
母はもちろん働く選択をした。

おそらく僕の出身は地方では上の中ぐらいだろうが。
その視点から見た地方だ。

237 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:37:10.15 0.net
農業とかを馬鹿にするから今の日本になった。
下働きとかを馬鹿にするから、サッカーとかでもこうなる。
パラグアイやコスタリカのサッカーのパスには美しさを感じる。

238 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:43:12.25 0.net
成功を夢見て上京するなんて演歌っぽい。

239 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:46:00.39 0.net
>>226
>男性の場合、長男かつ実家に土地と家があり、仕事があれば地元に残る傾向がある
また女がそういう男に嫁ぐのを嫌がるんだわ
旦那の実家住みとなればどれだけ息苦しい生活を強いられるか
また将来的には介護もせなアカン
もちろんそれだけじゃなく都会のキラキラした生活を女が求めてるのもあるだろう

240 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:52:31.85 0.net
そもそもマルクスの時代における地方の土地持ち農家(地主)というのは富農であり
労働者階級は自分の土地を持たず、小作人として働かされてる人たちのことだからな
小作人制度が廃止され、各々の家が自分の畑を持つ今の日本の状況を説明できんと思う

241 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:53:05.96 0.net
>>239
僕らの地方でも農業従事者は今や少数派だよ。
そんな話も多分あるんだろうが僕の周囲はあまり聞かない。

242 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:54:39.18 0.net
あなたの家の個人的な事情は聞いてないから・・・

243 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 21:58:50.87 0.net
>>240
第一次産業は天候によって生産量が大きく左右されるから儲からない
農地は工場のように資本とは言えない
だから今のように農家にリスクを押し付けて大企業は収穫物を買い取る方式になった

244 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 22:03:38.53 0.net
今日のnhkスペシャルは、食についてだったが、
ジャック・アタリが日本は自分たちで
食糧生産をしろと言っていた。

245 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 22:07:31.95 0.net
>>242
地方の実情をよく知りもしないで決めつけて僕の体験や実感とかけ離れた主張するから僕自身の背景を言っただけ。
リアルに身近で地方ボスの盛衰じみたものは知らないわけでもなく、女性の実力もリアルに身近に感じてるからね。

246 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 22:08:01.66 0.net
実際、そういう感覚で、
宮城県が国産の飼料用トウモロコシ用に100ヘクタール確保したとか。

247 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 22:09:17.20 0.net
>>244
僕も賛成だ。
あまりに食料自給率が低すぎる。

248 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 22:18:05.95 0.net
日本に勝ったコスタリカは、観光立国は打ち止めにして、
土壌を大切にする農業へと舵を切った。

https://ideasforgood.jp/2021/10/29/regeneratecostarica/

249 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 23:06:48.93 0.net
トマ・ピケティ氏によると、中国経済が民営化したと言っても全企業の55%は公的所有で35%が私的所有で10%は国外。
2010年ごろから横ばいに推移している。

250 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 23:11:14.12 0.net
資本制経済だって政府の巨大な財政赤字や中央銀行の量的緩和政策に支えられている。

251 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 23:17:56.82 0.net
>>229
アメリカと仲良しだから、アメリカと敵対しないんだろ?w

252 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 23:42:17.45 0.net
>>245
それを個人周辺の事情というんだよ。

女性は実力の問題ではなく、地方の環境から逃れたい。
都道府県別年齢別の人口動態を見ればすぐにわかること。
若い女性は、こぞって都市部(特に東京)に流れているんだよ。

253 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 23:44:05.70 0.net
>>252
その通り

254 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 23:54:04.38 0.net
高度経済成長以降、核家族化が進み
学校卒業後、上京して仕事を探すの若者が増えた
地方からの人口流出がずっと続いてるわけです

地方行政は若者に地元からの出るなと呼びかけ
国家政府もUターンどころかIターンまで促してる
若者は地方に留まって奴隷のように働け、と
しかしながら自由な社会において自ら奴隷の人生を選択する人間はいないというわけですな

255 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 23:55:55.84 0.net
>>254
ううむ・・・

256 :考える名無しさん:2022/11/27(日) 23:59:50.78 0.net
自由経済の信奉者からすれば需要と供給によって経済は勝手に最適化されるという考えなわけです
じゃあ労働市場においてそれができてるか?というと疑問符が付くわけですな
というのも仕事や住む場所というのは自分の人生に直結するのだから
そんな需要と供給で簡単に割り切れるもんじゃない

257 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 00:00:21.40 0.net
>>256
せやな

258 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 02:45:56.47 0.net
>>249
その国公営企業が中国経済の爆弾と呼ばれ大赤字を抱えて中国経済の足を引っ張ってる。

259 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 02:49:41.17 0.net
>>251
非武装中立(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
化石だよ(笑)
お花畑ここに窮まる(笑)(笑)
みんな仲良くしまちょうねって子供だ!

260 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 02:52:31.54 0.net
>>252
だから田舎には大学も仕事も少ないから当然の話だと言ってるだろ。
情緒的息苦しさなどではなく経済土台説だよ。
バカは単純な話もわからない

261 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 02:56:49.92 0.net
日本語通じてないのにどうやって哲学の勉強してるんやろこいつw

262 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 02:57:54.94 0.net
>>254
地方は別に奴隷のように働けとか言ってない。
自由社会でそう言えば人が余計逃げるだけ。

地方では子供の医療や保育を無料化するなど優遇措置で人口流出を何とかしようとしてる。

263 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 08:53:14.43 0.net
下働き、雑巾がけをしてこなかったやつが上にいるから駄目なんだよな。

264 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 09:01:01.50 0.net
すまん、知的レベルの低い書き込みなら他所でやってくれないか

265 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 09:16:37.14 0.net
気づいちゃったか

266 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 10:52:05.45 0.net
>>259
平和を維持することが子供なら、子供の価値観が優れているということになる。
しかし、子供、特に男の子というのは、争いが好きだから、ゲームもまた争いごとばかりだ。
自分が子供のころのことを思い出したり、いまの子供を見ていればわかる。

争いが好きで軍事力を重視したがるのは、幼稚な証拠。

267 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 10:55:28.39 0.net
>>260
地方には必ず国立大学がある。
特に難しかったり倍率が高かったりするわけでもない。
実際にハロワに行ってみればわかるが、仕事もある。

若い女性が嫌がるのは、地方の閉鎖性による息苦しさなんだよ。

268 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 10:56:00.62 0.net
>>262
だから、人が逃げてるんだよw

269 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 10:57:08.04 0.net
>>266
争いが好きだから軍事力重視なんか一言も言ってない。
争いが好きで軍事力重視の幼稚なのはプーチンということでいいね?

今どきお守りみたいに9条で非武装中立(笑)(笑)で平和が守れる(笑)(笑)みたいなのは普通は頭の悪い化石みたいなお花畑(笑)と笑われるし笑われても仕方ない。

270 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 10:57:25.30 0.net
>>263
プロレタリア独裁の賛同者だったのかw

総レス数 904
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200