2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カール・マルクス 56

1 :考える名無しさん:2022/11/26(土) 13:32:38.52 0.net
カール・ハインリヒ・マルクス
Karl Heinrich Marx, 1818年5月5日 - 1883年3月14日
荒らしはスルーで

前スレ
カール・マルクス 52
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1662872034/
カール・マルクス 53
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1664507024/
カール・マルクス 54
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1666410261/

カール・マルクス 55
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1668309977/

366 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:14:14.06 0.net
>>364
そもそもソ連や中国では最低限の食べ物すら支給できなかったんですが・・・

367 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:17:40.13 0.net
>>366
仕方がない
それがプロレタリア独裁(笑)だからw

【共産主義】
共産党「私たちに全任の信頼をおいて社会を回したら効率がいいよ!」

共産党「社会のためとかアホらし、汚職して私腹を肥やすわw」

これが現実

368 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:22:40.78 0.net
マルクスはゴータ綱領批判で人間が労働力として測られる社会はブルジョワイデオロギーに基づく社会であって、資本主義から生まれた共産社会ではそれが欠点として残ってしまうと書いていた。
この点でマルクスはプルードンやラッサール派とはやや違う労働観を持っていた。
自由と労働は対立するというのがマルクスの考え。

369 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:30:33.71 0.net
自由な経済活動があるから格差が生まれる
もっと極論を言うなら自由があるから格差が生まれる

資本主義の本質だ

共産主義社どもは格差を憎むのなら自由は否定しなきゃならない

370 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:30:48.95 0.net
>>362
それを実行してきたのが新自由主義。
新自由主義の言説はもともと手厚い福祉や失業保険が只乗りを招いていると批判するものだった。
それが福祉全般に向けられた。

371 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:33:35.10 0.net
頭が良いヤツってのは我々凡人の100倍、1000倍以上の価値がある
彼らが科学者になって社会を豊かにするし
彼らが会社の経営者になって社会を効率化するんだから

資本主義では彼らに正当な対価が支払われ

共産主義では支払われないw

共産主義者どもはこのような社会にしたいのか?

372 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:33:55.95 0.net
>>353
誰が言ったのか知らないけどそれは成立しない。
各種騎士修道会を抱えて十字軍を戦ったキリスト教や教祖自ら剣を手に取ったイスラムも武装してた。

ヒンドゥー教の最高経典バガヴァッドギーターは戦争における戦闘義務を宗教行為として説いたもの

373 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:35:18.86 0.net
>>358
君の主張の具体的かつ客観的なエビデンスは?

374 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:36:34.90 0.net
マルクスの考える自由は近代的意味での自由。
そうでない自由はどんな社会にもある。全体主義の社会にも。
他人が他人をなんらかの財の力をもって支配する自由を含めてね。

375 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:36:46.61 0.net
ハイエクは計画経済のソ連と統制経済のナチスを同類とした。

376 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:37:32.31 0.net
>>369
そもそも共産主義では人々はお金を稼ぐことから解放され
自由を手にするという思想なんだがな

資本主義ではむしろ芸術や創作活動さえも金儲けと切っても切り離せないだろ

377 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:37:38.63 0.net
>>373
君のエビデンスはあの著名なミーゼスが書いていたからってだけのことでしょう?

378 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:38:55.12 0.net
ではもう今日はもうおやすみ。

379 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:39:28.76 0.net
>>371
その理屈ならば
家族においてお金を稼いでくるのは父親だから父親にのみ価値があるということになる
そうじゃないだろ
家族というのは運命共同体だ
人類というのも広い視野で見れば一つの家族なんだ

380 :359:2022/11/30(水) 01:40:29.48 0.net
俺の話の根拠は、
宇野弘蔵の『恐慌論』で引用されていた、
ヴァルガの著作ね。

381 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:40:47.14 0.net
>>379
>人類というのも広い視野で見れば一つの家族なんだ

昔の頭パッパカパーの左翼が言いそうなセリフだな
未だにこんな化石みたいなヤツいたんだ・・・

382 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:43:45.21 0.net
>>371
だから社会主義ではみんなバカバカしくなって誰も進歩的なことをしようとしなくなったんだよ
日本の公務員みたいにただ就業時間まで言われたことやってりゃいーや、って

383 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:49:35.04 0.net
>>377
ほらまたごまかす(笑)
自分は具体的かつ客観的なエビデンスは示せないんだね?

384 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 01:55:04.79 0.net
>>379
確かにまぁ共産主義の一番分かりやすい例えば「家族」なんだよな
父親が外で稼いで来る、母親が家で家事をする、子供は勉強する
それぞれが生み出す「価値」は違うけども、家族は支え合う運命共同体であり一つの社会だ
これを全人類でやろうとしたのが共産主義ってわけだ

たった3人とか4人とか5人のコミュニティですら上手くいかないことも多い「コレ」を
全人類でw

385 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 05:51:08.17 0.net
>>352
昔の援助交際関係の研究に関してなら、
宮台のほうが御免なさいしないといけなくなるかもな。

386 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 05:57:28.39 0.net
最近のネット関係でやり込められたやつがやってきたなら、
手を出したそいつが悪いけど。
そうじゃないかもしれないのが難しいところ。

387 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 08:49:31.64 0.net
>>384
日本ファシズムのスローガン「八紘一宇」も世界は一家という意味だった。

388 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 10:24:18.84 0.net
>>385
どんな研究で、なにが問題なの?

389 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 10:59:58.77 0.net
>>388
確か、大別して援助交際する女子には割り切ってする子と、
相手に精神的に依存する子がいたようだが、
前者が予後が良いのに対し、
後者が予後が悪かったらしい。

後者との関係でやらかしていないかが問題。関係者がどう思っているかも含めて。

390 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 11:16:30.62 0.net
>>389
ふ~ん。
なんだかよくわからない話だな。

391 :389:2022/11/30(水) 12:36:03.67 0.net
その研究がなされたのが、産経によると平成5年なので、下手人の年格好と合うといえば合う。
正直言って、
たとえばネット上のやり取りの延長上であそこまで傷をつけたのならば、やばすぎるわな。
と俺はおもったので。

392 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 13:38:45.13 0.net
>>391
平成5年というと1993年。
30年近く前の研究がどう関係するの?
あと、産経みたいな右翼新聞はしょうがないけど、和暦は止めてくれないかな、とも思う。

393 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 13:57:31.46 0.net
>>392
まあ、俺も西暦のほうがいいけど、産経に合わせてしもた。
はっきり言えば、約30年前の研究活動中に性交渉があって受精がなされたなら、背格好も合うし。

394 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 21:52:10.20 0.net
広州市で規制緩和だとさ。抗議活動にも意味はあるんだな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/af946891035c216b3a9b22ec873bb254281ebe75

395 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 22:03:23.57 0.net
>>394
中国政府も緩和のタイミングを測ってたんだろう。
ちょうどいい機会と見たのかもしれないし、むしろ政府主導だったかもしれない。

396 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 22:19:57.65 0.net
中国人のほうがある意味直接民主主義的精神が発達している。
日本人のほうがそれがない。下からの全体主義。いちばん不気味なパターン。

397 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 22:25:36.47 0.net
東日本大震災のとき何万人も歩いて帰ったアレだよな。
関東直下地震ではその成功体験を引きずったら不味いらしいけど。

398 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 22:29:04.13 0.net
>>343
百科事典のブリタニカでは、「ナチスは社会主義者だったか」という問いに
「いいえ、いかなる意味においても、1934年以後はなおさら」
www.britannica.com/story/were-the-nazis-socialists
と答えているね。

399 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 23:18:13.02 0.net
>>389
その違いは興味深い。そうなると予後(?)と援助交際とは直接関係ないように見えるね。

400 :考える名無しさん:2022/11/30(水) 23:37:15.71 0.net
月並みだが、
精神を病んだり心の調子が悪いなら保健室や精神科にいくのがいいわな。

401 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 00:23:40.20 0.net
保健室や精神科は多くの場合なんの解決にもならない。
彼らの多くは資本制システムのエージェントにすぎない。

402 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 02:50:50.74 0.net
>>371
あなたは根本的に大きな勘違いをしているので一つ訂正させてください
いえ、あなたがた資本主義は意図的に誤解を与えようとしているのかもしれませんが

「資本主義」 という言葉を10回ほど読んで見てください

そう、「資本」主義なのですよ
能力主義ではない

資本主義(自由経済)というのは大資本が絶対に勝つんですよ、当たり前ですね
つまり生まれ以っての大金持ちは自身の能力に関わらず勝ち組なのです
能力主義とはむしろ真逆ですよねw

あなたのいう「有能な人間と無能な人間で待遇が違う」というのは
資本家が奴隷(労働者階級)の待遇に意図的に差をつけ、煽ってるだけなのです

403 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 02:59:19.51 0.net
なるほどねえ・・・

404 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 12:47:53.89 0.net
>>398
ナチスが社会主義だとは一言も言ってないが?

405 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 12:53:21.02 0.net
>>404
横だけど、計画経済というのは社会主義だよ。

406 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 12:58:40.31 0.net
プーチンは反共。

ソ連当時のレニングラード市長にサプチャークがいた。

サプチャークはゴルバチョフの改革に反対してクーデターを起こした共産党保守派に対する民衆デモを支持した。

この民衆デモのスローガンは打倒共産党だった。

サプチャークはエリツィンを支持して打倒ソ連を成し遂げた。

このサプチャークの弟子で後継者がプーチン。

プーチンは反共思想家イリインを拠り所とした。

「ソ連当時を懐かしまない者には心がない。
しかしソ連にかえろうとするのは愚か者だ。」
        ウラジミール・プーチン

407 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 13:04:39.45 0.net
>>405
ハイエクは社会主義の計画経済とナチスの統制経済を隣り合わせにあり同類扱いしてる。

理念としては人類の平等を唱え究極的に民族と国家を否定する社会主義と民族至上主義、国家至上主義のナチスとはまったく水と油だ。

408 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 15:08:37.50 0.net
理念から見ればナチスは民族至上主義かつ国家至上主義で極右、共産主義は民族と国家の死滅を唱える極左。

一般的には理念だけとらえて両者は真逆の思想扱いされた。

ハイエクは経済中心主義者だったので経済体制として社会主義計画経済とナチス統制経済は同類とした。

409 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 15:16:25.94 0.net
経済極右と経済極左も無政府主義になる。

経済極右のリバタリアンの極端なのは国家を廃止して無政府資本主義にしろという。
フリードマンの息子や新オーストリア学派のロスバードはそれを唱える。

経済極左のアナーキストは共産党のような政党すら権力になると認めず、国家を廃止して無政府相互扶助にしろという。

これはプルードン、バクーニン、クロポトキンらが唱えた。

410 :聖賢者:2022/12/01(木) 17:25:31.91 0.net
>>409
政府が必要悪というのは左右の共通認識じゃないのか?
政治家もブルシットジョブになりつつある
日本の政治を見ていてもよく分かる
カルトにたやすく操られるくらいだからな

411 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 18:05:21.96 0.net
>>410
共産主義にとってはもちろん、資本主義的にも、政府(国家)は無い方がいい、というのが共通認識だと思う。
資本主義はその拡大にとって国家(関税、法規制など)は足枷だから、新自由主義はすべての関税や規制を否定する。
もちろん、世界法としての資本の私有の法的保護が絶対だが。

共産主義は、当然その逆に、世界法としての資本の私有を否定する。

412 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 18:08:56.04 0.net
現在国家があるのは、たんに支配者にとって必要なだけであって、一般市民にとっては国家という枠組み(幻想)は必要ではない。
インフラや福祉などの経済的な行政単位があればそれでいい。

413 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 18:11:02.63 0.net
終始有り体な事ばかり言ってるけど何がしたいの?

414 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 20:10:45.18 0.net
若いころのカール・マルクスの肖像画がブルーノ・マーズに似ている件

415 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 20:17:53.26 0.net
確かに少し似ているかも。
レスを捻り出すのは難しい。

416 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 20:23:57.46 0.net
>>412
安全保障は誰が担当するの?
非武装中立でみんな仲良くするから実力組織は必要ないの?

実力組織は社会で例えれば警察だけど非武装中立で強盗に入られてもみんな仲良くするから殺されても警察いらないんだね?

417 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 20:30:47.35 0.net
>>416
安全保障というのはなにから守るの?
宇宙人の侵略から?

418 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 20:33:01.55 0.net
>>411
ところが無政府資本主義は資本の私有などを守るための軍隊のような実力組織も民営化して国家を廃止すべきと主張する。

実のところGAFAMなどは国家規模の経済力持つから私設軍隊も軽く持てる。
法的保護の裏付けになるのは軍隊のような実力組織だ。
だからヴェーバーなどは国家とは暴力装置だと言った。
暴力によって法律を守らせるのが国家だから企業でも軍隊を持てば理論的に法律の裏付けとなる暴力装置を持てる。

419 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 20:39:26.81 0.net
>>417
権力者も理性的で約束は守り、他国に侵攻などしない国家指導者ばかりなら良い。

そういう権力者ばかりの国ならみんなで平和条約を結んでみんなその約束を守り軍隊もいらなくなる。
 
君は一旦権力を握った権力者はみんな良い人ばかりですきあらば約束を破って侵攻したりは絶対しないと思ってるんだね?

420 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 20:40:17.21 0.net
>>418
主義主張は別として、それを実践してるのが、国家を持たないパレスチナ人とかクルド人とかいうことだね。
ロマとかコサックも同様だ。
国家の中で独自の法をもちたがる宗教も、私設軍的な部隊をもつこともある。

421 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 20:41:06.71 0.net
>>419
他国への侵略以前に、自国を侵略しているのが支配者だよ。

422 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 20:48:34.92 0.net
戦争は権力者が起こす。

非武装中立は権力者はみんな良い人で平和的な人ばかりじゃないと成立しない。

歴史を見ると一旦軍隊の縮小を約束してもすぐその約束を破って軍隊を拡張したり、平和条約を結んでも隙あらば約束を破って侵略しようとする権力者ばかりだ。

権力握るまでは良い人で評判良くて平和主義でも権力握ると豹変する場合もゴロゴロある。

423 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 20:51:21.13 0.net
>>421
確かに社会主義国の共産党は自由主義圏なんか比較にならない恐ろしいぐらい自国を侵略した支配者だったねw

424 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:01:00.64 0.net
>>420
私企業が私設軍隊を持てば理論的には法律を作って守らせることができる。

無政府資本主義の国家民営化論は結局それを可能にする。

国家が暴力装置を独占してるからそういうことは防御できてる。

しかし企業が軍隊を持てれば大名が軍隊を持って独自の領国法で治めていた戦国時代みたいになるだろう。

425 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:04:23.90 0.net
>>422
戦争が起きたら被害が出る前に降伏すればいい。
支配者が変わるだけだから。
日本の場合なら、アメリカから某国に支配者が変わるだけ。

426 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:05:07.68 0.net
>>423
資本主義国は、資本家が労働者を侵略してるんだよ。

427 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:06:05.56 0.net
極左のアナーキストみたいに無政府主義による国家の廃止が実現すればホッブズの言った「万人の万人に対する闘争」の状態が生まれ、殺しあいと混乱の世界が現れる。

政府の力が弱過ぎるソマリアなんかはそれに近い無政府状態が続いている。

428 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:06:43.82 0.net
>>424
私設軍もまた、利害による法のもとに設置される。
国家であろうと民間であろうと、同じこと。

429 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:08:33.02 0.net
>>427
マルクスの考えた国家の消滅というのは、利害そのものがなくなったことによる国家の消滅。
つまり階級の消滅と国家の消滅は同じということ。

430 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:12:46.00 0.net
最近は食料安保とかフードバンクのニュースが多いが、徴農みたいなこともあるのだろうか。

431 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:14:09.48 0.net
>>425
歴史的には降伏すれば責任者だけ罰を受けてそのまま済むというのは第二次世界大戦後の戦後処理除いてない。

普通は第一次世界大戦後のドイツみたいに国民生活が破綻しかねないほどの多額の賠償金を取られたり、降伏した国民の財産の略奪やレイプが行われる。

第二次大戦の処理が例外だったのは多額の賠償金がナチスの台頭を招いたことと何より戦争直後から米ソ対立が始まりそれどころじゃなかったから。

432 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:15:36.56 0.net
何度も書くようにヒトラーは起業家精神の信奉者であって社会主義の支持者ではなかったね。
フォルキッシュ運動と社会主義とを結びつけようとした極右政党ドイツ社会党(DSP)との合併に反対してナチ党を一時去っている。

ヒトラーは階級概念にも労働者評議会にも特に興味がなく、人種や民族や国民のアイデンティティーに強く惹かれていた。ヒトラーはむしろビスマルクのより過激化した後継者に近い。

こうしたことはナチ党の最左派オットー・シュトレッサーの手記から分かるよ。アドルフ・ヒトラーとオットーとの間には深い溝があり、確執があった。

433 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:15:42.36 0.net
>>426
社会主義国の共産党ほどではない。

434 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:17:12.58 0.net
>>429
つまりマルクスの脳ミソはお花畑(笑)だったんだね(笑)

435 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:19:50.40 0.net
自民党もようやく国民のための行動をするようになった感はある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/12098fbaabdbd25cbedaaaba8eadbfb07b702d0a

436 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:23:37.48 0.net
非武装中立とまではいかなくとも軍拡競争に加担する流れには抗したほうが賢明かもしれないね。
軍事費を2倍にすることは他国に対しても軍拡を煽り、敵対心をあらわにした信号を送ることを意味する。
経済成長が停滞ぎみの日本にとって軍事費の拡張主義は痛手。この流れを煽ることは日本経済にとって不利益。

437 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:26:46.66 0.net
まあ、俺は統合失調症だからたぶんないとおもうけど、
徴兵には反対だが、
徴農なら応じてもいいよ。

438 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:30:02.60 0.net
>>432
ヒトラーが社会主義の支持者だなんて一言も言ってないが?
もちろん自由市場の支持者でもなかった。

ヒトラーはビスマルク的保守「社会」主義の系譜に属する。
ビスマルクは保守だったが国際組織だったカトリックとは敵対した。国際社会主義など問題にならないぐらい敵視してる。
ビスマルクはドイツ富国強兵政策の一貫として資本主義を育てたが国際資本家とは対立する。

ビスマルクは国際社会主義とは対立したがラサールとは親しくその考えに賛同してる。
アメとムチ政策の一貫として講壇社会主義者の政策を取り入れ当時としては先進的な社会保障や労働者保護政策もしてる。

全ては国家のためだ。
国家を構成する国民が疲弊すれば国家の力が弱くなるので社会政策をやった。

439 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:34:03.13 0.net
オットーが民間資本の41%を国有にすることを訴えたのに対し、ヒトラーはその考えを国ばかりか人類を滅ぼす行為だと断固拒否し、オットーのことをマルクス主義者だ、ボリシェヴィキだとラベリングしたらしい。

440 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:34:20.87 0.net
イギリスがそんなドイツに勝ったのは、
やはり植民地をたくさん持っていた海洋国家だからだよな。

441 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:37:25.12 0.net
>>437
70歳までの全ての日本男子は国外脱出を禁じられ、運がよくても米軍から支給された銃を渡されて空爆を避けながらドローンや殺人ロボットと戦うことになるかもしれないね。

442 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:39:35.06 0.net
>>441
確かに、ウクライナみたいなことにはなりかねないな。

443 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:44:34.62 0.net
>>439
具体的かつ客観的なエビデンスは?
僕はそもそもヒトラーは経済学オンチで民営化や国営化の意味するイデオロギー的意味合いなどにはまったく不案内でかつ関心も低かったという認識だが?

444 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:50:22.90 0.net
オットー・シュトレッサーが、国の富の49%を現在の所有者の手に残して41%を国有にし、残りの10%を国家公務員のために使うべきで、企業の意思決定には、国ではなく労働者の影響力を高める方向で、経営者と国と労働者の代表とが対等に携わるべきだとも主張したらしいけど、これに対してヒトラーは、それはマルクス主義だ、ボリシェヴィズムだと断じ、国全体を滅ぼし、人類の進歩を終わらせると批判したとされる。

445 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:53:25.08 0.net
ごめん。シュトレッサーじゃなくてシュトラッサーね。
フォルキッシュ運動もフェルキッシュ運動の間違い。

446 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:53:37.67 0.net
>>431
いまはww2後だぜw
そもそも日本に対する侵略とかも、アメリカ以外はない。

447 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:54:06.51 0.net
>>433
階級の本質だよw

448 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:54:41.52 0.net
>>434
宇宙人相手に防衛防衛と騒ぐやつほどじゃないw

449 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:55:28.12 0.net
>>435
防衛費の増額とかいう寝言よりは、いいけどねw

450 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 21:56:26.56 0.net
>>441
サッサと降伏、サッサと降伏。

451 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 22:03:11.28 0.net
米国などNATOが煽る東アジアの軍拡競争に日本は乗らないよ、という信号を国際社会に送ったほうがいい。
いま、欧米の軍艦がぞくぞくと東アジアに集まってきているらしいから、戦争がもうすぐ始まる可能性を否定できない。

452 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 22:10:48.24 0.net
>>451
アメリカ資本主義の世界制覇の野望はすごいからね。
でも、大戦はアメリカ資本主義にとっても大きなマイナスだから、局地戦はあっても核戦争にはならない。

453 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 22:21:48.38 0.net
オットー・シュトラッサーによれば、ヒトラーはオットーに対し、君の社会主義は純粋なマルクス主義の見方だと、偉大な産業界のリーダーたちは富の蓄積と贅沢に関心があるのではなく、責任と権力とに関心があるんだと、産業界のリーダーたちは自然選択によってその権利を獲得した、より高い人種に属しているんだと、何も考えていない無能な労働者評議会が経営者を取り巻くことになったら、それを受け入れる経済リーダーたちはいない、と言い放ったらしい。

454 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 22:30:04.68 0.net
ちなみに、オットー・シュトラッサーはヒトラーに対し、人種に基づくヴィジョンは間違っていると、それは初期の種に過ぎないと、ドイツ人でさえ異なる人種によって成り立っていると反論したらしい。

455 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 22:33:43.29 0.net
ヒトラーとオットーとの一連のやりとりを読むと、
ヒトラーはファシズムを主張し、シュトラッサー兄弟が国家社会主義を主張し、
その間でナチス党内の対立があったことが分かる。
国家社会主義派は権力争いに敗れ、ナチ党は純粋なファシズム政党になっていった。

456 :考える名無しさん:2022/12/01(木) 22:39:40.42 0.net
オットー・シュトラッサーはドイツ国内の自給自足的経済を望んでいたらしい。
鎖国まではいかないけど、自由貿易主義に否定的だった。
それに対して貿易を擁護したのがヒトラーだった。
ナチス党内には経済政策をめぐって根本的な対立と確執があったことが推定できる。
オットーはけっきょく党を追放され、兄は1934年の粛清で暗殺された。
ヒトラーはナチ党内の社会主義的要素を完全に排除することに成功した。

457 :考える名無しさん:2022/12/02(金) 01:01:25.80 ID:0.net
>>452
日本は経済的に長期停滞しているから助かっているところがあった。
しかし中国がその代わりに経済的に日本の後を受け継いでいるから米国も面白くない。
アジア経済圏をもう一度廃墟にする今がチャンス。

458 :考える名無しさん:2022/12/02(金) 05:57:50.27 0.net
>>411
それは認識が甘い
政府が民主的あり、公正な規制をかけてくれる
つまり企業と対立した存在だ
と認識してるなら甘いよ
資本主義というのはブルジョア独裁、ブルジョア政府だ
もちろん建前では民主主義なので、下(国民)からの突き上げもあって板挟みではあるが

よく中国のことを「オメーも結局資本主義じゃねーか」なんてツッコミあるが
中国はそれでも企業の上に共産党がある

459 :考える名無しさん:2022/12/02(金) 06:14:49.85 0.net
>>446
自衛隊と在日米軍が地政学的空白を埋めてくれているおかげだよ。

君は在日米軍と自衛隊に平和な暮らしが送れることを感謝して在日米軍と自衛隊に手を合わして拝みなさい。

460 :考える名無しさん:2022/12/02(金) 06:17:14.64 0.net
>>447
共産党官僚階級が労働者階級を搾取してたことが階級の本質だよね。

461 :考える名無しさん:2022/12/02(金) 06:18:50.23 0.net
>>453
だから客観的かつ具体的なエビデンスは?

462 :考える名無しさん:2022/12/02(金) 06:22:10.28 0.net
>>455
ファシズムをはじめたファシスト党には本来人種理論はない。
ファシスト党にはユダヤ人党員もいたぐらい。
ナチスが人種理論を言い始めファシスト党に押し付けた。

463 :考える名無しさん:2022/12/02(金) 06:23:59.85 0.net
>>456
客観的かつ具体的なエビデンスは?

464 :考える名無しさん:2022/12/02(金) 06:26:50.72 0.net
>>458
マルクス・ガブリエルやエマニュエル・トッドは中国共産党は西側資本とグルになって中国労働者を搾取してると指摘する。

465 :考える名無しさん:2022/12/02(金) 06:39:17.12 0.net
>ヒトラーはオットーに対し、
>君の社会主義は純粋なマルクス主義の見方だと、
>偉大な産業界のリーダーたちは富の蓄積と贅沢に関心があるのではなく、責任と権力とに関心があるんだと

所詮ヒトラーは夢見がちな青年なんだよな
社会のため、国家のために自分のような有能な人間には人々を導く使命使命がある、というのがヒトラーの哲学だったんだろうけど
私のような唯物論者に言わせれば生物というのは皆、自分のことしか考えて生きてない
自分が生き、子孫を残すために生きてるのであって、崇高な思想によって生きてるわけじゃない
どれだけ優秀な人間だろうが本質は変わらない

もっともこれは社会主義者にも言えることだがな

どいつもこいつも夢や理想に溺れすぎ

466 :考える名無しさん:2022/12/02(金) 06:40:24.39 0.net
アップルを中共はどうしようとしているのかはわからない。

総レス数 904
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200