2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

万物は「地」からできている

1 :考える名無しさん:2023/10/28(土) 23:43:01.60 0.net
ニュートン力学は「天と地を繋げる」というより
「地の連なりから天ができている」というものである
万物は地からできている
ダークマターも地からできているため哲学的思考を放棄し物理学者や生物学者に託すべきである
これが哲学の諦念である

126 :考える名無しさん:2024/03/17(日) 14:26:45.62 0.net
分類はやはり連想から行われる
aとcが曲線という共通部分があったとき
a∩c={曲線}となる
ウサギとカメはレースに参加していたとか
うなぎと亀は海の生き物とかいう分類もできる
連想の問題はa∩?={a}であり
分類の問題はa∩c={?}ということが多い
IQテストではこれらの対策が必要になる

127 :考える名無しさん:2024/03/31(日) 13:48:02.70 ID:0.net
音楽の歌詞は部分的想起で行われる
FF7のフィールドマップの曲
{新しい、旅、風}⊂新しい旅の始まりだ⊂BGM
作曲も部分的想起から行われ

いわゆる逆演算であり部分的想起や歌詞の音符化である
部分的想起は感性なのでこの方法(曲の想起説)が有効かもしれない

128 :考える名無しさん:2024/03/31(日) 13:54:24.27 ID:0.net
基本的な形相
ナスビ⊃変な味∩珍味
珍味と変な味で議論になるが
変な味のほうが基本的な形相であり優先するべきである
珍味は新しい形相であり優先度は下がる

129 :考える名無しさん:2024/03/31(日) 13:55:43.53 ID:0.net
根元形相による同種化を防ぐにはハウスドルフ空間を使う
地球∩宇宙≒{∅}
海∩陸∩空≒{∅}
同種化を防ぐことでノードをコンパクト化しエッジを密にしたネットワークを構築する
部分的想起によるラベリングを利用すると良い
常識化を一蹴(リジェクト)するのだ

130 :考える名無しさん:2024/03/31(日) 13:57:08.51 ID:0.net
意識の働きはa→bである
cという電気信号により意識a→bを引き起こすため
c→a→bとなる
コンピュータでいうなら0→1が意識の働きであり1という外力を必要とするため
1→0→1である
外力を必要とするため機械論的なオートマタといえる

131 :考える名無しさん:2024/03/31(日) 14:10:37.18 ID:0.net
特殊な(一般的でない)例による形相分解を特殊形相分解といい∃を付ける
∃森⊃水晶⊃マナ⊃妖精

132 :考える名無しさん:2024/03/31(日) 15:40:40.97 ID:0.net
無限猿の定理
f(1)=a、f(2)=b‥f(∞)=A1∪A2∪‥An

133 :考える名無しさん:2024/04/03(水) 18:16:55.29 ID:0.net
宇宙のすべて∩連想A={奇抜さ}

134 :考える名無しさん:2024/04/03(水) 18:18:04.65 ID:0.net
ダークマターでできた星雲があってもおかしくはない

135 :考える名無しさん:2024/04/04(木) 19:00:02.25 0.net
明日は明日の風が吹くの証明をしたい
エントロピー増大の法則∩明日の風={秩序的発想}
という風になる筈

136 :考える名無しさん:2024/04/07(日) 17:02:31.45 0.net
ゲシュタルト心理学の「地」と「図」のことかと思った

137 :考える名無しさん:2024/04/07(日) 18:49:08.00 0.net
敵(巨体(強い)∩新しい認識(弱い))
古い形相では強いが新しい認識では弱い
見た目は強いが議論した結果弱い敵となる
この場合古い形相のほうが覆される

138 :考える名無しさん:2024/04/07(日) 18:55:45.15 0.net
特殊形相は部分的想起で確認できる
岩場⊂海
など形相統合できるので一般形相でも良い

139 :考える名無しさん:2024/04/12(金) 18:50:12.48 0.net
音楽にはあえて空気を読まないというのがある
空気が読めないのではなく空気を読んでばかりでは高い次元に至らないのである
例えばサガエメラルドビヨンドのボス戦のBGMでは
KY⊃{勉強家}⊂BGM
AKY⊃{エメラルド}⊂BGM
AKYのBGMで高形相数の連想可能性を目指そう

140 :考える名無しさん:2024/04/12(金) 18:50:54.84 0.net
高形相数はエレメント性で表される
非化学物質的がエレメント性であり
汗と涙の結晶である

141 :考える名無しさん:2024/04/15(月) 15:24:54.46 0.net
ブラックホールの構造解明した
井戸のような構造になっておりその下方には重力溜まりがあります
そこから重力と跳ね返った斥力によってジェット現象が起きます
https://i.imgur.com/MJtlkUf.png

142 :考える名無しさん:2024/04/17(水) 06:47:33.97 0.net
暗い話、暗いモンスター⊂闇⊂ドラクエ5
ドラクエ5⊃闇
ドラクエ5は闇属性であり闇の根源があると思われる
ドラクエ5∩闇={暗いモンスター…}で根源形相を特定することができる
闇から情報を引き出すこともできる

143 :考える名無しさん:2024/04/19(金) 15:59:34.87 0.net
闇∩(暗い話∪暗いモンスター∪…)={ドラクエ5}
ドラクエ5の闇属性は暗い話や暗いモンスターなどから来ている
宇宙∩(宇宙で育った∪宇宙で食料になる∪…)={宇宙トマト}
宇宙トマトは宇宙属性である

144 :考える名無しさん:2024/04/20(土) 18:58:26.54 0.net
宝石などの価値を計るためには加工回数が重要である
化学物質などは加工回数が少なくすむのは
形相分解による練度を高めやすいためである
縦軸を純度、横軸を練度とした物質の希少さを
n↑=加工回数(希少さ)
na↑=純粋加工回数
nb↑=不純加工回数
n↑=na↑+nb↑
で表せる

145 :考える名無しさん:2024/04/23(火) 18:15:25.94 0.net
純度は連想可能性(a)と比例する
n↑sinθ∝aである

146 :考える名無しさん:2024/04/23(火) 18:17:05.17 0.net
例えば宝石の場合
na↑>nb↑
であり
化学物質の場合
nb↑>na↑
になることが多い

147 :考える名無しさん:2024/04/23(火) 19:00:39.59 0.net
実体は万物と繋がっている
その理論は無限遠点まで届く
しかし同時に有限性を持たせなくてはならない
それを諦念と呼び
写像と変換群のような関係を持つ
写像は連続する実数の無限性を変換する
しかし変換群は限定された関係しか変換できない
二項演算a*bでありσ(1)=2のσは次数という定義に従わなければならないため
σ(1)≠1.5である新たにf(1)=1.5という定義をすると
今度はf(1)≠2となり無限性を定義できない
結果どんな定義をした群であろうと実数の無限性を定義できないのだ
これを群の有限性と名付ける

148 :考える名無しさん:2024/04/26(金) 18:47:45.63 ID:0.net
家の加工回数と錬成回数は
まず家を形相分解すると
家(箱型、木材、大きい、穴、屋根、木材2、釘…)
この七大要素が錬成回数であり
これをもとに加工回数が決定される
錬成回数×加工回数によって家の価値が決定される
錬成したら加工するの繰り返しを意味する
錬成は材料の調達や創意工夫を意味する

149 :考える名無しさん:2024/04/26(金) 18:49:25.38 ID:0.net
ドラクエ5∩(暗い話∪暗いモンスター)={闇}
ドラクエ5⊃闇⊂暗い話、暗いモンスター

150 :考える名無しさん:2024/04/27(土) 16:42:21.60 0.net
エメラルドのように形相統合による奥ゆかしさの想起性をエレメント性と呼ぶ
宝石は希少性と想起性により成り立つ
宇宙トマトなども宇宙を模したモニュメント化もできる
属性はモニュメントにしやすいのである

151 :考える名無しさん:2024/04/28(日) 12:33:56.81 ID:0.net
スフィア⊂スフィア関連
スフィア属性を部分的想起によってスフィア関連の情報を得られる
属性は部分的想起によって形相分解できる

152 :考える名無しさん:2024/04/28(日) 13:29:46.54 ID:0.net
属性は部分的想起における小部分の集合体である
中間地点⊂回転、バー
中間地点属性は回転とバーに形相分解(部分的想起)できる

大部分とは属性である
小部分とは形相である
大部分(属性)∩小部分(形相)≒{∅}
という関係がある

153 :考える名無しさん:2024/04/28(日) 13:45:04.13 ID:0.net
エッグマン⊃仕切り⊂会えない
エッグマン属性から仕切り属性があり
会えないという形相になる

154 :考える名無しさん:2024/04/28(日) 16:42:16.59 ID:0.net
属性は小部分形相の集合からなる
中間地点⊂回転、バーなどである

155 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/03(金) 12:07:26.58 ID:0.net
闇⊃暗い話∩暗いモンスター∩ドラクエ5
小部分形相分解を使った属性の分解である

156 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/04(土) 12:43:28.67 ID:0.net
暗い∩壮大⊃クラッシック
クラッシック属性は小部分形相からなる

157 : 警備員[Lv.3][新初]:2024/05/04(土) 13:30:13.29 ID:0.net
属性あげ

158 :考える名無しさん:2024/05/05(日) 09:42:21.71 0.net
The world is not always the way you want it to be.
But, actually not by far so as to be far away.
The proof is the fact that you are currently being there yourself.

159 :考える名無しさん:2024/05/05(日) 09:46:51.28 0.net
落ち着きましょう。浮足立っているのはあなた自身です。

160 : 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/07(火) 15:39:42.05 ID:0.net
遠距離波動学と近距離波動学に区別しよう
可視光領域と電磁波領域がある

161 :考える名無しさん:2024/05/09(木) 22:27:38.26 ID:0.net
遠距離波動学の基礎は近距離波動学からなる
高い所に何かがあるなど

162 :考える名無しさん:2024/05/11(土) 17:54:19.67 0.net
エメラルド属性を小部分形相分解すると
深い∩緑∩愛∩奥ゆかしい⊃エメラルド
である
飛ばす∩当たると痛い⊃針
である

163 :考える名無しさん:2024/05/12(日) 14:17:17.93 ID:0.net
感性的大域主義はヒントを見逃さないことで可能になる
大域の局所性がある
簡単に言えばパズルのピースなのだ
遠距離波動を捕まえることが重要である

164 :考える名無しさん:2024/05/14(火) 18:27:08.13 0.net
英語は世界を知ることにつながる
英語の難しさは世界の難しさ
現実世界を拡張するため異文化に触れるために英語を勉強する

165 :考える名無しさん:2024/05/23(木) 12:28:44.70 ID:0.net
A×A(体験版)を作りました
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/amuse/se526563.html

166 :考える名無しさん:2024/05/23(木) 12:49:54.95 ID:0.net
age

167 :考える名無しさん:2024/05/26(日) 16:04:07.48 ID:0.net
兄弟の場合は
兄∩弟={同じ親、同じ境遇、同じ遺伝子}
根源が同一であるゆえに同じ出会い方をする

168 :考える名無しさん:2024/05/28(火) 19:44:35.91 ID:0.net
似ているものと似て非なるものからカテゴリーに分解できる
A∩B={カテゴリー1、カテゴリー2、カテゴリー3…}
これをカテゴリー分解と呼ぶ

169 :考える名無しさん:2024/05/29(水) 18:22:18.97 0.net
ゴツい顔∩頑強な肉体(似ている)={攻撃力が高い、攻撃力が低い(似て非なるもの)}

170 :考える名無しさん:2024/05/31(金) 19:27:49.31 0.net
第一印象(属性)とは小部分の集合とは全く違う構造を持っている
例えば闘技場は危険という第一印象は小部分(カテゴリー)から見れば
安全ということがわかる
この小部分集合(波動)をカテゴリー集合と呼ぶ

171 :考える名無しさん:2024/06/14(金) 12:51:35.39 0.net
多重カテゴリーが原因になっていることがある
バッファしやすい動画があるとき動画の内容に目が向けられる
動画のカテゴリーとして重たい映像などのカテゴリーの場合がある

172 :考える名無しさん:2024/06/14(金) 14:29:19.98 0.net
>>1
>万物は「地」からできている

「宇宙のどこでも同じ法則が成り立つ」ことを意味するなら、
「同一律」とか「等方性」を述べている。

「地球が宇宙の中で特別な場所ではない」ことを意味するなら、
これは「コペルニクス原理」あるいは「平凡の原理」を述べている。

173 :考える名無しさん:2024/06/14(金) 18:26:45.64 ID:0.net
音楽も芸術も感性は波動(小部分形相分解)からできている

174 :考える名無しさん:2024/06/16(日) 16:23:22.87 0.net
ドラクエとFFは似ている
なぜならスクウェア・エニックスの制作だからだ
この同一カテゴリーから連想できるので
ドラクエ∩FF={スクウェア・エニックス}
となる
他にもメジャーゲームとして連想できる
ドラクエ∩FF={メジャーゲーム}
ドラクエ⊃メジャーゲーム、メジャーゲーム⊂FFとして
形相分解と部分的想起によって連想(関連付け)できる
ドラクエと言ったらメジャーゲーム、メジャーゲームといったらFF
という感じである
こうして一階層下に同一カテゴリーがあるので似ている(連想できる)のである
部分的想起が範囲が広いので連想できるのである

175 :考える名無しさん:2024/06/16(日) 16:26:59.82 0.net
範囲の広いカテゴリー(メジャーゲーム)から連想できる
それがドラクエとFFの共通点である

45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200