2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識のハードプロブレムの答え32

1 :時計:2023/11/12(日) 11:42:21.63 0.net
1の考え。

客観はある種の主観である。
脳神経系を含む客体は主観を精緻に表現=代表したものである。

他者の意識は存在しない。
仮に存在すれば、それは主体の意識の内側に存在する。

他者の意識と呼ばれるものは他者の声である。
それを他者の意識のように思うのは主体にとって声は極めて意識的であるからである。

あらゆる主観は客観化可能である。
例えば、クオリアは立ち止まりとして客観化可能である。

根源では主/客の関係は消失する。
例えば、どこかで雷が鳴ったとする。
その雷は独立性の高い形式での私である。

語り得ないことは語り得ないと語り得る。

無は無い。

意識のハードプロブレムの答え31
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1696399715/

380 :超球面☯ :2023/11/13(月) 23:00:04.36 0.net
動的世界が矛盾から生まれるとしたら、
その矛盾はどこから発生したのか。

381 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 23:45:50.91 0.net
世界はランダムな生成だ。ランダムを生むのは意思だ。
矛盾などやすやすと飲み込まれてしまう。

382 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 23:48:15.12 0.net
ランダムな世界から必然的に規則が生まれてしまう。
ラムゼーの定理が示すようなものだ。

383 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 23:53:18.61 ID:0.net
ランダムな世界では「因果関係」は無意味。
ただ部分的に偶然現れる「規則的な世界」では、
あたかも因果関係があるように見える。

384 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 23:54:38.96 ID:0.net
ランダムな世界では「時間」は無意味。
ただ部分的に偶然現れる「規則的な世界」では、
あたかも時間があるように見える。

385 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 23:56:51.17 ID:0.net
ランダムな世界にあるのは「現象」のみ。
「時間」は無いが「空間」もない。
「意思」と「ランダムな現象」があるだけ。

386 :考える名無しさん:2023/11/13(月) 23:59:25.51 ID:0.net
「意思」を人間に見られる意思のように理解してはダメ。
「意思」はランダムを生成させるものに過ぎない。
サイコロを「振る」行為に過ぎない。

387 :考える名無しさん:2023/11/14(火) 00:03:31.93 ID:0.net
ランダムな世界では、全体的なエントロピーは増減しない。
部分的な規則的世界では、エントロピーが減少している状態だが、
やがてランダムな世界へと溶解してゆく。
これを、人々は「エントロピー増大則」と呼んでいるだけ

総レス数 608
144 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200