2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識のハードプロブレムの答え34

210 :でこすけ:2023/11/22(水) 23:03:52.55 ID:0.net
>>194
ご丁寧にいたみいります。
アホは日本語もよくわからんのですが、ここでのサンプルは2匹だけということでしょうか。もちろん同じことをたくさん繰り返してはいるでしょうけど、養老先生の指摘で重要な部分は、感情と物質との関わりでは個体差があるということだと思います。例えばつながるかどうかはわかりませんけど、怒り方にも怒鳴ったり物を壊したり涙を流したり個人差(状況による差?)があります。その部分がよくわかりませんでした。

養老先生によると、感情というのは一種の社会制度ではないかというようなことだったと思いますが、私は違うと考えています。感情というのはムカッとするとか手が震えるとか身体感覚の意味だろうという印象です。
意味を獲得するということが脳に起こっている現象に対応するのかどうかはわかりません。

総レス数 1001
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200