2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ウィトゲンシュタイン 5

30 :考える名無しさん:2023/12/05(火) 05:49:18.20 0.net
心の哲学の分野に、付随性(スーパーヴィーニエンス)という概念がある。
たとえば、それは人の特定の感情や心的現象が、脳神経のネットワークの特定の
状態に強く依存していたり、脳内ホルモンなどの生化学的な状態の差異や濃度に
依存してのみ起こるとする場合、それは、付随性を持つものとして記述される。だから、
強い依存関係にあるものを付随性(スーパーヴィーニエンス)と考えてもよいであろう。
これを直観的に言い表せば、「AがBに付随する」とは、「BがAを決定する」ことを
意味する、というような形式になる

より厳密な定義は、次のような形で与えられる。「起こりうる、どの二つの状況を考えて
も[特性2に関して異なりながら、特性1は同一だ]ということがないならば、特性2は
特性1に付随している」といったような記述となる。

総レス数 1001
352 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200