2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識のハードプロブレムの答え36

27 :考える名無しさん:2023/12/16(土) 20:56:36.36 ID:0.net
前スレ(…プロブレム35)のレス番965~972は私の書き込みです
暇潰しに(レス番965はwikiの引用、966~971は対応する論文の引用、972は私の実体験です)読んでみて下さい、とくにレス番967冒頭に論文から引用した以下の内容、

・幻肢痛の発症メカニズム:幻肢痛は上肢あるいは下肢の切断後に,欠損し ているはずの手足が存在するように感じ(幻肢)その部位に痛みを感じるという臨床症状を呈する. 臨床的に問題となる幻肢痛は上肢欠損に伴うもの が多い.疼痛発生の背景として,欠損した手足か らの感覚入力がなくなることが大脳皮質の感覚運 動野に機能変化をもたらし,その不適応が疼痛症 状の原因となっていると考えられている. この不適応のプロセスの詳細についてはまだ不 明な点が多い.上肢の切断により手からの感覚入 力を直接受ける一次感覚野はその入力を失い,代 わりに体のほかの部位の感覚入力に反応するよう になる.こうした皮質ニューロンの再構築により, 感覚野における周辺の感覚領域 (顔など) が, もと もと手の感覚野だった領域に向かって広がってい くことが知られている.すなわち, 患者は顔の一部 を触れられると,顔と同時にないはずの手(幻肢) の一部を触れられていると感じる状態になる

たぶんこの筆者はありのままの観察事実を所定の作法に基づいて書いたのだが、私たちの興味を惹いてやまない「意識とは?」を念頭においてこの一文をぜひとも読んでほしい
(論文のURL: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/55/5/55_384/_pdf )

総レス数 1001
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200