2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ウィトゲンシュタイン 7

45 :考える名無しさん:2023/12/20(水) 22:21:13.60 ID:0.net
>言語の抽象表現があった時に、様々なデータを参照しないと探れないことは多い。
それは一価な写像と解釈できる現象ではない
根本的な誤りは、お前(虫)がウィトゲンシュタインの用法をそのまま使ってる点にある
お前(虫)が思うほど写像というのは万能な概念ではない

哲学というのは言語による彫刻みたいな作業のことだ。従って元々の抽象的な
論理式からその意味を開発したり絞り込む思考体系になっていて、狭義の形而上学で
片付けることはできない
強いて言うならお前の主張は写像でなく関数という言葉としては妥当性が高くなる

だが、哲学はそもそも数学とは違い言語全般に対して関数を調べる学問なので、
はなからお前や前期ウィトゲンシュタインの議論では哲学自体は否定しえない
世界や言語の観測や観察に基づく哲学のほうが今や主流だからだ

375 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200