2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音声MVNO】JCOMモバイル 1[ジュピターテレコム]

1 :JCOM Broadband:2005/10/27(木) 13:32:28 ID:AUEf/tTf0.net
 ケーブルテレビ最大手のジュピターテレコムは来年3月からPHSサービスを始める。
PHS最大手のウィルコムの 音声通話サービスをジュピターのブランドとして提供。
ケーブルテレビや高速インターネット接続、固定電話に 次ぐサービス投入で
月額利用単価を引き上げる。加入世帯の満足度を高めて解約を未然に防ぐ狙いもある。
 サービス名は「JCOMモバイル」(仮称)。PHS端末はウィルコムが11月から発売する
新機種のうち2種類を調達。ジュピターのロゴを付けて、同社の固定電話の加入世帯
(約90万世帯)を中心に販売する。サービス内容は ウィルコム同士の通話・メール利用が
無料の「ウィルコム定額プラン」を基に、JCOMモバイルの加入者同士も無料にする。
ケーブルテレビなど既存サービスと併用する場合、月額料金を割り引くほか、
固定電話との通話に優遇料金を導入する。月額料金は2200〜2900円で調整中。
料金請求はジュピターが担う。

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005102611774aa

2 :非通知さん:2005/10/27(木) 13:33:00 ID:U2qSAYWn0.net


3 :JCOM Broadband:2005/10/27(木) 13:33:31 ID:AUEf/tTf0.net
当初はボーダフォンと報道
CATV「ジュピターテレコム」 「携帯」参入へ交渉 ボーダフォン回線利用
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_i/me050907_1.htm
 ケーブルテレビ最大手のジュピターテレコムは、携帯電話国内3位の
ボーダフォンと提携し、携帯電話事業に参入する方針を明らかにした。ジュピターの
森泉知行社長が読売新聞のインタビューに応じ、ボーダフォンから通信回線を借りる
「MVNO」という方式で参入し、自社ブランドの携帯電話サービスを始める方向で、
交渉していることを認めた。年明けにも具体的なサービス像を明らかにする考えだ。

 森泉社長は携帯への参入について、「新規にやるのは大変だ。時間もかかる。
既存の携帯電話事業者と組めば、早く始められる。ケーブルテレビは良いお客様を
持っており、うまく組めたら(既存事業者にも)必ずメリットがある」と指摘した。
そのうえで、「(ボーダフォンと)話を進めているが、最終的な結論には
至っていない」と述べた。

 さらに、具体的なサービス像について、「携帯から自宅への通話は無料にするとか、
自宅にかかった電話が携帯で子機のように取れるとか、ケーブルならではの
特徴あるサービスをつくりたい」と話した。

 既存事業者から通信回線を借りるMVNO方式の携帯電話事業は、自前で
設備投資する必要がないため、異業種からの参入が容易になるメリットがある。
(2005年9月7日 読売新聞)

4 :JCOM Broadband:2005/10/27(木) 13:34:37 ID:AUEf/tTf0.net
ウィルコムのVoIP化でJCOMを足周りに使う研究
ケーブルテレビ上でPHS──ウィルコムとジュピターが研究
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0508/31/news055.html
  ケーブルテレビネットワークを活用し、オールIPベースのPHSサービスの
提供を目指す。ISDN網に依存しない柔軟な基地局展開が可能になる。

 ウィルコム、ジュピターテレコム、東京農工大学は8月31日、ケーブルテレビ
ネットワークを利用したPHSサービスについて研究開発を行うと発表した。
今回の研究により、ISDN網に依存しない柔軟な基地局展開が可能になることが
想定されている。
 既存のケーブルテレビネットワークを活用して、オールIPベースのモバイル
サービスを提供するための技術開発を行う。具体的には、下記の項目の
研究開発を行う。

・ ケーブルテレビネットワークから基地局同期信号を抽出するための技術開発
・ ケーブルテレビネットワークに接続するための基地局インタフェースの開発
・ ケーブルテレビネットワークに試作基地局を接続した試験サイト構築
・ 試験フィールドにおけるPHSサービス実用性の検証

 独立行政法人増俸通信研究機構(NICT)からの委託を受けて行う。
期間は2005年9月から2007年3月まで。

5 :非通知さん:2005/10/27(木) 13:41:04 ID:t8PyISEXo.net
重複
【willcom】ジュピターテレコム part1【死亡】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1130367091/

6 :非通知さん:2005/10/27(木) 13:42:02 ID:u8Gwr7OJ0.net
CATV屋の同軸ケーブルって低い所にあるけど、目障りじゃない?(w

7 :非通知さん:2005/10/27(木) 13:47:44 ID:nlR3vPqe0.net
>>5
削除でてるぞ、そのスレ。

8 :非通知さん:2005/10/27(木) 13:49:02 ID:u8Gwr7OJ0.net
俺としては、最初のスレの方を沈めたいのだが。。

9 :非通知さん:2005/10/27(木) 13:51:32 ID:s2v8E0T8o.net
正式開始時のブランドは
「J−PHONE」ですか?

10 :非通知さん:2005/10/27(木) 13:54:32 ID:jO2PoadyO.net
>>8
俺も最初のスレを沈めたいね

11 :非通知さん:2005/10/27(木) 13:58:09 ID:GZsWMHmvo.net
普通に遅れてたつた方が削除だろ

12 :非通知さん:2005/10/27(木) 13:58:47 ID:Yu9MyVHo0.net
>>5
大体ジュピーターテレコムじゃ固定電話キャリアで、マイライン板対象だし。
http://life7.2ch.net/yuusen/

13 :非通知さん:2005/10/27(木) 14:03:53 ID:jO2PoadyO.net
端末2機種となってるけどやはり京ぽんかね

14 :非通知さん:2005/10/27(木) 14:05:31 ID:Yu9MyVHo0.net
>>5
仮称のJCOMモバイルになるんじゃないの?

JCOMフォン
http://www.jcom.co.jp/common/pricing/price_phone.html

当然↑の070より安くするんだろうなぁ?

15 :非通知さん:2005/10/27(木) 14:07:38 ID:cclG9L52O.net
>>12
PHSは固定サービスなの?

16 :非通知さん:2005/10/27(木) 14:08:46 ID:jO2PoadyO.net
>>14
>>1に値段書いてあるし

17 :非通知さん:2005/10/27(木) 14:22:10 ID:iKKLoxGw0.net
>>16
>ケーブルテレビなど既存サービスと併用する場合、月額料金を割り引くほか、
>固定電話との通話に優遇料金を導入する。
としか書いて無い。

18 :非通知さん:2005/10/27(木) 14:22:27 ID:QHBFJ58EP.net
JCOM端末でパケット通信するとどうなるのかね?
WILLCOMからの同番移行もできる?

19 :非通知さん:2005/10/27(木) 14:32:17 ID:u8Gwr7OJ0.net
>>18
始まる前に言うのも何だけど(w、同番移行は難しいのかも?と考える・・・
パケットは同額〜少々安めにサービス可能なのかねぇ。。

20 :非通知さん:2005/10/27(木) 15:01:40 ID:dgNlJjlG0.net
JcomphoneかPHSへの料金区域内と隣接地域は
一分8.5円で今でも安いよ
セットアップ料金8.5円かかるけど


21 :& ◆6e1orAuN0o :2005/10/27(木) 16:15:53 ID:ob0XI6Hl0.net
ジュピターテレコムとウィルコム、モバイル事業で提携
− ウィルコムの端末で J:COM MOBILE(仮称)サービス開始 −
http://www.c-direct.ne.jp/japanese/uj/pdf/10104817/00039017.pdf
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2005/10/27/

 株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都港区、代表取締役社長 
最高経営責任者:森泉知行)と株式会社ウィルコム(本社:東京都港区、
代表取締役社長:八剱洋一郎)は本日、モバイル事業について提携し、
J:COMがウィルコムの移動体端末をJ:COMブランドで販売することで基本合意に
達したことを発表しました。J:COMの加入世帯を対象として来年3月をメドに
新サービスを開始する予定です。

 新サービスの名称はJ:COM MOBILEを予定しています。「ウィルコム定額
プラン」(月額基本使用料2900円[税込]でウィルコム間の通話とEメールが
無料)をベースにJ: COMブランドで移動体通信サービスの販売を行う計画です。
端末は、ウィルコムが11月から市場に投入する新機種を採用し、J:COMのロゴ付の
オリジナルデザインとなる予定です。既存のJ:COM サービスとのバンドル契約による
基本料金割引やJ:COM PHONEとの優遇通話料金を導入し、請求書はJ:COMからの
一括請求となります。また、ウィルコム加入者とJ:COM MOBILE加入者の間の通話は、
ウィルコム加入者同士と同様に無料となります。今後両社でサービスの詳細を
詰め、年内に仕様を固めた後、キャンペーン告知や事前申込み受付を経て
サービスを開始する計画です。

22 :非通知さん:2005/10/27(木) 16:17:19 ID:ob0XI6Hl0.net
 J:COMは現在、ケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話の3サービスを
札幌、関東、関西、九州の約200万世帯に提供しており、新たにモバイル・サービスを
加えることで、固定通信と移動体通信の本格的な融合サービスを開始することに
なります。新サービスの導入により、J:COMは加入世帯の利便性の向上を図り、
顧客満足度アップにつなげる意向です。また、ウィルコムは、200万世帯にのぼる
有力な潜在顧客層を得ることになり、J:COMを通じた新たな販売チャネルが構築できます。

 昨今、ケーブル事業者や大手通信事業者は、映像、高速ネット接続、電話の3サービスを
組み合わせた、いわゆる「トリプル・プレイ」を提供することが主流となっていますが、
さらに移動体通信サービスを加えて「グランドスラム」(4サービス)の提供を模索する
動きが出ています。この度のJ:COMとウィルコムの提携により、J:COM は
「グランドスラム」の第一歩を踏み出したことになります。

23 :非通知さん:2005/10/27(木) 16:56:55 ID:selFcPxR0.net
>>20
セットアップ料金(アクセスチャージ相当)は無くなるのかな?

24 :非通知さん:2005/10/27(木) 17:08:03 ID:selFcPxR0.net
J:COMがウィルコムと提携、MVNOで通信サービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26290.html

>>13
WX300KとWX310SAがイメージとしては出ている。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/104778-26290-4-1.html

>>18
>端末からのインターネットアクセスも利用できるようになり、ウィルコム端末と
>同じく、定額でのデータ通信サービスも検討されている。

25 :非通知さん:2005/10/27(木) 17:10:50 ID:3CRDgndQ0.net
対応端末が増えれば家庭内での子機復活ともあるな。

26 :非通知さん:2005/10/27(木) 17:11:06 ID:zPS1TD9z0.net
willcom終わったな…

27 :非通知さん:2005/10/27(木) 17:32:29 ID:Cb2Mvk8o0.net
J:COMとウィルコム、PHS参入で一致した思惑
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0510/27/news052.html

28 :非通知さん:2005/10/27(木) 17:38:07 ID:Cb2Mvk8o0.net
>>26
J:COMがウィルコムと提携、MVNOで通信サービス
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26290.html
> 加藤氏は「今春以降、毎月純増を達成し、マーケットの成長が見込める。
>クリアな通話品質や固定電話への通話料もリーズナブルな点、定額で料金設定
>しやすいところなどが魅力だ。今回の提携自体は独占的な性格はないため、
>両社ともに他社との提携も可能なものだが、PHSは携帯電話に劣るわけではないと
>判断したことや、信頼関係など考えるとJ:COMにとってウィルコムがベスト」と
>語り、原則的にウィルコム以外との提携は可能性として存在するものの、
>今回の提携は必然的な結果との認識を示した。

 終わったのはボーダじゃないかな?>>3と報道されたのに、ウィルコムと
エリアなどで変わらないと判断されてしまったのだから。
 それに、ウィルコムはジェイコムのエリアではジェイコム回線を足回りに
使えば、NTT東西のドライカッパに縛られない基地局展開ができるし。

29 :非通知さん:2005/10/27(木) 17:43:50 ID:mcekBZx+0.net
さまざまなメリット・デメリットを勘案して、ボーダよりウィルコムの方がメリットが
多いということか。

PHSに負ける携帯電話って(w

30 :非通知さん:2005/10/27(木) 17:50:09 ID:67CNAxWb0.net
>>29
本国からの経営方針が二転三転して、デジタルホン時代から培った信用を
Vodafoneになって一気に失ったのが原因かな。
契約した後に方針転換で契約内容を保護にされたら大変だからねw

31 :非通知さん:2005/10/27(木) 17:57:29 ID:9/xA1eBZ0.net
ケータイと固定の掛け放題
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

J-COMがウィルコムとPHS事業で提携,固定電話へもかけ放題に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051027/223641/

>J-COMのPHSユーザー同士,およびPHSとJ:COM PHONEとの通話には固定料金を
>適用する(写真下)。さらに,J-COMユーザーとウィルコムのPHSとの通話も
>かけ放題になる。

32 :非通知さん:2005/10/27(木) 18:17:41 ID:jO2PoadyO.net
へー結構がんばったな。うちもJ-COMなんだがW310J発売なら考えようかな。

33 :非通知さん:2005/10/27(木) 18:19:57 ID:67CNAxWb0.net
>>32
来年3月まで我慢できればOKじゃないかな。

34 :非通知さん:2005/10/27(木) 18:21:20 ID:jO2PoadyO.net
と思ったら300Kと310SAか…ぼみょー

35 :非通知さん:2005/10/27(木) 18:24:11 ID:jO2PoadyO.net
>>33
ただJ-COMといっても難視聴世帯用無料チャンネルしか使ってないから
こいつを契約できるのかわからん。

36 :非通知さん:2005/10/27(木) 18:44:03 ID:dUMzudXc0.net
>>5
p4114-ipbf302sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp

37 :非通知さん:2005/10/27(木) 18:47:13 ID:tzlP88HU0.net
>>28
ひょっとして両方提携???

38 :非通知さん:2005/10/27(木) 18:49:30 ID:67CNAxWb0.net
>>37
J-COMのCATV網にPHS基地局設置テストを始めるはず。

39 :非通知さん:2005/10/27(木) 18:59:02 ID:9/xA1eBZ0.net
>>38
>>5にあるね。

40 :非通知さん:2005/10/27(木) 18:59:36 ID:NfeCkY5u0.net
>>5
IDがSEX

41 :非通知さん:2005/10/27(木) 19:31:46 ID:qmfpKgPy0.net
>>39
つまりテストの首尾が良かったのか。

42 :非通知さん:2005/10/27(木) 19:35:08 ID:XZ64r/bO0.net
いまさら「ぴっち」かよw

43 :非通知さん:2005/10/27(木) 19:39:24 ID:l2j47L+K0.net
ソフトバンクBBの携帯参入に恐怖を感じたJ:COMの軽挙妄動。
DDI POCKETを飼い殺しみにして置けなかったKDDIの失策。
そして、従量課金をベースに成立している通信事業者には、滅びの笛が
なった事を意味します。

44 :非通知さん:2005/10/27(木) 19:39:30 ID:qmfpKgPy0.net
>>42
ボーダを振った言う事は、いまさらW-CDMAってことでしょ。

45 :非通知さん:2005/10/27(木) 20:02:05 ID:bq2WBcnG0.net
>>42
山中湖こと遊軍乙

46 :非通知さん:2005/10/27(木) 20:54:12 ID:v/hQoArO0.net
>>44
まあ、W-CDMAもあれだがそれ以上にボーダがアレな訳で。

47 :非通知さん:2005/10/27(木) 21:01:43 ID:6kJP1+uh0.net
独占提携ではないから、ウィルコムは他社と提携できる。
ジュピターテレコムもボーダフォンと提携できる。
例えば、日本通信はどちらの回線も利用している。

48 :非通知さん:2005/10/27(木) 21:04:39 ID:IXqhjasQ0.net
>>47
ふむふむ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9424.j&d=c&t=3m&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m25,m75,s

49 :非通知さん:2005/10/27(木) 21:15:33 ID:jO2PoadyO.net
ソネットともたしか提携してたよな

50 :非通知さん:2005/10/27(木) 21:23:05 ID:3CRDgndQ0.net
つか、CATVは基本的に1地域1企業だから、
この先他のCATVとも繋がる可能性がある訳だよね。
CATVの電話事業も大手IP電話に押されて苦しいから何かテコ入れしたいだろうし。

51 :非通知さん:2005/10/27(木) 21:32:31 ID:v/hQoArO0.net
>>18
J:COM、ウィルコムと提携したJ:COM MOBILE提供でモバイル事業に参入
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11583.html

> なお、ウィルコムに現在加入しているユーザーがJ:COM MOBILEへ移行対応は
>現在検討を行なっているため、サービス開始時点ではウィルコムを解約して
>別番号でJ:COM MOBILEを利用する必要があるという。

52 :非通知さん:2005/10/27(木) 21:52:52 ID:xUkBY8dbO.net
ケーブルテレビとPHSねぇ。似たものどうしの提携ですな。

53 :非通知さん:2005/10/27(木) 22:45:43 ID:nj2eaTkv0.net
>>47
現実問題として、ジェイコムからするとウィルコムがジェイコム回線も
使ってくれるとなると、他の移動体通信業者とは提携しにくい。

54 :非通知さん:2005/10/27(木) 23:42:52 ID:mn+6KvIu0.net
J:COMも入るのかな?入らなければ他社を踏み倒していても平気だね。

料金未払い情報の交換について
http://www.a-reuse.net/koukan.html

55 : :2005/10/28(金) 01:02:48 ID:VbVco54o0.net
俺用ここまでのまとめ。

J:COM MOBILE(仮称) 2006年3月開始予定。
機種はWXシリーズより2機種程度を導入予定。
(WILLCOM仕様とはロゴが異なる程度?)
発表会の端末想定図ではWX300KとWX310SAが登場している。

ただし、J:COM MOBILEをJ:COM PHONEの子機として使用する
計画がある為、将来的に自営対応の機種やJ:COMオリジナル鮭
ぽん/オリジナル親機が出る可能性あり。

料金プランは1種類
(ウィルコム定額プランと同等、\2200〜\2900で検討中)
J:COMのTV/NET/PHONEを使用中の顧客にはバンドル割引あり。
請求書は1枚にまとまる様子。

Willcom <-無料-> J:COM Mobile <-無料-> J:COM Mobile
              ↑   |
            準定額 定額?
               |    ↓
             J:COM Phone
※準定額・・・「とくとく・トーク(\250/月)」を契約すれば最大1175分/月まで通話可能

WILLCOMからの同番移行は現在検討中。

56 :非通知さん:2005/10/28(金) 01:32:13 ID:VbVco54o0.net
これより俺のチラシの裏。

現在のJ:COMの大株主・・・米リバティメディア、住友商事、マイクロソフト。
松下電器も株主であり、大半のデジタル放送STBは松下製。
->MS力でW-ZERO3の投入もありか?また計画中のJ:COM PHONE用PHS親機
 はVE-PV11LからLモード機能を外した物かも。そして待望のパナぽん来る?

ジュピター関連の放送局・・・ムービープラス、LaLa TV、ゴルフネットワーク
ショップチャンネル、ディスカバリーチャンネル、アニマルプラネット、J SPORTS
AXN、キッズステーション、アニメシアターX、日本映画専門チャンネル
時代劇専門チャンネル、日経CNBC、リアリティTV、PartiTV、(スポーツアイ)
->WILLCOM/J:COM MOBILEのコンテンツ強化?将来的な端末へのTV配信?

グランドスラムといえば野球->プロ野球球団買収?野球を連想させる発言が今回
の中継で多数出ていた様子。

好きなだけ妄想したので寝る。

57 :非通知さん:2005/10/28(金) 01:44:57 ID:VbVco54o0.net
最後に。
J:COMエリア内のマンション等でJCOM導入されている建物には
WILLCOM新型アンテナは導入しやすくなるかもね。
エリア拡大クル?

58 :非通知さん:2005/10/28(金) 02:16:55 ID:aETBweStO.net
J.COMに加入してる場合のバンドル割引とは、どの程度?J.COMロゴの端末なんてさらにマイナー感が加速して物欲をそそる。

59 :非通知さん:2005/10/28(金) 03:53:53 ID:/xsGFdSu0.net
>>57
ケーブルテレビ回線でCSが接続できるようになると、郊外でもJ:COMのエリアだけ
基地局がの密度が濃いめになったりとかね。

60 :非通知さん:2005/10/28(金) 05:21:48 ID:WX5xYygn0.net
モバイル事業への進出より前にケーブルキャリアとして
の酷評ぶりをなんとかしような。

【規制】J-COMを集団訴訟するスレ・その1【詐欺】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1088807360/l50

【解約撤去費5250円】CATVインターネットZAQ【12】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1113641621/l50

J:COM Narrowband(その57)串鯖廃止/固定IP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1124239686/l50

【J-COM/ZAQを解約しよう!!】Part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1034861000/l50

61 :非通知さん:2005/10/28(金) 07:12:10 ID:NMKgiof00.net
俺J-COM入ってる。どんなの来るか楽しみだな

62 :非通知さん:2005/10/28(金) 07:17:15 ID:unNmkKY50.net
>>60
いや、J:COMの主要顧客は、逃げようがないかそういう使い方をしないライトなユーザー
主体だからな。

63 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

64 :非通知さん:2005/10/28(金) 08:52:18 ID:qD9TdWsB0.net
W-ZERO3はPDAなんだと前から何度も言われているのに、今更「音声端末としては使いにくい」
とか力説されてもねぇ。

いままでちゃんと話を聞いてなかったのか、と。

65 :非通知さん:2005/10/28(金) 09:07:15 ID:MMRUwUtf0.net
点検っと言う名目で不法訪問営業してこないかここ
加入してないのにしょっちゅう家来るなっての、まぁ○秘チューナーあるし入れないけどw

66 :非通知さん:2005/10/28(金) 11:57:40 ID:nZK/ERLH0.net
>>48
そこの会社は、その怪しすぎる社名とブランドネームを変えた方が良いとぽもわれ。

67 :非通知さん:2005/10/28(金) 11:59:06 ID:1ggdzJ4I0.net
>>55
>ただし、J:COM MOBILEをJ:COM PHONEの子機として使用する
>計画がある為、将来的に自営対応の機種やJ:COMオリジナル鮭
>ぽん/オリジナル親機が出る可能性あり。

ソースソースおソース ノシノシのし

総レス数 269
67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200