2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音声MVNO】JCOMモバイル 1[ジュピターテレコム]

1 :JCOM Broadband:2005/10/27(木) 13:32:28 ID:AUEf/tTf0.net
 ケーブルテレビ最大手のジュピターテレコムは来年3月からPHSサービスを始める。
PHS最大手のウィルコムの 音声通話サービスをジュピターのブランドとして提供。
ケーブルテレビや高速インターネット接続、固定電話に 次ぐサービス投入で
月額利用単価を引き上げる。加入世帯の満足度を高めて解約を未然に防ぐ狙いもある。
 サービス名は「JCOMモバイル」(仮称)。PHS端末はウィルコムが11月から発売する
新機種のうち2種類を調達。ジュピターのロゴを付けて、同社の固定電話の加入世帯
(約90万世帯)を中心に販売する。サービス内容は ウィルコム同士の通話・メール利用が
無料の「ウィルコム定額プラン」を基に、JCOMモバイルの加入者同士も無料にする。
ケーブルテレビなど既存サービスと併用する場合、月額料金を割り引くほか、
固定電話との通話に優遇料金を導入する。月額料金は2200〜2900円で調整中。
料金請求はジュピターが担う。

http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?i=2005102611774aa

40 :非通知さん:2005/10/27(木) 18:59:36 ID:NfeCkY5u0.net
>>5
IDがSEX

41 :非通知さん:2005/10/27(木) 19:31:46 ID:qmfpKgPy0.net
>>39
つまりテストの首尾が良かったのか。

42 :非通知さん:2005/10/27(木) 19:35:08 ID:XZ64r/bO0.net
いまさら「ぴっち」かよw

43 :非通知さん:2005/10/27(木) 19:39:24 ID:l2j47L+K0.net
ソフトバンクBBの携帯参入に恐怖を感じたJ:COMの軽挙妄動。
DDI POCKETを飼い殺しみにして置けなかったKDDIの失策。
そして、従量課金をベースに成立している通信事業者には、滅びの笛が
なった事を意味します。

44 :非通知さん:2005/10/27(木) 19:39:30 ID:qmfpKgPy0.net
>>42
ボーダを振った言う事は、いまさらW-CDMAってことでしょ。

45 :非通知さん:2005/10/27(木) 20:02:05 ID:bq2WBcnG0.net
>>42
山中湖こと遊軍乙

46 :非通知さん:2005/10/27(木) 20:54:12 ID:v/hQoArO0.net
>>44
まあ、W-CDMAもあれだがそれ以上にボーダがアレな訳で。

47 :非通知さん:2005/10/27(木) 21:01:43 ID:6kJP1+uh0.net
独占提携ではないから、ウィルコムは他社と提携できる。
ジュピターテレコムもボーダフォンと提携できる。
例えば、日本通信はどちらの回線も利用している。

48 :非通知さん:2005/10/27(木) 21:04:39 ID:IXqhjasQ0.net
>>47
ふむふむ。
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=9424.j&d=c&t=3m&l=off&z=b&q=c&k=c3&a=v&h=on&p=m25,m75,s

49 :非通知さん:2005/10/27(木) 21:15:33 ID:jO2PoadyO.net
ソネットともたしか提携してたよな

50 :非通知さん:2005/10/27(木) 21:23:05 ID:3CRDgndQ0.net
つか、CATVは基本的に1地域1企業だから、
この先他のCATVとも繋がる可能性がある訳だよね。
CATVの電話事業も大手IP電話に押されて苦しいから何かテコ入れしたいだろうし。

51 :非通知さん:2005/10/27(木) 21:32:31 ID:v/hQoArO0.net
>>18
J:COM、ウィルコムと提携したJ:COM MOBILE提供でモバイル事業に参入
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11583.html

> なお、ウィルコムに現在加入しているユーザーがJ:COM MOBILEへ移行対応は
>現在検討を行なっているため、サービス開始時点ではウィルコムを解約して
>別番号でJ:COM MOBILEを利用する必要があるという。

52 :非通知さん:2005/10/27(木) 21:52:52 ID:xUkBY8dbO.net
ケーブルテレビとPHSねぇ。似たものどうしの提携ですな。

53 :非通知さん:2005/10/27(木) 22:45:43 ID:nj2eaTkv0.net
>>47
現実問題として、ジェイコムからするとウィルコムがジェイコム回線も
使ってくれるとなると、他の移動体通信業者とは提携しにくい。

54 :非通知さん:2005/10/27(木) 23:42:52 ID:mn+6KvIu0.net
J:COMも入るのかな?入らなければ他社を踏み倒していても平気だね。

料金未払い情報の交換について
http://www.a-reuse.net/koukan.html

55 : :2005/10/28(金) 01:02:48 ID:VbVco54o0.net
俺用ここまでのまとめ。

J:COM MOBILE(仮称) 2006年3月開始予定。
機種はWXシリーズより2機種程度を導入予定。
(WILLCOM仕様とはロゴが異なる程度?)
発表会の端末想定図ではWX300KとWX310SAが登場している。

ただし、J:COM MOBILEをJ:COM PHONEの子機として使用する
計画がある為、将来的に自営対応の機種やJ:COMオリジナル鮭
ぽん/オリジナル親機が出る可能性あり。

料金プランは1種類
(ウィルコム定額プランと同等、\2200〜\2900で検討中)
J:COMのTV/NET/PHONEを使用中の顧客にはバンドル割引あり。
請求書は1枚にまとまる様子。

Willcom <-無料-> J:COM Mobile <-無料-> J:COM Mobile
              ↑   |
            準定額 定額?
               |    ↓
             J:COM Phone
※準定額・・・「とくとく・トーク(\250/月)」を契約すれば最大1175分/月まで通話可能

WILLCOMからの同番移行は現在検討中。

56 :非通知さん:2005/10/28(金) 01:32:13 ID:VbVco54o0.net
これより俺のチラシの裏。

現在のJ:COMの大株主・・・米リバティメディア、住友商事、マイクロソフト。
松下電器も株主であり、大半のデジタル放送STBは松下製。
->MS力でW-ZERO3の投入もありか?また計画中のJ:COM PHONE用PHS親機
 はVE-PV11LからLモード機能を外した物かも。そして待望のパナぽん来る?

ジュピター関連の放送局・・・ムービープラス、LaLa TV、ゴルフネットワーク
ショップチャンネル、ディスカバリーチャンネル、アニマルプラネット、J SPORTS
AXN、キッズステーション、アニメシアターX、日本映画専門チャンネル
時代劇専門チャンネル、日経CNBC、リアリティTV、PartiTV、(スポーツアイ)
->WILLCOM/J:COM MOBILEのコンテンツ強化?将来的な端末へのTV配信?

グランドスラムといえば野球->プロ野球球団買収?野球を連想させる発言が今回
の中継で多数出ていた様子。

好きなだけ妄想したので寝る。

57 :非通知さん:2005/10/28(金) 01:44:57 ID:VbVco54o0.net
最後に。
J:COMエリア内のマンション等でJCOM導入されている建物には
WILLCOM新型アンテナは導入しやすくなるかもね。
エリア拡大クル?

58 :非通知さん:2005/10/28(金) 02:16:55 ID:aETBweStO.net
J.COMに加入してる場合のバンドル割引とは、どの程度?J.COMロゴの端末なんてさらにマイナー感が加速して物欲をそそる。

59 :非通知さん:2005/10/28(金) 03:53:53 ID:/xsGFdSu0.net
>>57
ケーブルテレビ回線でCSが接続できるようになると、郊外でもJ:COMのエリアだけ
基地局がの密度が濃いめになったりとかね。

60 :非通知さん:2005/10/28(金) 05:21:48 ID:WX5xYygn0.net
モバイル事業への進出より前にケーブルキャリアとして
の酷評ぶりをなんとかしような。

【規制】J-COMを集団訴訟するスレ・その1【詐欺】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1088807360/l50

【解約撤去費5250円】CATVインターネットZAQ【12】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1113641621/l50

J:COM Narrowband(その57)串鯖廃止/固定IP
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1124239686/l50

【J-COM/ZAQを解約しよう!!】Part1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1034861000/l50

61 :非通知さん:2005/10/28(金) 07:12:10 ID:NMKgiof00.net
俺J-COM入ってる。どんなの来るか楽しみだな

62 :非通知さん:2005/10/28(金) 07:17:15 ID:unNmkKY50.net
>>60
いや、J:COMの主要顧客は、逃げようがないかそういう使い方をしないライトなユーザー
主体だからな。

63 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

64 :非通知さん:2005/10/28(金) 08:52:18 ID:qD9TdWsB0.net
W-ZERO3はPDAなんだと前から何度も言われているのに、今更「音声端末としては使いにくい」
とか力説されてもねぇ。

いままでちゃんと話を聞いてなかったのか、と。

65 :非通知さん:2005/10/28(金) 09:07:15 ID:MMRUwUtf0.net
点検っと言う名目で不法訪問営業してこないかここ
加入してないのにしょっちゅう家来るなっての、まぁ○秘チューナーあるし入れないけどw

66 :非通知さん:2005/10/28(金) 11:57:40 ID:nZK/ERLH0.net
>>48
そこの会社は、その怪しすぎる社名とブランドネームを変えた方が良いとぽもわれ。

67 :非通知さん:2005/10/28(金) 11:59:06 ID:1ggdzJ4I0.net
>>55
>ただし、J:COM MOBILEをJ:COM PHONEの子機として使用する
>計画がある為、将来的に自営対応の機種やJ:COMオリジナル鮭
>ぽん/オリジナル親機が出る可能性あり。

ソースソースおソース ノシノシのし

68 :非通知さん:2005/10/28(金) 13:24:16 ID:dy+igjF90.net
>>67
↓の記事に出てくる。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26290.html

69 :非通知さん:2005/10/28(金) 13:46:53 ID:QTQ0OjQI0.net
>>64
どぞー

対山中湖等NGワードリスト@PHS板
http://wiki.nothing.sh/585.html


70 :非通知さん:2005/10/28(金) 13:47:18 ID:X6OS0hGU0.net
>>68
まんどいから誰か引用コピペしてよ 漏れ仕事で忙しいから

71 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

72 :非通知さん:2005/10/28(金) 16:44:35 ID:kZt58xVM0.net
>>70
また、加藤氏は、宅内でJ:COM MOBILE端末を固定電話
の子機にできる仕組みも取り入れたいとの意向を示した。今秋登場のウィルコム新機種のう
ち、子機にできる仕様(いわゆる自営モード)を取り入れているのは、日本無線製の
「WX310J」のみだが、加藤氏は「1機種のみでは厳しい。最低でも2機種欲しい」とも述べた。


キタ━(゜∀゜)━イデキルカナ?

73 :非通知さん:2005/10/28(金) 23:36:04 ID:DDrPZJxw0.net
>>70
> J:COMは、ウィルコム主導で年内に正式発足する予定の団体「WILLCOM
>コアモジュール フォーラム」への参加が決定している。将来的に、
>W-SIM対応機種の投入も検討されており、J:COM MOBILEオリジナルの
>W-SIM対応機種が登場する可能性もある。
 この段階になれば、SIMプロテクトを掛けてこない限りSIM機も使えるだろう。

>>72
自営対応のSIMキボン。

74 :非通知さん:2005/10/29(土) 01:36:30 ID:vW1uEoJS0.net
ジュピターテレコム株価下がったぞw
いかに期待されてないか分かるなw

75 :非通知さん:2005/10/29(土) 01:47:42 ID:VzK9uC+D0.net
>>74
28日の朝刊でこの話題が出て株価上昇。
利喰いで29日に下がるのは自然、窓埋めするほど下がってないから、
期待されていると判断できる。

76 :非通知さん:2005/10/29(土) 06:48:23 ID:3IuEGBP70.net
これの発表の少し前に、海外の投資ファンドからの買いが大量に入ってたよな
やはりこの情報をキャッチしてたのだろうか

77 :非通知さん:2005/10/29(土) 07:27:12 ID:qV58teU70.net
>>76
ウィルコムかVodafoneと組むって話しがでたのは今日や昨日のことじゃないだろ。

78 :非通知さん:2005/10/29(土) 08:08:23 ID:2dgin/vH0.net
JCOMだけに自営コム?

79 :非通知さん:2005/10/29(土) 09:25:40 ID:9OEcbw6C0.net
家は家族4人ウィルコムユーザー
で自宅はJcomphone2回線 自宅用とカミサンのSOHO用の事務回線
事務回線は常時PHSに転送設定念のためAUプリカに再転送
PHSへの通話料が月2000円〜3000円
何か家の為にJCOMモバイル始めてくれる様で嬉しい
とりあえず1回線JCOMモバイルに変更決定有難うJCOM


80 :非通知さん:2005/10/29(土) 09:44:42 ID:3am4Ik6Y0.net
>>79
同番移行できたらなお最高だな。

81 :79です:2005/10/29(土) 10:04:45 ID:9OEcbw6C0.net
>>80
多分無理でしょう
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/tel_number/phs.htm
07060**か07068**あたりに割り当てがくるんじゃないでしょうか


82 :非通知さん:2005/10/29(土) 13:53:59 ID:3IuEGBP70.net
>>77
それ、すぐ公式に取り消し発表が出てたんだけどな

83 :非通知さん:2005/10/29(土) 22:32:22 ID:ez2XJZYS0.net
JCOM万歳!

84 :非通知さん:2005/10/30(日) 00:16:53 ID:YzcNAKCh0.net
>>82
Vodaとの提携話だけね

85 :平成電電ユーザー:2005/10/30(日) 03:55:40 ID:+iCEwDVQ0.net
JCOMホンて、ケーブル引き込んでないと使えないの?

86 :非通知さん:2005/10/30(日) 06:00:24 ID:ED4SmLSc0.net
>>96
J:COM PhoneはCATV回線を使う固定電話だからCATVの同軸を
引き込まないと使えません。
J:COMモバイル=WILLCOMなので回線を引き込む必要はありませんが
そうなると、何もJ:COMモバイルを使わなくても、WILLCOMで十分

87 :非通知さん:2005/10/30(日) 08:15:05 ID:c76BSPqZ0.net
J:COMモバイル単独じゃ申し込めないんじゃないだろうか。
WILLCOM無線LANオプションが単独では申し込めないように。

88 :79:2005/10/30(日) 23:40:09 ID:6EVSw4n80.net
来年3月なら
新機種安く買えるかな?

89 :非通知さん:2005/10/31(月) 10:28:08 ID:CIx6rRjj0.net
J:COM Phoneて、音質はどうなの?

90 :非通知さん:2005/10/31(月) 10:56:10 ID:txWUcWqw0.net
>>88
何かで読んだがデジタルで圧縮しているみたいだけど、まったく普通
デメリットは電話帳が有料になる
一部のnttコミュニケーション自体のサービスが使えない
2回線目は655円オプションサービンが安い

91 :非通知さん:2005/10/31(月) 14:33:22 ID:94QBbS+8P.net
同番対応されたらjcom移行してもいいけど
放題4X,年契,ABの価格を下回ることが出来るかねー

92 :非通知さん:2005/10/31(月) 14:43:47 ID:lmMSRXWk0.net
>>91
通話放題プランしか出さないと思うなぁ。
通話でJCOM電話との連携とってくれるのが目的なんだし。

93 :非通知さん:2005/10/31(月) 16:39:20 ID:pHWeGusa0.net
78が華麗にスルーされている件について。

94 :非通知さん:2005/10/31(月) 19:30:10 ID:9KPXKuv10.net
>>89
回線に放送やデータ通信で使わないケーブルの低周波領域を使ってるだけで、方式は
普通の固定電話とほとんど同じようなもんなんで、普通の電話とほとんど変わらんと思うよ。
網内の交換機自体もジュピターが持ってるというだけ。

95 :非通知さん:2005/10/31(月) 22:31:49 ID:z0zB3+EF0.net
>>89
J:COMフォンユーザーとして感想を一言。

音質に関しては問題ありません、少なくとも私の家電はNTT回線よりも良いです。
使われる電話機の性能が音質を左右すると思います。

http://www.jcom.co.jp/services/phone/index.html

J:COMのテレビ、ネットを既に使われている方ならば、検討の価値があるでしょう。
ナンバーポータビリティーを使えるので、番号変更しなくても良くなりました。

欠点を一つ、0570等の特殊番号で、一部繋がらない場合があります。


96 :非通知さん:2005/11/01(火) 00:13:58 ID:TYuUQqNz0.net
>>95
ネットは高いので、フォンとモバイルだけ加入しようかと思ってます。
モバイルのサービス開始は、来春みたいですけど・・・

97 :95:2005/11/01(火) 00:43:34 ID:rNlevmWp0.net
>>96
>ネットは高いので、フォンとモバイルだけ加入しようかと思ってます。

J:COMは契約するサービスが少ないと割高です、それは承知して下さい。

私の場合、
周囲の電波状況が悪化→J:COM開通と同時に割引価格で加入
@ネット開始→ネットの高速化、通信コスト削減を図るため加入(当時ADSL未開通)
J:COMフォンナンバーポータビリティ実施→電番変更時の手数が省けたので加入

フルサービスにしたことで、NTT基本料金に匹敵する割引発生。
現在、京ぽんユーザーですが、来春のサービス開始には注目しています。




98 :非通知さん:2005/11/01(火) 22:19:31 ID:u7sBpAdj0.net
さよならジュピターって邦画を覚えてる人いないかな?

99 :非通知さん:2005/11/01(火) 22:43:19 ID:Jmj44t5I0.net
無重力セックル

100 :非通知さん:2005/11/01(火) 22:44:54 ID:QbFLILSJ0.net
1982年頃に公開された「幻魔大戦」なら覚えてるよ。

101 :キリ番ゲッターロボ:2005/11/01(火) 22:45:56 ID:y9kDovBfO.net
マイナーな>>98の話題に共感と懐かしさを覚えつつ100のキリ番をゲトー!

102 :非通知さん:2005/11/01(火) 22:51:46 ID:y9kDovBfO.net
本日3つ目の阻止された!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン

103 :非通知さん:2005/11/01(火) 23:01:42 ID:QqAGAtaN0.net
カードキャプターさくら?

104 :非通知さん:2005/11/02(水) 17:47:42 ID:6oNm9WQ80.net
>>97
正直言って、Phoneだけだろ比較的安いの。それ以外は比較的「高杉」

105 :「俺は痛い奴で三流大学で、通信も知りませんが」( ´_ゝ`)フーン:2005/11/03(木) 10:57:35 ID:0HIqtSnO0.net
>>104
H”信者(ふぇちゅいん教信者)を刺激しないでください。

106 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

107 :非通知さん:2005/11/03(木) 13:03:52 ID:r1F4b11r0.net
エリアネタパクリ乙

108 :非通知さん:2005/11/04(金) 21:17:39 ID:iRS29xVD0.net
開業まで断固保守。

J:COMモバイル by WILLCOM
(=ウィルコム定額プラン)
・月額基本料金 単体契約時 \2700
 他J:COMサービス契約時 \2300

 2台目以降 \2200ぐらい?

っていうかひとつ心配なのが、J:COMって物販ほとんどやったこと
ないんだよなぁ・・・

・・・はっ、電話機もレンタル!?

109 :非通知さん:2005/11/06(日) 16:17:25 ID:265KoKmG0.net
>>108
800円位だっら
レンタルでいいや

110 :非通知さん:2005/11/13(日) 01:38:11 ID:4HEnmue80.net
急速浮上。

111 :非通知さん:2005/11/13(日) 20:13:52 ID:KGJI4UwhP.net
J:COMがA&B割に対応だけしてくれれば
こんなややこしいサービスいらんのに

112 :非通知さん:2005/11/13(日) 23:26:14 ID:S80DKDEY0.net
>J:COMがA&B割に対応だけしてくれれば

J:COMはA&B割に対応しています。
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/news/abwari/isp_list_a.html
@NetHomeのところに注目願います。



113 :非通知さん:2005/11/14(月) 00:01:56 ID:szitOHheP.net
ほんとだ。
契約させたくないから紛らわしくしてるのか。

114 :非通知さん:2005/11/14(月) 14:30:16 ID:JTktlK460.net
ぽまえが気づいてないだけだろ

115 :非通知さん:2005/11/14(月) 22:36:37 ID:pB4bUI4R0.net
A&Bは割とすんなり対応したんじゃなかったかな。
トルネードのほうは、AirH"対応プロバイダ中唯一非対応という
不可解な放置期間が相当長かった。それがJCOMクォリティ。
だからこのニュースには心底驚いたよ。

116 :非通知さん:2005/11/14(月) 22:57:51 ID:OsDsPq3eO.net
ガチガチに料金統制されるから、WILLCOMブランドより
料金が大幅に安くなることは有り得ない。


117 :非通知さん:2005/11/14(月) 23:03:01 ID:jVt/TT0g0.net
仕込むはいわゆる旧中流家庭がメイン商売
貧乏人の視点はない

118 :非通知さん:2005/11/14(月) 23:05:27 ID:szitOHheP.net
JCOMは値引きも渋いしね…

フレッツ陣営が新規工賃免除+NTT3ヶ月無料+ISP2ヶ月無料ぐらいザラなのに
JCOM NETは何ひとつまからん

119 :非通知さん:2005/11/15(火) 00:33:07 ID:+KLaQLl60.net
ケーブルテレビは高めの料金でも儲かってる雰囲気無いんだがどうなんだろ?

120 :非通知さん:2005/11/15(火) 07:55:22 ID:5elQV29c0.net
事業自体は儲かってるよ。ただ、買収に告ぐ買収で資金を使ってるだけ。
でも、CATV事業は仕入れ価格などでスケールメリットが最大限に生かせる事業だから、
買収がやめられないんだな。
契約世帯数が多くなるほど、番組の仕入れにも割引が要求できるからなんだが。
多分、小規模のCATV局の仕入れ価格からしたら、世帯割では半分以下なんじゃないかと。
だから外資が強いというのもある。

121 :非通知さん:2005/12/01(木) 19:51:55 ID:5y5Gf+dD0.net
ほっしゅしめじ鍋食べたい

122 :非通知さん:2005/12/01(木) 20:00:16 ID:sk+mpy8tO.net
のびないね

123 :非通知さん:2005/12/02(金) 09:33:48 ID:QmFpGhTe0.net
来年春ですから開始サービス

124 :非通知さん:2005/12/02(金) 19:07:45 ID:Oeojo2CI0.net
>>120
スケールメリットはわかるが、コンテンツの仕入れ価格が高額で、経営状態が余り良くないと思ってたよ
(仕入れに金使えん→多チャンネルでも魅力を感じない→加入者増えない→仕入れが出来ない…以下スパイラル)
そんなこと無いんだねぇ〜

125 :非通知さん:2005/12/02(金) 19:13:50 ID:TzUwwBsxO.net
まあケーブルは一度加入したらずっと使う人も多いからね。
アナログ停波で難視聴世帯が一時的に増えたりすれば
それこそCATVの独壇場だし

126 :非通知さん:2005/12/02(金) 20:57:11 ID:dqXbbCGU0.net
>>124
外資だから、海外のチャンネル強いよね。世界最大のリバティグループのバックアップだから。
それに、大株主の住商がやってるCATV通販番組の売り上げも相当に美味しいらしいよ。
これも規模がそのまま利益に反映するし。
そういや、いつのまにか小田急のCATVも買収してたんだ。

127 :非通知さん:2005/12/04(日) 13:08:49 ID:H9BPvvTz0.net
JCOMのネット、電話、テレビの全てに加入してるから期待。
WX310K使えなかったらいらないけど。

128 :非通知さん:2005/12/08(木) 04:49:42 ID:fVmccR3s0.net
ボーダフォン、携帯回線貸し出しへ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051208i501.htm?from=main5

>(VfKKの)モロー会長は、MVNOでの携帯事業参入を目指しているケーブルテレビ
>最大手のジュピターテレコムと提携交渉をしていることを認めたうえで、

J:COMは否定のリリースを出すのか?
出したらモローは赤っ恥、でなければJ:COMはウィルコムと二股で展開で
面白くなる。

129 :非通知さん:2005/12/27(火) 02:30:48 ID:D1CS7Bli0.net
来年2月20日?まだ時間かかるなぁ。

130 :非通知さん:2006/01/19(木) 10:21:03 ID:T8t+kSX60.net
発表まだ?


131 :緊急浮上!:2006/01/23(月) 16:49:47 ID:jgPYhGJH0.net
J:COM、PHSサービス「J:COM MOBILE」を3月1日スタート
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/27444.html

132 :非通知さん:2006/01/24(火) 19:01:48 ID:SKEyP65VP.net
Jコムせたまち(旧:小田急ケーブル)はサービス開始時期未定だってorz


133 :非通知さん:2006/01/25(水) 19:07:28 ID:kWeqM9Wv0.net
>>132
JCOM Phoned自体まだ始まっていないのでしょうがないね
http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/tel_number/fixed_4.xls
町田地区は相模原の交換機に繋いでJCOM Phone開始すると思ってたけど
IPベースのサービスになるみたい
042 810の所ジェイコム札幌の名前で市内局番確保している

134 :非通知さん:2006/01/31(火) 01:34:36 ID:P6/IMLJf0.net
J:COM、ウィルコムを利用したモバイルサービス「J:COM MOBILE」開始
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/12570.html

 ジュピターテレコム(J:COM)は、ウィルコム回線を利用したモバイル
サービス「J:COM MOBILE powered by WILLCOM」を3月1日から開始する。
J:COMユーザーは月額2,625円から契約でき、固定電話「J:COM PHONE」との
無料通話プランも用意される。

 J:COM MOBILEは、ウィルコムの端末と音声定額の通話プラン「ウィルコム
定額プラン」をJ:COMとして提供するサービス。J:COM MOBILE間だけでなく、
ウィルコムへも月額基本料金のみで無料で通話できる。料金プランは1種類のみで、
一般加入電話への通話料金や、「リアルインターネットプラス[1x]」などの
適用できるオプションサービスなどはウィルコム定額プランに準じる。

 月額料金はウィルコムで契約する場合の2,900円よりも安価な2,625円で契約でき、
2台目以降は2,100円で追加可能。ただし、この料金はすでにJ:COMのサービスを
利用しているユーザー向けで、J:COM MOBILEのみ単体契約する場合はウィルコムと
同額の料金が請求される。

 J:COMの電話サービス「J:COM PHONE」との優遇通話料金が特徴で、新たに
用意される月額250円の「とくとく・トークMOBILE」では、J:COM MOBILEから
J:COM PHONEへ最大125分(2,500円分)まで無料で通話できる。また、
J:COM PHONE向けの「とくとく・トーク(月額250円)」でも、無料通話の対象として
J:COM MOBILEを適用できる。料金はJ:COMの他サービスと一括して請求される。

 端末は京セラの「WX300K」で、「J:COM MOBILE powered by WILLCOM」のロゴが
入ったオリジナルデザインを採用する。ブラウザ「Opera」を搭載しており、
PC向けサイトが閲覧できるほか、35万画素 CMOSのカメラも搭載。内蔵メモリは
8MBで、外部メモリには対応しない。

135 :非通知さん:2006/01/31(火) 02:06:43 ID:/KK9zV+I0.net
結局W300Kだけか。まあうすうす予想はしてたが。

136 :非通知さん:2006/02/08(水) 10:29:47 ID:tm3y7beJ0.net
残念だ。
せっかく契約しようかと思っていたのに、端末が・・・・

137 :非通知さん:2006/02/08(水) 11:00:46 ID:0MfuElNA0.net
どの端末ならいいの?

138 :kkk:2006/02/08(水) 11:47:35 ID:2BJUpadb0.net
教えて教えて

139 :非通知さん:2006/02/08(水) 17:58:42 ID:3i1/dqeLP.net
日本無線なら子機登録できるから、その辺を含めた展開に淡い期待があった

総レス数 269
67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200