2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【猿真似】ドコモはすべて後追いか後手後手【必死】

1 :非通知さん:2007/02/15(木) 05:38:45 ID:We+5IRkK0●.net
HSDPA→ぁぅに負け、Mbps通信はぁぅのWinが先
パケット定額→3社に負け、しかも2段式ではなく固定額
PCデータ定額→ウィルコムに負け、PHSからFOMAへの巻き取り策は今更で、しかも時代錯誤の64k
フルブラウザ→ぁぅに負け、しかもパケホ、パケホフルとプラン別でフルは固定額アップ
音楽対応→ぁぅに負け、ナップスター対応も後手後手、禿げがiPhoneで猛追?
ワンセグ→禿げに負け、ラインナップも貧弱
おさいふ→ウィルコム以外の3社並び、SuicaとEdyの土俵を借りただけ(ドコモが先行しているようなイメージ作りに必死)
スマートフォン→ウィルコムに負け、しかもバカ高、さらに禿げに追い越された
MNP→ぁぅの一人勝ち、禿げが必死に猛追
ネットワーク網→さすが国の孫会社、利用料金も高いだけあってべらぼうに金つぎ込んで増設中
デジカメ内蔵→大負け、当時提案してきたシャープを笑ってけとばし、Jフォン(現禿げ)に持って行かれ大ヒット
料金プラン→禿げに負け、しかも過去の料金プランもすべて他社の後追い
端末ラインナップ→大負け、しかも出す出す詐欺(発表して半年以上先など)はあたりまえ


59 :非通知さん:2007/04/05(木) 17:13:46 ID:pocbbqAH0.net





ドコモの悪口言うな!!






60 :非通知さん:2007/04/24(火) 23:39:22 ID:J3MtDvEe0.net
Web 2.0も猿真似しました(w

ドコモ夏野氏が宣言、「904iはDoCoMo 2.0、ドコモの反撃だ」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34232.html

質疑応答の際に「2.0」と表現したことについて尋ねられると、夏野氏は「私もどうかと思った」
「ただ、当社の幹部社員が『一般ユーザーは2.0が意味するところがわからないのではないか』と不安視していた」
「ITリテラシーが高い人にとっては慣れ親しんだワードかもしれないが、一般的にはちょうど良いタイミングではないか」
「マーケット調査を行なった結果でも、ちょうど良いと判断したということ」
「マーケティングのプロによればちょっと変わったことをアピールするには、ちょうど良いとのことで、そこは担当者の判断に任せた」と説明した。

61 :非通知さん:2007/04/25(水) 12:58:30 ID:tqTwO5qNO.net
>>58
ワンセグならAUのW33SAが初

62 :非通知さん:2007/04/25(水) 13:17:13 ID:6S9sWuHAO.net
>>58
W33SAで2005年から出てた

63 :非通知さん:2007/04/25(水) 13:53:17 ID:VAoiyfnGO.net
折り畳み式携帯、ブラウジング、アプリetc…、
完全に定着したのってドコモが最初だよね。

auが初って何かあったっけ?全部パクっている気がするが。

64 :非通知さん:2007/04/25(水) 14:15:17 ID:5S5GQw5r0.net
どっちもどっちだろw

65 :非通知さん:2007/04/25(水) 15:11:19 ID:VAoiyfnGO.net
無理やりどっちもどっちにしたいんだろw

66 :非通知さん:2007/04/25(水) 17:46:40 ID:HFmFSisEO.net
どうでもいいのをパクッてるなドコモ

67 :非通知さん:2007/04/25(水) 21:19:24 ID:d8/jDEDF0.net
★DoCoMo 2.0 (笑

68 :非通知さん:2007/04/25(水) 21:28:03 ID:ryj21xdG0.net
初めにしかけて定着したものでいえば
ドコモだと赤外線・おさいふとか
Jフォンの写メール
auの着うたや着うたフル、パケット割引と
パケット通信料やフルブラウザの定額など

いまでは、すべてのキャリアで提供中

切磋琢磨して、サービスが向上するのはいいことさ

69 :非通知さん:2007/04/26(木) 22:42:15 ID:eJQCelnO0.net
ドコモ
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/gyoukai.aspx?n=AS1D200C5%2022042007
07年度の設備投資は総額で7500億円程度となる見通しでうち8割を基地局整備に充てる。
6000億円÷52,621,100契約≒11,402円/人

au
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150349-34251-8-2.html
2007年度の設備投資額は、連結ベースで5,000億円となる見込みで、このうち携帯電話事業は3,700億円。
3700億円÷27,316,800契約≒13,544円/人

さすがau
顧客満足度No.1になっても基地局整備に手抜かり無し

70 :非通知さん:2007/04/26(木) 22:49:31 ID:OGzUqlLL0.net
まぁ、auは2GHZ帯の基地局がDoCoMoの1/10しかないんじゃ
こんな金額じゃお話になりませんね。
なんだかんだ言っても結局auの設備投資額はDoCoMoの6割しかない。
計算上はDoCoMoが基地局をauの1.6倍も建てられるということ

71 :非通知さん:2007/04/27(金) 21:45:51 ID:UNmVkMpW0.net
ドコモ、2期ぶり営業減益 番号持ち運び制の劣勢響く
http://www.asahi.com/business/update/0427/TKY200704270314.html

NTTドコモが27日発表した07年3月期連結決算は売上高が前期比0.5%増の4兆7881億円、営業利益は同7.1%減の7735億円で、2期ぶりの営業減益となった。
昨年10月に始まった携帯電話の番号持ち運び制に伴う顧客争奪戦で苦戦し、契約数の伸びが鈍化したことが響いた。

持ち運び制に伴う転入から転出を差し引いた増減数は3月末までの半年弱で約63万件の純減。
KDDI(約81万件の純増、auとツーカーの合計)の独走を許した。
3月末時点のシェアも54.4%と、1年前から1.3ポイント落ち込んだ。

06年度の契約全体の純増数も148万件と、KDDI(275万件、同)に大きく水をあけられた。
03〜05年度は200万件を上回る純増を確保していたが、市場の飽和感が強まる中で他社に顧客を奪われたことが響いた。

ドコモ中村社長「単なる値下げ競争とは違う世界を」・3月期決算会見
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=MMITfa000027042007

番号継続制度(MNP)を利用した転出入では63万件の純減となったことを踏まえ、中村維夫社長は「決していい結果ではない」
「3Gネットワークがつながりにくいというイメージと料金が高いというイメージを払拭できなかった」
「他社が端末をほとんど0円にしたのも辛かった」と敗因を分析した。
08年度は純増シェア40%を獲得し、契約数は2%増の5389万件を目指すという。
なお、目標契約数に1人で2回線契約ができる「2in1」による増加は織り込んでいない。

72 :非通知さん:2007/04/27(金) 21:50:06 ID:cKvHwH0I0.net
>67

まともに使えるようになるのは、3.1からだな。

73 :非通知さん:2007/04/27(金) 22:30:54 ID:JaW4EfoHO.net
>>72
窓3.1?

74 :非通知さん:2007/05/01(火) 18:20:10 ID:9zdFN1+q0.net
ドコモ、携帯データ通信定額制が5月に1000万件突破へ
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D270EL%2030042007

NTTドコモの第3世代携帯電話「FOMA」でインターネット接続やメールが使い放題になるデータ通信定額制の契約数が5月に1000万件を超える見通しとなった。
音楽配信サービスの人気や通信速度の向上が契約増を後押ししている。

3月末時点での定額制の契約数は956万件。
契約率はFOMA利用者の3割弱に上る。
データ通信の定額制で先行するKDDIの「au」の1100万件(2007年3月)に迫る勢いを見せている。

ドコモは06年3月に定額制の利用対象を全料金プランに拡大、契約増に拍車がかかった。
第2世代携帯「mova」からFOMAへの移行が進んだこともあり、07年3月末までの1年間で契約数は倍増した。

75 :非通知さん:2007/05/02(水) 16:58:46 ID:yoXTEhR20.net
p

76 :非通知さん:2007/05/07(月) 22:39:20 ID:0EYcQHF/0.net
auキャラだった、あの人も──ドコモのCMに浅野忠信、妻夫木聡ら8人
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0705/07/news034.html

サルマネ記念パピコ

77 :非通知さん:2007/05/08(火) 15:37:43 ID:eFIJ+Sup0.net
                   ,,.r'' ゛~~` ''ッ,,    猿真似とは           )   )
                 、 ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.  猿に失礼だね     ,.、   / /
                  ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.                .| |l   l ,´
                ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.          _-、i::| |ニニii '
            、,,,,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ        /,‐ヽヽ`、||
          、シ``   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ          ( .〉〉/
         シ  //      ミ`    l.l ヽ"、         /  ノ
        ミ/ シ           彡 ,=こ二=.{ ミ,,      ,r'´ ,,、'゛
        ミi. /  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ      〃 .ミ
       .ミ /     i:  /      `^^     \ ."   〃  ミ
      .ミ.:/ / / i:      v    !  ,,   \ 、 〃  ミ
      :i;     .i:   w      !!   ミ!:   ミ \\( ⌒ヽ
      :i;  /   i:      !!       .ミ キ    , ⌒`、_  )  )
      :il     .i:    !    w!    ミ .:i.   (_ (  _,ノ  ) ,
     :il   !  i:           ! ,〃゛  キ    ゞ、 __,  ノ , 
     .:il !   /~~````` " '''' = ‐- 、ミ  _,,,,_ミ,  il `  ー ´
     :il   ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、  ゞ、 `  〃
     ゝ、wx.mn.!!++ナ'~      ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
        彡   〃  〃     }} /〉.〉〉〉i''"   〃
         彡、     {{     〃,__!////l |    〃
           X,,    》.   ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
            ^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).)

78 :非通知さん:2007/05/11(金) 11:29:36 ID:qSdE+a4nO.net
http://www.losttechnology.jp/k-tai/

79 :非通知さん:2007/05/11(金) 13:08:07 ID:seLnmrAA0.net
 だが夏野氏は「安売りで勝負を仕掛けてくる限りは、脅威ではない」と一笑に付す。
「価格だけなら、いつでも下げられる」。
http://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0510/05/news108_2.html

80 :非通知さん:2007/05/11(金) 16:29:30 ID:FCoDACZE0.net
[純増数]
KDDI 24万9,400
ソフトバンクモバイル 16万3,600
-----------------------------------
NTTドコモ 6万5,800

[MNP利用増数]
KDDI 8万4,700
ソフトバンク 4,700
-----------------------------------
ドコモ -8万9,400

81 :非通知さん:2007/05/11(金) 21:00:20 ID:dchj8Sh80.net
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚'}
         ヽ_」    :: ト‐=‐ァ'::. !
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   ★さて、そろそろ反撃してもいいですか?
              r| ` ー--‐f´
         _/ | \   /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

82 :非通知さん:2007/05/12(土) 02:52:24 ID:gfIAf1N30.net
>>79
2005年頃にはそんな事言ってたんだな。
結果としてその路線が不良在庫の山を築いてしまった。

「0円でも売れない」携帯電話の番号継続制度、“宴の後”に在庫の山
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070118/117191/
「携帯電話の不良在庫、1000万台も抱えていない」――ドコモ社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070201/260343/

その後7シリーズの比率を増やす安売り路線に転換したものの
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/library/presentation/061027_qa/index.html
結果として>>80みたいなザマ。

83 :非通知さん:2007/05/13(日) 08:54:48 ID:8YGLlXrLO.net
DoCoMo2.0とかって(笑)

auよりもDoCoMoのFOMAの方が確実に音質が悪いよ
まぁ、論外movaよりはマシってレベルでFOMAは最悪

音質重視なら
ウィルコム一番でソフトバンクが二番でauが三番
DoCoMoは最下位だね

それに加えて総合的に見てエリアの広さや高速移動でのハンドオーバが高性能な山でも繋がるauが一番であり二番は中間のソフトバンクであり、三番は市街地につよいウィルコムなのだ

なぜ、DoCoMoはネットワーク面でauを始め、ソフトバンクやウィルコムよりも劣るかと言うと加入者がダントツだからだ
加入者が多いため、他社よりも帯域に余裕がなく、ウィルコムやソフトバンクみたいな通話定額が出来なくauよりも高い通話料金で通話品質最悪な原因なのだ
こんなクオリティじゃ本当に基地局増設してるのか、疑ってしまうよ。
それに加え、他社を中傷することしか能がないドコモgkの存在と機種のデザインもイケてなく、あちこちにうざい痛々しい広告に費やされる金を支える他社よりも高い料金で暴利をむさぶることしか考えてないとなると
DoCoMoが純減するのも納得だ

殿様商売のDoCoMoとそれを支持するおこちゃまユーザーの民度をまずなんとかしたほうがいい


84 :お前名無しだろ:2007/05/15(火) 17:27:32 ID:WBd/orn10.net
>>1人民服へのリンクを真似しているが何か?( ̄ー ̄)ニヤリ

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

↑人民服へのリンク ↓人民服へのリンクの真似

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

人民服 http://jafic.net/shopmov000802/jinnminn.html

85 :非通知さん:2007/05/19(土) 01:24:20 ID:XTeuCXCJ0.net
トヨタの“謙虚さ”とDoCoMoの“傲慢さ”から見える経営の本質
http://www.ohmae.biz/koblog/viewpoint/800.php

●ドコモ2.0は、大きな過失。

番号ポータビリティ実施後の契約純増数の推移を見てみると、ドコモの一人負けといった状況になっています。
さらに、まずいことにドコモの経営陣は、このタイミングで経営者としては絶対にやってはいけないマーケティング上の重大なミスを犯しました。

それは、今、ドコモが大々的に広告している「ドコモ2.0」という広告です。

『そろそろ反撃してもいいですか?』のキャッチコピーを見て分かるように、この戦略は完全に同業他社に反発し、それを打ち負かすことだけを考えたものです。

こういった考え方を、経営学では、「コンペティティブ・リタリエーション(競合反発)」と呼び、経営者が選んではいけない戦略の1つになっています。
なぜなら、この考え方は、業界収益をなくし、自分も相手も血だらけになるだけという結果をもたらすからです。
ドコモにしたところで、例外ではないでしょう。

確かに、値引き合戦に持ち込んで、資金による体力勝負になれば、ドコモが勝ち、ソフトバンクが負けるのは自明です。
しかし、「反撃しても、いいですか?」などという挑戦的なキャッチコピーを見れば、消費者は「値下げするのかな?」と思います。
結果、消費者の買い控えを引き起こす可能性があります。

つまり、大々的な広告は打ったが、買う人はいなかったという最悪の結果につながる危険性が高いと私は思います。
ドコモが採るべき正しい道は、新しいサービスの開発や今とは違う土俵を、他社に悟られることなく、作ってしまうことだったのです。
競合反発など、最悪の選択だと言わざるを得ません。

もし私がドコモの社長なら、今回の広告を作った人を解雇するでしょう。
それくらい、これは経営の基本に背いた大きな過失だと思います。
事業のタイミングによっては、経営がよくわかっていなくても、企業が大きく成長することはあります。
しかし、それを継続することはできません。
ドコモには、トヨタをお手本にして、経営の基本を1から学び直してもらいたいと私は思います。

86 :非通知さん:2007/05/19(土) 03:02:49 ID:/IVfv2hR0.net
>大々的な広告は打ったが、買う人はいなかったという最悪の結果

バロス

87 :非通知さん:2007/05/19(土) 03:45:45 ID:YZ23NWokO.net
まあドコモの今後は >>85 の言ってる通りになるんじゃね。
実際ドコモのCM見て、他社に対抗するサービスがでると思ってたら、追加料金払って携帯振って遊べるとか、2台の電話を一台にできるとか、そんなのしかねーし。
期待するのもどうかと思うが期待させておいてそんなサービスしかないのは馬鹿にし過ぎてる。
未だに使えないプッシュトークでさえホワイトプランより料金が高いし…


88 :非通知さん:2007/05/19(土) 06:15:17 ID:nzljfSHb0.net
そもそもどこに「反撃」すんだろうね。
いまだシェアでは「勝ってる」わけだし利益もしっかり出てるし
株価だって上がってる。
そんな状態で反撃とか言われても「八つ当たり」としか思えない。

もしかして「恥ずかしい携帯」っていう事で使ってる奴のイメージを
悪くする作戦?

89 :非通知さん:2007/05/20(日) 01:28:55 ID:oKjMsucqO.net
料金に関しては独占禁止法のからみで
最初に動けないらしいけど…

90 :非通知さん:2007/05/20(日) 16:06:11 ID:d45zOX1HO.net
90

91 :非通知さん:2007/05/20(日) 16:14:08 ID:432KViX/0.net
月間純増数(au vs DoCoMo)連敗記録更新中

2005.07 230,500 229,800 ドコモ連敗スタート
2005.08 185,300 119,900
2005.09 165,100 124,800
2005.10 235,400  90,100 5桁純増
2005.11 283,200 120,400
2005.12 348,300 251,000
2006.01 221,400 130,500
2006.02 275,100 162,300
2006.03 632,200 485,100 桜商戦敗北
2006.04 353,600 253,800 桜商戦連敗
2006.05 260,800 133,800
2006.06 302,600 141,000
2006.07 303,100 191,400
2006.08 254,400 113,000
2006.09 312,500 126,300
2006.10 352,600  40,800 5桁純増
2006.11 479,600 -17,500 初純減で〓禿電に初敗北
2006.12 479,600  87,600 5桁純増で〓禿電にも敗れる
2007.01 432,000  7,000 4桁純増で〓禿電にも敗れる
2007.02 375,000 102,200 6桁純増も〓禿電にも敗れる
2007.03 711,700 298,000 桜商戦また敗北
2007.04 363,700  65,800 5桁純増で〓禿電にも敗れ、只今22連敗

92 :非通知さん:2007/05/20(日) 17:02:46 ID:xQxz7ZgA0.net
今のCMはau臭がプンプン漂ってるね。

93 :非通知さん:2007/05/21(月) 05:52:05 ID:Jx4dAbYI0.net
「905」がすぐに控えてるのに「903iS」に過ぎないゴミ機種に
「904」なんてつけちゃうあたりドコモの魂胆がねえ。
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200705170002.html

騙されて買っちゃう奴は本当に哀れだよ。

94 :非通知さん:2007/05/21(月) 17:33:07 ID:CEflA50UO.net
詐欺商法?[

95 :非通知さん:2007/05/21(月) 17:55:44 ID:A5AJ63zF0.net
>>93
フルモデルチェンジ直後は安定しない可能性があるから、
最終モデルを買うという考え方は当然アリだろう。

96 :非通知さん:2007/05/22(火) 13:20:38 ID:mHC0On7T0.net
ドコモ ニ イテン ゼロ

97 :非通知さん:2007/06/04(月) 18:56:55 ID:AqcnBpNt0.net
ドコモとゼンリンデータコムが業務提携──au・ナビタイムに対抗
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/04/news079.html

NTTドコモと携帯向け地図情報サービス「いつもナビ」を提供するゼンリンデータコムは6月4日、業務・資本提携することで合意した。

ドコモは、地図データベースや地図配信技術を持つゼンリンデータコムと提携することで、地図情報アプリケーションの提供や位置情報連動型サービスを普及・拡大させたい考え。
「(ドコモが提供する位置情報サービス)iエリアのユニークユーザーは700万/月であり、これは1モード契約者4700万の15%にあたる」
「こうした利用者の裾野を、さまざまな切り口のサービスを迅速に提供することで広げ、市場を底上げするのが狙い」(ドコモ広報)

ゼンリンデータコムは6月4日、ドコモを引受先として第三者割当増資を実施。
発行株式数はゼンリンデータコムが発行済の株式総数の10.27%にあたる1700株となる。

携帯キャリアとGPSサービスを提供するコンテンツプロバイダの協業はauとナビタイムの例があり、auはキャリアの1サービスとして「EZナビウォーク」を提供中。
ドコモは今回の提携イメージについて、「auとナビタイムの協業に似たもの」(ドコモ広報)だとしている。

98 :非通知さん:2007/06/04(月) 19:05:48 ID:+/bsdVCQ0.net
繰越し始めたのはボーダ
分け合い始めたのはau

二つともパクッタあげくドコモダケってネーミングは…

99 :非通知さん:2007/06/04(月) 20:28:59 ID:o7oVYtCP0.net
また地味〜にパクってんなwww
http://docomo2.jp/top.html#fukiishi*meets904i

100 :w44s@茨城 ネットen鯖 メール55E鯖 ◆f4iXPMbrt. :2007/06/04(月) 21:20:15 ID:WAy29bP/O.net
と、そこで記念に100

101 :おたく、名無しさん?:2007/06/19(火) 17:37:04 ID:AlSQNflK0.net
>>1オリジナル地球( ̄ー ̄)ニヤリ
     ↓
  http://www.universe-s.com/img/news/2004/0520_01.jpg

102 :非通知さん:2007/06/19(火) 19:07:36 ID:J13QmyVWO.net
>>1
元々の発端は、

パケット定額→ウィルコムに負け
フルブラウザ→ウィルコムに負け
料金プラン→ウィルコムに負け
ドコモダケ→きのこる先生に負け


が正しい

103 :非通知さん:2007/06/19(火) 19:08:12 ID:/7Hd/fS50.net
ドコモ株主総会、iPhoneの導入や料金改革に意欲見せる
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35071.html

■ ドコモ中村氏、MNP転出超を謝罪
また、事前質問に関する一括回答には、石川國雄副社長が回答。
「MNPの影響については、転出が転入を上回る状況が続いているが、当社としては、一過性の対策ではなく、エリア、料金、サービスといった総合力の強化が必要だと考え、制度開始に向けて対策を進めてきた」
「だが、FOMAの通話エリアの印象が払拭できず、料金面でのイメージもあった」
「しかし、MNPの影響は、時間を追うごとに低減しており、サービス、端末などの施策により、早期に転出超過の状況から脱するように努力したい」とした。

なお、会場からの質問では、MNPに対する質問に中村維夫社長が回答。
「昨年10月24日から開始したMNPでは、100万人出ていき、入ってきたのが40万人」
「大変申し訳なく思う」「理由は2つある」
「第3世代をスタートして6年が経過したが、最初のネットワーク環境がひどかったこともあり、なかなか信頼いただけなかった」
「また、端末価格が高いこともあり、ドコモは利用料金も高いのではないか、という印象がある」
「MNP対策は、一過性のものではなく、抜本的に解決しなくてはならない問題。応急処置の対処療法はないと判断し、他社に負けないピカピカのネットワークを作る」
「また、auが先行していた音楽サービスにも、やっと追いついたと判断している」
「先進的なドコモを目指し、いまの失地を回復したい」と回答した。

「第3世代をスタートして6年が経過したが、最初のネットワーク環境がひどかったこともあり、なかなか信頼いただけなかった」
「第3世代をスタートして6年が経過したが、最初のネットワーク環境がひどかったこともあり、なかなか信頼いただけなかった」
「第3世代をスタートして6年が経過したが、最初のネットワーク環境がひどかったこともあり、なかなか信頼いただけなかった」
「第3世代をスタートして6年が経過したが、最初のネットワーク環境がひどかったこともあり、なかなか信頼いただけなかった」
「第3世代をスタートして6年が経過したが、最初のネットワーク環境がひどかったこともあり、なかなか信頼いただけなかった」

104 :非通知さん:2007/06/19(火) 19:27:44 ID:J13QmyVWO.net
>>1
もっと言うと、

携帯でTV電話→ウィルコムに負け
携帯でカメラ→ウィルコムに負け
携帯でメール→ウィルコムに負け

だな

105 :非通知さん:2007/06/19(火) 19:34:56 ID:kyFM2Rj70.net
携帯で通話は?

106 :非通知さん:2007/06/19(火) 19:41:14 ID:J13QmyVWO.net
PHSも携帯電話だぜぃ

107 :非通知さん:2007/06/19(火) 21:56:27 ID:DW8p14MgO.net
通話品質だけ完全にして欲しいな。
他のくだらない機能なんか後追いでかまわないから。

108 :非通知さん:2007/06/26(火) 20:26:26 ID:4nMiu3cQ0.net
ドコモ、新割引サービス「ファミ割MAX」「ひとりでも割引」を導入
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/26/news050.html

NTTドコモは6月26日、新たな割引サービスとして「ファミ割MAX」および「ひとりでも割引」を提供すると発表した。

ファミ割MAXは、「ファミリー割引」の契約者を対象にしたもので、2年間の継続利用を条件に、契約グループ内で最も長く利用しているユーザーの継続利用期間に応じた割引率をグループ内の回線に適用する。
サービスの申込受付は8月22日、提供開始は9月1日を予定。

ひとりでも割引は、2年間の継続利用を条件に、「(新)いちねん割引」+「ファミリー割引」と同等以上に基本使用料が割引されるというもの。
FOMA/ムーバ新料金プランの契約者が対象で、サービスの申込受付および提供開始は8月22日を予定している。

どちらのサービスも、法人名義のユーザーからの申し込みは受け付けておらず、「いちねん割引」「(新)いちねん割引」「継続利用割引」「ハーティ割引」と重複して契約することはできないという。

109 :非通知さん:2007/06/26(火) 22:11:40 ID:4nMiu3cQ0.net
ソフトバンク、ドコモ対抗プランに「家族割引MAX」など追加
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35201.html

ソフトバンクモバイルは、NTTドコモの料金プランと同じ内容を提供する「ブループラン」向けに、「家族割引MAX」と「自分割引(ブループラン)」の2つの割引サービスを9月1日より提供すると発表した。

今回発表されたブループラン向けの割引サービスは、ドコモが26日に発表した2年契約の家族向け割引サービス「ファミ割MAX」と、1人の契約でも2年契約とすることで高い割引率が適用される「ひとりでも割引」に対抗するもの。
ドコモの「ファミ割MAX」に対抗する割引サービスを「家族割引MAX」、「ひとりでも割引」に対抗する割引サービスを「自分割引(ブループラン)」として提供する。

ソフトバンクでは、どちらの割引サービスも9月1日より提供するとしている点を除けば、割引サービスの内容はドコモと同じとしている。
「家族割引MAX」では、2年契約を条件に、同一家族割引グループ内で最も長い期間利用しているユーザーの利用年数に応じた基本使用料の割引率が、家族割引グループ内全員に適用される。
割引率は、2年目が37%、3年目が39%、4年目が41%などで、10年超の最大50%が上限。

「自分割引(ブループラン)」では、家族割引に加入しないユーザーでも、2年契約を条件に、「家族割引MAX」とほぼ同様の基本使用料の割引率が適用される。
割引率は、1年目が37%、2年目が38%、3年目が40%、4年目が41%などで、10年超の最大50%が上限。

どちらの割引サービスも、契約は2年ごとに自動更新される。
解約する場合は契約期間満了月の翌月中に解約を申し出る。
それ以外の時期に解約する場合は、解約金9,975円が必要。
「家族割引MAX」の申し込みはユーザーがそれぞれ行なう。

110 :非通知さん:2007/06/26(火) 22:17:40 ID:2C86w3YCO.net
いつもノリとホラばかりの社長のせいでどんどん経営がヤバくなるなぁ。

111 :非通知さん:2007/06/26(火) 22:37:57 ID:4nMiu3cQ0.net

ドコモ、新料金プラン数時間でソフトバンクにパクられる
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1182863039/



112 :非通知さん:2007/06/26(火) 23:13:21 ID:4nMiu3cQ0.net
ソフトバンク、ドコモ対抗の「家族割引MAX」と「自分割引(ブループラン)」発表
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0706/26/news097.html

ソフトバンクモバイルは6月26日、同社ブループラン用の割引サービス「家族割引MAX」と「自分割引(ブループラン)」を発表した。
9月1日より提供開始する。

家族割引MAXと自分割引(ブループラン)は、同日発表されたNTTドコモの「ファミ割MAX」と「ひとりでも割引」の対抗となるサービス。
家族割引MAXは、ブループラン用「家族割引」の加入メンバーの中で最も長くソフトバンクモバイル端末を使っているユーザーの割引率を、グループ内の全ユーザーに提供するサービス。
加入には2年間の継続利用が条件になり、途中で解約する場合は9975円の解約料が必要となる。
また、家族内で最も長く利用しているユーザーの利用期間が1年目の場合は、申し込み対象にはならない。

自分割引(ブループラン)は、家族割引の対象者がいないユーザーが利用できるサービス。
1人でも、2年間の継続利用を条件に1年目から割引を受けることができる。
こちらも途中解約には家族割引MAXと同額の違約金が発生する。
ソフトバンクモバイルは、ブループラン/オレンジプランの発表時に「他キャリアが追従したり、対抗値下げした場合は、24時間以内にさらなる値下げを発表する」と発表しており
2月1日にはドコモのパケット定額プラン「パケ・ホーダイフル」「Biz・ホーダイ」に対抗した「パケット定額フル」と「パケット定額Biz」プランを発表している。

113 :非通知さん:2007/06/26(火) 23:16:04 ID:S/gcqgvV0.net
キャリアの将来性のわかる有利子負債情報(2007年3月末現在) (・∀・)ニヤニヤ
ドコモ6030億円
au 6200億円
ソフトバンク20081億円


114 :非通知さん:2007/06/27(水) 00:27:01 ID:oZXViN390.net
パクリage

115 :非通知さん:2007/06/27(水) 01:05:30 ID:Tzdw34MZ0.net
もしかしてMy割がドコモ2.0の反撃?

116 :非通知さん:2007/06/27(水) 01:08:35 ID:oZXViN390.net
<NTTドコモ>巻き返しに営業・広告戦略の“助っ人”招く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070626-00000111-mai-bus_all

NTTドコモは26日、8月から日本コカ・コーラの魚谷雅彦会長と「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの勝部悦子執行役員を営業・広告戦略のアドバイザーに招くと発表した。
ドコモは携帯大手3社で唯一、番号継続制度で純増を果たしておらず「独り負け」状態。
“助っ人”の力を借りて巻き返しを図る。


夏脳死は、引責辞任(w

117 :非通知さん:2007/06/27(水) 06:31:22 ID:dGGkNyI70.net
>>116
まぁ、プロを雇うのが正解だわな。
脳死乙。

118 :非通知さん:2007/06/27(水) 10:14:48 ID:NPA0uq4lO.net

  \(^o^)/
    オワタ

119 :非通知さん:2007/06/27(水) 11:01:57 ID:/AfCeNKjO.net
ドコモ2.0は失敗だったって宣言か…
どうせなら日清の人呼べば良かったのに

120 :非通知さん:2007/06/27(水) 20:00:39 ID:cwXQ5x0s0.net
工作員はこんなとこに書き込んでも
自分のとこで買ってもらえるとはかぎらんだろ
自分の稼ぎに直結する工作をしといたほうが・・・

121 :非通知さん:2007/06/30(土) 00:24:28 ID:ncSLLSr40.net
おまいら、嫌なら使わなくていいんだよ。
            __,,,、,、,、_
           /´ / ノノリ `ヽ,
           / 〃 /        ヽ
        i   /         リ}
         |   〉   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |    
           ヤヽリ ´゚  ..,r(、_>、 ゚')   
         ヽ_)    :: ト‐=‐ァ'::. !   
          ゝヽ、 ::..`二´'.::ノ   
              r| ` ー--‐f´      
         _/ | \   /|\_              
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\


122 :非通知さん:2007/07/04(水) 01:24:12 ID:lC90oYK70.net
「他社さまはご覚悟ください」--NTTドコモ夏野氏、DoCoMo2.0的ケータイで反撃へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20347697,00.htm

2in1は、月額945円の料金を支払うと、新たな電話番号とメールアドレスが持てるというもの。
価格設定についてNTTドコモ 執行役員 プロダクト&サービス本部 マルチメディアサービス部長の夏野剛氏は、「他社さんの白いプランにぶつけてみました」とコメントし、会場を沸かせた。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ソフトバンクモバイル、純増でKDDIを抜いて1位に--5月の携帯電話・PHSの契約数
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000056021,20350450,00.htm

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ドコモ「1台で2回線」の新サービスが波紋
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=NN002Y491%2029062007

これに対しソフトバンクモバイルが「契約数の指標としての信頼性がなくなる」と総務省に抗議。
同省は29日に「2回線目は副次的な回線と考えられる」(料金サービス課)と同協会に連絡、統計上は1回線として計算するよう求めた。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

ドコモの「2in1」、総務省は1契約と判断
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35287.html

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

6月の純増数も〓SoftBankが1位?

123 :非通知さん:2007/07/04(水) 09:46:03 ID:8nOdqmsuO.net
ドコモとカシオがID活用の決済システムで提携したらしいが
もしかしたら、ドコモにカシオの機種が来るかも知れないという期待感もある。
念願のFOMA版Gショック携帯が誕生するかも。
さて、そろそろwktkしていいですか?

124 :非通知さん:2007/07/04(水) 09:49:33 ID:GPIx+NzU0.net
「5人に3人はドコモです」と店頭広告するドコモ

SoftBankが参入した昨年10月以来のドコモの純増数の「45%」が通信モジュール

通信モジュール=自販機売り切れ防止端末、産業機械盗難防止端末など

TCA(携帯電話・PHS契約)発表数の水増しでは?

SoftBank参入以来、「2人に1人は機械です」↓

DoCoMo
2006年 TCA発表数  モジュール数 ケータイの実数
10月  40,800    34,500      ⇒  6,300
11月 −17,500    53,200      ⇒ −70,700
12月  87,600    36,900      ⇒  50,700
2007年
01月   7,000    31,900      ⇒ −24,900
02月  102,200    33,800      ⇒  68,400
03月  298,000    37,300      ⇒ 260,700
04月  65,800    36,900      ⇒  28,900
05月  82,700    33,100      ⇒  49,600

総計  666,600    297,600      ⇒ 369,000


ちなみに同期間のSoftBankの純増数は、927,500(通信モジュール含まず)

実にドコモの2.5倍。

たばこ自販機にFOMA端末内蔵 来年から始まる成人識別に活用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20070223/263085/


125 :非通知さん:2007/07/05(木) 00:39:28 ID:v3vXeON70.net
機械並みのすばらしい感情を持ったドコモ

126 :非通知さん:2007/07/05(木) 00:43:24 ID:qGlbWSGp0.net
夏野剛氏は2in1を「他社さんの白いプランにぶつけてみました」とコメントし、会場を沸かせた。

                  ,. ´ ̄ ̄\
                    / :::::::::::ノ`ヽ:::ヽ
                /:::::::::/_  ,.-ヽ::〉
                   {::::::::/ ,.。、 {´゚ i′
                 ヾ'^l   、__)  }  沸かせました
                  トヘ   ー=' /    ハッハッハッ
        ___         `ーi 、__,.ィ′
.       |__」    __,.イ\_/|ヽ、__
         ,ィ?|_  /::::::::<::::|/[_]\l::::::::>::::::::::`ヽ,           r'^^ヾ7
.        / }:::#l | /::::::::/::::| /oヽ |::::::::\::::::::::::::′          〉   〉
       { └ ┘V:::::::::::\:::::', |o゚o| /::::::: / :::::::::::::::',       /ヽ、/
          ヽ.    }::::::::::::::::::\:',!o゚o!':::: /iニi::::l::::::::::::',      /:::::::::::::ヽ
          i` ー/|::::::::::::::::::::::::ヾ o/::/ :::::::::::::: |:::::::::::::′  /::::::::::::::::/
          ト、_/:::!::::::::::::::::::::::::::::V"´::::::::::::::::::::: l::::::::::::::::',/::::::::::::::::/

127 :非通知さん:2007/07/05(木) 11:36:40 ID:bXyrWBFwO.net
>>126
これってつまりホワイトプランはサブ需要ばかりと言う皮肉でしょ。

128 :非通知さん:2007/07/05(木) 19:44:24 ID:5DbAfdzG0.net
KDDI、PC−携帯データ通信に定額制導入へ
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0707/05/news028.html

KDDIは4日、パソコンに携帯電話を接続して、インターネットにつなぐ個人向けのデータ通信サービスについて、料金定額制を新たに導入する方針を明らかにした。
同社はすでに、市場調査を進めており、早ければ年内にも導入する。

データ通信定額制ではすでに、PHSのウィルコムがサービス展開しており人気を集めている。
また、通信速度が速い第3世代(3G)携帯電話事業者では、今春に新規参入したイー・モバイルがこのサービスを始めている。
しかし、同社のサービス提供地域が東京、名古屋、大阪を中心とした都市部に限定されており、全国展開している携帯事業者としてはKDDIが初の定額制導入となる。

これまで、大手携帯事業者が定額制に踏み切れなかったのは、定額にして動画などデータ量の大きい送受信が頻繁に行われると通信網の負荷が増すほか、データ通信料収入が頭打ちになるなど減収要因につながる懸念があったからだ。

KDDIでは、利用が急激に増えることを避けるため、イー・モバイル(月額5980円)よりも高めの料金を想定。
ライバルの動向や利用者状況をみながら最終的な料金を決める。

現在、KDDIやドコモ、ソフトバンク・モバイルが提供しているデータ通信サービスは、通信量が増えるにつれて料金も加算される従量課金制。
携帯電話の加入件数が1億を超えて市場が飽和状態になる中で、業者間の競争が激化している。
消費者からの定額制を求めるニーズが高まっており、NTTドコモも導入に向けた検討を始めている。

129 :非通知さん:2007/07/06(金) 09:41:29 ID:M3q1C340O.net
水増し反撃、終了〜

  \(^o^)/
    オワタ

してもしなくても、純増数最下位は変わらんが(w

130 :非通知さん:2007/07/06(金) 11:53:16 ID:Qur++/h4O.net
後出しジャンケンは毎度の事

131 :非通知さん:2007/07/06(金) 12:00:46 ID:V4oFUeiP0.net
しかも、その後だしじゃんけんで負けるw

132 :非通知さん:2007/07/07(土) 09:05:14 ID:iKvBN9C60.net
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20347697,00.htm

 ∧_∧      他社さんの白いプランにぶつけてみようか
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪



    夏脳死       〓損社長
    .∧_∧       ∧_∧
 ;;;;;、(・ω(:;(⊂=⊂≡ (・ω・ )  http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35201.html
    (っΣ⊂≡⊂= ⊂≡ ⊂)  http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35287.html
    /   ) ババババ  (   \
    ( / ̄∪       ∪ ̄\ )


   小野寺
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・)
 `ヽ_っ⌒/⌒c

133 :非通知さん:2007/07/07(土) 10:04:24 ID:2j7EC/ZKO.net
モジュールって川の水位データとかタンクの圧力異常など、
かなり重要なデータの送信に使われている。
ネットワークの信頼性、セキュリティが高くないと採用されない。
これが売れるのはネットワーク品質が高いという証なんだがなぁ。

134 :非通知さん:2007/07/07(土) 10:30:14 ID:LCeZtApLO.net
で?

135 :非通知さん:2007/07/07(土) 10:56:51 ID:2j7EC/ZKO.net
おまいの足りない頭で考えた方が良いよ。
考えないと余計にバカになるから。

136 :非通知さん:2007/07/18(水) 17:23:11 ID:nBCu/ZfS0.net

ドコモは今回の地震初期段階のシステム障害の数字を出していませんね。
最近隠蔽体質を指摘されてとても恥ずかしいのですが・・・・
そういう体質が信頼の失墜につながるのだと思います。
システムダウンも包み隠さず公表する。
そんな会社の方が私は何倍も信頼が置けると思います。
やはりドコモは隠蔽でしょうか?

隠蔽でないなら数字を出してもらいたいと思います。

やはり隠蔽ですか。
情けないですね。
他社は今日の朝刊で謝罪文を出していますが、
ドコモは何もなしですか?

やはり隠蔽に関しては、頑なに無視ですか?
東京電力や赤城農水大臣と同じですね。
ドコモユーザーとして情けない

まったく呆れてしまいます。
隠蔽 隠蔽 どこまでも隠蔽ってことですね。
ヒドいねこの会社は。
最悪

公表しないのか?この会社は
頭がおかしいのかこの会社。
まるで基地外。
普通じゃないね。

137 :非通知さん:2007/07/18(水) 18:37:34 ID:njmqWvdQ0.net
>>136 公表しても叩くくせに


138 :非通知さん:2007/07/19(木) 21:11:33 ID:JrSltMfz0.net
ドコモはその存在価値がわからん
役所のケータイなんかいらねぇ

139 :非通知さん:2007/08/08(水) 21:25:39 ID:1SNXNazm0.net
2007年度第1四半期連結決算は大幅な増収増益
「基幹事業としての手応え感じた」と孫社長
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/35858.html

ソフトバンクは、2007年度第1四半期連結決算を発表した。
売上高は前年同期比34.2%増の6,630億円、営業利益は44.9%増の787億円、経常利益は96.8%増の511億円、当期純利益は17.7倍となる251億円となった。

説明を行なった代表取締役社長の孫 正義氏は会見の冒頭、「これまでは、ボーダフォンの買収は成功だったのか、という話が中心だったが、いまは、移動体通信事業が当社の基幹事業として位置づけることができる手応えを感じている」
「純増数で3か月連続首位となっているが、勝つときもあれば、負ける時もある」
「ただ、急激に逆回転して、我々のお客がソッポを向く状態になったり、赤字に転落したりすることはない」
「競争は始まったばかり。他社もさまざまな手を考えて、努力をしており、決して安泰な状況ではないが、着実に事業基盤を強化し、健全に事業をやっていける手応えを感じ始めている」とした。

移動体通信事業は、売上高が前年同期比68.5%増の3,916億円、営業利益は59.5%増の435億円。
「移動体通信事業は前年同期には2か月分しか計上されていないため、実際の成長率はもう少し低いが、KDDIが16%増、NTTドコモが25%減という状況と比較すると、評価できる成長率と言える」とした。

140 :非通知さん:2007/08/08(水) 21:31:17 ID:31clEmWMO.net
3年前ドコモに嫌気がさしてauに乗り換えした
でも正直なところドコモがここまで落ちぶれるとは夢にも思わなかったよ

141 :非通知さん:2007/08/08(水) 23:16:08 ID:Hc/ji6ExO.net
ほんとにドコモが初!っていうモノがあったら教えてくれ!!!
勘違いしてる人続出するだろうなぁ…
例えばiモードはDDIポケのコンテンツサービスの焼き直しだし、デコメールはhtmlメールなだけだし…


142 :非通知さん:2007/08/09(木) 09:34:25 ID:TS3Cfki9O.net
マネモですから

143 :非通知さん:2007/08/09(木) 10:27:50 ID:kixRA8+pO.net
>>141
それ言い出したら他もオリジナルなものなんてないんだが。

144 :非通知さん:2007/08/09(木) 10:27:55 ID:TTf74en8O.net
DoCoMoダケです! (-.-;)



145 :非通知さん:2007/08/09(木) 10:37:39 ID:E7nVSYZDO.net
最初に携帯開発したのがドコモです

お・わ・か・り・

お子ちゃま達

146 :非通知さん:2007/08/09(木) 21:07:35 ID:ymY+d4BBO.net
携帯電話(移動体通信システム)って、アメリカの軍用品だよな?
NTTが開発したのはそれのPDCって通信方式じゃね?


147 :非通知さん:2007/08/09(木) 21:32:02 ID:0UY7Kfl/O.net
後出しでも、着うたフルみたいにクオリティが高ければ問題なし。
早くサービス開始しても、クオリティが低けりゃ意味が無い。


148 :非通知さん:2007/08/09(木) 21:38:50 ID:TS3Cfki9O.net
猿の方が優秀だな。猿に失礼。>マネモ

149 :非通知さん:2007/08/21(火) 21:54:22 ID:/YoDe5o70.net
Yahoo!メール、携帯から送られた絵文字表示に対応
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/21/16642.html

ヤフーは21日、Webメールサービス「Yahoo!メール」において、携帯電話から送られた絵文字を表示できる機能を追加した。
まずはauの携帯電話からの絵文字に対応し、今後他のキャリアにも順次対応する。

> まずはauの携帯電話からの絵文字に対応
> まずはauの携帯電話からの絵文字に対応
> まずはauの携帯電話からの絵文字に対応
> まずはauの携帯電話からの絵文字に対応
> まずはauの携帯電話からの絵文字に対応


ドキュモは禿にも後回しにされてんの(w

150 :非通知さん:2007/08/21(火) 22:00:10 ID:rELGSkJ7O.net
W-CDMA方式は?

151 :非通知さん:2007/09/01(土) 13:43:52 ID:LciL/FAUO.net
ドコモカワイソスw

152 :非通知さん:2007/09/11(火) 20:15:42 ID:P3a/Lyyn0.net
NTTドコモ:地域販売会社8社を吸収合併 08年度にも
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20070912k0000m020062000c.html

NTTドコモが、販売などの地域子会社8社を来年度にも吸収合併することを検討していることが11日分かった。
ドコモは07年4〜6月期の連結営業利益が前年同期比25.2%の大幅減となり、8月の契約数も携帯3社で唯一純減と不振が続き、販売体制の立て直しが急務となっている。
地域ごとの販売戦略を本社に一本化、間接部門を効率化しコスト削減を図る。

地域子会社8社は、すべてドコモが100%を出資。
ドコモ本社が担当する関東・甲信越を除く北海道、東北、東海などの地域を担当。
各社は地域量販店と組んだ販促イベントや独自CMを展開してきたが、最近の販売低迷を打開する戦略は打ち出せていない。

このため、ドコモ本社は、地域でバラバラの販売戦略を本社に一本化する方が費用対効果の面で利点が大きいと判断した。
吸収合併で総務・経理などの間接部門を共通化することによるリストラ効果も見込んでいる。

ライバルのKDDIとソフトバンクモバイルはすでに販売体制を一元化している。

153 :auに決めた夏:2007/09/12(水) 22:22:27 ID:I7pkVlEm0.net
高品質なauは料金が高くなってあたりまえ。もはやブランドステイタスなんだよ!
セレブはau!女子中高生もau!!ジャニーズとかの芸能人もauや!!
「渋谷・六本木・赤坂・麻布・世田谷・田園調布・ブルガリ・CHANEL・AppleComputer・Google・ercedesベンツ・au by KDDI!!」

パクリのドコモ
「マイクロソフト・横浜・浦安・大手町・浅草・新宿・アキバ・トヨタ・マック・松下・コカコーラ・EDWIN・ユニクロ・NTTDoCoMo」

ソフトバンク
「川崎・千住・船橋・松戸・大宮・信濃町・新大久保・LG・しまむら・雪印・不二家・三菱・JR・yahoo・豚フォンネ!」




154 :非通知さん:2007/09/25(火) 23:17:06 ID:8yRmvXBlO.net
wwwwwwwwww

155 :非通知さん:2007/10/03(水) 22:14:32 ID:5KB9obK60.net
KDDI新料金体系、ドコモ追随し年内値下げ
http://it.nikkei.co.jp/mobile/news/index.aspx?n=AS1D0205R%2002102007

KDDI(au)が携帯電話端末の料金を引き上げる代わりに月々の通話料を安くする新しい料金プランを11月に導入するのに続き、NTTドコモも年内に2―3割程度の通話料引き下げに踏み切る。
大手2社が相次ぎ料金体系を見直すことで、「販売奨励金」を原資に端末価格を下げ、その分を通話料で回収する従来の事業モデルは大きな転換点を迎える。
一方、新料金が定着すると端末の買い替えが鈍り市場が縮小するとの指摘もある。

ドコモは端末を割賦販売することで、端末代金の値上がりの負担を軽減することも検討している。
ドコモやKDDIの新料金は現行の料金体系と並行して選べるため、当面は利用者が端末代金が高い新プランを敬遠する可能性もある。
しかし現行の料金プランでは最終的に販売奨励金分が上乗せされるため、そうした不透明な仕組みに不満を持つ一定の顧客層は確実に新料金を支持しそうだ。

156 :非通知さん:2007/10/03(水) 22:21:27 ID:fQch2C86O.net
とにかく、

















池沼あうヲタと基地外北傀間諜には最高級の天罰が下るだろうよ!!!
ハハハ。

157 :非通知さん:2007/10/25(木) 21:37:38 ID:YKEFEvSd0.net
NTTドコモ、営業減益に――9月中間、顧客流出超過響く
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS2D24013%2024102007

NTTドコモの2007年9月中間期は連結営業利益(米国会計基準)が前年同期比2割前後減り4000億円台前半となったようだ。
中間期の営業減益は2期連続。同社は中間期の業績予想を公表していない。
番号継続制(MNP)に伴う顧客の流出超過が響いた。
顧客増を背景に中間営業利益が6期連続で過去最高を更新したKDDIとの方向性の違いが目立つ。

NTTドコモは06年10月24日に始まったMNPで苦戦。
MNPを使った事業者間の移動状況は4月以降、3社で唯一の流出超過となった。
流出超過は9月末までの累計で109万件強となった。

158 :非通知さん:2007/10/31(水) 13:49:50 ID:OXswN5pQ0.net
つまんねー嘱託のじじいみたいなのが子会社にいるだろ?
あれは印象悪いよ
人件費の抑えたいならさっさと切らなきゃ

総レス数 506
133 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200