2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ソフトバンク販売店元店長 個人情報漏洩

1 :非通知さん:2012/06/30(土) 03:06:01.90 ID:ECadZVxV0.net
携帯販売元店長 5カ月で150件漏えいか 2012年6月29日 夕刊

携帯電話「ソフトバンク」販売店の元店長らが愛知県警警部(48)らの個人情報を漏えいしたとされる事件で、
不正競争防止法違反(営業秘密の侵害)容疑で県警に逮捕された元店長、
横田太佑容疑者(33)の銀行口座に、探偵会社「総合調査リサーチ24」の平田一雄容疑者(36)から
計三百八十万円が振り込まれていたことが、県警への取材で分かった。

二〇〇七年七月から四十五回にわたって入金があった。
横田容疑者が受け取っていた報酬は当初一件当たり三千五百円だったが、四千五百円、六千円へと徐々に上がっ ていった。
一〇年十一月末までの三年余に流出させた契約者情報は計算上、六百〜千件以上になる。

県警がソフトバンクモバイルのサーバーの接続記録を調べた結果、一〇年七月から 仕事を辞める一〇年十一月末までの間だけで通常業務以外とみられる横田容疑者の照会が約百五十件あったことが確認された。
平田容疑者への漏えい目的だったとみられる。

県警によると、横田容疑者は平田容疑者から依頼を受け、販売店の専用端末を不正に操作し、契約者の個人情報を検索。
端末画面を見ながら携帯電話メールに書き込み、平田容疑者に伝えていた。

端末に表示された契約者情報は印刷やメモ書きが禁止されているが、携帯電話を操作する行為は店内で不自然に見えないことから、メールでの流出を図ったとみられる。

漏えいが始まったのは、同僚女性に紹介された平田容疑者と知り合った直後の〇七年七月。
横田容疑者が人員整理で解雇される一〇年十一月末までの三年余り続いたら しい。

捜査関係者への取材では、平田容疑者は契約者情報を愛知県あま市の情報屋にファ クスで流し、一件一万三千円の報酬を受け取っていた。

情報屋は名古屋市北区の探偵会社に報告、そこから依頼主に伝わったらしい。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012062902000240.html

213 :パスモ・・・情報漏洩がストーカーにつながった一例:2012/07/31(火) 17:52:00.74 ID:cZswRTQb0.net
「女性のパスモ履歴引き出し「2ちゃんねる」で公開 東京メトロ駅員を懲戒解雇」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1334706713/1-100
「【社会】 東京メトロ駅員、パスモ悪用し女性客の乗車履歴を2ちゃんねるに公開」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1334641309/1-100


214 :Facebook Twittwer Mixiと集団ストーカー:2012/07/31(火) 18:04:44.73 ID:cZswRTQb0.net
『位置情報とソーシャルネットワーキングサービスを利用したストーキングの実例と個人情報漏洩の流出について 』
http://infowave.at.webry.info/201108/article_1.htmlの参照おねがいします。

@※重要※ 「GPSを使った携帯を用いた場合」
携帯で撮った写真を携帯からMixiなどに投稿→写真に位置情報が記載されているので、自宅や職場から写真投稿すると
「職場」や「自宅」という個人情報(固定位置情報)が流出しているのと同じ行為になる。

A※重要※ 「GPSを使った携帯を用いた場合」
Twittwerで自宅や職場から「自宅なう」とか「職場なう」とツイートしたり、それに類似する自宅や職場にいる内容の
ツイート(つぶやき)をしてしまう。→「職場」や「自宅」という個人情報(固定位置情報)が流出しているのと同じ行為になる。

B※重要※ 「TwittwerとFacebookやMixiを連携している場合」
Twittwerで自宅や職場から「自宅なう」とか「職場なう」とツイートしたり、それに類似する自宅や職場にいる内容の
ツイート(つぶやき)をしてしまう。→「職場」や「自宅」という個人情報(固定位置情報)を流出させているだけで
なく、Facebookを通じてプロフィール等の情報も流出してしまう。
        ↓
        ↓
「集団ストーカー」の原因である個人のライフログ情報(プライバシー情報)流出の大きな
原因となってしまっている。 (私はFacebook Twittwer Mixiをしたことがありません。)

参考:『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題(『思考盗聴』とよばれる現象の一種について)』
http://infowave.at.webry.info/201001/article_2.html

2011年9月20日のニュースでも同様の警告をしています(下記)。
『スマートフォンで自分の居場所がバレるサービス&アプリに気を付けろ!』
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20110920-00021515-r25

個人的にはTwitter、Mixi、Facebookはしたことがありません。


総レス数 322
116 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200