2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TCA ●携帯電話・PHS契約数Part.1272

357 :非通知さん (ワッチョイ 69a9-WbMV):2016/03/12(土) 12:44:43.70 ID:ho2R9O1c0.net
ソフトバンクがつながらなかった陸前高田など、三陸沖海岸でドコモはプラチナを使った大ゾーン基地局で
山頂から海岸まで電波を届かせて復旧させることができたが、ソフトバンクは電波割当の不公平でプラチナを
つかえず、立ち入り禁止エリアの復旧が遅れた地域もあった。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110330_436117.html
>復旧対策の1つである大ゾーン方式は、山頂など高い場所にある基地局が従来よりも広いエリアをカバーするという手法で陸前高田などで利用されている。

今は、ソフトバンクは災害に備えて広域で使えるプラチナ基地局を整備しているので、
震災の時のような弱点はない。

そもそも、ソフトバンクは東北地方全体の復旧ではドコモより早く、
4月14日には、ほぼ回復させている。ただし、福島原発付近や、被害が甚大で立ち入りが制限されているエリアは
除くということで、三陸沖海岸はこの該当。

ソフトバンクモバイルのカバーエリアがほぼ回復――復旧活動も発表 
≫ 2011年04月14日 21時18分 更新
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1104/14/news106.html
 ソフトバンクモバイルは4月14日、東日本大震災によって障害が発生していた同社携帯電話サービスの
カバーエリアについて、震災前とほぼ同等の状態に回復したと発表した。なお、福島原発付近や、
被害が甚大で立ち入りが制限されているエリアは除くという

総レス数 1001
299 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200