2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

3Gの停波・サービス終了を予測するスレ

1 :非通知さん:2016/05/05(木) 15:10:45.76 ID:RNs3TA+L0.net
LTEの普及も進んで3Gのサービス終了も遠くに見えてきた。
VoLTEで巻取りできれば3Gはサービス終了してもおかしくない状況だ。
巻取りに時間はかかりそうではあるが。
旧イーモバイルの3Gは2018年1月末までに停波予定。
3キャリアの3Gはいつ頃停波・サービス終了するのか予測しよう。

65 :非通知さん:2016/08/11(木) 08:35:37.22 ID:lFdnR9HZ0.net
>>59
> 単体では何の役にも立たないモジュールの価格なんて、元々ないようなもの。
>>64
> マジレスすると置き換えに係る費用はキャリア持ち

素人乙
3Gモジュールの価格が合ってないようなものだったら
その遙か手前の半導体やコンデンサや抵抗やその他諸々はどうなるよw

それは末端レベルの付加価値がついて初めて言える話で
コンシューマ端末と違ってIoTはキャリアがモジュール持っててもエンドユーザとの間に
商社やメーカが5つやそこら平気で噛むぞ
土管業者が川上から川下まで面倒見れるわけ無いことすら分からないんだな

それに3Gがこの先いくらも持たないなら
なんでキャリアでも無い日本通信が去年の暮れになってこんなサービス始めたんでしょうねぇ

ドコモとソフトバンクの3G網を利用した「2SIMルータ」で、ISDN回線の置き換えとIoT需要を狙う日本通信
ttp://businessnetwork.jp/Detail/tabid/65/artid/4276/Default.aspx

3Gは残るよ
通話サービスが何時まで残るかは知らんけど

66 :非通知さん:2016/08/11(木) 10:45:43.33 ID:ZoA+8pBK0.net
ドコモやソフトバンクは知らないが、KDDIは早めに3G止めるでしょ
同じくCDMA2000のベライゾンは2021年に止めると断言してるし

67 :非通知さん:2016/08/11(木) 10:59:43.88 ID:PICqfvYp0.net
やめられるでしょ?
ローミングの問題もあるから当分先だろうけど
実際、ドコモはDoPaをやめた実績がある

68 :非通知さん:2016/08/11(木) 11:01:21.83 ID:PICqfvYp0.net
>>65
後先考えてない日本通信ねぇ...

69 :非通知さん:2016/08/11(木) 16:58:29.14 ID:Pmj638L90.net
>>65
自称プロ乙

70 :非通知さん:2016/08/13(土) 07:29:49.86 ID:e7+9LXfi0.net
auの3G、止めたいけどトヨタとレクサスのG-bookナビのDCM、その中でもエアバッグ展開時に緊急通報システムのせいで止められないって聞いたことある。

71 :非通知さん:2016/08/13(土) 08:34:47.42 ID:IC7WYCYY0.net
まだCDMAの新規契約を打ち切らないauは心底アホだと思う

72 :非通知さん:2016/08/13(土) 08:37:18.13 ID:k8UBdm2s0.net
新規加入打ち切ってどれくらいで停波になるの?

73 :非通知さん:2016/08/13(土) 08:52:30.87 ID:Ch7tdF/30.net
>>70
KDDIモジュールのモデルはとっくに終売して、ドコモのモジュールになってるはずだが。

74 :非通知さん:2016/08/15(月) 17:12:17.86 ID:3NpAy+vS0.net
KDDIが3Gを停波する気なら音声に3Gを使うXperiaZ3まで巻き取らなきゃいけないからな

75 :非通知さん:2016/08/15(月) 23:04:19.54 ID:eaA6Xjjm0.net
今のauなら巻き取りなしでNMPしてもらって結構ですとかいいそうだが

76 :非通知さん:2016/08/16(火) 07:39:36.23 ID:eeByxGEd0.net
今年のうちに3G契約受付終了を発表したとしても停波できるのは2018年末以降だろう。Z3は発売から4年。巻き取る数なんてわずなもの。

77 :非通知さん:2016/08/16(火) 20:13:50.27 ID:C7WcoZh20.net
FOMAは安泰やがau3Gは端末がないから早期終了もあるなぁ

両方持ってるけどauの音の悪さには辟易する

78 :非通知さん:2016/08/17(水) 13:49:40.22 ID:ocH8xM1f0.net
>>76
嘘をつくな
SOL26は2014年10月23日発売だ

79 :非通知さん:2016/08/17(水) 13:50:22.27 ID:ocH8xM1f0.net
あ、2018年末の話だな。
嘘呼ばわりしてすまん。

80 :非通知さん:2016/09/09(金) 23:38:25.38 ID:cJWSTgpt0.net
SBの202SH音悪いわぁ
全然聞き取れない

81 :非通知さん:2016/10/04(火) 23:33:26.42 ID:gxswAoCU0.net
SBからサービス終了と無料機種変のハガキがくるのはいつ頃かな?

82 :非通知さん:2016/10/06(木) 00:59:56.50 ID:aG2pIuPX0.net
ドコモの冬モデルのガラケーは全部2GHz非対応っぽい
コアバンドの2GHzは最後まで残すと思ってたんだがな
800MHzの分は700MHzに振ったか

83 :非通知さん:2016/10/06(木) 01:06:05.85 ID:GKv9WgoT0.net
メインバンド非対応にするわけねーだろアホか

84 :非通知さん:2016/10/06(木) 11:17:34.83 ID:6WsryJTq0.net
>>82
VoLTEガラホじゃねーの?

85 :非通知さん:2016/10/08(土) 04:17:44.21 ID:g0MABXvk0.net
VoLTEガラホなら他社海外流出阻止の意味でBand1潰しててもおかしくないのか
基地局のほうはローミング対策の意味でもBand1潰すわけないはずだが、でもマジならやーだねえ

86 :非通知さん:2016/10/08(土) 05:18:09.24 ID:uEbS7xM00.net
ガラケーは、もう出ない。全部、ガラホ。

87 :非通知さん:2016/10/08(土) 11:29:05.49 ID:/vG7O7wR0.net
3Gスマホは量販ショップでも見なくなったな
グラ3Gは5月まで3年月0円で売ってた 予備機にしてる
いくらなんでもそれから2~3年は残すだろうや

88 :非通知さん:2016/10/08(土) 21:35:09.88 ID:6E6JA+3H0.net
>>85
Band1非対応なわけないだろ、ちょっとは考えろバカ

89 :非通知さん:2016/10/09(日) 22:30:43.82 ID:43XMex2B0.net


90 :非通知さん:2016/10/09(日) 23:51:08.26 ID:SFLnmsUJ0.net


91 :非通知さん:2016/10/10(月) 00:17:34.45 ID:f8v5G+2U0.net


を期待させといて



92 :非通知さん:2016/10/10(月) 04:53:24.20 ID:hy6dF9BX0.net


93 :非通知さん:2016/10/10(月) 08:24:34.23 ID:JvRbj3CS0.net


94 :非通知さん:2016/10/10(月) 18:49:47.48 ID:OhyuW0e/0.net


95 :非通知さん:2016/10/10(月) 22:35:30.31 ID:lYezSfTJ0.net
>>71
auの最近の端末はcdma2000非対応がほとんどだから
実質新規契約打ち切ってるようなもの

96 :非通知さん:2016/10/11(火) 05:52:45.98 ID:0eN12pDP0.net
auのCDMAは本当に音が悪いな
何言ってるのかよく分からない

97 :非通知さん:2016/10/11(火) 11:06:15.10 ID:zzbDIg6u0.net
au同士(3G→LTE)ならそこそこクリアー

98 :非通知さん:2016/10/11(火) 13:57:45.58 ID:0P8jysYC0.net
cdmaOneの時はPHSの次に音いいって有名だったのにね

99 :非通知さん:2016/10/11(火) 21:08:23.14 ID:0eN12pDP0.net
>>98
相手がムーバとか、下手したらアナログの時代だからな

100 :百式:2016/10/11(火) 22:41:50.53 ID:i4eRtTmvO.net


101 :非通知さん:2016/10/12(水) 04:54:24.52 ID:bqtCy16G0.net
>>96
本当にひどかった。
モガモガモガ・・・明日のモガもが時にモガモガで待ち合わせで。
ハア?のレベル。
俺はハムやってたから、ある程度脳内復調はできたけど
一般人なら何言ってるかわからんレベルだったな。

102 :非通知さん:2016/10/12(水) 08:49:08.68 ID:uxoKMZAW0.net
それは送信でも受信でも同じなわけ?
グラ2 0円予備機にもってるけど使ったことない カケホから試してみるか

103 :非通知さん:2016/10/12(水) 11:02:45.18 ID:YvTWAbwZO.net
auは解約したがドコモ、ソフトバンク使ってる。
ソフトバンクなんかは基地局が少ないし場所次第では4G対応スマホですら3Gで通信してる場所が自分の地元にはあるんだわ。
そんな場所はソフトバンクが基地局を増やさない限り3G終わったら圏外パターンだらけになるんか?
基地局が多いドコモも使ってるからマシだが自分は。

104 :非通知さん:2016/10/12(水) 12:21:51.55 ID:U6zj3Fbg0.net
>>102
一緒
特に新宿とか梅田とか
ヒトが多い所ほど、何言ってるのか分からん

105 :非通知さん:2016/10/13(木) 02:57:57.99 ID:DEnETJml0.net
>>101
>>104
グラ2とSC-05Dのあいだで試してみたけど特に問題なし
おまえの故障してるか基地局がおかしいかじゃないか
周囲の環境にもよるのか?

むしろグラの方がよかった SC05Dは声がこごもってるというか まぁ普通に聞き取れるが
通話だけなら古いので十分なんだが茸用新しいのほすい
去年SOのGだったか残しておくんだったw

106 :非通知さん:2016/10/14(金) 10:09:40.60 ID:IsE7U1r2O.net
マジで基地局が多くもないソフトバンクは3G無くなったら田舎とかエリア拡大どうなるんだろう

107 :非通知さん:2016/10/14(金) 11:17:14.96 ID:azCqGk750.net
でも禿はまだ3G機売ってるからね
むしろ庭はオンラインでも量販店ショップでも見かけないからね
ひと頃2020年ごろ廃止とか流れてたよね もっと早いような気がしないでもない
そのうち4G機に無料交換券とかきたりしてw

108 :非通知さん:2016/10/14(金) 11:38:00.83 ID:xMkZ/SV+0.net
KDDI、「EZアプリ」の配信と3G端末の国際ローミングを2018年3月に終了
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/28/news109.html



2018年で終了してもおかしくない

109 :非通知さん:2016/10/14(金) 11:51:45.30 ID:Fl80QKyk0.net
アプリ・国際ローミングで2年前通知なら3G廃止はそれ以上設定するよ
オリンピック前後には終わらせるだろうから、約3年猶予取って来年発表はあり得る
2年猶予取って2019年廃止もあり得る

110 :非通知さん:2016/10/14(金) 17:00:10.92 ID:Z8JV6SSY0.net
>>108
CDMA2000イラネ

111 :非通知さん:2016/10/14(金) 21:27:07.46 ID:jD1vrr4R0.net
3Gガラケーで契約してたら3G廃止時に違約金無しで解約出来ないとおかしいよな

112 :非通知さん:2016/10/15(土) 00:25:11.77 ID:OKRihs/f0.net
今の感じだと、来年、3G停波発表では?

113 :非通知さん:2016/10/15(土) 03:50:25.23 ID:B3XHn8Qs0.net
ではここでauの旧800MHz帯の停波までの流れを簡単に振り返ってみましょう

2010年4月5日
・KDDIからサービス終了予告のプレスリリース(この時点で明確な停波スケジュールの案内はナシ)
2010年8月8日
・新規加入受け付け終了
2011年4月25日
・停波スケジュール発表
2012年7月22日
・停波

114 :非通知さん:2016/10/15(土) 07:45:35.66 ID:F5BTdI3sO.net
>>107
ソフトバンクのスマホも使ってます
俺のスマホが壊れてるのかもですが待ち受け、インターネット中は4G表示。
なぜか通話に使うと3Gになっちゃう。
ソフトバンクの基地局に不安あるから早く基地局も増やして欲しい。

115 :非通知さん:2016/10/15(土) 09:41:49.39 ID:0MSLfA5N0.net
>>113
800MHz再編は国策で終了期限が決められてたので参考になりません
3G停波はKDDIが自由にスケジュールを決定できます

116 :非通知さん:2016/10/15(土) 10:25:20.18 ID:OqUvux1V0.net
>>114
禿茸は4G機でも通話は3Gじゃなかった

117 :非通知さん:2016/10/15(土) 21:45:09.96 ID:D2tbDjrE0.net
そうなんですかね?
ちなみに自分の、SOFTBANKスマホはパチンコ屋で画面見たら3Gパターンが多くて悲しい。
自分の地元にあるダイナムはSOFTBANKのWi-Fi利用出来る環境だから有難い。

118 :非通知さん:2016/10/15(土) 21:48:42.32 ID:D2tbDjrE0.net
>>96
マジすか?
俺SOFTBANKスマホ
知り合いauのiPhone6?iPhone無関心だから正式名称知らんが6Sかな?
凄く相手側からの声が質悪い
SOFTBANKスマホ側が原因かもだがauとの、会話辛い。

119 :非通知さん:2016/10/16(日) 14:37:53.29 ID:K5kLtaKT0.net
>>118
兄夫婦がauガラケー こっちはドコモ普通に話せるけどね

>>117
気になったからドコモサポに聞いたら通話は3G 
XiはVoLTE装備どうしならVoLTE なければ3G
高音質とはいえipだから途切れることはある得ると 使ってる人実際どうなのよ?

120 :非通知さん:2016/10/16(日) 16:41:35.31 ID:7I/1jW1k0.net
クソ田舎ならauのCDMAでも大丈夫だけど
羽田とか品川とか梅田とか行ったら音が悪い悪い
クソ音質すぎる

121 :非通知さん:2016/10/16(日) 17:01:11.15 ID:aZnoidlx0.net
>>115
movaの時どうだったかをWikipediaから引っ張ると

2007年末 mova機種の生産終了
2008年6月 公式サイトからmova機種が消滅・在庫は引き続き販売
2008年12月 mova新規加入受付終了
2009年1月 2012年3月末でのmovaサービス終了発表
2012年3月 movaサービス終了

今年全ての機種にVOLTEが乗ればだいたい2008年くらいのイメージか
ただ新規受付終了時のmova契約数はFOMAの1/5、700万件程度まで落ち込んでたらしいが
今ドコモガラケー契約数は2500万件残ってるらしい
観光立国wでの3Gインローミング対応もあるし
FOMAサービス終了はmovaの新規終了+3年より伸びる方向かな

122 :非通知さん:2016/10/16(日) 20:43:27.66 ID:L74sbh7l0.net
auの旧800MHzもドコモのmovaも800MHz再編に伴う停波だから参考にならない
そもそもドコモ・ソフトバンクには3Gをやめる理由がないしやめられないよ
110番通報はVoLTE機でもわざわざ3Gで発信してるしね

123 :非通知さん:2016/10/16(日) 23:01:56.38 ID:t2z/rxTl0.net
ドコモとソフトバンクは少なくとも2020年までは3G停めないでしょ
特にソフトバンクはSIMフリー機で重宝されてる900MHz帯持ってるし

124 :非通知さん:2016/10/16(日) 23:14:09.30 ID:IXuK8emV0.net
auは、2018年3月で、3Gの国際ローミング終了だけどね。

125 :非通知さん:2016/10/16(日) 23:30:59.92 ID:Bq77kXI10.net
>>124
時代はVoLTEローミング

126 :非通知さん:2016/10/16(日) 23:53:49.30 ID:7VSyTeF50.net
ドコモも2100以外は3Gやめるのかな

127 :非通知さん:2016/10/18(火) 22:51:41.33 ID:VOK8rvwW0.net
>>125
Volteの使用感のレポートほすい 途切れたりしないの
茸パケ契約なくとも搭載機どうしはVolteなんだと 緊急通話は3G
それぞれ別の回路にしてあるんだな 忙しいこって

128 :非通知さん:2016/10/28(金) 12:39:44.70 ID:KNJSXwXeO.net
これはガラケだからネットも通話も3Gだが、4G対応スマホも持ってるから通話はスマホ優先だが4Gスマホも通話は3Gって表示になるから3Gまだまだ使うのか

129 :非通知さん:2016/10/28(金) 20:29:12.06 ID:FxinArZ70.net
総務省はVoLTEガラホに限り0円バラマキを認めろ

130 :非通知さん:2016/10/29(土) 10:00:49.97 ID:fqM+Fd8d0.net
総務省が認めるばら撒きは自身らの財布に入る金に対してだけやで

131 :非通知さん:2016/11/01(火) 08:56:58.11 ID:Ps3U84Hi0.net
auのサイトに載ってるけど、いまも3Gエリアって拡大させてるんだな。
当面やめるつもりは無いのかな?

132 :非通知さん:2016/11/01(火) 14:32:48.72 ID:2HTs6PiE0.net
>>131

au 3G(CDMA2000)じゃなくて、W-CDMAなら汎用性がありそう。

133 :非通知さん:2016/11/01(火) 21:33:58.77 ID:KSoIqpEU0.net
>>132
後々巻き取りがめんどくさくなる

134 :非通知さん:2016/11/02(水) 08:05:53.13 ID:Ra9ONGFB0.net
海外のCDMA2000のキャリアがW-CDMAに切り替えた例はあるけど
auが今から切り替えるには遅いもんな

135 :非通知さん:2016/11/02(水) 10:16:27.98 ID:qfhtg2Fk0.net
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/161102_00_m.html
iモードケータイ出荷終了
FOMAの新規契約終了が数年以内にあるかもな

136 :非通知さん:2016/11/02(水) 11:41:26.35 ID:FxkZuEzF0.net
数年?来年でしょ?

137 :非通知さん:2016/11/02(水) 11:52:17.84 ID:qfhtg2Fk0.net
SH-06GとF-05Gを売るうちはFOMAの新規契約受け付けるはず

138 :非通知さん:2016/11/02(水) 13:46:46.07 ID:t3EuHdC30.net
>>134
10年遅いわ
>>135
乙! FOMA停波が見えてきたな

139 :非通知さん:2016/11/02(水) 14:12:58.67 ID:YelmbGPf0.net
ムーバ時代と比べたら端末種類・端末稼働数が膨大だから
FOMA停波並びに後継サービス移行は数年かかるけど
今回の端末新規販売終了はその第一歩になるね

ムーバ時代には殆ど無かったM2MやMVNOがあるからその調整も必要

140 :非通知さん:2016/11/02(水) 17:42:48.75 ID:t3EuHdC30.net
>>139
総務省がVoLTEガラホのバラマキを認めれば直ぐだけどな

141 :非通知さん:2016/11/02(水) 22:04:21.82 ID:eT4jaaNv0.net
日産の純正カーナビに付いてる通信モジュールがFOMAなんだけど10年間無料って謳ってるんだよな
果たして10年後FOMAはあるのか・・・

142 :非通知さん:2016/11/02(水) 22:27:01.27 ID:t3EuHdC30.net
>>141
流石に無いだろ

143 :非通知さん:2016/11/02(水) 22:30:03.20 ID:hri6VvfT0.net
普通にあると思うよ
その手の機器組み込み用モジュールはFOMAプラスエリア対応のモジュールがバリ現役
ディスコンてな話はまだ聞かないし産業用はガラケー端末より寿命(使われる期間)がずっと長い

144 :非通知さん:2016/11/02(水) 22:33:46.67 ID:9FDKKYgX0.net
例えば
通話やルーター等の用途は東京五輪頃にサービス終了できるけど
M2M等機器組み込み用途は上記廃止後更に5年から10年位はサービス続けるんちゃうん?

auでもcdma1x通話サービスは既に終了してるがM2M用途では引き続きやってるからね

145 :非通知さん:2016/11/02(水) 22:37:40.54 ID:9FDKKYgX0.net
NTT東西のPSTNみたいに
通信会社のネットワークが老朽化してサービス廃止したくなるか
総務省の周波数政策で引っ掛からない限りはFOMAサービスは続くよ

146 :非通知さん:2016/11/02(水) 23:26:17.28 ID:r0as8F0I0.net
>>120
そうそう、auの3Gガラケーは、マジ使えんかったわ。

147 :非通知さん:2016/11/03(木) 08:16:17.00 ID:Zzrw9Bmn0.net
>>144
ちょっと分かんない
めちゃ低速のM2Mのために基地局を残すのになんで通話サービスだけ切るの?
4G5Gとのバランスで3Gをどんどん絞ってくのはそのとおりだけど
それは今やってるとおり端末側の施策でやればいい話
通話サービス終了なんてムチャ振りしたらこぞってMVNOに流れるだけじゃん

148 :非通知さん:2016/11/03(木) 08:36:05.53 ID:SnZhD41K0.net
>>147
FOMAの音声があと4年やそこらで終わる訳ないだろね。
まだ何千万もあるんだし。無理。

149 :非通知さん:2016/11/03(木) 11:00:23.47 ID:djmv20jP0.net
>>148
最低でもオリンピックまではFOMAのサービスは続くだろ

150 :非通知さん:2016/11/03(木) 12:50:50.49 ID:69N4w/JW0.net
さんざん既出

151 :非通知さん:2016/11/03(木) 17:30:29.52 ID:gPUETXO50.net
ソフトバンクも東京五輪までは続けるだろうな
900MHzは海外ではメジャーなバンドだし

152 :非通知さん:2016/11/03(木) 19:15:28.08 ID:Zzrw9Bmn0.net
今さらだけどドコモ携帯電話契約数は
ttps://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ir/finance/annual/

ついでにドコモのVOLTE対応機種は2014年夏モデルから
ttps://www.nttdocomo.co.jp/service/volte/compatible_model/volte.html

そこまではXi契約で計上されてても音声通話はCSFBで3Gに切り替えるタイプ
だからiモードガラケー終了→3G終了にはならないんだよね
2014年3月で見ればFOMA+LTEでざっと6300万台のリプレース完了で3G終了

ガラケーだけ取り出しても来年3月末で2970万台残る見込み
FOMA契約減数も年々順調に落ちてきてるw
ホントいつ終わるんでしょね

153 :非通知さん:2016/11/03(木) 22:03:39.69 ID:pWVDc+A20.net
音声はいまだに3Gで交換方式だからまだまだ先だよ

154 :非通知さん:2016/11/04(金) 13:04:19.43 ID:B3B9YbLs0.net
>>144
1xの音声通話はまだ使えるよ
WIN契約だってまだまだ多く残ってるし

155 :非通知さん:2016/11/04(金) 13:31:18.93 ID:/xjGheNH0.net
終了したのはサービス名としての「CDMA 1X」
規格としてのcdma2000はもちろんまだ使える

156 :非通知さん:2016/11/06(日) 09:46:23.17 ID:ATAaXiqh0.net
ドコモ「iモード」端末、18年の歴史に幕(産経新聞)

Yahoo!ニュース 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161106-00000045-san-bus_all

157 :非通知さん:2016/11/06(日) 11:08:26.33 ID:7Ft2bTLC0.net
>>156
yahoo!端末も出荷終了してくれ

158 :非通知さん:2016/11/06(日) 20:39:55.18 ID:/eC8k3160.net
今回のってiモードだよね、fomaのガラホはまだ売るのかな?
そうすると、3Gは停波まだまだとるけど。
ガラホ二機種で終わるかな

159 :非通知さん:2016/11/06(日) 23:05:00.43 ID:qsae2wCs0.net
fomaのSH-06Gは、fomaでないSH-01Jが発売されたから、終了になると思う。

160 :新豊田市駅:2016/11/07(月) 04:37:30.28 ID:MvPhaHj30.net
何もしてないじゃんてー。何もしてないじゃなくて部屋の壁が凹んどるだけどーこじきたちー?これは何もしてないなら凹んでないよねー?早くポストに金を入れとけよ!

安部マリーオ!

161 :非通知さん:2016/11/07(月) 08:34:51.82 ID:SDUcU/sh0.net
>>158
> fomaのガラホはまだ売るのかな?
そうしないとガラケーユーザは動かないか逃げると思うけど
今年出たガラホからは今んとこそうじゃない

>そうすると、3Gは停波まだまだとるけど。
これは今使われてるケータイや通話3Gなスマホが使えなくなる話だから全然別

162 :非通知さん:2016/11/07(月) 14:46:41.64 ID:YGWxBQhL0.net
Volte機も通話3Gは使える仕様になってる まぁ10年はなくさないだろう
ガラホも貴重だよ この半年はグラ4Gばかりだよw

163 :非通知さん:2016/11/07(月) 22:08:40.18 ID:6kAR27g80.net
>>161
今年出たのはLTEでしょ、Foma機種は去年の二機種のみ。
もう出さないのなら3G停波も近いのかな、バリュープランで十分なんだが

164 :非通知さん:2016/11/07(月) 22:29:52.24 ID:fCR7hSFz0.net
>>163
最低でもあと4年はサービス継続するだろ

165 :非通知さん:2016/11/08(火) 06:25:45.21 ID:a4O5ZRTu0.net
>>163
>>152
それ以前に市場に出回ってる通話3Gな6300万台を頭から無視すんの?
停波でケツ叩こうにも乗り換え進まず母数が大きいままでは総務省はじめ各方面から叩かれるぜ

ドコモが本気で3G巻き取りたくなったらFOMA契約のままでのガラホ移行を打ち出すだろうけど
実はあまり急いでないからこそドコモはそうしないのかもね
現行端末の寿命が尽きるまでお好きなようにとかね

総レス数 1003
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200