2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信規格総合】LTE and Others 129

1 :非通知さん:2018/01/10(水) 23:42:27.39 ID:coZvX3ZI0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

セルラー通信規格について総合的に語るスレです

■次スレは>>980を踏んだ人が立てること
立てられない場合は安価で指定するか、立てられる人が宣言してから立てて下さい

■偏ったキャリア論争を行う荒らし、通信規格と関係のない話をする荒らし、およびこのような荒らしに触れる人へのスルー対応を徹底
スレを無駄に消費し結果的に荒らし行為に加担することになります
専ブラ(可能なら共有NG機能付きのもの)でのNGID併用を推奨

■前スレ
【通信規格総合】LTE and Others 128
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1506289141/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

308 :非通知さん:2019/12/25(水) 15:30:35.50 ID:0J2rfMUs0.net
auの電車の中でやっている広告映像で個人宅に伺ってなんかやっているものが流れていますが、あんなんで電波入るようになるんすかね?
どう考えてもアンテナ立ててもらわないと電波が届くようになるとは思えないんですが

309 :非通知さん:2019/12/25(水) 16:27:51.98 ID:mdKvrG8W0.net
>>308
状況確認なんじゃね?

310 :非通知さん:2019/12/26(木) 04:38:24.31 ID:I9wRyeyI0.net
2.3GHz割り当てまだ〜

311 :非通知さん:2019/12/26(木) 06:12:53 ID:vmhK7bvq0.net
5Gでもプラチナバンドの周波数帯使うと速度は4Gとあんまり変わらないのかな

312 :非通知さん:2019/12/26(木) 11:10:31.99 ID:y3WnqSGa0.net
auのなんかプラチナのはちゃちなので、これをmimoにすれば多少速くなる

313 :非通知さん:2019/12/27(金) 00:20:47.56 ID:B1TKgf4Z0.net
>>312
何がどうちゃちなのか言わずして、MIMOで多少速くなるなんて頭悪そう

314 :非通知さん:2019/12/27(金) 08:54:55.87 ID:hirVi/1I0.net
それで理解できないレベルの無知が語るなよ

315 :非通知さん:2019/12/27(金) 22:41:57 ID:B1TKgf4Z0.net
>>314
ほう、ではその無知にもわかるようにぜひ、何がちゃちくてMIMOにすれば速くなるという結論に至ったのか説明願いたい。
まさか、auのプラチナはMIMOやってなくて速度遅いんだからMIMOやれば速くなるだろって話じゃないよな?

700も800もすでにMIMOしてるんだけどどうやったら『MIMOにすれば速くなる』という結論なのか?

ちなみに周波数低いから2x2はできても4x4するには素子が大きくなりすぎてアンテナ大きくなるよね。
そんなもん技術的にできてもコスト掛かりすぎて全国展開なんて到底実現なんてできないわ。

316 :非通知さん:2019/12/27(金) 23:39:41 ID:IZV7RXOm0.net
出た、知ったか

317 :非通知さん:2019/12/28(土) 00:23:41.45 ID:dc3gL1io0.net
0か100かみたいな物言いから地頭の悪さが滲み出てて憐憫の情を禁じ得ない

318 :非通知さん:2019/12/28(土) 07:00:06.60 ID:3gmkbRyv0.net
ローコスト端末は4×4MIMOに対応してないんだからメインバンドでやる必要はないわな

319 :非通知さん:2019/12/28(土) 08:17:08.14 ID:LxYIdzO10.net
この単発マウントくんは何なん?

320 :非通知さん:2019/12/28(土) 08:19:28.89 ID:6ED56RTS0.net
auが至高の人

321 :非通知さん:2019/12/28(土) 08:31:17.68 ID:LxYIdzO10.net
>>314
>>317
こいつの事を言ってるんだわ
ただ貶めるだけですっげえブーメランだなと

322 :非通知さん:2019/12/28(土) 10:24:08.15 ID:o2d8nUYv0.net
その二つが同じ人には見えないけど

323 :非通知さん:2019/12/28(土) 16:01:18 ID:gZm0qDzH0.net
真っ先に3G停波するauの評価が今から見ものだな

324 :非通知さん:2019/12/28(土) 17:21:27 ID:fWQC1CCZ0.net
>>312, 314, 316
が同じやつかな?

ってか知ったかって久しぶりに聞いたw

325 :非通知さん:2019/12/30(月) 13:23:41 ID:1KqMj0zi0.net
>>323
それな

326 :非通知さん:2020/01/21(火) 16:55:37 ID:Hc86hA9v0.net
https://i.imgur.com/OMOTra0.jpg
https://i.imgur.com/STl2zFB.jpg
https://i.imgur.com/xRHu9w4.jpg

327 :非通知さん:2020/01/22(水) 08:53:01.37 ID:t6B4fw/J0.net
月間900GOkのところだよね
どれぐらい使うとこう言うのが来るのだろう?

328 :非通知さん:2020/01/22(水) 13:33:32.93 ID:Q78YKoSJ0.net
https://twitter.com/nanashinullpo/status/1219136828189470720
200GBだってよ
(deleted an unsolicited ad)

329 :非通知さん:2020/01/25(土) 21:11:14.11 ID:WWE4azuk0.net
1首都圏の虎 ★2020/01/25(土) 19:17:50.30ID:Cqe4UfyM9

大手通信関連会社の48歳の元社員が会社のサーバーにアクセスし、機密情報を不正に取得したとして、不正競争防止法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。

この元社員は在日ロシア通商代表部の職員らに情報を渡したという趣旨の供述をしているということで、警視庁は、25日外務省を通じてロシア側に職員らの出頭を要請しました。

逮捕されたのは、東京都内にある大手通信関連会社の元社員で、千葉県浦安市に住む荒木豊容疑者(48)です。

警視庁の調べによりますと、荒木元社員は去年2月18日、会社のサーバーにアクセスし、機密情報を不正に取得したとして、不正競争防止法違反の疑いが持たれています。

これまでの調べで、荒木元社員は容疑を認めたうえで、機密情報については、在日ロシア通商代表部の職員にそそのかされ、情報を渡したという趣旨の供述をしているということです。

また、平成29年に帰国した在日ロシア通商代表部の元職員も関わっていた疑いがあるとみて、警視庁は、25日外務省を通じて2人の出頭を要請しました。

調べに対し、荒木元社員は「現金をもらったことがある。小遣いがほしかった」と供述しているということで、警視庁が詳しいいきさつや背景を調べています。

2020年1月25日 18時22分

330 :非通知さん:2020/01/26(日) 10:46:25 ID:rL8GWSYL0.net
流石ソフトバンク

331 :非通知さん:2020/01/26(日) 11:10:02 ID:PfgtG8MP0.net
ロシアが否定して有耶無耶確定

332 :非通知さん:2020/01/26(日) 12:47:16 ID:KFT0k3jA0.net
社名出さずの報道されてたのはなんだかな

333 :非通知さん:2020/01/26(日) 12:49:46 ID:Dl8LF7eR0.net
元だからな
辞めた後の犯罪行為だから純粋に被害者にカウントされる

334 :非通知さん:2020/01/26(日) 12:52:14 ID:csPa0A9t0.net
>>333
12月中旬に懲戒解雇されてる

335 :非通知さん:2020/01/26(日) 12:53:29 ID:v6Lb8/CW0.net
やばいと思ったらクビにすれば自分は被害者側って都合のいい話

336 :非通知さん:2020/01/28(火) 14:56:19.22 ID:BY0ZhZPT0.net
NTT以外が反対を唱えるNTT優先なんとかについて説明願う

337 :非通知さん:2020/01/28(火) 15:08:50 ID:/Cm4mTn80.net
もっと良い機器導入したいと思っても金の力で全部NTTが決めた低性能機器を強要されるので反対って事よ
コレは過去にいくらでも実績が有るから

338 :非通知さん:2020/01/29(水) 10:51:04 ID:cZSwECVM0.net
NTTが決めた規格が強制的に主流になり、かつNTTが一番安く買え、更に規格使用料をNTTに払う必要が出る
(その規格にNTTの技術が使われていれば、だが使わない理由はないわな)

339 :非通知さん:2020/02/01(土) 12:09:53.40 ID:m5BszOTd0.net
6Gについて日本は主権をとれる見込みはありやなしや?

340 :非通知さん:2020/02/01(土) 12:42:30 ID:TPQf5cS00.net
6Gの定義すら出来てない

341 :非通知さん:2020/02/01(土) 13:06:18 ID:2dk+JOZM0.net
>>340
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2020/01/22_00.html

342 :非通知さん:2020/02/01(土) 13:35:12 ID:QJlYXquG0.net
日本が主導権取れたのってドコモ版UMTSだけだろ?

343 :非通知さん:2020/02/01(土) 14:12:44 ID:BA7pYtT80.net
もう4Gの定義があやふやになってから
昔なら実質4.5Gみたいな呼び方してる状況で5Gっていってみたり
めちゃくちゃ
6Gが真の5Gぐらいのノリでいた方がいいんでは

344 :非通知さん:2020/02/01(土) 15:37:03 ID:yRa6EwBU0.net
>>343
別に今始まった話ではないでしょ。日本では3.9Gを4Gって言い出した会社があったわけで
そういう悪い行いを真似して、5GEとか言い出すアメリカの大手さんとか

345 :非通知さん:2020/02/01(土) 16:14:37 ID:ljD+hQKZ0.net
>>344
それは単にアメリカに追従しただけや
4Gの定義を捻じ曲げたのはアメリカが先だ

346 :非通知さん:2020/02/01(土) 16:17:05 ID:ljD+hQKZ0.net
>>341
だからなに?
コンセプトイメージなだけで定義では無い
そんな物は定義とは呼べないんだよ

347 :非通知さん:2020/02/01(土) 20:00:14 ID:X1GXA7A+0.net
>>343
5G も以前はLTE-Bとか言ってたよな

348 :非通知さん:2020/02/01(土) 20:48:57 ID:xITC7KFC0.net
>>345
まぁ、米国は3.5Gだったものをそう呼んだよね

当たり前だけど今日から世代が変わりますなんてならないから、実際のところ目くじら立ててる方がアホなところはある
今の基地局だって早いところは4年前には5Gとして決まった機能を取り入れてるし

349 :非通知さん:2020/02/02(日) 11:24:22 ID:/ffmKlbi0.net
ホントお前ら良く知ってるな
感心しちゃうわ

350 :非通知さん:2020/02/02(日) 15:43:59 ID:yeeTfbJK0.net
アナログ
デジタル
コード符号
OFDM

4Gまでは物理層の大幅な変化を伴って周波数効率上げてきてきた。
基地局の再展開や端末の買い換えなど事業者にもユーザーにも色んなことを強いても、
そのメリットが大きかったからまだ許された。
その観点からすると、5Gは世代を一つ上げる程の変化じゃないんだよな〜
5Gは4Gより高速なんて総務省も言ってるけど、既存4Gバンドどうやったら5G化で大幅な高速化できるんかと。

351 :非通知さん:2020/02/02(日) 17:13:29 ID:H8uVtLJw0.net
4G帯域の5G化でも一応多少の最高速度は上がるみたいだけどなあと効率がよくなるから実効速度も良くなるとは言われてる
あと、一応同じ帯域でも数倍の速度が出る規格なんかも考えられてるけど5Gでは使われないで6G以降になるね

352 :非通知さん:2020/02/02(日) 20:22:56 ID:txZ0/dPz0.net
>>350
現時点で既存バンドは使えないのだから関係ないわな

353 :非通知さん:2020/02/02(日) 21:18:07 ID:PTprW+Oc0.net
BWAをNRに回せよ

354 :非通知さん:2020/02/02(日) 22:13:54 ID:6pEirfn10.net
>>353
「NR」の使い方間違えてね?
「New Radio」=「新しい周波数」ではないぞ

New Radioは、新しい無線規格な

355 :非通知さん:2020/02/02(日) 22:23:06 ID:BZJyd7gy0.net
>>353
総務省の資料によると、既存4Gバンドのうち
FDD-LTEの5G化をFDD-NRと言うそうだ
BWAはBWA 5GNRと言うらしいぞ
https://www.soumu.go.jp/main_content/000665990.pdf

356 :非通知さん:2020/02/02(日) 23:53:58 ID:NpRlsjKt0.net
>>353
既存帯域のNR化について
2019年9月6日 ソフトバンク株式会社
https://www.soumu.go.jp/main_content/000653978.pdf

357 :非通知さん:2020/02/03(月) 02:05:41 ID:EPuhgguv0.net
FDDでNRになるのはどの帯域からだろう
700か1500か?

358 :非通知さん:2020/02/03(月) 04:21:25 ID:3k+TltZJ0.net
>>357
700MHz、1.5GHz、2.5GHz、3.4GHz、3.5GHzを最優先でNRに転用してくれ
900MHz、1.7GHz、2.1GHzは当面LTEで良い

359 :非通知さん:2020/02/03(月) 12:18:28 ID:Ramby9+i0.net
今LTEで使っている帯域はおそらく共存帯域になるだろうし
LTEの高速化と同じように既存環境に入り込むだけ

360 :非通知さん:2020/02/05(水) 00:25:35.65 ID:V/Cn1BMO0.net
>>358
端末の対応も考えないといけないから、ガラパゴスの1.5はかなり後からじゃないかな。
Pre5Gと称した割り当て帯域なら、各社トラフィック流れてないからNR化しやすいんじゃね?

361 :非通知さん:2020/02/05(水) 02:33:55 ID:XQavpvus0.net
>>360
1.5は国際バンド化(n74)されました

362 :非通知さん:2020/02/05(水) 02:53:35 ID:fnFSBUmk0.net
>>361
よくやった

363 :非通知さん:2020/02/05(水) 08:14:42 ID:V/Cn1BMO0.net
>>361
そういう意味ならLTEでもB21とかって定義がされてるけど、>>361の話の意図はそういう話じゃなくて?

実際LTEでも定義がされてるけど一つの国も使ってないバンドとかいっぱいあるから、
定義がされたからといってもマーケットのパイと時期しだいだからなぁ…

364 :非通知さん:2020/02/05(水) 12:47:58 ID:tOsjTxaf0.net
これから使いたい帯域も先に決めることはある
退かすのに時間がかかるからね

365 :非通知さん:2020/02/05(水) 16:41:11 ID:XQavpvus0.net
2015年に1,427〜1,518MHzはIMT特定になっている
つまり国際的に携帯に使いましょうという合意が出ている

366 :非通知さん:2020/02/05(水) 16:53:11 ID:ZDBbr0r10.net
使う使わないは各国各キャリア次第。

367 :非通知さん:2020/02/05(水) 18:17:24 ID:XoMxbP2O0.net
1.5返上して他の帯域もらう方が得だろw

368 :非通知さん:2020/02/05(水) 20:18:23.64 ID:vojXEZa10.net
1.5はPS-LTEにすればよい

369 :非通知さん:2020/02/05(水) 21:22:52 ID:v/I8QcLP0.net
>>367
具体的にどのようにして?

370 :非通知さん:2020/02/06(木) 10:30:41 ID:Za22OSXt0.net
>>369
総務省に要望出しといたら良いやろ

371 :非通知さん:2020/02/06(木) 11:45:22 ID:FSbhJAiV0.net
>>365
それな
>>367
返上反対

372 :非通知さん:2020/02/07(金) 00:30:54 ID:CPu+1KTa0.net
ただ日本のキャリアですらこれだけ厄介者扱いされる状況だと
使うにはやはり何らかの技術的問題がある帯域なのだろうね

373 :非通知さん:2020/02/07(金) 08:04:48 ID:hOdx2/830.net
700MHz、2.5GHz、3.4GHz、3.5GHzをNRに転用すべし

374 :非通知さん:2020/02/08(土) 07:44:05 ID:nT9QytHE0.net
周波数帯は免許制じゃなく国からの複数年単位契約レンタル制にすればいい。

375 :非通知さん:2020/02/08(土) 07:48:51.93 ID:56xS6rME0.net
それやると再編の際の移行費用全部国持ちになるからやらない

376 :非通知さん:2020/02/08(土) 11:22:28 ID:OqnP6b6h0.net
>>373
転用でなく>>241のDSSでな

377 :非通知さん:2020/02/08(土) 20:04:42 ID:dnqgTAEy0.net
1首都圏の虎 ★2020/02/07(金) 19:46:24.97ID:fcB0Nyqk9
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1233/977/01_l.jpg

米AMDは、64コア128スレッドを実現するコンシューマ向けCPU「Ryzen Threadripper 3990X」を2月8日11時より国内で販売開始することを明らかにした。税別価格は449,800円。

 同CPUは、8コアのCPUダイを8つ搭載しており、合計64コア/128スレッドのCPUを1ソケットで実現。ベースクロックが2.9GHz、ターボ時の最大クロックは4.3GHzとなる。キャッシュサイズは288MB。
1月に開催されたCESでは、米国で3,990ドルで発売されることが発表されていた。

2020年2月7日 15:08
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1233977.html

378 :非通知さん:2020/02/09(日) 11:36:00 ID:MMFqh+iL0.net
既出のとおり楽天スパホの1mbpsは数秒間だけ3mbps近く出るバーストあるからwimax規制のガチ1mbpsよりは快適だ
ただスパホは毎日12-13,18-19時は300kbpsになるw この時はバースト時も800kbpsくらいになるから
この2時間はpcでは使い物にならん せめて土日だけでもこの規制はやめてくれって思う
まぁだからwimaxも1mbsp規制時にバースト導入すればユーザーの不満もある程度解消されるかもしれんね
でもソフバン回線メインのクラウドsimが実質月300gbで3500円だから月100gbのwimaxに需要は無いわな
ただでさえも電波の掴み劣るってのに容量でも負けてたら価値ねぇわ

379 :非通知さん:2020/02/09(日) 12:24:08 ID:JnYqgRTb0.net
>>378
マルチすんなカス

380 :非通知さん:2020/02/12(水) 13:58:51 ID:hWaPQYyP0.net
4G LTE(1.7GHz)対応エリアと利用可能機種情報
https://www.au.com/content/dam/au-com/mobile/area/pdf/mb_area_200106.pdf

381 :非通知さん:2020/02/13(木) 15:35:45 ID:wFliOomv0.net
帯域取ってもまるでやる気がないな
2GHzの時よりはマシだけど

382 :非通知さん:2020/02/13(木) 19:30:40 ID:8T9R8bRf0.net
そもそも防衛省が移動しないとと使えないし

383 :非通知さん:2020/02/13(木) 20:51:19 ID:qPHMgckS0.net
移動しても2年近く放置してるけどな

384 :非通知さん:2020/02/13(木) 23:41:33 ID:QyGkZS470.net
まだ1局も移行完了してないしな
防衛省と合意があれば移行完了してなくても吹けるらしい

385 :非通知さん:2020/02/14(金) 01:18:53 ID:tmbsZ3JH0.net
埼玉千葉茨城の移行終わったから関東だけ包括免許に変わったんじゃないの?

386 :非通知さん:2020/02/14(金) 03:56:02 ID:GU2j4zOh0.net
18年にとっくに終わってる

387 :非通知さん:2020/02/14(金) 06:59:23 ID:u9EdXiM70.net
去年の6月の時点では全局協議中
今年になってまだ報告書が提出されてないからどれぐらい移行されたか不明

388 :非通知さん:2020/02/15(土) 08:29:04 ID:YGWpg/Th0.net
平成30年(2018年)の第四四半期の報告書が公開されてる最後の報告書だけど
そこには移行した局は0局なんで、何をもって18年に終わってると言ってるのか。

389 :非通知さん:2020/02/16(日) 17:41:36 ID:EBnTerb70.net
>>388

たまに出てくる、無知なのにやたらマウントとってくるやつじゃない?

390 :非通知さん:2020/02/21(金) 22:06:31 ID:AH+hydi80.net
ソフトバンク、空飛ぶ基地局で業界団体 北欧ノキアや欧州エアバス系など参加
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55937350R20C20A2916M00/

391 :非通知さん:2020/02/22(土) 11:00:32 ID:VANKVhiX0.net
>>390
乙!

392 :非通知さん:2020/02/22(土) 16:35:25 ID:dmGJv3f60.net
あげ

393 :非通知さん:2020/03/13(金) 15:41:53 ID:zlvvYL7E0.net
楽天モバイルが900MHz帯の調査に応募していたのに門前払いを喰らっててウケる

394 :非通知さん:2020/03/13(金) 15:46:28 ID:rmf4WqeY0.net
でもまぁプラチナバンドないのかわいそうだよね

395 :非通知さん:2020/03/13(金) 16:57:17 ID:+FfbqZ0E0.net
>>394
900MHz 楽天わりあて
東名阪以外の1.7GHz docomo割り当て
4.5GHz SoftBank割り当てが妥当

396 :非通知さん:2020/03/13(金) 16:58:53 ID:PEccoGVQ0.net
>>395
今回の900は携帯用に規格化されてないので無理でしょ

397 :非通知さん:2020/03/14(土) 00:05:02 ID:wwYtbGLy0.net
>>394
なんで?
ソフトバンクは20万基地局整備するまで割り当てられなかったのに3000で可哀想とか

398 :非通知さん:2020/03/14(土) 02:54:38 ID:9rVDYh/w0.net
>>397
ソフトバンク(旧ボーダフォン)もかわいそうだったよね
これでいい?

399 :非通知さん:2020/03/14(土) 09:35:12 ID:b9TWqLU60.net
イーモバイルが700帯の割当て時に契約者は何人だったでしょう?w

400 :非通知さん:2020/03/14(土) 09:45:27 ID:mt9pLq5F0.net
>>398
そうだな

401 :非通知さん:2020/03/14(土) 15:08:01 ID:q+j/wn3C0.net
5Gでも今の4Gの周波数を転用みたいな話があるけど、それだと5Gのメリットの低遅延や高速通信は無理じゃね?

402 :非通知さん:2020/03/14(土) 15:31:46 ID:xo1+BAAP0.net
>>401
4Gと5Gは若干通信が違うから同じ周波数でもが低遅延になるよ

ただ同じ周波数な訳だからその部分では速度の向上は少ない

因みに5G帯域の3.7 4.5 28Ghzで全国津々浦々エリア化するのは不可能だから

全国的な5Gの低遅延はほぼほぼ4G帯域を5Gに切り替えて成立させるんだよ

もちろん4Gの高速化と同じ様にいずれは太平洋沿岸は5G周波数による高速化はされるだろうけどそれでも3.7 4.5の話で28Ghzは東京名古屋大阪福岡札幌の辺りの都市部のほんとにあった怖い話限られたエリアに限られるだりうへ

403 :非通知さん:2020/03/14(土) 15:55:56 ID:SXgoYrjb0.net
でも、3Gから4Gみたいに同じ帯域でも通信速度向上したみたいに、4Gから5Gでも速くならないのかなと
あと、4×4MIMOや256QAMなんか使えばさ?

404 :非通知さん:2020/03/14(土) 16:05:34.27 ID:q+j/wn3C0.net
5G帯域の3.7Ghz 4.5Ghz 28Ghzは屋内では、かなり減衰もしくは圏外で使えなさそうなイメージだけど、実際どうなんだろうか?
WiMAXの2.5Ghzですら、窓際でしか快適に利用出来ないから、心配なんだけど
個人宅ではレピータや、外部アンテナ(増幅器)を使わないとまともに使えなさそうなイメージだげど

405 :非通知さん:2020/03/14(土) 16:40:33 ID:9rVDYh/w0.net
高周波数帯は雨で減損するくらいだしね

406 :非通知さん:2020/03/14(土) 16:59:41 ID:wwYtbGLy0.net
>>404
逆でもともと屋内がメインだよ
屋外はちょぼちょぼしか使わない

407 :非通知さん:2020/03/14(土) 17:06:09 ID:5bbBy41U0.net
ほんとにあった怖い話わろたw

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200