2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信規格総合】LTE and Others 129

1 :非通知さん:2018/01/10(水) 23:42:27.39 ID:coZvX3ZI0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

セルラー通信規格について総合的に語るスレです

■次スレは>>980を踏んだ人が立てること
立てられない場合は安価で指定するか、立てられる人が宣言してから立てて下さい

■偏ったキャリア論争を行う荒らし、通信規格と関係のない話をする荒らし、およびこのような荒らしに触れる人へのスルー対応を徹底
スレを無駄に消費し結果的に荒らし行為に加担することになります
専ブラ(可能なら共有NG機能付きのもの)でのNGID併用を推奨

■前スレ
【通信規格総合】LTE and Others 128
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1506289141/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

557 :非通知さん:2021/02/06(土) 15:40:01.78 ID:DS6L9/gN0.net
3社の3G完全停波まで待ってろ糞楽天

558 :非通知さん:2021/02/06(土) 16:34:45.14 ID:/yc9a5pz0.net
楽天は我儘
700MHz割り当ての際に事業参入すれば良かった

559 :非通知さん:2021/02/06(土) 17:07:10.70 ID:gmJIrtZ40.net
楽天は始めプラチナバンドなくてもイケる!とか言ってなかったっけ?

560 :非通知さん:2021/02/06(土) 17:15:24.74 ID:8/MVqh/j0.net
>>559
たしかに「カバレッジは、1.7GHz で出来ると明言している」

2019 年第3四半期決算説明会

Q. 基地局については 2019 年 12 月末までに電波発射が 3,000 箇所、電波発射と契約締結予定で 4,500 箇所、電波発射・契約締結予定
・口頭内諾で 6,500 箇所とのことだが、地域は東名阪のみか、それともそれ以外も含めているか。また、人口あたりの基地局カバー率が他社と比較して
低いが、今後加入者が増えたときに問題が起きないか、またそれを解決するための技術的な取り組みについて教えてほしい。

A. (Tareq)
既存のプレーヤーは TDD,FDD,プラチナバンドなど様々な周波帯を持っており、表面上はたくさんの基地局を持っているかのように見えるが、
それぞれの基地局がサポートする帯域幅は異なる。楽天モバイルのマクロ基地局の建設は初期のキャパシティをサポートするために設計されている
一方で、不必要な帯域幅をサポートする必要は無い。カバレッジは、1.7GHz で出来るのに加え、5G でデータのオフロードも可能である。
当社は適切な数の基地局を開設していると自負している。特に東京においては当社のネットワークは密度が高く、カバレッジやキャパシティが確保されている上に、5G レディで
もある。また楽天エコシステムを活用した屋内へのスモールセルの設置についても加速したい。よって基地局の数はまったく心配しておらず、
今後数年間で適切なカバレッジが出来ると考えている。

561 :非通知さん:2021/02/06(土) 19:44:47.24 ID:K5B2o8KE0.net
auの3G停波の5MHzから開始できるな

562 :非通知さん:2021/02/06(土) 19:55:28.31 ID:4S1hYZA50.net
それまで楽天が存在できればの話だな

563 :非通知さん:2021/02/07(日) 07:45:04.85 ID:h9IBz0Pa0.net
>>560
それどころか最初は3.7GHzだけ貰おうとしてた

564 :非通知さん:2021/02/07(日) 07:48:03.60 ID:h9IBz0Pa0.net
ってよく読むと
TDD FDDと同列にプラチナバンドと書いてたり、一昨年の時点で5Gレディといいつつこの有様だったり、
この技術者怪しいな

565 :非通知さん:2021/02/07(日) 08:43:59.32 ID:jf7igAmk0.net
たぶんこのインド人副社長が甘い見通したてて三木谷に調子良いことを吹き込んでいるんだろうな

566 :非通知さん:2021/02/07(日) 18:47:40.64 ID:6xlRiQkA0.net
>>561
せやな

567 :非通知さん:2021/02/08(月) 16:22:43.90 ID:z2RaLLyr0.net
それで慌ててライバル認定してるところからネットワーク設計などの情報盗ませたのか

568 :非通知さん:2021/02/08(月) 18:49:01.58 ID:XdrnnKPN0.net
ネットワークの基地局やバックホーンの基地局関連の情報が持ち出されたみたいね
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e1617203ef5f763d7dbb91692fc8109990fc8a0

569 :非通知さん:2021/02/12(金) 16:00:54.37 ID:Y4yaqt1k0.net
そりゃ5年前倒しにできるわけだわ
2万局で完成としてたけど、ソフトバンクは35万局にする予定だもんな
そこから既に決まってる分でも流用できれば、全国の整備は余裕

ずっと1.7だけだからシンプルかつ安くできると言っていたのがプラチナ回線を回収再分配しろと言ってるのも
同じ理由かもしれん
複数の帯域をうまくコントロールする技術を手に入れたのだろう

570 :非通知さん:2021/02/13(土) 05:45:42.77 ID:CBHCzkoK0.net
いつになったらソフトバンクは裁判起こすのか?
楽天基地局への差止請求や廃棄請求だけなら楽天が善意無過失でも認められるはず
菅内閣が退陣するのを待っているのか?それとも3年の消滅時効待って基地局があらかた整備されてから
廃棄請求で一気に潰すつもりか?

571 :非通知さん:2021/02/15(月) 11:56:24.17 ID:OdImS5C00.net
ソフトバンクのサービスエリアマップに700MHz 1.7GHz 3.4GHzのエリアが追加されたけど
ほとんど700MHz 1.7GHzでカバーするつもりのようだな

572 :非通知さん:2021/02/15(月) 16:51:13.97 ID:U1m+UkoW0.net
3.4GHzはLTEの最優先バンドだから、当面はそうなるだろうね

573 :非通知さん:2021/02/16(火) 05:51:31.61 ID:Frs55rSf0.net
去年5月の記事だけどこれって楽天がドコモのMVNO使っている事を指しているのかな?

> MNOが手掛けるMVNOが、フェアな競争に対して 著しい弊害を引き起こしている場合は、業務改善命令の対象になる と記されている。
> その「著しい弊害」の例として、 基地局整備を怠ける場合 が挙げられている。その場合は、「MVNOからの接続の求めに応じる義務」から外れると明記された。
> https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1252881.html

574 :非通知さん:2021/02/16(火) 05:55:59.79 ID:Frs55rSf0.net
「MVNO接続拒否には合理的理由が必要」総務省がMVNO協議会で解説
https://xtech.nikkei.com/it/article/NEWS/20061215/257095/

そういえばMVNOの制度設計をしたのは東北新社から接待受けてた谷脇だったな

575 :非通知さん:2021/02/17(水) 07:14:16.98 ID:dw6TDk4P0.net
5Gエリアにいっても、5G見つからない
n78にしか対応していない機種(Samsung)を使っているのがいけないかな?

Sub6はn77とn79(ドコモのみ)メインで整備してるのかな
n77,n78,n79全て対応したグロ版買えばよかった…

576 :非通知さん:2021/02/17(水) 10:15:28.16 ID:ahI6ToMA0.net
5GのMVNO simだけプランは予定されているんでしょうか?

577 :非通知さん:2021/02/17(水) 10:54:53.10 ID:bu9oTKxX0.net
そういえばMVNOの5G接続ってどうなっているんだろう?
キャリアは5Gプランが値上げできないためサブ6・ミリ波の整備投資はコストパフォーマンス悪くなるはずだが
5Gの接続料は従来と同じ計算式で行うのかねえ?それだとインフラタダ乗りじゃん

578 :非通知さん:2021/02/17(水) 11:29:10.25 ID:TNe0E/xa0.net
ただのりどころか、ただでさえ毎年下げてる接続料を大幅に下げろとか意味不明なことまで言ってるしな
国営じゃあるまいし流石に利益なしや赤字にしてまで使わせる理由はないだろ

579 :非通知さん:2021/02/17(水) 12:30:16.06 ID:bu9oTKxX0.net
ジンバブエコピペに似ているな
いまは「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出したあたりか?
そのうち「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を出して調達コストよりも遥かに安値で売れといわれそう

580 :非通知さん:2021/02/17(水) 14:47:27.46 ID:LmJJItK80.net
いやいや5G使えないけど5Gインフラ構築の費用は接続費の計算に含まれてる

581 :非通知さん:2021/02/17(水) 23:24:17.01 ID:zhljfBeY0.net
頭悪い子が現れた

582 :非通知さん:2021/02/19(金) 20:25:00.72 ID:AnMts1j80.net
そいやMVNOのプランでも5G対応も出てきてんだっけか。

583 :非通知さん:2021/02/25(木) 18:41:59.32 ID:qgFqfX9W0.net
softbankのn3がどうもdssしてるみたいだぞ

584 :非通知さん:2021/02/25(木) 22:18:14.80 ID:Rlq78Cji0.net
FDDはどの国でも大体DSSしてるだろ

585 :非通知さん:2021/02/25(木) 23:07:26.55 ID:WZvrjO4R0.net
583みたいなとてつもなく無知な子が現れるのがなぁ

586 :非通知さん:2021/02/26(金) 02:25:01.27 ID:eoKrrLXl0.net
免許的に4Gと5G両方共書かれてるから判別できるという話か
庭は700が同様の状況

587 :非通知さん:2021/02/26(金) 15:46:48.60 ID:UjNK/abm0.net
>>584-585
>>551みたいな人もいる

588 :非通知さん:2021/02/26(金) 23:02:22.05 ID:6/6AUJsX0.net
2年近く前からやるって話だったから論外だわな
法律変わる去年の夏待ちだっただけで

589 :非通知さん:2021/02/27(土) 15:40:44.42 ID:e1ptLlS30.net
一昨年時点でFDD DSSに乗り気だった事業者はいなかったけどな

590 :非通知さん:2021/02/28(日) 10:53:47.67 ID:W0rUPYEV0.net
個人の感想です

591 :非通知さん:2021/02/28(日) 12:18:00.12 ID:tCMh0FaJ0.net
感想(妄想)

592 :非通知さん:2021/03/01(月) 10:44:18.52 ID:B0acJXtD0.net
よく妄想でここまで断言できるな

593 :非通知さん:2021/03/08(月) 13:00:15.44 ID:hsvWEAf70.net
ソフトバンクのn3、n28エリア探してるけど見つからない@新宿
もう5G(4Gの周波数)は始まってるよね?

594 :非通知さん:2021/03/08(月) 14:54:22.94 ID:gxg5CFUD0.net
マップだと春から開始となってるから、テストでやってるところ以外はまだなのでは

595 :非通知さん:2021/03/08(月) 17:50:37.07 ID:Pvr1c7LL0.net
2月15日から順次提供開始といってもエリアマップでそうなっている以上そうか
と確認し直したら端末がまだ対応していなかった、Redmi Note 9T 5G
スレ汚しスマソ

596 :非通知さん:2021/03/09(火) 08:58:48.08 ID:WASPfQY40.net
ここにいる人って逓信省に接待してる人多いよね

597 :非通知さん:2021/03/29(月) 08:46:48.82 ID:BIShq/I50.net
第4世代も停波する予定になった時
このスレのスレタイどーすんの?

598 :非通知さん:2021/03/29(月) 08:47:06.94 ID:iaax/UXt0.net


599 :非通知さん:2021/03/29(月) 08:47:19.33 ID:iaax/UXt0.net
・・

600 :非通知さん:2021/03/29(月) 08:47:31.14 ID:iaax/UXt0.net
600

601 :非通知さん:2021/03/29(月) 09:35:25.55 ID:gAYgetqo0.net
>>597
荒らしてた奴がしれっとOと大文字に変えたりしてきたスレだから、そのうちしれっと変わるだろ

602 :非通知さん:2021/03/29(月) 10:35:59.21 ID:GXR1kSQb0.net
>>597
NRか6Gに改題だろ

603 :非通知さん:2021/03/30(火) 15:04:48.16 ID:EX0OfLUd0.net
Ymobile(ソフトバンク)DSSって新宿のようなところではまだ機能させてないのかな
それともLTEユーザーの数が圧倒的だからDSSが機能してLTEに全振りしてるのかな

n77は結構掴むんだけど、n3,n28 まったくみかけないや
端末はGalaxy Note 20 Ultra 5GとXiaomi Redmi Note 9T

604 :非通知さん:2021/04/06(火) 02:37:03.48 ID:Edki4pHK0.net
プラチナバンドは既存キャリアの帯域をけずらなくても空けられる
https://agora-web.jp/archives/2050941.html


プラチナバンドはともかく、2.5GHzのWimaxとかやめて4社にBand7か41で割り当てればいいのにな

605 :非通知さん:2021/04/06(火) 11:15:01.00 ID:o01pRsqd0.net
>>604
33チャンネル空けられるかは別にして地デジ側の電波は圧縮可能だと思うけど、ブースターとの干渉を考えると単純にはいかないんだよな
日本はアメリカよりもケーブルテレビの加入率が低いから影響が大きくて、700MHz帯の移行でも苦労してる

606 :非通知さん:2021/04/06(火) 11:40:33.46 ID:xMHXMI6X0.net
700Mhz帯の整理はすげー苦労したとEngagedかITmediaでも記事になっていたなぁ
そこに何もしていない楽天が口出すのは流石に3大キャリアも我慢ならんと
というか1.7Ghz帯カバレッジできると言っていたの楽天じゃんー >>560

607 :非通知さん:2021/04/06(火) 12:15:08.05 ID:U+EaiAJC0.net
結局イーアクセスの買収合戦で降りた楽天の自業自得なんだよな…
あれが今の枠組みでのプラチナバンド獲得のラストチケットだった
実際は700MHz帯の移行で苦労しただろうけど、1.7GHz帯とイーモバイルの既存ユーザー引き継ぎで現状の楽天よりはずっと楽な経営ができていたはず

608 :非通知さん:2021/04/06(火) 21:30:10.17 ID:ea3aKvrC0.net
600mhzって結構特殊だよな
アメリカしか使ってないし

609 :非通知さん:2021/04/06(火) 22:01:09.96 ID:1dsZp5eB0.net
>>606
実際には始まったら23区は屋外でも圏外多発、速度もめためただったね
でもプラチナがないからではなく、情報盗むまでは基地局設計の仕方も分からなかったのと数が笑えるほど足りてなかっただけ

610 :非通知さん:2021/04/07(水) 05:58:21.40 ID://9koNho0.net
そういえばスパイ疑惑のその後って続報ないな

611 :非通知さん:2021/04/07(水) 09:44:44.88 ID:TJysp3Ji0.net
逮捕も犯行の1年後だったし、裁判なんかも年単位なんだろうね

612 :非通知さん:2021/04/07(水) 12:51:28.57 ID:ASStNc1G0.net
>>608
Band71でアメリカとハーモナイズするなら上下逆になるんだよな
もし帯域が空いたとしても、上下逆を承知で合わせるか独自路線で行くか悩みが大きい

613 :非通知さん:2021/04/07(水) 16:57:44.49 ID:PZ5sYfZc0.net
対応端末ほとんどないだろ

614 :非通知さん:2021/04/09(金) 07:42:08.47 ID:74BnxA4v0.net
600MHz帯ってすげーな
どこまで周波数帯は低くなるんだ?

615 :非通知さん:2021/04/10(土) 09:29:38.08 ID:wieWEc3/0.net
600MHz帯を割り当てる条件としてまずは1.7GHz帯を20万局整備を義務化すべし

616 :非通知さん:2021/04/10(土) 10:08:29.81 ID:OmH45PNs0.net
ブロードキャストで放送できる仕組みを整備してUHF地上波を整理すればいいのにな

617 :非通知さん:2021/04/10(土) 13:20:19.05 ID:U/ojiJMa0.net
当面の現実的な目標を定めるとしたらBand28の上り708〜718MHz、下り763〜773MHzを空けることかな
ITSは748〜763MHzに収めるか、アイピーモバイル跡地の2010〜2025MHzでいいんじゃないかと
710〜714MHzのラジオマイク業界はそろそろキレそうだけど

618 :非通知さん:2021/04/10(土) 16:27:37.37 ID:uIP46A0Z0.net
可能性としてあり得るのは700ITS廃止して4社で10mhz×2で再配分かねえ。
自動車業界納得させることを楽天がやれればいいんじゃないの

619 :非通知さん:2021/04/10(土) 18:30:29.34 ID:OmH45PNs0.net
なるほど調べたら自動車関係には
755.5MHz〜764.5MHzが安全運転支援システム
2499.7GHzを中心に85kHz幅が電波ビーコン
5770MHz〜5850MHzがETCとITSスポットに利用されているのね

620 :非通知さん:2021/04/11(日) 00:59:07.30 ID:/NBq8/GA0.net
これから多くの人が自動運転技術等で利益を享受する利用価値の高いITSと楽天モバイル一人だけの利益の為のITS周波数巻き取り再利用
比べるまでもなくITSの方が遥かに大事なわけで…
まあ楽天は845〜860MHzと928〜940MHzのMCA跡地利用で手を打っておきなよ

621 :非通知さん:2021/04/11(日) 09:26:15.64 ID:uwZ6jSqO0.net
700のITSコネクトってマジで誰も使ってねーぞ
すぐ止めていいレベル

622 :非通知さん:2021/04/11(日) 11:54:28.83 ID:a3IpRStS0.net
ITSは753〜758の5MHz幅でいいんじゃないかと思うね
そんなに帯域幅が必要でもないだろうし
ちょうどBand28のセンターギャップに収まって、なおかつ上下にガードバンドも作れる

問題はラジオマイクとかがいる下の方の帯域をどうやって空けるか

623 :非通知さん:2021/04/11(日) 13:07:51.11 ID:6euJpo9k0.net
そういった調整ごとを楽天はできるのでしょうか…

624 :非通知さん:2021/04/11(日) 14:16:22.41 ID:o0p6lOPB0.net
楽天は既存利用者との交渉や巻き取り撤去の手筈を自らやるべきだな
700だって三社とも苦労してやってきたし、800だって外来干渉撤去があればキャリア側で地道にやってきただろ

625 :非通知さん:2021/04/11(日) 16:10:51.91 ID:kLmbd5zX0.net
>>623
自分のために他人が動けというノリの会社だから無理

626 :非通知さん:2021/04/11(日) 16:29:29.36 ID:u8UwehGC0.net
KDDIは新800MHz帯移行で苦労してたな

627 :非通知さん:2021/04/11(日) 17:00:58.49 ID:kLa8FBqm0.net
>>626
ソフトバンクも900MHzで事業者との調整でだいぶ苦労したし3社共700MHzで現在進行形で調整して苦労している
楽天は金は出してやるから700MHz寄越せと言ってるけど3キャリアからしたら寝言は寝て言えってお話だよな

628 :非通知さん:2021/04/11(日) 17:50:24.89 ID:f8Ts82VV0.net
蟻で売ってる5G対応のpciカードをusbアダプターに付けて個人が勝手に使っても良いんかな?
一応技適マークは付いてるらしいのだが

629 :非通知さん:2021/04/11(日) 18:18:35.35 ID:JKFbx0+H0.net
楽天は既存キャリアを叩いて帯域削らせるより
利用効率の低いITSと一向にSFN進めようとしない地デジを叩くべし
またはMCAを買収しろ

630 :非通知さん:2021/04/11(日) 20:43:50.45 ID:kJMcTmMz0.net
>>622
そういった用途の専用帯域を設けずに各通信機器を通信キャリアの通信網でやり取りさせて
エンドユーザーの負担なし(メーカーとキャリアの包括契約)みたいな感じで使えるようにしたら駄目なのかねえ?

631 :非通知さん:2021/04/11(日) 21:05:43.40 ID:jvQ2NExV0.net
プラチナ帯が移動通信のためだけに存在してるわけじゃないからねぇ

632 :非通知さん:2021/04/12(月) 00:03:55.33 ID:CB2A9ecf0.net
>>630
専用帯域を使うV2X(DSRC)ではなく、4Gや5Gを使うのがC-V2Xで
実は世界の流れはそちらになっている
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04946/

633 :非通知さん:2021/04/12(月) 15:10:53.26 ID:OuhTZuoO0.net
>>629
自分で汗かく気は皆無みたいだからな

634 :非通知さん:2021/04/13(火) 09:08:30.45 ID:YDuw/i7q0.net
MCAアドバンスはスマホのネットワーク選択から見れたりする?

635 :非通知さん:2021/04/14(水) 00:03:20.28 ID:FI3hpRbb0.net
>>632
勉強になりました

636 :非通知さん:2021/04/14(水) 13:29:26.19 ID:dQbILfKO0.net
楽天が1800とったからプラチナは無理になったな

637 :非通知さん:2021/04/14(水) 13:38:33.79 ID:9AsdDLUx0.net
なんで楽天は今回の1800MHzに手を挙げちゃったんだろうな
前回はスルーしたのに今回はみんな手を挙げたから釣られて自分も挙げちゃったのか?

638 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:13:15.51 ID:W8+m5wn+0.net
今回は落選のつもりで、
今回手を挙げたのに落ちたから新しい帯域寄越せとかいいたかったんじゃないかな

639 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:30:36.50 ID:rkzYKGd80.net
欲しくなくても手を上げないと次の割り当てがなくなるからね

640 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:32:57.22 ID:tsS8vCGm0.net
なんでドコモは前回の割当時に申請しなかったんだろうか

641 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:47:49.35 ID:H69qm86N0.net
>>639
然程欲しくなかった帯域に挙手して獲得し押し付けられてしまった楽天モバイルくん…

642 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:56:39.00 ID:cbmpG8f20.net
ドコモは帯域有り余ってるのに、最低整備条件があったからでしょ
今回は5Gで使えとなってるので、他社にケチつけたけど、堂々と低い帯域で5G展開できるし

しかしこのポイントの割り振りすごいな
意地でも楽天に割り当てようと酷い偏りがある

あと24年から楽天は黒字だし、銀行から1兆円、親会社から3500億円借りるから経営的に問題ないとか
現5G屋外基地局数が非現実的でもそのまま認めてたり、なかなかにざる

楽天は帯域幅あたりのユーザ数はドコモの1/50だが、持ってる帯域幅が次点のソフトバンクの2/3ちょいしかないから、
最高の24点を付与に至っては意味わからないし

ウィルコムに2.5GHzを割り当てた時を思い出すわ

643 :非通知さん:2021/04/14(水) 16:29:02.17 ID:FI3hpRbb0.net
東名阪で使えないのにこれでも楽天は終了促進措置で560億円負担させられた上に
次回以降の申請で20MHz×2をさらに保有した扱いになるんだよな
540MHz→580MHz

他社の帯域幅 ドコモ840MHz KDDI840MHz ソフトバンク750MHz

今回は指定済周波数当たりの契約数よりも、帯域幅の総計がより少ないことが重視されたので
9.6万契約/MHzのドコモや7.1万契約/MHzのKDDIより
6.3万のソフトバンクや0.2万の楽天のほうが得点高くなっているけど次から楽天は著しく不利になるぞ

644 :非通知さん:2021/04/14(水) 16:48:27.80 ID:FI3hpRbb0.net
>>642
楽天はこのクズ電波もらうために相当無理しているね
2年後の接続料14万5393円とか基地局数29798局とか2023年度から毎年度黒字化
なんて絶対ムリだろうな
財務も楽天自体が直近で資本を6290億まで目減りさせたので2423億を第三者割当増資するまで追い込まれているのに
余裕あるのかねえ?
あとスパイの件でソフトバンクは警察が証拠抑えていて確実に勝てる民事訴訟カード持っているけどこれをいつ使ってくるか?
楽天がある程度整備した段階で「不正に取得した基地局の処分」という仮処分カードを使ってくるつもりだろうか?

645 :非通知さん:2021/04/14(水) 17:39:55.52 ID:JtXZ52Vl0.net
明らかな嘘を精査しないのは怠慢だな
一昨年の時点で嘘つくなと指導したのに

指導だけで営業停止措置などなにもしないからバカにされてるんだろうけど
1.5年で7回指導してて実害のあるお咎めなしだもんな

646 :非通知さん:2021/04/14(水) 18:03:33.22 ID:A/0IlBrq0.net
>>640
ほんとそれ
前回なら無風で獲得できた帯域をみすみす逃してしまった
2.5GHz帯追加割り当てのときのFDD申請で門前払いとか、ドコモは普段優等生なのに突然訳の分からない行動をするな

647 :非通知さん:2021/04/14(水) 19:44:20.37 ID:PA2pI/rK0.net
>>640
そりゃ4.5GHzのn79 が是が非でも欲しかったからでしょ。干渉の心配のないここが5G展開の戦略上、地方のband3もそりゃ貰えるなら貰いたいだろうけどずっと優先度高い

648 :非通知さん:2021/04/14(水) 21:58:20.64 ID:QameGO7k0.net
>>647
ドコモは常にユーザー数/周波数の割合ではトップなんだから、2018年に1.7GHz帯を貰ったからって不利になることはないでしょ
今回の追加割り当てのパブコメでも早く割り当てるべきと言ってたし、無風の前回に手を挙げなかった理由がマジで意味不明だわ

649 :非通知さん:2021/04/14(水) 22:14:22.64 ID:Y5aW0aud0.net
>>648
sub6から2枠(内一つは衛星干渉のない4.5GHzで最優先)、ミリ波1枠、3大都市圏除くband3一枠。ここから取れるのは3つで、どこを狙うかって話で、ドコモは田舎band3の優先度を一番下としただけでしょ。
誰も手を上げないだろうから、後から再割り当てでその時取れるだろうと皮算用してそれが外れたというのはあるが

650 :非通知さん:2021/04/14(水) 22:53:47.72 ID:fDe/Q41U0.net
2018年に1.7GHz帯とセットで募集されたのは3.4GHz帯で、それも3.4GHz帯で取れるのは1枠だけだったよ
当時ドコモは第1希望を3.4GHz、第2希望を1.7GHz帯の全国バンドで出して、東名阪以外の1.7GHz帯はスルーだった
第2か第3希望で出していれば間違いなく取れていたはず

資金負担を嫌がって後から誰も取らないとなったら申し込もうという戦略説はあるが、結果的に抑えられなかったのだから失態と言わざるを得ない
今回取れていたとしても結局資金負担はしないといけなかったわけだし

651 :非通知さん:2021/04/15(木) 01:03:17.10 ID:YsE2Qpxp0.net
今回ドコモやる気のある申請出してないだろ
開設数ソフバンにすら負けてる数字しか書いてないし

652 :非通知さん:2021/04/15(木) 01:39:23.04 ID:IF3e+vJD0.net
今回(令和3年4月)の申請
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000500.html

5G基盤展開率(2028年度末) 2,701メッシュ 80.4% 5G特定基地局数(屋外)の開設数(2028年度末) 29,798局 5G特定基地局数(屋内等)の開設数(2028年度末) 618局
特定基地局(5Gに限る。29,798局)のうち大部分は、原則、4Gの基地局サイト(約20,000サイト)に併設
特定基地局の基地局設備への投資額約1,186億円※2021年度〜2028年度までの累計額
親会社からの出資(3,500億円)及び借入(1,895億円)、銀行からの借入(最大9,450億円)により調達(関心表明書等により確認)
2023年度以降の年度については、当期損益は黒字
負担可能額560億円


平成30年4月の申請
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000333.html

特定基地局の人口カバー率2025年度末 27,397局 96.0%
特定基地局の基地局設備への投資額【1.7GHz帯全国バンド】約5,263億円※平成30〜40年度までの累計額。

資金調達・親会社からの出資(2,000億円)、銀行等からの借入(4,300億円)により調達(関心表明書等により確認)

平成35年(2023年)I度以降のいずれの年度においても、当期損益は黒字。・平成40年度末に約1,000万契約の計画。
負担可能額【1.7GHz帯全国バンド】2,110億円

653 :非通知さん:2021/04/15(木) 01:56:08.65 ID:AXGHicdm0.net
>>634
見えるよ。しっかり5MHzのband8掴む

654 :非通知さん:2021/04/15(木) 06:37:14.26 ID:Qb19l8ut0.net
てか今回楽天がband3追加となったわけだが、楽天の既存アンテナで追加分の電波も出せるの?

655 :非通知さん:2021/04/15(木) 06:56:31.09 ID:GSggW4Lm0.net
ここ楽天取りに来たってコトは今の帯域でなんかネックになるところがあったんだろうな
かなりの間5MHzx2でしか使えない場所があるとか

656 :非通知さん:2021/04/15(木) 11:52:31.66 ID:IF3e+vJD0.net
銀行からの追加融資を受けるためのネタ作りではないのか?
定時株主総会招集ご通知で届いた資料によると主な借入先として開示されている金融機関は3行で
貸付残高は約4000億。みずほと三井住友のシンジケートローンのようだ
(資産管理サービス信託銀行はみずほ系列。最近三井住友系の日本トラスティ・サービスと統合し日本カストディ銀行になった)

直近の変動
みずほ銀行 2278億2600万
三井住友銀行1158億2200万
資産管理サービス信託銀行900億

みずほ銀行 2656億4500万
三井住友銀行955億5200万
資産管理サービス信託銀行927億9800万

657 :非通知さん:2021/04/15(木) 12:15:40.03 ID:bB8KHrDd0.net
ドコモのサブブランド化への布石

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200