2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信規格総合】LTE and Others 129

560 :非通知さん:2021/02/06(土) 17:15:24.74 ID:8/MVqh/j0.net
>>559
たしかに「カバレッジは、1.7GHz で出来ると明言している」

2019 年第3四半期決算説明会

Q. 基地局については 2019 年 12 月末までに電波発射が 3,000 箇所、電波発射と契約締結予定で 4,500 箇所、電波発射・契約締結予定
・口頭内諾で 6,500 箇所とのことだが、地域は東名阪のみか、それともそれ以外も含めているか。また、人口あたりの基地局カバー率が他社と比較して
低いが、今後加入者が増えたときに問題が起きないか、またそれを解決するための技術的な取り組みについて教えてほしい。

A. (Tareq)
既存のプレーヤーは TDD,FDD,プラチナバンドなど様々な周波帯を持っており、表面上はたくさんの基地局を持っているかのように見えるが、
それぞれの基地局がサポートする帯域幅は異なる。楽天モバイルのマクロ基地局の建設は初期のキャパシティをサポートするために設計されている
一方で、不必要な帯域幅をサポートする必要は無い。カバレッジは、1.7GHz で出来るのに加え、5G でデータのオフロードも可能である。
当社は適切な数の基地局を開設していると自負している。特に東京においては当社のネットワークは密度が高く、カバレッジやキャパシティが確保されている上に、5G レディで
もある。また楽天エコシステムを活用した屋内へのスモールセルの設置についても加速したい。よって基地局の数はまったく心配しておらず、
今後数年間で適切なカバレッジが出来ると考えている。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200