2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信規格総合】LTE and Others 129

1 :非通知さん:2018/01/10(水) 23:42:27.39 ID:coZvX3ZI0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

セルラー通信規格について総合的に語るスレです

■次スレは>>980を踏んだ人が立てること
立てられない場合は安価で指定するか、立てられる人が宣言してから立てて下さい

■偏ったキャリア論争を行う荒らし、通信規格と関係のない話をする荒らし、およびこのような荒らしに触れる人へのスルー対応を徹底
スレを無駄に消費し結果的に荒らし行為に加担することになります
専ブラ(可能なら共有NG機能付きのもの)でのNGID併用を推奨

■前スレ
【通信規格総合】LTE and Others 128
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1506289141/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

623 :非通知さん:2021/04/11(日) 13:07:51.11 ID:6euJpo9k0.net
そういった調整ごとを楽天はできるのでしょうか…

624 :非通知さん:2021/04/11(日) 14:16:22.41 ID:o0p6lOPB0.net
楽天は既存利用者との交渉や巻き取り撤去の手筈を自らやるべきだな
700だって三社とも苦労してやってきたし、800だって外来干渉撤去があればキャリア側で地道にやってきただろ

625 :非通知さん:2021/04/11(日) 16:10:51.91 ID:kLmbd5zX0.net
>>623
自分のために他人が動けというノリの会社だから無理

626 :非通知さん:2021/04/11(日) 16:29:29.36 ID:u8UwehGC0.net
KDDIは新800MHz帯移行で苦労してたな

627 :非通知さん:2021/04/11(日) 17:00:58.49 ID:kLa8FBqm0.net
>>626
ソフトバンクも900MHzで事業者との調整でだいぶ苦労したし3社共700MHzで現在進行形で調整して苦労している
楽天は金は出してやるから700MHz寄越せと言ってるけど3キャリアからしたら寝言は寝て言えってお話だよな

628 :非通知さん:2021/04/11(日) 17:50:24.89 ID:f8Ts82VV0.net
蟻で売ってる5G対応のpciカードをusbアダプターに付けて個人が勝手に使っても良いんかな?
一応技適マークは付いてるらしいのだが

629 :非通知さん:2021/04/11(日) 18:18:35.35 ID:JKFbx0+H0.net
楽天は既存キャリアを叩いて帯域削らせるより
利用効率の低いITSと一向にSFN進めようとしない地デジを叩くべし
またはMCAを買収しろ

630 :非通知さん:2021/04/11(日) 20:43:50.45 ID:kJMcTmMz0.net
>>622
そういった用途の専用帯域を設けずに各通信機器を通信キャリアの通信網でやり取りさせて
エンドユーザーの負担なし(メーカーとキャリアの包括契約)みたいな感じで使えるようにしたら駄目なのかねえ?

631 :非通知さん:2021/04/11(日) 21:05:43.40 ID:jvQ2NExV0.net
プラチナ帯が移動通信のためだけに存在してるわけじゃないからねぇ

632 :非通知さん:2021/04/12(月) 00:03:55.33 ID:CB2A9ecf0.net
>>630
専用帯域を使うV2X(DSRC)ではなく、4Gや5Gを使うのがC-V2Xで
実は世界の流れはそちらになっている
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04946/

633 :非通知さん:2021/04/12(月) 15:10:53.26 ID:OuhTZuoO0.net
>>629
自分で汗かく気は皆無みたいだからな

634 :非通知さん:2021/04/13(火) 09:08:30.45 ID:YDuw/i7q0.net
MCAアドバンスはスマホのネットワーク選択から見れたりする?

635 :非通知さん:2021/04/14(水) 00:03:20.28 ID:FI3hpRbb0.net
>>632
勉強になりました

636 :非通知さん:2021/04/14(水) 13:29:26.19 ID:dQbILfKO0.net
楽天が1800とったからプラチナは無理になったな

637 :非通知さん:2021/04/14(水) 13:38:33.79 ID:9AsdDLUx0.net
なんで楽天は今回の1800MHzに手を挙げちゃったんだろうな
前回はスルーしたのに今回はみんな手を挙げたから釣られて自分も挙げちゃったのか?

638 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:13:15.51 ID:W8+m5wn+0.net
今回は落選のつもりで、
今回手を挙げたのに落ちたから新しい帯域寄越せとかいいたかったんじゃないかな

639 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:30:36.50 ID:rkzYKGd80.net
欲しくなくても手を上げないと次の割り当てがなくなるからね

640 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:32:57.22 ID:tsS8vCGm0.net
なんでドコモは前回の割当時に申請しなかったんだろうか

641 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:47:49.35 ID:H69qm86N0.net
>>639
然程欲しくなかった帯域に挙手して獲得し押し付けられてしまった楽天モバイルくん…

642 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:56:39.00 ID:cbmpG8f20.net
ドコモは帯域有り余ってるのに、最低整備条件があったからでしょ
今回は5Gで使えとなってるので、他社にケチつけたけど、堂々と低い帯域で5G展開できるし

しかしこのポイントの割り振りすごいな
意地でも楽天に割り当てようと酷い偏りがある

あと24年から楽天は黒字だし、銀行から1兆円、親会社から3500億円借りるから経営的に問題ないとか
現5G屋外基地局数が非現実的でもそのまま認めてたり、なかなかにざる

楽天は帯域幅あたりのユーザ数はドコモの1/50だが、持ってる帯域幅が次点のソフトバンクの2/3ちょいしかないから、
最高の24点を付与に至っては意味わからないし

ウィルコムに2.5GHzを割り当てた時を思い出すわ

643 :非通知さん:2021/04/14(水) 16:29:02.17 ID:FI3hpRbb0.net
東名阪で使えないのにこれでも楽天は終了促進措置で560億円負担させられた上に
次回以降の申請で20MHz×2をさらに保有した扱いになるんだよな
540MHz→580MHz

他社の帯域幅 ドコモ840MHz KDDI840MHz ソフトバンク750MHz

今回は指定済周波数当たりの契約数よりも、帯域幅の総計がより少ないことが重視されたので
9.6万契約/MHzのドコモや7.1万契約/MHzのKDDIより
6.3万のソフトバンクや0.2万の楽天のほうが得点高くなっているけど次から楽天は著しく不利になるぞ

644 :非通知さん:2021/04/14(水) 16:48:27.80 ID:FI3hpRbb0.net
>>642
楽天はこのクズ電波もらうために相当無理しているね
2年後の接続料14万5393円とか基地局数29798局とか2023年度から毎年度黒字化
なんて絶対ムリだろうな
財務も楽天自体が直近で資本を6290億まで目減りさせたので2423億を第三者割当増資するまで追い込まれているのに
余裕あるのかねえ?
あとスパイの件でソフトバンクは警察が証拠抑えていて確実に勝てる民事訴訟カード持っているけどこれをいつ使ってくるか?
楽天がある程度整備した段階で「不正に取得した基地局の処分」という仮処分カードを使ってくるつもりだろうか?

645 :非通知さん:2021/04/14(水) 17:39:55.52 ID:JtXZ52Vl0.net
明らかな嘘を精査しないのは怠慢だな
一昨年の時点で嘘つくなと指導したのに

指導だけで営業停止措置などなにもしないからバカにされてるんだろうけど
1.5年で7回指導してて実害のあるお咎めなしだもんな

646 :非通知さん:2021/04/14(水) 18:03:33.22 ID:A/0IlBrq0.net
>>640
ほんとそれ
前回なら無風で獲得できた帯域をみすみす逃してしまった
2.5GHz帯追加割り当てのときのFDD申請で門前払いとか、ドコモは普段優等生なのに突然訳の分からない行動をするな

647 :非通知さん:2021/04/14(水) 19:44:20.37 ID:PA2pI/rK0.net
>>640
そりゃ4.5GHzのn79 が是が非でも欲しかったからでしょ。干渉の心配のないここが5G展開の戦略上、地方のband3もそりゃ貰えるなら貰いたいだろうけどずっと優先度高い

648 :非通知さん:2021/04/14(水) 21:58:20.64 ID:QameGO7k0.net
>>647
ドコモは常にユーザー数/周波数の割合ではトップなんだから、2018年に1.7GHz帯を貰ったからって不利になることはないでしょ
今回の追加割り当てのパブコメでも早く割り当てるべきと言ってたし、無風の前回に手を挙げなかった理由がマジで意味不明だわ

649 :非通知さん:2021/04/14(水) 22:14:22.64 ID:Y5aW0aud0.net
>>648
sub6から2枠(内一つは衛星干渉のない4.5GHzで最優先)、ミリ波1枠、3大都市圏除くband3一枠。ここから取れるのは3つで、どこを狙うかって話で、ドコモは田舎band3の優先度を一番下としただけでしょ。
誰も手を上げないだろうから、後から再割り当てでその時取れるだろうと皮算用してそれが外れたというのはあるが

650 :非通知さん:2021/04/14(水) 22:53:47.72 ID:fDe/Q41U0.net
2018年に1.7GHz帯とセットで募集されたのは3.4GHz帯で、それも3.4GHz帯で取れるのは1枠だけだったよ
当時ドコモは第1希望を3.4GHz、第2希望を1.7GHz帯の全国バンドで出して、東名阪以外の1.7GHz帯はスルーだった
第2か第3希望で出していれば間違いなく取れていたはず

資金負担を嫌がって後から誰も取らないとなったら申し込もうという戦略説はあるが、結果的に抑えられなかったのだから失態と言わざるを得ない
今回取れていたとしても結局資金負担はしないといけなかったわけだし

651 :非通知さん:2021/04/15(木) 01:03:17.10 ID:YsE2Qpxp0.net
今回ドコモやる気のある申請出してないだろ
開設数ソフバンにすら負けてる数字しか書いてないし

652 :非通知さん:2021/04/15(木) 01:39:23.04 ID:IF3e+vJD0.net
今回(令和3年4月)の申請
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000500.html

5G基盤展開率(2028年度末) 2,701メッシュ 80.4% 5G特定基地局数(屋外)の開設数(2028年度末) 29,798局 5G特定基地局数(屋内等)の開設数(2028年度末) 618局
特定基地局(5Gに限る。29,798局)のうち大部分は、原則、4Gの基地局サイト(約20,000サイト)に併設
特定基地局の基地局設備への投資額約1,186億円※2021年度〜2028年度までの累計額
親会社からの出資(3,500億円)及び借入(1,895億円)、銀行からの借入(最大9,450億円)により調達(関心表明書等により確認)
2023年度以降の年度については、当期損益は黒字
負担可能額560億円


平成30年4月の申請
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000333.html

特定基地局の人口カバー率2025年度末 27,397局 96.0%
特定基地局の基地局設備への投資額【1.7GHz帯全国バンド】約5,263億円※平成30〜40年度までの累計額。

資金調達・親会社からの出資(2,000億円)、銀行等からの借入(4,300億円)により調達(関心表明書等により確認)

平成35年(2023年)I度以降のいずれの年度においても、当期損益は黒字。・平成40年度末に約1,000万契約の計画。
負担可能額【1.7GHz帯全国バンド】2,110億円

653 :非通知さん:2021/04/15(木) 01:56:08.65 ID:AXGHicdm0.net
>>634
見えるよ。しっかり5MHzのband8掴む

654 :非通知さん:2021/04/15(木) 06:37:14.26 ID:Qb19l8ut0.net
てか今回楽天がband3追加となったわけだが、楽天の既存アンテナで追加分の電波も出せるの?

655 :非通知さん:2021/04/15(木) 06:56:31.09 ID:GSggW4Lm0.net
ここ楽天取りに来たってコトは今の帯域でなんかネックになるところがあったんだろうな
かなりの間5MHzx2でしか使えない場所があるとか

656 :非通知さん:2021/04/15(木) 11:52:31.66 ID:IF3e+vJD0.net
銀行からの追加融資を受けるためのネタ作りではないのか?
定時株主総会招集ご通知で届いた資料によると主な借入先として開示されている金融機関は3行で
貸付残高は約4000億。みずほと三井住友のシンジケートローンのようだ
(資産管理サービス信託銀行はみずほ系列。最近三井住友系の日本トラスティ・サービスと統合し日本カストディ銀行になった)

直近の変動
みずほ銀行 2278億2600万
三井住友銀行1158億2200万
資産管理サービス信託銀行900億

みずほ銀行 2656億4500万
三井住友銀行955億5200万
資産管理サービス信託銀行927億9800万

657 :非通知さん:2021/04/15(木) 12:15:40.03 ID:bB8KHrDd0.net
ドコモのサブブランド化への布石

658 :非通知さん:2021/04/15(木) 13:04:08.42 ID:897xLzZM0.net
楽天地方での基地整備やる気ないんじゃないか。今回band3追加取ったのはドコモとの基地局共用化という名の、ドコモ整備済み基地局へのタダ乗りが狙いと見る。3都市圏外帯域はそのままドコモに使わせて、docomo基地局からは楽天全国バンドの電波飛ばせば、懸案の地方の基地局整備やらずに済むし、ドコモ側も全国でband3使えてそれなりに旨味がある。
今回ドコモがやる気ない申請したのって水面下で話ついてるんじゃないか

659 :非通知さん:2021/04/15(木) 13:15:31.28 ID:y3hH+yDO0.net
楽天は業界を引っかき回して最後は無責任に撤退しそう

660 :非通知さん:2021/04/15(木) 15:02:04.15 ID:IF3e+vJD0.net
>>658
たしかソフトバンクとイーアクセスが基地局の相乗り始めたあとで
議決権を減らす小細工をして別々に電波認定受けようとした際に
総務省によって資本関係がなくても恒久的に機器を融通し合う場合は同一グループとみなす決まりができたような気がする

661 :非通知さん:2021/04/15(木) 15:27:57.53 ID:UgsikLma0.net
>>656
ヤバくなると手を引く三井住友からの貸付が減ってるじゃん

662 :非通知さん:2021/04/15(木) 16:51:50.03 ID:897xLzZM0.net
>>660
そいつは知ってるが、5G基地局拡大の為のキャリアかんの共有基地局の推進ってのも審議会の答申で出でたんじゃなかったか?3.4GHz帯以上だけかも知れんが、全周波数帯で認められるとすれば、楽天は3都市圏外バンドをドコモに貸し出し、ドコモは基地局を楽天に貸し出しをバターでやる事も出来るんじゃないか

663 :非通知さん:2021/04/15(木) 17:47:40.96 ID:QTlt+RZK0.net
総務省と3キャリアによる黒字達成不可にする策略じゃないの?
もともとの周波数も規定年数到達後単年赤なら計画未遂でボッシュートだろ

664 :非通知さん:2021/04/16(金) 16:12:21.45 ID:8xfoABBh0.net
意味のない指導が出るだけで終わる

665 :非通知さん:2021/04/16(金) 16:12:49.51 ID:8xfoABBh0.net
>>662
基地局の共有は帯域の共有ではないぞ

666 :非通知さん:2021/04/16(金) 17:03:59.39 ID:LI24eul50.net
楽天Gが初の永久劣後債、発行額は3200億円−携帯電話の拡大に充当
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-16/QRMRTTDWRGG201

あれ?親会社からの出資(3,500億円)及び借入(1,895億円)、銀行からの借入(最大9,450億円)により調達
あれれ?劣後債?

667 :非通知さん:2021/04/19(月) 21:12:12.82 ID:vb9scg+S0.net
楽天にプラチナバンドくるな、これ

668 :非通知さん:2021/04/19(月) 22:53:37.14 ID:XKI3djrV0.net
携帯のプラチナバンド、再配分が「適当」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1914R0Z10C21A4000000/

ひどいなこれ
いつ没収されるか分からない帯域にどうやって投資せよと言うんだ

669 :非通知さん:2021/04/19(月) 23:04:57.88 ID:vb9scg+S0.net
新800MHz帯の苦労とかあるけどそれら全部無かったことにされんのか?

670 :非通知さん:2021/04/19(月) 23:10:08.87 ID:INMtWPpm0.net
>>669
そらそうよ
楽天様がプラチナバンド買い取ってやるから大人しく出て行きなと言っとるんやで?

671 :非通知さん:2021/04/19(月) 23:18:44.10 ID:+pU+Zz010.net
立ち退きだと700や900でやったように
既存の設備投資を刷新するコストまで補償しないといけないからいくら必要かねえ?
楽天破綻するぞw

672 :非通知さん:2021/04/19(月) 23:42:56.52 ID:+pU+Zz010.net
電波再分配よりも楽天三木谷社長と菅義偉首相個人な交友関係や
楽天と総務省幹部や有識者会議メンバーへの接待の有無を調査したほうが必要ではないか?
どうもここ最近の総務省は政治的思惑で介入していて公平が遵守できていないように見える

673 :非通知さん:2021/04/20(火) 07:44:32.85 ID:2WNNhCbL0.net
>>668
よっぽど賄賂送ってるんだろうな
あれだけ悪質なことして指導受けてても営業停止は1日たりともないし

674 :非通知さん:2021/04/20(火) 08:40:20.18 ID:4WuTFR0+0.net
楽天系のぐるなびが献金してたのがバレたけどあまり騒ぎにならなかったな
https://bunshun.jp/articles/-/40268

675 :非通知さん:2021/04/20(火) 09:01:00.18 ID:KFBBCHL70.net
再配分ってどうやるんだろ
ドコモ,auの800Mhz帯から取るのか
散々苦労した700Mhz帯を取るのか

というか昔に比べると1.7Ghz以上の電波の入りだいぶ良くなったから、スモールセル増やして対応できないのかな
ソフトバンクから盗んだ技術もあるわけだし

676 :非通知さん:2021/04/20(火) 10:56:52.69 ID:A+pjmuBT0.net
PHSでもある程度は使えてたしそのレベルにすら至ってない楽天に甘々だね

677 :非通知さん:2021/04/20(火) 11:13:40.58 ID:6OCzYLPR0.net
3キャリアは素直にプラチナバンドを明け渡すべき

678 :非通知さん:2021/04/20(火) 12:01:25.25 ID:W13z0lZq0.net
>>674
献金自体はなんら問題ないからな
楽天はなんかやることなすことダークグレーだけど

679 :非通知さん:2021/04/20(火) 12:05:04.74 ID:2WNNhCbL0.net
>>677
楽天以外に配分するならいいよ

680 :非通知さん:2021/04/20(火) 13:10:30.60 ID:mSnPrED10.net
各社、NR移行の戦略立ててるだろうに大迷惑だな
プラチナの代わりにKDDIとSBの1.5あげれば?20M幅作れるよ。

681 :非通知さん:2021/04/20(火) 13:20:25.72 ID:93tPbr2U0.net
>>680
君、どSだな。

682 :非通知さん:2021/04/20(火) 13:33:26.63 ID:4WuTFR0+0.net
一度電波を返上させた上で電波オークションやればいいのに
封印入札だとお友達の菅から金額教えてもらい不正を働く輩が出るかもしれないので競り上げ方式が良いだろう
その際にいままで電波移行のために負担させた費用や電波に設備投資済みの相当を入札金額に加味していく
すでに全国に整備完了している周波数は設備投資額が莫大なのでよほどのことがない限り逆転されないが
電波貰うだけ貰って整備していないミリ波周波数は他社に奪われる可能性を持たせる
資金力のない企業には不利になるがこれが一番公平な割当てだろう

683 :非通知さん:2021/04/20(火) 16:28:30.22 ID:F66brfOB0.net
後ろの2行は何いっちゃってるんだと思うが、あとは同意

おけしいことしてるのは総務省の役人だろうけどね
動きがおかしくなった時期見ても

684 :非通知さん:2021/04/20(火) 17:01:22.54 ID:UqvXBaZq0.net
諸々の費用は楽天が払うと豪語してたが800よりは700の方が比較的安上がりだろうしこっち狙いか?

685 :非通知さん:2021/04/20(火) 23:23:28.76 ID:3CRdoAZS0.net
700は取れても10MHz×2だけど費用は格段に安いな
ITS基地局なんて100しかないし

686 :非通知さん:2021/04/20(火) 23:40:10.30 ID:GVE4w1Tt0.net
>>685
移動させたばかりの特定ラジオマイクをまた動かすのは一苦労だと思うよ
ホワイトスペースだけでは機材の準備が大変だから不満が大きいし

687 :非通知さん:2021/04/21(水) 04:40:17.35 ID:mbAm5TFV0.net
日米、楽天を共同監視
中国への情報流出を警戒
https://this.kiji.is/757209596244049920


 日米両政府が、経済安全保障の観点から楽天グループを共同で監視する方針を固めたことが20日分かった。
中国IT大手の騰訊控股(テンセント)子会社が3月に大株主となったことで、日米の顧客情報がテンセントを通じて中国当局に筒抜けになる事態を警戒。
日本政府が外為法に基づいて楽天から定期的に聞き取り調査を行い、米当局と内容を共有することで、中国への情報流出リスクに連携して対処する。

 楽天はテンセントの出資を「純投資」と説明。テンセントを含む株主が個人情報にアクセスする可能性も否定している。

688 :非通知さん:2021/04/21(水) 08:10:25.83 ID:UB8nDMch0.net
Ymobileでn3掴んだので計測したけど
下り速度はLTE-Aとあまり変わらないんだけど上り速度がやたら速くなっていた
(Fast.com)
LTE-A
ttps://i.imgur.com/RE33rqw.jpg
5G(B8_n3)
ttps://i.imgur.com/53NHzhx.jpg

SpeedtestだとLTE-AよりPINGとジッターが良くなっていた。誤差の範囲かもしれないけど
LTE-A
ttps://i.imgur.com/2N6kQvU.jpg
5G(B8_n3)
ttps://i.imgur.com/9ZA54ly.jpg

NSAでもNR化は意味あるのかな

689 :非通知さん:2021/04/21(水) 08:17:56.45 ID:DBNWRx4v0.net
>>688
note20U?
pingが調子悪い時のFTTH並みだな

690 :非通知さん:2021/04/21(水) 08:40:59.55 ID:UB8nDMch0.net
>>689
あんまり速度測定したことないから、あんまり良くない結果なのかな
Note 20 Ultra(香港版)だよ
よく分かったね、すごい

691 :非通知さん:2021/04/21(水) 10:30:11.14 ID:rqKAff2p0.net
ソフトバンクの5Gはやたら高性能だからそれと比べると劣るけど、n3でそれはかなり良いと思うよ

692 :非通知さん:2021/04/23(金) 02:11:57.36 ID:+eYJHDsW0.net
>>686
特ラは混信防止のため特ラ連という団体に利用時間と場所を申請してチャネルを割り当ててもらうというスキームになってる
そこで割り当てるチャネルを制限すればいいからおk

693 :非通知さん:2021/04/23(金) 06:30:24.15 ID:k79qzwwl0.net
楽天モバイルに「5G用東名阪以外での1.7GHz帯」が割り当てられた理由は? 比較審査詳細をチェック
https://news.yahoo.co.jp/articles/487c0e37766f22acdc4d896b572d5123fa9a6301

そういえば今回はMVNOに解放を促す審査項目でMVNO解放していない楽天が最高評価8点でおかしいなとおもったら
前回の平成31年度末までの毎年ごとのMVNO契約見込数などから2023年度末接続料見込に変更されているんだよな
どうみても楽天への忖度じゃん


多数の者(既存事業者及び広帯域移動無線アクセスシステム事業者を除く。)に対する、電気通信役務の提供又は電気通信設備の接続その他の多様な方法による
特定基地局の利用を促進するための具体的な計画がより充実していること。(開設指針別表第3の一5)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000328611.pdf

既存事業者等以外の多数の者に対する卸電気通信役務の提供等による特定基地局の利用を促進するための取組がより進んでいること。(開設指針別表第3の一4)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000745464.pdf

694 :非通知さん:2021/04/23(金) 11:49:08.46 ID:Z7+hKnGo0.net
これからの新規割り当て周波数は楽天が全て貰っていく予定だからよろしくね

695 :非通知さん:2021/04/23(金) 13:39:06.27 ID:k79qzwwl0.net
4枠を割り当てたら各社1枠ずつに割当されるけど
1枠を4回に分けて割り当てたら全部楽天が4枠すべて認定され
2枠を2回に分けて割り当てたら楽天とドコモが2枠ずつ認定される
認定の仕方も重要だな

696 :非通知さん:2021/04/23(金) 14:41:26.53 ID:YDxRn86r0.net
今回の1.7GHzの割り当てが楽天ありきだったのはその通りだろう
本来はドコモが一番有効活用できる帯域だったが
でもそれは前回みすみす逃したドコモの自業自得
日本の周波数割り当てが官主導の美人コンテストである以上、取れるときに取りに行くのが当然の戦略
官を怒らせるほうが悪い

697 :非通知さん:2021/04/23(金) 19:08:35.44 ID:32ZXn/XL0.net
>>694
ざけんな(╯‵□′)╯︵┻━┻

698 :非通知さん:2021/04/24(土) 21:27:05.23 ID:l9c3amCq0.net
ツーカーとデジタルホンの時代じゃねぇんだから
地域で割り当て異なるとかアホなこと
やめてくんねぇかなあ

699 :非通知さん:2021/04/25(日) 02:14:33.24 ID:gEpRVvXc0.net


700 :非通知さん:2021/04/25(日) 02:14:46.24 ID:gEpRVvXc0.net
700

701 :非通知さん:2021/04/25(日) 11:36:31.87 ID:LHMQI5nD0.net
>>698
アメリカとか地域ごとに免許がバラバラで、どうやってエリア構築してるのか不思議なレベル
色々言われても日本の免許割り当ては効率的で優秀だわ

702 :非通知さん:2021/04/25(日) 12:47:40.71 ID:QCXQxLT60.net
あんな、同じ国内でも標準時も異なるくらい広い国土がある国と同列で語っちゃダメでしょ

703 :非通知さん:2021/04/25(日) 14:02:15.78 ID:jgvJuCgL0.net
楽天のために米国のB71

704 :非通知さん:2021/04/25(日) 14:03:39.86 ID:jgvJuCgL0.net
途中で書き込んでしまった…

楽天のために米国のB71みたいなの作ってやろうぜ
でも楽天は確かそれを拒否してたよね
そう考えると楽天が欲しいのはB28かな

705 :非通知さん:2021/04/25(日) 17:42:27.28 ID:DeRDSDuC0.net
楽天は他社を邪魔できるならどこでもいいんだろ
分科会も忖度して言いなりの結論しか出さねえし
ああほんとクソすぎる

706 :非通知さん:2021/04/26(月) 12:36:20.54 ID:QlU4ZrqM0.net
楽天がB28をn28切り替え前提で割当されるのを狙ってるとしたらって可能性もあるよなぁ。

707 :非通知さん:2021/04/26(月) 13:47:28.48 ID:yhhQJXxy0.net
>>702
言い訳見苦しい

708 :非通知さん:2021/04/28(水) 17:12:46.72 ID:iEblt3jM0.net
>>669
既存キャリアも既得権益で楽々5G転用、というわけには行かなくなった
このタイミングで外される可能性出てきた

709 :非通知さん:2021/04/28(水) 19:20:20.16 ID:/ARsirXX0.net
楽天モバイルも苦労しているんだから既存の3キャリアもきちんとその苦労を分かち合いなさいってだけの話だよ

710 :非通知さん:2021/04/28(水) 19:34:20.50 ID:yUcjtRVk0.net
楽天モバイルが苦労?

711 :非通知さん:2021/04/28(水) 19:40:06.58 ID:hnj+TRUG0.net
ソフトバンクから盗んだ基地局情報を使って楽してる楽天モバイルが苦労?

712 :非通知さん:2021/04/28(水) 20:43:57.12 ID:K28t+oUP0.net
Band3だけでもエリア構築できるって豪語してたのに弱音はくの早すぎるだろ

713 :非通知さん:2021/04/28(水) 21:49:46.70 ID:sVnilugm0.net
都内のちょっとした半地下ビルとかで楽天モバイル入らないや。と思ってメインのauスマホ見るとband1掴んでたりするんだよなあ。

714 :非通知さん:2021/04/29(木) 00:21:17.20 ID:y+swJiYY0.net
プラチナバンドがないからと馬鹿の一つ覚えでつぶやく奴が多いから
印象操作されとる

715 :非通知さん:2021/04/29(木) 00:42:22.69 ID:YRclnUHD0.net
てか楽天自身が当初band3だけでやれると豪語していたが、やっぱり無理、プラチナちょーだいと手のひら変えたw

716 :非通知さん:2021/04/29(木) 09:58:07.55 ID:VQXK69Gl0.net
そろそろ特例扱いを見直すべきだろうな
電波使用料はテレビ局並の8億6210万しか負担していないし、ユニバーサルサービス料金も免れているし
電波認定でも特別扱いで下駄を履かせてもらっている
都合良いときだけ途上国扱いを求める中国と同じじゃないか。汚いな楽テンセント

あと第二種指定電気通信設備制度の基準を楽天が含まれるように改正して
他社から接続要請があった場合に応じる義務を負わせろ
接続料金を2023年度:145,393円/10Mbpsまで値下げすると公約を掲げても今の状態は接続義務がないので拒否できる

717 :非通知さん:2021/04/29(木) 12:15:43.02 ID:uKhdmTXa0.net
スガの贔屓が酷すぎる楽天

718 :非通知さん:2021/04/29(木) 13:28:37.82 ID:ZTIXZqWl0.net
自社のおよそ10倍の契約者抱えてる他社から帯域奪い取ってやろうという発想が出てくるのホントすげーわ

719 :非通知さん:2021/04/29(木) 14:21:32.28 ID:VQXK69Gl0.net
指定済周波数帯域幅の総計に占める総契約者数の割合 ドコモ 9.6万契約/MHz  KDDI 7.1万契約/MHz  ソフトバンク 6.3万契約/MHz  楽テンセント0.2万契約/MHz
評価 ドコモ 12点  KDDI 6点  ソフトバンク 18点 楽テンセント24点

申請者の指定済周波数の帯域幅の総計(同一グループの企業の指定済周波数の帯域幅も含む。)は、NTTドコモ及びKDDI/沖縄セルラー電話が840MHz、
ソフトバンクが750MHz、楽天モバイルが540MHzであることから、
楽天モバイル、ソフトバンク、NTTドコモ・KDDI/沖縄セルラー電話の順で優位だとさ


電波の逼迫具合を見て認定するという建前なのに周波数帯域幅だけで割当優劣決めるなよ

720 :非通知さん:2021/04/29(木) 14:27:59.70 ID:ZUqPmCkP0.net
>>717
でもそれを国民は望んでいるからな
国民のために働くのが政治家だよ

721 :非通知さん:2021/04/29(木) 15:48:52.19 ID:iJ3G4gnK0.net
楽天モバイルは存続できるのかなー
損切りされて、中国資本にでも買われたら目も当てられない

722 :非通知さん:2021/04/29(木) 17:17:21.63 ID:LQdxv0is0.net
携帯会社は電波法による資本制限もないしな

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200