2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信規格総合】LTE and Others 129

623 :非通知さん:2021/04/11(日) 13:07:51.11 ID:6euJpo9k0.net
そういった調整ごとを楽天はできるのでしょうか…

624 :非通知さん:2021/04/11(日) 14:16:22.41 ID:o0p6lOPB0.net
楽天は既存利用者との交渉や巻き取り撤去の手筈を自らやるべきだな
700だって三社とも苦労してやってきたし、800だって外来干渉撤去があればキャリア側で地道にやってきただろ

625 :非通知さん:2021/04/11(日) 16:10:51.91 ID:kLmbd5zX0.net
>>623
自分のために他人が動けというノリの会社だから無理

626 :非通知さん:2021/04/11(日) 16:29:29.36 ID:u8UwehGC0.net
KDDIは新800MHz帯移行で苦労してたな

627 :非通知さん:2021/04/11(日) 17:00:58.49 ID:kLa8FBqm0.net
>>626
ソフトバンクも900MHzで事業者との調整でだいぶ苦労したし3社共700MHzで現在進行形で調整して苦労している
楽天は金は出してやるから700MHz寄越せと言ってるけど3キャリアからしたら寝言は寝て言えってお話だよな

628 :非通知さん:2021/04/11(日) 17:50:24.89 ID:f8Ts82VV0.net
蟻で売ってる5G対応のpciカードをusbアダプターに付けて個人が勝手に使っても良いんかな?
一応技適マークは付いてるらしいのだが

629 :非通知さん:2021/04/11(日) 18:18:35.35 ID:JKFbx0+H0.net
楽天は既存キャリアを叩いて帯域削らせるより
利用効率の低いITSと一向にSFN進めようとしない地デジを叩くべし
またはMCAを買収しろ

630 :非通知さん:2021/04/11(日) 20:43:50.45 ID:kJMcTmMz0.net
>>622
そういった用途の専用帯域を設けずに各通信機器を通信キャリアの通信網でやり取りさせて
エンドユーザーの負担なし(メーカーとキャリアの包括契約)みたいな感じで使えるようにしたら駄目なのかねえ?

631 :非通知さん:2021/04/11(日) 21:05:43.40 ID:jvQ2NExV0.net
プラチナ帯が移動通信のためだけに存在してるわけじゃないからねぇ

632 :非通知さん:2021/04/12(月) 00:03:55.33 ID:CB2A9ecf0.net
>>630
専用帯域を使うV2X(DSRC)ではなく、4Gや5Gを使うのがC-V2Xで
実は世界の流れはそちらになっている
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04946/

633 :非通知さん:2021/04/12(月) 15:10:53.26 ID:OuhTZuoO0.net
>>629
自分で汗かく気は皆無みたいだからな

634 :非通知さん:2021/04/13(火) 09:08:30.45 ID:YDuw/i7q0.net
MCAアドバンスはスマホのネットワーク選択から見れたりする?

635 :非通知さん:2021/04/14(水) 00:03:20.28 ID:FI3hpRbb0.net
>>632
勉強になりました

636 :非通知さん:2021/04/14(水) 13:29:26.19 ID:dQbILfKO0.net
楽天が1800とったからプラチナは無理になったな

637 :非通知さん:2021/04/14(水) 13:38:33.79 ID:9AsdDLUx0.net
なんで楽天は今回の1800MHzに手を挙げちゃったんだろうな
前回はスルーしたのに今回はみんな手を挙げたから釣られて自分も挙げちゃったのか?

638 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:13:15.51 ID:W8+m5wn+0.net
今回は落選のつもりで、
今回手を挙げたのに落ちたから新しい帯域寄越せとかいいたかったんじゃないかな

639 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:30:36.50 ID:rkzYKGd80.net
欲しくなくても手を上げないと次の割り当てがなくなるからね

640 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:32:57.22 ID:tsS8vCGm0.net
なんでドコモは前回の割当時に申請しなかったんだろうか

641 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:47:49.35 ID:H69qm86N0.net
>>639
然程欲しくなかった帯域に挙手して獲得し押し付けられてしまった楽天モバイルくん…

642 :非通知さん:2021/04/14(水) 15:56:39.00 ID:cbmpG8f20.net
ドコモは帯域有り余ってるのに、最低整備条件があったからでしょ
今回は5Gで使えとなってるので、他社にケチつけたけど、堂々と低い帯域で5G展開できるし

しかしこのポイントの割り振りすごいな
意地でも楽天に割り当てようと酷い偏りがある

あと24年から楽天は黒字だし、銀行から1兆円、親会社から3500億円借りるから経営的に問題ないとか
現5G屋外基地局数が非現実的でもそのまま認めてたり、なかなかにざる

楽天は帯域幅あたりのユーザ数はドコモの1/50だが、持ってる帯域幅が次点のソフトバンクの2/3ちょいしかないから、
最高の24点を付与に至っては意味わからないし

ウィルコムに2.5GHzを割り当てた時を思い出すわ

643 :非通知さん:2021/04/14(水) 16:29:02.17 ID:FI3hpRbb0.net
東名阪で使えないのにこれでも楽天は終了促進措置で560億円負担させられた上に
次回以降の申請で20MHz×2をさらに保有した扱いになるんだよな
540MHz→580MHz

他社の帯域幅 ドコモ840MHz KDDI840MHz ソフトバンク750MHz

今回は指定済周波数当たりの契約数よりも、帯域幅の総計がより少ないことが重視されたので
9.6万契約/MHzのドコモや7.1万契約/MHzのKDDIより
6.3万のソフトバンクや0.2万の楽天のほうが得点高くなっているけど次から楽天は著しく不利になるぞ

644 :非通知さん:2021/04/14(水) 16:48:27.80 ID:FI3hpRbb0.net
>>642
楽天はこのクズ電波もらうために相当無理しているね
2年後の接続料14万5393円とか基地局数29798局とか2023年度から毎年度黒字化
なんて絶対ムリだろうな
財務も楽天自体が直近で資本を6290億まで目減りさせたので2423億を第三者割当増資するまで追い込まれているのに
余裕あるのかねえ?
あとスパイの件でソフトバンクは警察が証拠抑えていて確実に勝てる民事訴訟カード持っているけどこれをいつ使ってくるか?
楽天がある程度整備した段階で「不正に取得した基地局の処分」という仮処分カードを使ってくるつもりだろうか?

645 :非通知さん:2021/04/14(水) 17:39:55.52 ID:JtXZ52Vl0.net
明らかな嘘を精査しないのは怠慢だな
一昨年の時点で嘘つくなと指導したのに

指導だけで営業停止措置などなにもしないからバカにされてるんだろうけど
1.5年で7回指導してて実害のあるお咎めなしだもんな

646 :非通知さん:2021/04/14(水) 18:03:33.22 ID:A/0IlBrq0.net
>>640
ほんとそれ
前回なら無風で獲得できた帯域をみすみす逃してしまった
2.5GHz帯追加割り当てのときのFDD申請で門前払いとか、ドコモは普段優等生なのに突然訳の分からない行動をするな

647 :非通知さん:2021/04/14(水) 19:44:20.37 ID:PA2pI/rK0.net
>>640
そりゃ4.5GHzのn79 が是が非でも欲しかったからでしょ。干渉の心配のないここが5G展開の戦略上、地方のband3もそりゃ貰えるなら貰いたいだろうけどずっと優先度高い

648 :非通知さん:2021/04/14(水) 21:58:20.64 ID:QameGO7k0.net
>>647
ドコモは常にユーザー数/周波数の割合ではトップなんだから、2018年に1.7GHz帯を貰ったからって不利になることはないでしょ
今回の追加割り当てのパブコメでも早く割り当てるべきと言ってたし、無風の前回に手を挙げなかった理由がマジで意味不明だわ

649 :非通知さん:2021/04/14(水) 22:14:22.64 ID:Y5aW0aud0.net
>>648
sub6から2枠(内一つは衛星干渉のない4.5GHzで最優先)、ミリ波1枠、3大都市圏除くband3一枠。ここから取れるのは3つで、どこを狙うかって話で、ドコモは田舎band3の優先度を一番下としただけでしょ。
誰も手を上げないだろうから、後から再割り当てでその時取れるだろうと皮算用してそれが外れたというのはあるが

650 :非通知さん:2021/04/14(水) 22:53:47.72 ID:fDe/Q41U0.net
2018年に1.7GHz帯とセットで募集されたのは3.4GHz帯で、それも3.4GHz帯で取れるのは1枠だけだったよ
当時ドコモは第1希望を3.4GHz、第2希望を1.7GHz帯の全国バンドで出して、東名阪以外の1.7GHz帯はスルーだった
第2か第3希望で出していれば間違いなく取れていたはず

資金負担を嫌がって後から誰も取らないとなったら申し込もうという戦略説はあるが、結果的に抑えられなかったのだから失態と言わざるを得ない
今回取れていたとしても結局資金負担はしないといけなかったわけだし

651 :非通知さん:2021/04/15(木) 01:03:17.10 ID:YsE2Qpxp0.net
今回ドコモやる気のある申請出してないだろ
開設数ソフバンにすら負けてる数字しか書いてないし

652 :非通知さん:2021/04/15(木) 01:39:23.04 ID:IF3e+vJD0.net
今回(令和3年4月)の申請
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000500.html

5G基盤展開率(2028年度末) 2,701メッシュ 80.4% 5G特定基地局数(屋外)の開設数(2028年度末) 29,798局 5G特定基地局数(屋内等)の開設数(2028年度末) 618局
特定基地局(5Gに限る。29,798局)のうち大部分は、原則、4Gの基地局サイト(約20,000サイト)に併設
特定基地局の基地局設備への投資額約1,186億円※2021年度〜2028年度までの累計額
親会社からの出資(3,500億円)及び借入(1,895億円)、銀行からの借入(最大9,450億円)により調達(関心表明書等により確認)
2023年度以降の年度については、当期損益は黒字
負担可能額560億円


平成30年4月の申請
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000333.html

特定基地局の人口カバー率2025年度末 27,397局 96.0%
特定基地局の基地局設備への投資額【1.7GHz帯全国バンド】約5,263億円※平成30〜40年度までの累計額。

資金調達・親会社からの出資(2,000億円)、銀行等からの借入(4,300億円)により調達(関心表明書等により確認)

平成35年(2023年)I度以降のいずれの年度においても、当期損益は黒字。・平成40年度末に約1,000万契約の計画。
負担可能額【1.7GHz帯全国バンド】2,110億円

653 :非通知さん:2021/04/15(木) 01:56:08.65 ID:AXGHicdm0.net
>>634
見えるよ。しっかり5MHzのband8掴む

654 :非通知さん:2021/04/15(木) 06:37:14.26 ID:Qb19l8ut0.net
てか今回楽天がband3追加となったわけだが、楽天の既存アンテナで追加分の電波も出せるの?

655 :非通知さん:2021/04/15(木) 06:56:31.09 ID:GSggW4Lm0.net
ここ楽天取りに来たってコトは今の帯域でなんかネックになるところがあったんだろうな
かなりの間5MHzx2でしか使えない場所があるとか

656 :非通知さん:2021/04/15(木) 11:52:31.66 ID:IF3e+vJD0.net
銀行からの追加融資を受けるためのネタ作りではないのか?
定時株主総会招集ご通知で届いた資料によると主な借入先として開示されている金融機関は3行で
貸付残高は約4000億。みずほと三井住友のシンジケートローンのようだ
(資産管理サービス信託銀行はみずほ系列。最近三井住友系の日本トラスティ・サービスと統合し日本カストディ銀行になった)

直近の変動
みずほ銀行 2278億2600万
三井住友銀行1158億2200万
資産管理サービス信託銀行900億

みずほ銀行 2656億4500万
三井住友銀行955億5200万
資産管理サービス信託銀行927億9800万

657 :非通知さん:2021/04/15(木) 12:15:40.03 ID:bB8KHrDd0.net
ドコモのサブブランド化への布石

658 :非通知さん:2021/04/15(木) 13:04:08.42 ID:897xLzZM0.net
楽天地方での基地整備やる気ないんじゃないか。今回band3追加取ったのはドコモとの基地局共用化という名の、ドコモ整備済み基地局へのタダ乗りが狙いと見る。3都市圏外帯域はそのままドコモに使わせて、docomo基地局からは楽天全国バンドの電波飛ばせば、懸案の地方の基地局整備やらずに済むし、ドコモ側も全国でband3使えてそれなりに旨味がある。
今回ドコモがやる気ない申請したのって水面下で話ついてるんじゃないか

659 :非通知さん:2021/04/15(木) 13:15:31.28 ID:y3hH+yDO0.net
楽天は業界を引っかき回して最後は無責任に撤退しそう

660 :非通知さん:2021/04/15(木) 15:02:04.15 ID:IF3e+vJD0.net
>>658
たしかソフトバンクとイーアクセスが基地局の相乗り始めたあとで
議決権を減らす小細工をして別々に電波認定受けようとした際に
総務省によって資本関係がなくても恒久的に機器を融通し合う場合は同一グループとみなす決まりができたような気がする

661 :非通知さん:2021/04/15(木) 15:27:57.53 ID:UgsikLma0.net
>>656
ヤバくなると手を引く三井住友からの貸付が減ってるじゃん

662 :非通知さん:2021/04/15(木) 16:51:50.03 ID:897xLzZM0.net
>>660
そいつは知ってるが、5G基地局拡大の為のキャリアかんの共有基地局の推進ってのも審議会の答申で出でたんじゃなかったか?3.4GHz帯以上だけかも知れんが、全周波数帯で認められるとすれば、楽天は3都市圏外バンドをドコモに貸し出し、ドコモは基地局を楽天に貸し出しをバターでやる事も出来るんじゃないか

663 :非通知さん:2021/04/15(木) 17:47:40.96 ID:QTlt+RZK0.net
総務省と3キャリアによる黒字達成不可にする策略じゃないの?
もともとの周波数も規定年数到達後単年赤なら計画未遂でボッシュートだろ

664 :非通知さん:2021/04/16(金) 16:12:21.45 ID:8xfoABBh0.net
意味のない指導が出るだけで終わる

665 :非通知さん:2021/04/16(金) 16:12:49.51 ID:8xfoABBh0.net
>>662
基地局の共有は帯域の共有ではないぞ

666 :非通知さん:2021/04/16(金) 17:03:59.39 ID:LI24eul50.net
楽天Gが初の永久劣後債、発行額は3200億円−携帯電話の拡大に充当
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-04-16/QRMRTTDWRGG201

あれ?親会社からの出資(3,500億円)及び借入(1,895億円)、銀行からの借入(最大9,450億円)により調達
あれれ?劣後債?

667 :非通知さん:2021/04/19(月) 21:12:12.82 ID:vb9scg+S0.net
楽天にプラチナバンドくるな、これ

668 :非通知さん:2021/04/19(月) 22:53:37.14 ID:XKI3djrV0.net
携帯のプラチナバンド、再配分が「適当」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1914R0Z10C21A4000000/

ひどいなこれ
いつ没収されるか分からない帯域にどうやって投資せよと言うんだ

669 :非通知さん:2021/04/19(月) 23:04:57.88 ID:vb9scg+S0.net
新800MHz帯の苦労とかあるけどそれら全部無かったことにされんのか?

670 :非通知さん:2021/04/19(月) 23:10:08.87 ID:INMtWPpm0.net
>>669
そらそうよ
楽天様がプラチナバンド買い取ってやるから大人しく出て行きなと言っとるんやで?

671 :非通知さん:2021/04/19(月) 23:18:44.10 ID:+pU+Zz010.net
立ち退きだと700や900でやったように
既存の設備投資を刷新するコストまで補償しないといけないからいくら必要かねえ?
楽天破綻するぞw

672 :非通知さん:2021/04/19(月) 23:42:56.52 ID:+pU+Zz010.net
電波再分配よりも楽天三木谷社長と菅義偉首相個人な交友関係や
楽天と総務省幹部や有識者会議メンバーへの接待の有無を調査したほうが必要ではないか?
どうもここ最近の総務省は政治的思惑で介入していて公平が遵守できていないように見える

673 :非通知さん:2021/04/20(火) 07:44:32.85 ID:2WNNhCbL0.net
>>668
よっぽど賄賂送ってるんだろうな
あれだけ悪質なことして指導受けてても営業停止は1日たりともないし

674 :非通知さん:2021/04/20(火) 08:40:20.18 ID:4WuTFR0+0.net
楽天系のぐるなびが献金してたのがバレたけどあまり騒ぎにならなかったな
https://bunshun.jp/articles/-/40268

675 :非通知さん:2021/04/20(火) 09:01:00.18 ID:KFBBCHL70.net
再配分ってどうやるんだろ
ドコモ,auの800Mhz帯から取るのか
散々苦労した700Mhz帯を取るのか

というか昔に比べると1.7Ghz以上の電波の入りだいぶ良くなったから、スモールセル増やして対応できないのかな
ソフトバンクから盗んだ技術もあるわけだし

676 :非通知さん:2021/04/20(火) 10:56:52.69 ID:A+pjmuBT0.net
PHSでもある程度は使えてたしそのレベルにすら至ってない楽天に甘々だね

677 :非通知さん:2021/04/20(火) 11:13:40.58 ID:6OCzYLPR0.net
3キャリアは素直にプラチナバンドを明け渡すべき

678 :非通知さん:2021/04/20(火) 12:01:25.25 ID:W13z0lZq0.net
>>674
献金自体はなんら問題ないからな
楽天はなんかやることなすことダークグレーだけど

679 :非通知さん:2021/04/20(火) 12:05:04.74 ID:2WNNhCbL0.net
>>677
楽天以外に配分するならいいよ

680 :非通知さん:2021/04/20(火) 13:10:30.60 ID:mSnPrED10.net
各社、NR移行の戦略立ててるだろうに大迷惑だな
プラチナの代わりにKDDIとSBの1.5あげれば?20M幅作れるよ。

681 :非通知さん:2021/04/20(火) 13:20:25.72 ID:93tPbr2U0.net
>>680
君、どSだな。

682 :非通知さん:2021/04/20(火) 13:33:26.63 ID:4WuTFR0+0.net
一度電波を返上させた上で電波オークションやればいいのに
封印入札だとお友達の菅から金額教えてもらい不正を働く輩が出るかもしれないので競り上げ方式が良いだろう
その際にいままで電波移行のために負担させた費用や電波に設備投資済みの相当を入札金額に加味していく
すでに全国に整備完了している周波数は設備投資額が莫大なのでよほどのことがない限り逆転されないが
電波貰うだけ貰って整備していないミリ波周波数は他社に奪われる可能性を持たせる
資金力のない企業には不利になるがこれが一番公平な割当てだろう

683 :非通知さん:2021/04/20(火) 16:28:30.22 ID:F66brfOB0.net
後ろの2行は何いっちゃってるんだと思うが、あとは同意

おけしいことしてるのは総務省の役人だろうけどね
動きがおかしくなった時期見ても

684 :非通知さん:2021/04/20(火) 17:01:22.54 ID:UqvXBaZq0.net
諸々の費用は楽天が払うと豪語してたが800よりは700の方が比較的安上がりだろうしこっち狙いか?

685 :非通知さん:2021/04/20(火) 23:23:28.76 ID:3CRdoAZS0.net
700は取れても10MHz×2だけど費用は格段に安いな
ITS基地局なんて100しかないし

686 :非通知さん:2021/04/20(火) 23:40:10.30 ID:GVE4w1Tt0.net
>>685
移動させたばかりの特定ラジオマイクをまた動かすのは一苦労だと思うよ
ホワイトスペースだけでは機材の準備が大変だから不満が大きいし

687 :非通知さん:2021/04/21(水) 04:40:17.35 ID:mbAm5TFV0.net
日米、楽天を共同監視
中国への情報流出を警戒
https://this.kiji.is/757209596244049920


 日米両政府が、経済安全保障の観点から楽天グループを共同で監視する方針を固めたことが20日分かった。
中国IT大手の騰訊控股(テンセント)子会社が3月に大株主となったことで、日米の顧客情報がテンセントを通じて中国当局に筒抜けになる事態を警戒。
日本政府が外為法に基づいて楽天から定期的に聞き取り調査を行い、米当局と内容を共有することで、中国への情報流出リスクに連携して対処する。

 楽天はテンセントの出資を「純投資」と説明。テンセントを含む株主が個人情報にアクセスする可能性も否定している。

688 :非通知さん:2021/04/21(水) 08:10:25.83 ID:UB8nDMch0.net
Ymobileでn3掴んだので計測したけど
下り速度はLTE-Aとあまり変わらないんだけど上り速度がやたら速くなっていた
(Fast.com)
LTE-A
ttps://i.imgur.com/RE33rqw.jpg
5G(B8_n3)
ttps://i.imgur.com/53NHzhx.jpg

SpeedtestだとLTE-AよりPINGとジッターが良くなっていた。誤差の範囲かもしれないけど
LTE-A
ttps://i.imgur.com/2N6kQvU.jpg
5G(B8_n3)
ttps://i.imgur.com/9ZA54ly.jpg

NSAでもNR化は意味あるのかな

689 :非通知さん:2021/04/21(水) 08:17:56.45 ID:DBNWRx4v0.net
>>688
note20U?
pingが調子悪い時のFTTH並みだな

690 :非通知さん:2021/04/21(水) 08:40:59.55 ID:UB8nDMch0.net
>>689
あんまり速度測定したことないから、あんまり良くない結果なのかな
Note 20 Ultra(香港版)だよ
よく分かったね、すごい

691 :非通知さん:2021/04/21(水) 10:30:11.14 ID:rqKAff2p0.net
ソフトバンクの5Gはやたら高性能だからそれと比べると劣るけど、n3でそれはかなり良いと思うよ

692 :非通知さん:2021/04/23(金) 02:11:57.36 ID:+eYJHDsW0.net
>>686
特ラは混信防止のため特ラ連という団体に利用時間と場所を申請してチャネルを割り当ててもらうというスキームになってる
そこで割り当てるチャネルを制限すればいいからおk

693 :非通知さん:2021/04/23(金) 06:30:24.15 ID:k79qzwwl0.net
楽天モバイルに「5G用東名阪以外での1.7GHz帯」が割り当てられた理由は? 比較審査詳細をチェック
https://news.yahoo.co.jp/articles/487c0e37766f22acdc4d896b572d5123fa9a6301

そういえば今回はMVNOに解放を促す審査項目でMVNO解放していない楽天が最高評価8点でおかしいなとおもったら
前回の平成31年度末までの毎年ごとのMVNO契約見込数などから2023年度末接続料見込に変更されているんだよな
どうみても楽天への忖度じゃん


多数の者(既存事業者及び広帯域移動無線アクセスシステム事業者を除く。)に対する、電気通信役務の提供又は電気通信設備の接続その他の多様な方法による
特定基地局の利用を促進するための具体的な計画がより充実していること。(開設指針別表第3の一5)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000328611.pdf

既存事業者等以外の多数の者に対する卸電気通信役務の提供等による特定基地局の利用を促進するための取組がより進んでいること。(開設指針別表第3の一4)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000745464.pdf

694 :非通知さん:2021/04/23(金) 11:49:08.46 ID:Z7+hKnGo0.net
これからの新規割り当て周波数は楽天が全て貰っていく予定だからよろしくね

695 :非通知さん:2021/04/23(金) 13:39:06.27 ID:k79qzwwl0.net
4枠を割り当てたら各社1枠ずつに割当されるけど
1枠を4回に分けて割り当てたら全部楽天が4枠すべて認定され
2枠を2回に分けて割り当てたら楽天とドコモが2枠ずつ認定される
認定の仕方も重要だな

696 :非通知さん:2021/04/23(金) 14:41:26.53 ID:YDxRn86r0.net
今回の1.7GHzの割り当てが楽天ありきだったのはその通りだろう
本来はドコモが一番有効活用できる帯域だったが
でもそれは前回みすみす逃したドコモの自業自得
日本の周波数割り当てが官主導の美人コンテストである以上、取れるときに取りに行くのが当然の戦略
官を怒らせるほうが悪い

697 :非通知さん:2021/04/23(金) 19:08:35.44 ID:32ZXn/XL0.net
>>694
ざけんな(╯‵□′)╯︵┻━┻

698 :非通知さん:2021/04/24(土) 21:27:05.23 ID:l9c3amCq0.net
ツーカーとデジタルホンの時代じゃねぇんだから
地域で割り当て異なるとかアホなこと
やめてくんねぇかなあ

699 :非通知さん:2021/04/25(日) 02:14:33.24 ID:gEpRVvXc0.net


700 :非通知さん:2021/04/25(日) 02:14:46.24 ID:gEpRVvXc0.net
700

701 :非通知さん:2021/04/25(日) 11:36:31.87 ID:LHMQI5nD0.net
>>698
アメリカとか地域ごとに免許がバラバラで、どうやってエリア構築してるのか不思議なレベル
色々言われても日本の免許割り当ては効率的で優秀だわ

702 :非通知さん:2021/04/25(日) 12:47:40.71 ID:QCXQxLT60.net
あんな、同じ国内でも標準時も異なるくらい広い国土がある国と同列で語っちゃダメでしょ

703 :非通知さん:2021/04/25(日) 14:02:15.78 ID:jgvJuCgL0.net
楽天のために米国のB71

704 :非通知さん:2021/04/25(日) 14:03:39.86 ID:jgvJuCgL0.net
途中で書き込んでしまった…

楽天のために米国のB71みたいなの作ってやろうぜ
でも楽天は確かそれを拒否してたよね
そう考えると楽天が欲しいのはB28かな

705 :非通知さん:2021/04/25(日) 17:42:27.28 ID:DeRDSDuC0.net
楽天は他社を邪魔できるならどこでもいいんだろ
分科会も忖度して言いなりの結論しか出さねえし
ああほんとクソすぎる

706 :非通知さん:2021/04/26(月) 12:36:20.54 ID:QlU4ZrqM0.net
楽天がB28をn28切り替え前提で割当されるのを狙ってるとしたらって可能性もあるよなぁ。

707 :非通知さん:2021/04/26(月) 13:47:28.48 ID:yhhQJXxy0.net
>>702
言い訳見苦しい

708 :非通知さん:2021/04/28(水) 17:12:46.72 ID:iEblt3jM0.net
>>669
既存キャリアも既得権益で楽々5G転用、というわけには行かなくなった
このタイミングで外される可能性出てきた

709 :非通知さん:2021/04/28(水) 19:20:20.16 ID:/ARsirXX0.net
楽天モバイルも苦労しているんだから既存の3キャリアもきちんとその苦労を分かち合いなさいってだけの話だよ

710 :非通知さん:2021/04/28(水) 19:34:20.50 ID:yUcjtRVk0.net
楽天モバイルが苦労?

711 :非通知さん:2021/04/28(水) 19:40:06.58 ID:hnj+TRUG0.net
ソフトバンクから盗んだ基地局情報を使って楽してる楽天モバイルが苦労?

712 :非通知さん:2021/04/28(水) 20:43:57.12 ID:K28t+oUP0.net
Band3だけでもエリア構築できるって豪語してたのに弱音はくの早すぎるだろ

713 :非通知さん:2021/04/28(水) 21:49:46.70 ID:sVnilugm0.net
都内のちょっとした半地下ビルとかで楽天モバイル入らないや。と思ってメインのauスマホ見るとband1掴んでたりするんだよなあ。

714 :非通知さん:2021/04/29(木) 00:21:17.20 ID:y+swJiYY0.net
プラチナバンドがないからと馬鹿の一つ覚えでつぶやく奴が多いから
印象操作されとる

715 :非通知さん:2021/04/29(木) 00:42:22.69 ID:YRclnUHD0.net
てか楽天自身が当初band3だけでやれると豪語していたが、やっぱり無理、プラチナちょーだいと手のひら変えたw

716 :非通知さん:2021/04/29(木) 09:58:07.55 ID:VQXK69Gl0.net
そろそろ特例扱いを見直すべきだろうな
電波使用料はテレビ局並の8億6210万しか負担していないし、ユニバーサルサービス料金も免れているし
電波認定でも特別扱いで下駄を履かせてもらっている
都合良いときだけ途上国扱いを求める中国と同じじゃないか。汚いな楽テンセント

あと第二種指定電気通信設備制度の基準を楽天が含まれるように改正して
他社から接続要請があった場合に応じる義務を負わせろ
接続料金を2023年度:145,393円/10Mbpsまで値下げすると公約を掲げても今の状態は接続義務がないので拒否できる

717 :非通知さん:2021/04/29(木) 12:15:43.02 ID:uKhdmTXa0.net
スガの贔屓が酷すぎる楽天

718 :非通知さん:2021/04/29(木) 13:28:37.82 ID:ZTIXZqWl0.net
自社のおよそ10倍の契約者抱えてる他社から帯域奪い取ってやろうという発想が出てくるのホントすげーわ

719 :非通知さん:2021/04/29(木) 14:21:32.28 ID:VQXK69Gl0.net
指定済周波数帯域幅の総計に占める総契約者数の割合 ドコモ 9.6万契約/MHz  KDDI 7.1万契約/MHz  ソフトバンク 6.3万契約/MHz  楽テンセント0.2万契約/MHz
評価 ドコモ 12点  KDDI 6点  ソフトバンク 18点 楽テンセント24点

申請者の指定済周波数の帯域幅の総計(同一グループの企業の指定済周波数の帯域幅も含む。)は、NTTドコモ及びKDDI/沖縄セルラー電話が840MHz、
ソフトバンクが750MHz、楽天モバイルが540MHzであることから、
楽天モバイル、ソフトバンク、NTTドコモ・KDDI/沖縄セルラー電話の順で優位だとさ


電波の逼迫具合を見て認定するという建前なのに周波数帯域幅だけで割当優劣決めるなよ

720 :非通知さん:2021/04/29(木) 14:27:59.70 ID:ZUqPmCkP0.net
>>717
でもそれを国民は望んでいるからな
国民のために働くのが政治家だよ

721 :非通知さん:2021/04/29(木) 15:48:52.19 ID:iJ3G4gnK0.net
楽天モバイルは存続できるのかなー
損切りされて、中国資本にでも買われたら目も当てられない

722 :非通知さん:2021/04/29(木) 17:17:21.63 ID:LQdxv0is0.net
携帯会社は電波法による資本制限もないしな

723 :非通知さん:2021/04/29(木) 22:12:34.06 ID:EcEs5KPy0.net
>>709
何的外れで馬鹿なこと言ってんの

724 :非通知さん:2021/04/29(木) 22:14:32.95 ID:pD4zAuyk0.net
>>720
中国国民?

725 :非通知さん:2021/04/30(金) 07:36:15.41 ID:wLdxnvz90.net
>>715
回線磨いて磨いて適切なパラメーターを求めるのには莫大なコストがかかる
本来はバンド3だけでも手一杯なはずだ
ところが某社からデータを盗んだことでそのコストを浮かす事ができた
だから今度はバンド8のデータが活かせる帯域を要求するようになったのだろう


三木谷社長もうっかりデータがあることをほのめかしているし
>既存のやり方だと2026年までかかっていたと思う。他社が始めたときは、おそらく目視で(どこに基地局を設置するか)みていたと思う。
>楽天モバイルの場合は、“データをもっており”、どのあたりにどれだけの基地局の設置が必要かがわかる。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1303500.html

726 :非通知さん:2021/05/02(日) 13:44:46.96 ID:WEGpi8/d0.net


https://jmty.jp/tokyo/job-sale/article-oczqp
>楽天モバイル機器を日本全国のKDDI基地局に設置するお仕事になります!

727 :非通知さん:2021/05/02(日) 21:47:03.78 ID:O0OJmPqU0.net
そりゃ追加で基地局前倒しにできるわけだわ
知らん顔して使ってた、ソフトバンクから盗んだ情報は訴えるぞと言われて使えなくなったしな

しかしプラチナバンド没収しろとか言っときながら、こんな事よくできるもんだ

728 :非通知さん:2021/05/03(月) 00:30:39.56 ID:+192G5mK0.net
そりゃあこのご時世に中国テンセントから出資してもらうようなのが経営してるわけだし
クリーンネットワークから外してもらえばいいのに

729 :非通知さん:2021/05/03(月) 10:55:49.75 ID:GWndyFhS0.net
auに1GBの国内ローミングしてくれとお願いして助けてもらっている立場なのに
断りもなく勝手に5GBに増やしたのはauとの情誼に背くやり方だとおもう

730 :非通知さん:2021/05/03(月) 12:22:47.68 ID:lTS8vELj0.net
>>728
こんな寝ぼけたことも吐かしてるしな
時勢を読めてないというレベルじゃない

楽天・三木谷氏「意味わからない」 中国IT出資で「監視」報道
楽天グループの三木谷浩史会長兼社長は30日、中国IT大手、騰訊控股(テンセント)から出資を受けた楽天に対し、日米両政府が監視を強める方針を固めたとする報道について「何をそんなに大騒ぎしているのか、まったく意味が分からない」と不快感を示した。
https://mainichi.jp/articles/20210430/k00/00m/020/026000c

731 :非通知さん:2021/05/04(火) 12:52:48.95 ID:nSibtYY60.net
格安スマホ流行に乗じて反社が「電話番号を大量入手中」その目的
https://news.yahoo.co.jp/articles/663e59c1a949db00591d373eeb12d8f9fcdd7cbd

菅の横槍でとんでもないことになったな

732 :非通知さん:2021/05/06(木) 13:39:13.58 ID:q1hhmLBg0.net
楽天モバイルと楽天モバイル元社員に対する訴訟を提起
https://www.softbank.jp/corp/news/press/sbkk/2021/20210506_01/

733 :非通知さん:2021/05/06(木) 14:18:46.89 ID:IKO8bvZ00.net
楽天モバイル終了のお知らせ

楽天モバイルの不正競争により建設された基地局の使用差止請求(同法3条1項)および廃棄請求(同法3条2項)

734 :非通知さん:2021/05/06(木) 17:19:33.62 ID:fq0ER4TQ0.net
同じ場所の基地局がソフバンから楽天に短期間で変わってる例があるのか
こりゃ楽天不利だな

735 :非通知さん:2021/05/06(木) 18:54:02.61 ID:SI9CW7yn0.net
資料をそのまま社内で公開してたという馬鹿さ加減だからなぁ

736 :非通知さん:2021/05/06(木) 20:00:11.37 ID:q1hhmLBg0.net
基地局設置場所の更新時期やいくらで契約しているかという情報が手に入れば
簡単に条件を上積みして奪うことができるよな

737 :非通知さん:2021/05/06(木) 20:22:53.38 ID:ax6wGAqC0.net
楽天は「やってません!(キリッ」って戦う姿勢だけどどうなの

738 :非通知さん:2021/05/06(木) 20:30:51.27 ID:tQW5pXmp0.net
ハゲも馬鹿だよな。ワイモバイルを楽天モバイルと全く同じ料金で展開すりゃ良かったのに w ラインモはいらん。

739 :非通知さん:2021/05/06(木) 22:23:05.57 ID:SI9CW7yn0.net

ソフトバンクの社長も会長もふさふさだけど、なんの話ししてるの

740 :非通知さん:2021/05/06(木) 23:00:06.63 ID:IFy5lL/y0.net
会長がフサフサ?

741 :非通知さん:2021/05/07(金) 00:12:52.12 ID:yQ1EuwKc0.net
>>740
取締役会長職からも退いている

742 :非通知さん:2021/05/07(金) 00:40:04.77 ID:Qmdy6Ezk0.net
>>739
そもそもそんなもんただの愛称、略称だろ
ドコモもドコモダケが消えても愛称は茸のまま
auの庭もとうの昔に終わっても愛称は庭のまま
社長じゃなくなろうが会長から退こうが愛称が変わる訳ないやん

743 :非通知さん:2021/05/07(金) 06:09:35.28 ID:CCKzdBGP0.net
今どき、茸、庭、禿の略称使ってる人なんて見ないぞ

744 :非通知さん:2021/05/07(金) 07:24:53.90 ID:yq7QFWZr0.net
禿だけはよく見かける
茸と庭は見なくなったなぁ

745 :非通知さん:2021/05/07(金) 12:05:02.94 ID:JPq0wqt60.net
>>743
頭おかしい奴だけだよな

746 :非通知さん:2021/05/07(金) 12:37:24.79 ID:/W5UyEll0.net
重要なのはもう禿呼びもやめろってことだ
わかったか?

747 :非通知さん:2021/05/07(金) 14:26:08.12 ID:yq7QFWZr0.net
ADSLの回線握りを忘れられない

748 :非通知さん:2021/05/07(金) 14:49:21.67 ID:CrklIT720.net
NTTが必要な回線数聞いてきたから答えただけなのを回線数握りとか言っちゃう奴気狂いだろ

749 :非通知さん:2021/05/11(火) 20:53:09.02 ID:BSy1Cv2c0.net
ソフトバンク、決算は好調も携帯値下げで約700億円損失の可能性 宮川社長「マイナスは他で打ち消す」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6862b46136ed07ae7c3d5918f3daba14e57cc163

750 :非通知さん:2021/05/12(水) 01:27:11.79 ID:UzLAMUlS0.net
タイトルが明らかにおかしい

751 :非通知さん:2021/05/13(木) 13:04:42.98 ID:tEM2KFLz0.net
クアルコムが5Gミリ波FWAの7km通信に成功、米国最長記録を更新
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10319/

雨の日に実験すると途端に速度低下、繋がらなくなるのかな

752 :非通知さん:2021/05/13(木) 18:38:02.67 ID:ogVt8KKY0.net
見通しで7km到達したからってなあ
エントランス回線向けの参考にしかならない

753 :非通知さん:2021/05/14(金) 12:16:53.79 ID:7EzgI7Hs0.net
>>751
乙!

754 :非通知さん:2021/05/18(火) 19:57:46.17 ID:XHmHM+pd0.net
プラチナバンドの再分配、電波法改正してまでやる気だな総務省
今までの時間3社の努力はなんだったのか

755 :非通知さん:2021/05/18(火) 20:43:12.94 ID:u5X7X6F30.net
まあ3キャリアは楽天の前座にすぎないので仕方ないところもある

756 :非通知さん:2021/05/18(火) 21:56:02.88 ID:sWK/8iz30.net
>>754
激しく同意

757 :非通知さん:2021/05/19(水) 05:39:46.39 ID:akG2Ptzq0.net
>>754
あまりにも横暴が過ぎると、また役所自体解体する羽目になると思うんだけどね

758 :非通知さん:2021/05/19(水) 06:19:24.76 ID:YbFLMe++0.net
これまで利益が伸びていたから3社はおとなしく政府の無茶に従ってきたが
「住んでいる人は少ないけれど工場や農場などがある場所、あるいは人は住んでいないけれど、
自動運転などの実現には必要な道路がある場所など、何らかの事業可能性がある場所は可能な限りカバーしてほしい」
「その上で政府の支持率向上のために値下げしてほしい」「値下げでMVNOが苦しくなったので接続料も減らせ」
そしてさらに「(事業可能性がある場所まで整備していない事業者は電波を有効活用していないから)立ち退き費用と手間暇負担させて認定した電波を返せ」
と場当たり的で矛盾した要望を続けている。これでまともに設備投資が伸びていくだろうか?
俺が経営者なら地方の設備投資は最低限に控えて
「採算取れない地域は切り捨てる。事業可能性がある場所は政府で整備すれば?」と突き放すぞ

759 :非通知さん:2021/05/19(水) 06:48:49.79 ID:gUmufVjN0.net
電波割当制度だから、そう簡単に官僚に強く言えないし
そもそもお偉方はみんなお知り合いだろうしね

楽天にプラチナバンド与えたところで何か変わるのかねえ
正直、貴重なBand 28渡すより楽天が拒否した余ったプラチナバンド(700MHz帯だけどBand 28に含まれないやつだっけ?)与えればいいだろと思う
楽天の参入より政府の天の声で月額料金値下がりしたんだから

760 :非通知さん:2021/05/19(水) 09:46:14.85 ID:lkqnhV8Z0.net
Band8など国際的に定義されてる帯域で国内では衛星やラジオバンドで使用している部分を
SBのタクシー無線引っ越し事業のように国が楽天に斡旋してやればいいだけだろ

761 :非通知さん:2021/05/19(水) 11:44:34.81 ID:0cgSuyxy0.net
10年はかかると思うがそこまで楽天もつの?

762 :非通知さん:2021/05/19(水) 13:32:12.25 ID:arGVbQ0l0.net
>>761
そこはテンセントが出資してくれるから大丈夫だと思う

763 :非通知さん:2021/05/19(水) 14:57:40.52 ID:9JZOqIGw0.net
>>761
それがもたないなら、どっちにしろダメだろ

764 :非通知さん:2021/05/20(木) 22:18:53.54 ID:msIf7WSO0.net
3G終了が絶好の機会 楽天モバイルが「プラチナバンド」再分配に意見表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/17666b9da8aa52ea6ed3da3a8809ee390e9dacf8

765 :非通知さん:2021/05/20(木) 22:52:08.00 ID:msIf7WSO0.net
楽天モバイルの執行役員兼技術戦略本部長である内田信行の主張

>1契約あたりの1カ月の総トラフィックは他社の2倍に達している
>累計申込数が2021年5月に410万に達しており、順当に契約が進めば当初目標を上回るペースで
>契約を獲得することになる
>2023年には周波数の逼迫(ひっぱく)度合いが他の3社を超える可能性がある

無料期間の利用者でトラフィックと利用者数を水増しさせているのはフェアではない
たぶん今後は1GB未満の無料乞食ばかりだから1契約あたりのトラフィック平均は押し下げられるはずだ
文句あるなら実際に有料利用者の逼迫度合いが超えてから言え

>どこでもつながるサービスを提供する上でプラチナバンドはどうしても必要
>プラチナバンドは公平に割り当てられるべきだ

900や700の認定は民間事業者に電波移行手続きの代行させたこと対する論功行賞としての側面が強い
なにも功績のない楽天に割り当てることは平等ではない
監督官庁が行うべきは平等な競争を守らせることであって、怠け者に有利な公平を強いることではない
まして取り上げるようなことがあっては今後の電波認定ですぐに取り上げられる電波のために誰が移行費用を負担するかで紛糾するだろう
次のことを考えない永仁の徳政令のような思いつきの対応は必ず失敗する

766 :非通知さん:2021/05/20(木) 23:07:18.77 ID:msIf7WSO0.net
>各社が3Gを終了させ、4Gに移行するタイミングで再分配を

他社の認定を白紙化して再割り当てするなら楽天も特別扱いをされて割り当てられた1.7GHzを手放す覚悟が必要だろう
公平に0から有料契約者とカバー率で従来の比較審査を行っていくとドコモ>KDDI>ソフトバンク>>楽天のため
700 800・900 1500 1700 2000 のFDD帯域を現行枠に従ってそれぞれ割り当てしたとすると

700 10MHz×3枠 ドコモ KDDI ソフトバンク
800・900 15MHz×3枠 ドコモ KDDI ソフトバンク
1500 10MHz×3枠 ドコモ KDDI ソフトバンク
1700 20MHz×3枠 ドコモ KDDI ソフトバンク 15MHz×1枠 楽天
2000 20MHz×3枠 ドコモ KDDI ソフトバンク

非東名阪1700MHzも順当にドコモに割当られ、旧イーモバイルの枠と入れ替わるので
楽天に割当される電波帯域はむしろ減ると思うのだが

>総務省の何らかの機関で正当性を評価するなど、中立的に評価をする仕組みが必要

まずはもうじき失脚する菅義偉と三木谷浩史の個人的な癒着で参入が認められた件について
参入の正当性をもう一度調べるべきではないか?ドコモ経営陣の努力の結果現在価格競争が起きているのであって
楽天が参入したことで競争は全く起きていない。数年経過しても参入の意図どおりに働いていないのだから退場しても良いのではないか?

またオンラインで申し込む際に楽天会員の加入が必須になっていることや
かつてみまもりケータイやフォトバネルの0円販売が問題視されたにもかかわらず
利用者の維持費を無料にする不当廉売が野放しにされてMVNOの経営を圧迫している現状が看過されている
菅義偉への忖度で有識者会議の議論の俎上に載せられることがないのなら
むしろ中立的に判断できていない有識者会議のあり方について見直しが必要

767 :非通知さん:2021/05/21(金) 02:00:43.35 ID:sFExRotF0.net
>>764
4.9GHz帯と26GHzはdocomoに割り当ててくれ

768 :非通知さん:2021/05/21(金) 10:24:26.98 ID:XZaDqxfW0.net
さては楽天プラチナ再編の費用払う気ないな?
https://www.soumu.go.jp/main_content/000750231.pdf

769 :非通知さん:2021/05/21(金) 23:00:58.05 ID:W7wT7X/Z0.net
「この場合、効率的な資源配分を実現するために必要な所有権設定は、「これから効率的に周波数を利用できる事業者」に所有権があるとすることです。
したがって、一斉再免許の際に仮に現在の利用者とは異なる事業者が、既存免許人から周波数を移転されるべきと認定されたにもかかわらず、様々な技術的理由により直ちに周波数を受け取ることができない場合、
不適格であるにも関わらず電波を占有し続ける事業者から、適格であるが電波を利用できない事業者への補償がなされるべきだと考えます。」

ひええええええ

770 :非通知さん:2021/05/21(金) 23:27:59.40 ID:QsuBoJLo0.net
かつての禿よりヒドいな

771 :非通知さん:2021/05/21(金) 23:37:58.28 ID:W7wT7X/Z0.net
まあこれはとある構成員の意見だけど、今の総務省なら本気で検討しそうな気がしてならない

772 :sage:2021/05/22(土) 22:45:15.21 ID:fVWDIAUJ0.net
本当に技術的な理由で長期間停波できないような事業者がいたらすごいけどなw

773 :非通知さん:2021/05/22(土) 23:22:15.57 ID:lJTADSCm0.net
>>770
かつてってソフトバンクは900でも1.5でも2.5でも自社で移行作業してましたがな
他社はソフトバンクが整備し終わるまで1.5GHz使わなかったし

774 :非通知さん:2021/05/22(土) 23:24:04.16 ID:lJTADSCm0.net
>>772
楽天は最長でも3年と主張してるから、止められないところはあるでしょう

775 :sage:2021/05/23(日) 12:00:30.63 ID:L1GD5Vf00.net
>>774
技術的に長期間停波できない設備とか電波法的に思い切りアウトだろw
最悪現地行って電源切ればいいんだし、それすらできない事業者に局免許与えてたら総務省が法令違反と言っていいレベル

776 :非通知さん:2021/05/23(日) 12:28:31.45 ID:VCh/LW3+0.net
3キャリアは大人しくプラチナバンドを明け渡せってだけの話
まあ折角3Gが終わるタイミングなんだからband28を貰うよりもband8、18(26)、19のどれかがいいな
一番魅力的なのはグローバルで使われているband8かな

777 :非通知さん:2021/05/23(日) 14:01:53.86 ID:iocwzhs+0.net
777

778 :非通知さん:2021/05/24(月) 00:24:52.68 ID:fqQ9yH9o0.net
禿は他社はずるいと言い続け、国から荒れ地を与えられ、開墾して作物を植えていった
さすがの禿も他社のものをそのままよこせとまでは言っていなかった
他社の土地に植えた作物を引っこ抜いて自分の作物を植えようとしてるのがミッキー

779 :非通知さん:2021/05/24(月) 00:54:19.47 ID:fqQ9yH9o0.net
明け渡す気はないが、もしそうなったら開墾費用は払ってもらうと言う禿
そんなんしらんがな、と言い放つミッキー

780 :非通知さん:2021/05/24(月) 01:04:45.08 ID:fqQ9yH9o0.net
作物が隣の土地まで生えてくることがあり、こちらの作物の生育に影響する
なのでフェンスが必須だと主張する庭
そんなんいらんがな、と言い放つミッキー

781 :非通知さん:2021/05/24(月) 14:39:11.58 ID:q6XQpfws0.net
言うだけならタダだからな。

782 :非通知さん:2021/05/24(月) 20:13:40.77 ID:7V+GLtZ00.net
>>775
流石にそれはバカの発想だわ

783 :非通知さん:2021/05/24(月) 20:33:36.65 ID:BRInpbWw0.net
楽天に3キャリアからプラチナバンドを分け与えられたとして、その3キャリアのユーザーが食う損失ってどのくらいなんだろう
(繋がりにくくなるとか、速度が遅くなる等)

なんというか、楽天モバイルユーザーじゃないけど、プラチナバンド欲しいなら最初から言えよと。
今更言われてもみんな困るだろと思う。

784 :非通知さん:2021/05/24(月) 22:51:23.55 ID:7V+GLtZ00.net
むしろそんなのは要らんまでいってたくせにな

785 :非通知さん:2021/05/25(火) 10:41:48.33 ID:WUnuDpDB0.net
SIMロックを原則禁止に 携帯乗り換え促進で総務省が報告書
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dace8e2278dcfbf16eb5ef525066d35759475c7

有識者会議は乗り換えさせることに固執しているけどMNP優遇規制したから誰得なんだよな

786 :非通知さん:2021/05/25(火) 11:21:01.17 ID:uBzEqOVp0.net
カス天使ってる古事記がプラチナ使えるようになるのはどうでもいいが、俺のドコモ回線に少しでも影響あるなら許さん
古事記は繋がらないB3だけ使ってろ

787 :非通知さん:2021/05/25(火) 11:48:59.22 ID:OS6C5WZ70.net
>>785
乙!

788 :非通知さん:2021/05/25(火) 12:41:22.40 ID:PtNS51jv0.net
携帯乗り換え促進というなら、日本国内で販売するスマホは周波数が全キャリア対応必須とかしてほしい
わざわざハードウェア処理でBand 8塞ぐメーカーもあるくらいだし

789 :非通知さん:2021/05/25(火) 13:00:49.67 ID:gLopXhR50.net
仕向け地毎にRF回路変えるのは普通だし

790 :非通知さん:2021/05/25(火) 13:28:51.82 ID:aLZj3KzX0.net
国内他キャリアのプラチナバンドをわざわざ削るのは明らかに忖度だろう
SIMフリーで普通にできることがキャリア版ではできなくなる
既存キャリアがこういうことをしてると、多少乱暴でも新規参入が必要と感じさせられる

791 :非通知さん:2021/05/25(火) 13:40:23.81 ID:1nZU9kTJ0.net
むしろ既存のプラチナバンド以外の公共電波等が非効率に使用しているプラチナバンド帯域を
整理整頓させろよなあ

792 :非通知さん:2021/05/25(火) 14:56:00.78 ID:xcXbyi++0.net
ミッキーのやり方に文句を言う権利があるのはミッキー以上に稼いでる奴だけ

793 :非通知さん:2021/05/25(火) 15:46:31.46 ID:exDNNip90.net
>>792
ゼンカモンやラファエルとか?

794 :非通知さん:2021/05/25(火) 16:40:49.05 ID:71dPGcIi0.net
https://iphone-mania.jp/news-366459/
Qualcommのモデムチップに脆弱性〜30%のAndroidスマホに影響か

これどの機種か分かる方いますか?
スマホの4割に積んでるとありますけど、WIFIルーターは大丈夫?

795 :非通知さん:2021/05/25(火) 18:13:29.41 ID:Pfq3FAnD0.net
>>788
それはおかしいだろ

796 :非通知さん:2021/05/26(水) 09:47:27.36 ID:QwqDnNjZ0.net
>>788
大賛成

797 :非通知さん:2021/05/26(水) 13:42:52.04 ID:fsSSFuUN0.net
なぜかマスコミは「楽天が参入したから値下げ競争が起きた」と言い張ってるけど
値下げ競争の原因はアハモだよな?さらに言えばNTTによるNTTドコモ完全子会社化の見返りだろうに

798 :非通知さん:2021/05/26(水) 13:55:40.93 ID:to1OhOSu0.net
楽天が2980円という目安をまず出した、他社も事実上それを目処に新プラン出してきた、と理解してるけど。違うの?

799 :非通知さん:2021/05/26(水) 14:00:17.86 ID:fsSSFuUN0.net
>>798
マスコミはそのような論調だけど実際は違う
2020年3月楽天のプランがでても3社ともスルーしてた
2020年9月吉澤の更迭とドコモ完全子会社化の発表、2020年12月アハモの発表があってから2社が動いたという流れ

800 :非通知さん:2021/05/26(水) 14:47:00.15 ID:3adTgFfY0.net
3キャリアとも楽天のことは眼中になかったと思う。初めから今までめちゃくちゃだし。
アハモの衝撃は大きかったろうね
しかも国からサブブランド化は許さんとか言われたし

801 :非通知さん:2021/05/26(水) 14:51:04.04 ID:fsSSFuUN0.net
楽天にプライスリーダーとしての影響力があったなら1月の1GB未満0円に追随する会社が出ていたはず
価格競争に何の貢献もない楽天モバイルを優遇する総務省や有識者会議の方針は最初から的外れなんじゃないかな?とおもう

802 :非通知さん:2021/05/26(水) 16:01:46.47 ID:Ev/RnkjU0.net
アハモは1年前から内密に動いていたし

803 :非通知さん:2021/05/26(水) 16:15:34.00 ID:ABc72A8u0.net
>>801
というかドコモと価格横並びで勝負して受け入れられると思う方がおかしいって言うのが正直なところではある
楽天はともかく他の2社なんてゴミに思われてもしょうがない

804 :非通知さん:2021/05/26(水) 23:01:06.60 ID:IpjwyRmZ0.net
>>783
特に地方部で、800MHzしか電波が届かないとこだと、15MHz幅なのが楽天に取られ10MHzになる
そうなると速度が理論値で112.5Mbpsなのが75Mbpsに落ちる

805 :非通知さん:2021/05/27(木) 01:50:24.37 ID:MTPmDPIq0.net
3社が15→10
楽天が0→15

あれ?おかしくないか?

806 :非通知さん:2021/05/27(木) 01:55:28.27 ID:MTPmDPIq0.net
プロ野球参入のときもオリックスの余り物貰っていたけど
野球協約に従えば本来はオリックスから戦力外された選手を他11球団のウェーバーで分配するのが筋
だから他10球団にも分配される権利があったのをなぜか楽天が独り占めした(まあほとんどの球団は獲得しなかっただろうが)
さらに4球団から不正に金もらって事件になっていた一場靖弘もなぜか楽天の自由枠で入団が認められた

807 :非通知さん:2021/05/27(木) 12:05:19.63 ID:G4I/pxeD0.net
楽天って最悪だな

808 :非通知さん:2021/05/27(木) 21:54:27.26 ID:ejeq2Be80.net
楽天はevil

809 :非通知さん:2021/05/27(木) 23:12:48.18 ID:I1pI4EEY0.net
>>805
おかしくないけど
三社15→5
楽天0→30
これでもいいのに妥協している訳だし

810 :非通知さん:2021/05/28(金) 01:07:45.08 ID:F2gWVUR50.net
他社ユーザーに迷惑かけてまで電波取ろうとする楽天

811 :非通知さん:2021/05/28(金) 04:38:26.91 ID:iPtIXRAn0.net
>>807
激しく同意 SoftBankよりタチが悪い

812 :非通知さん:2021/05/28(金) 14:41:59.50 ID:lIyvOaS40.net
NTTも証券会社作って業界の競争を促進するために参入し
楽天証券の持つシェアの半分のユーザーをタダで融通してもらおうぜ

813 :非通知さん:2021/05/28(金) 17:55:25.20 ID:aSWj597Q0.net
およそ10倍のユーザー抱えてる他社から帯域ぶん取ってやろうという狂った発想はいったいどこから湧き上がってくるのか

814 :非通知さん:2021/05/28(金) 19:17:25.78 ID:NABjDHdL0.net
楽天の脳内では順調にユーザーが増えるから必要とのことです
取りあえずBand 3でできることやってから要求するか、最初から要求しろって話だな
3キャリアでも大抵の場所でBand 1, 3, 41で繋がるのに
地下街がどうの言うならRakuten Casa配ってこいと
他社キャリアは地下街でもプラチナバンド以外掴むことが多いけど

815 :非通知さん:2021/05/29(土) 04:10:51.96 ID:N30kA9Jo0.net
>>814
正論だな。まずは割当された周波数をすべて整備してから不足するかどうか見極めるべきだ
サブ6やミリ波もちゃんと整備してつかえば少なくとも帯域が不足することはないし
楽天はAST Scienceという衛星会社を使うと言っているので、エリアカバレッジの面でも今更ゴールデンバンドは必要ないとおもう
(余談だけどゴールデンバンドよりも優位であるかのような宣伝をするために
どこかの会社がプラチナバンドという名称を使い始めていまではそちらが定着しているのは気に食わない)

816 :非通知さん:2021/05/29(土) 08:08:14.53 ID:mUkx2m410.net
10/1からSIMロック原則禁止になったな

817 :非通知さん:2021/05/29(土) 09:13:32.33 ID:zaCGKVPt0.net
ハードウェアの時点で他社のプラチナバンドをカットする完璧な防衛策

818 :非通知さん:2021/05/29(土) 09:55:34.06 ID:4FP7aL5x0.net
更に特定キャリアのVoLTEプロファイルを削除しておく某スマホメーカーS社

819 :非通知さん:2021/05/29(土) 12:38:55.54 ID:Uid503CI0.net
あれはS社とS社の仲が悪いだけのような気もする
昔は普通に端末を出していたのに何があったんだろうか

820 :非通知さん:2021/05/29(土) 14:05:42.60 ID:LoCkslyM0.net
>>816
乙! これでキャリアからラインナップする必要が無いな

821 :非通知さん:2021/05/29(土) 20:19:07.14 ID:ADP4ZFCM0.net
>>809
楽天なんて0でいいだろ
誰も困らん

822 :非通知さん:2021/05/29(土) 20:21:11.17 ID:ADP4ZFCM0.net
>>815
バンド3より遥かに繋がりにくいバンド1だけで地下だろうがビル内だろうが繋がるようにしたところもあったのに
そこの1/20の基地局数で繋がらないのは〜と言ってるのが痛々しい
東京はこれでほぼ完成形なんだっけ

823 :非通知さん:2021/05/29(土) 20:23:10.34 ID:ADP4ZFCM0.net
>>819
他の2社は全面に押し出してくれてたけど、あそこはA社の端末を推してたからね
その前のガラケー時代も、末期は安物ばっかだったけど

824 :非通知さん:2021/05/29(土) 20:32:32.28 ID:4FP7aL5x0.net
>>819
最後はS6 edgeとかも扱ったんだけど、対して売れなくてS社に見限られたみたい
今なら売れそうだけど、android勢は日系メーカー(台湾資本含む)と中国メーカーで十分みたいだしね。
そもそもS社の半分くらいiPhoneユーザーみたいだし

825 :非通知さん:2021/05/30(日) 10:49:56.98 ID:M1IYy5Hg0.net
携帯大手への「光」貸出料半減 NTT東西、5G用ビル向け
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA277T30X20C21A5000000/

826 :非通知さん:2021/05/30(日) 20:33:59.92 ID:kaNIeE2L0.net
2019と2018はドコモとauはスマホ純減してたんだよね
IoTだけ増えて

827 :非通知さん:2021/05/31(月) 09:27:27.44 ID:WZHp3Htr0.net
>>799>>825
政治判断で「NTT法の範囲には含まれない」というNTT法の範囲が東西に限定され
NTTドコモ、NTTコミュニケーションズら主要6社への規制は事実上骨抜き化されたのは大きい
今回のドコモや光回線値下げ容認の根底にあるのはこのバーターとしての側面が強いのでこの値下げ要請は2度も3度も使える手ではない
しかし、電電公社民営化から15年かけて慎重に行われたNTT分割が
菅内閣の人気取りのためにわずか半月で再結集を容認されたというのも面白い

828 :非通知さん:2021/05/31(月) 13:35:21.13 ID:SrC8s4JS0.net
そりゃあ国内だけ見て分割とか規制とか言ってられる時代じゃなくなってしまったのが大きい
放置してたらインフラがどこの国のモノとも知れないサービスに支配されるだろう時代に移った

829 :非通知さん:2021/05/31(月) 14:04:13.88 ID:SrHrWSNO0.net
的外れ

830 :非通知さん:2021/05/31(月) 14:09:23.59 ID:SrC8s4JS0.net
だからインフラの独占は容認してサービス側には好きに使わせろと言う方向に移ったんじゃない
時代と共にインフラ同士の競争からインフラとサービスの分離に大きく舵が切られた

831 :非通知さん:2021/05/31(月) 23:23:29.49 ID:o6r2xdZR0.net
電力系やCATVを傘下に収めたKDDIがNTTに全然太刀打ちできていない時点でインフラ競争は無理

832 :非通知さん:2021/05/31(月) 23:27:02.16 ID:BssQcj3j0.net
NTTは通信と電力の融合まで見据えた巨大インフラ企業になるかもしれない
総務省が音頭をとってNTT以外の通信企業と電力系のインフラを一纏めにするぐらいじゃないと対抗できないのでは

833 :非通知さん:2021/06/01(火) 08:48:33.67 ID:JNYyTQ+00.net
NTTは親子で一括調達できるようになるから様々なメーカーに対してNTT独自規格をゴリ押しする事すら可能になる
KDDIやソフトバンクはそういう事ができない。せいぜい基地局の共用くらいか?
調達力を高めるために2社が経営統合すると電波割当が別々の頃よりも不利になる
手詰まりだ

834 :非通知さん:2021/06/01(火) 15:54:06.12 ID:Mx+4QGjH0.net
>>833
SoftBankとKDDIの経営統合は大賛成

835 :非通知さん:2021/06/02(水) 07:12:05.04 ID:0DShIt3v0.net
個人的には光の料金値下げが希望

836 :非通知さん:2021/06/02(水) 08:35:46.12 ID:0Jnm5I5u0.net
楽天には割引規制適用されないのか?

楽天モバイル契約時のポイント還元が「7000ポイント」に増額、期間限定で
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1328397.html

837 :非通知さん:2021/06/02(水) 12:08:55.14 ID:oEEDp6du0.net
>>835
漏れも

838 :非通知さん:2021/06/02(水) 13:08:05.74 ID:7BvrYrOC0.net
リモートワークだのオンライン学習だの謳われてる時代だってのに光回線は5000円ほどで高止まりしたままだもんな
こんなんじゃそりゃ日本ではオンライン学習が進まないわけだわ

839 :非通知さん:2021/06/02(水) 13:37:37.67 ID:0Jnm5I5u0.net
接続料金は安くなっているんだけどな。昔5000円だったのが1656円
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20210322_01_01.html

840 :非通知さん:2021/06/02(水) 16:57:07.62 ID:0Jnm5I5u0.net
総務省、ソフトバンクに行政指導 5G基地局整備の遅れで
https://jp.reuters.com/article/softbank-idJPKCN2DE0L0

値下げさせられたからやる気ないんだろうなw

841 :非通知さん:2021/06/02(水) 18:02:54.80 ID:M3bqP4Xw0.net
人件費の高騰とかいろいろあるんだろうな
4キャリアでせっせと基地局整備してるわけだし
新型コロナがなければなぁー

842 :非通知さん:2021/06/02(水) 19:16:51.34 ID:0Jnm5I5u0.net
このタイミングで行政指導入れたのは五輪反対発言した孫正義に対する見せしめだろうな

843 :非通知さん:2021/06/02(水) 22:09:52.94 ID:P/nnXbtP0.net
5G JAPANは上手く行ってないのか

844 :非通知さん:2021/06/03(木) 02:03:23.53 ID:q5HQ6STR0.net
>>840
それな

845 :非通知さん:2021/06/04(金) 11:13:49.09 ID:3VH4AxiC0.net
>>842
総務省の人間もお前並に区別がつかない馬鹿なのかね

846 :非通知さん:2021/06/10(木) 09:04:19.97 ID:Zb2qxP3Y0.net
<お知らせ>読者のみなさまへ 購読料改定のお願い 来月から月ぎめ4400円に 朝日新聞社
https://www.asahi.com/articles/DA3S14934506.html

「通信料の高止まり」と批判している連中がこぞって値上げしているぞw

847 :非通知さん:2021/06/10(木) 09:47:40.11 ID:DUfL+Y020.net
>>846
頭悪そ

848 :非通知さん:2021/06/10(木) 15:28:42.12 ID:Zb2qxP3Y0.net
■25年間も横並びが続いた朝・毎・読

 大手紙で最も早く値上げに踏み切ったのが日本経済新聞だ。17年11月に4509円を4900円に引き上げた。
1994年2月以来23年ぶりの値上げだった。読売は19年1月に、4037円から4400円に引き上げた。読売の前回の値上げは1994年1月で、
このときから朝日・毎日・読売の3紙の購読料は横並びが続いてきた。読売が25年ぶりに値上げしたことで、これが崩れた。
今後、毎日が追随するタイミングが焦点だ。産経が最後に本体価格を値上げしたのは97年1月。
02年4月に東京本社内で夕刊を廃止し、朝刊で月額3034円を維持している。


どの面下げて高止まり呼ばわりしているのか?

849 :非通知さん:2021/06/13(日) 18:35:27.03 ID:TUm87eil0.net
公正取引委員会がキャリア端末の周波数ロックを牽制
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1623574339/

850 :非通知さん:2021/06/13(日) 18:39:32.23 ID:OIgguhxj0.net
周波数ロックだけじゃなくてVoLTEのことも議論して欲しい…
某三星はBand 8だけじゃなくてVoLTEまで塞ぐので…

851 :非通知さん:2021/06/14(月) 10:44:04.82 ID:ApoeoDNN0.net
>>849
乙!

852 :非通知さん:2021/06/15(火) 19:48:11.00 ID:UTxPSa9+0.net
1記憶たどり。 ★2021/06/15(火) 14:20:14.97ID:/o7hItaC9
ttps://news.livedoor.com/article/detail/20370310/

「ワイドFM(FM補完放送)対応端末普及を目指す連絡会」幹事局が15日、リモートで記者会見を行い、
日本全国の民放AMラジオ47局のうち、44局が2028年秋までにFM局となることを目指すと発表した。

2019年3月には、日本民間放送連盟が「FM補完中継局制度の見直し」として、
「遅くとも2028年の再免許時までに、AM放送事業者の経営判断によって、AM放送からFM放送への転換や
両放送の併用を可能となるよう制度を整備する」「23年の再免許時をめどに、一部のエリアで実証実験として
長期間にわたりAM放送を停波できるよう、総務省は必要な制度的措置を行う」とした、要望を総務省
「放送事業の基盤強化に関する検討分科会」に提出。

同年8月に同分科会で『FM補完中継局制度の見直し(FM転換実現)』への提言として
「28年の再免許以降の全国的なFM転換(AM併用を含む)」「23年の再免許時をめどに、
一部地域で実証実験としてのAM放送の長期間の停波」が可能となるように、現行制度を見直すべきとなり、
20年10月には、総務省が『民間ラジオ放送事業者のAM放送のFM放送への転換等に関する
「実証実験」の考え方』を公表し、28年の全国的なFM転換に向けての新たなステージへと突入した。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/0/f0f4a_760_2196726_20210615_122734_size640wh_2356.jpg

853 :非通知さん:2021/06/17(木) 14:10:25.98 ID:AtExOmQZ0.net
>>850
三星は禿と仲が悪いからね

854 :非通知さん:2021/06/18(金) 17:02:24.80 ID:9Ia8MnP00.net
「プラチナバンド」 楽天、周波数再編で獲得熱望 大手3社の本音は
ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2106/18/news042.html

楽天は、割り当て再編に伴う改修費用を3社合計で400億〜1000億円と試算。山田善久・楽天モバイル社長は「費用を(楽天が全て)負担する覚悟はある」と述べるなど、3社の理解を得ようと必死だ。

あれ?この間のWGでは金出すの渋ってなかった?

855 :非通知さん:2021/06/18(金) 20:39:00.06 ID:kQ3rpTFL0.net
楽天マジか
そこまでして企業としての旨みはあるのか?

856 :非通知さん:2021/06/18(金) 20:53:57.52 ID:po95K5ip0.net
>>854
自分らの負担額を何とかして減らせないかという魂胆丸出しだったな
どうせ楽天のことだから実際は1000億どころじゃ済まなくて「やっぱりこういうのはみんなで負担しよう!」とか言い出す予感しかしない

857 :非通知さん:2021/06/19(土) 02:11:41.05 ID:kAlE3u2V0.net
産経にしてはまともな記事だった
1000億はあくまで楽天の試算だから
それこそ楽天的だろ
多分3倍はかかる

858 :非通知さん:2021/06/19(土) 11:49:05.12 ID:93X/4WwM0.net
>>855
たった1000億で全てという試算がもうお話にならない

859 :非通知さん:2021/06/19(土) 13:59:44.12 ID:JI5XIRzL0.net
>>854
渋ってたよ

860 :非通知さん:2021/06/19(土) 18:33:59.49 ID:aeMaVpvx0.net
3キャリア見る限りはここで生き残れれば10年後には毎年兆利益出せるからな
そりゃあもうここでケチってたらシャレにならん

861 :非通知さん:2021/06/20(日) 10:15:53.53 ID:HZ6e2B7w0.net
たった1000億?

862 :非通知さん:2021/06/20(日) 20:48:36.98 ID:FjImfAj50.net
>>861
10倍は無いとな

863 :非通知さん:2021/06/20(日) 21:59:09.76 ID:9CGf1m/b0.net
各社1兆円づつ程度が妥当なラインだよな
合計1000億って流石に舐めすぎ
でも菅政権が続くならこれでゴリ押し了承させるんだろうね

864 :非通知さん:2021/06/21(月) 08:45:40.39 ID:ePehTFFK0.net
>>854
また桁が一つ違うw
設備投資額も今ごろになって桁が違ったって気付いたんじゃない?
遅いけどw

865 :非通知さん:2021/06/22(火) 05:42:33.24 ID:IOwMOrRQ0.net
>>863
>>864
それな 本気さを感じない

866 :非通知さん:2021/06/23(水) 04:28:42.12 ID:srpeJoBF0.net
別に既存3社の電波を奪って楽天に割り当てる必要ないのでは?
楽天の負担でITSや放送波を巻取って別の周波数(現在楽天が認定されている周波数帯)へ移行させるのを認めたら
それで良いのでは?

867 :非通知さん:2021/06/24(木) 11:21:30.16 ID:LbTzklF10.net
前からそう言われてたのに、2年以上サボってこのザマ

868 :非通知さん:2021/06/24(木) 12:48:56.87 ID:Z9sMdD6m0.net
そこらへんの周波数帯を再編して、3GPPと交渉するって方法もあったけど楽天はやらなかったね
本当にプラチナバンド手に入れたいならあらゆる努力すりゃいいのに

869 :非通知さん:2021/06/24(木) 13:49:40.58 ID:Pd715CGd0.net
>>868
総務省に喧嘩売ったSoftBank見習え

870 :非通知さん:2021/06/24(木) 14:12:27.17 ID:Z9sMdD6m0.net
>>869
Softbankが総務省に喧嘩売った案件というと…
イーモバイルの買収だっけ?

楽天がSoftbankを買収すればいいんや!(爆)

871 :非通知さん:2021/06/24(木) 15:03:11.21 ID:+VAjqEUe0.net
俺らは汗水垂らすつもりねーから!を地で行く楽天様とそれを後押しする総務省だからもう手に負えない

872 :非通知さん:2021/06/24(木) 16:49:06.94 ID:LbTzklF10.net
>>868
今回も他社が整備して、それらを楽天にただでよこせだから、自分で何かする気はないでしょ

873 :非通知さん:2021/06/24(木) 18:08:20.08 ID:7gFfloqR0.net
楽天がプラチナバンド取れるチャンスなんて5G移行拒否ってふり直せる今しかねえんだわな
このタイミング外したらどんだけかかるかわからん

874 :非通知さん:2021/06/24(木) 20:00:40.18 ID:aNA2nyhl0.net
>>870
つ800MHz帯再割り当ての件も

875 :非通知さん:2021/06/24(木) 22:04:12.86 ID:TAkn+uow0.net
>>866
クルマとテレビには喧嘩を売りたくないんだろう
クソだわ

876 :非通知さん:2021/06/24(木) 22:41:36.46 ID:aNA2nyhl0.net
>>875
マスゴミの楽天叩き見たかったわ

877 :非通知さん:2021/06/25(金) 00:36:13.61 ID:LW3yIzDY0.net
「自分たちは差別されている」という空気を作って既存3社が切り拓いた電波を横取りしようとしているエセ弱者
本当に電波が必要ならMCA跡地の標準化or楽天の保有するバンド3を利用した電波移行を行って対処すればいいのに

878 :非通知さん:2021/06/25(金) 10:58:07.07 ID:6DLLec9l0.net
>>877
激しく同意

879 :非通知さん:2021/06/25(金) 16:38:15.77 ID:3PytGlQ70.net
>>877
何処かにそういう民族、国があるよな

880 :非通知さん:2021/06/25(金) 19:09:27.97 ID:5xJhfCqb0.net
>>873
え、なんで嘘つくの?

881 :非通知さん:2021/06/26(土) 04:39:59.76 ID:4LcUDE0A0.net
>>873
マスコミはNTTの会食を問題視しているが菅義偉と三木谷の関係の方が遥かに問題があると思う
楽天の参入経緯ですら菅義偉と三木谷の癒着ありきで決まったようなもので極めて不自然だった
かつてイーアクセスが電波の追加割当を希望しても国内ローミングで我慢しろと一蹴されていたのに
楽天の場合はすぐに楽天に便宜をはかろうとする有識者会議が開かれ総務省の対応も違う

882 :非通知さん:2021/06/26(土) 16:19:58.14 ID:bz9HUqe20.net
>>881
激しく同意

883 :非通知さん:2021/06/28(月) 10:09:11.22 ID:KP5zDgEY0.net
FOMAプラスエリア非対応機種をご利用のお客さまへのお知らせとお願い
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/pages/210628_00.html

884 :非通知さん:2021/06/28(月) 10:38:34.24 ID:DRr7x2XV0.net
やっぱり800MHzは現状ではそのまま5G転用進められないんだろ
2GHzの方が巻き取り早いのか

885 :非通知さん:2021/06/28(月) 11:07:55.55 ID:70NFNdeB0.net
VoLTE非対応のLTE端末の人って通話は3G回線でしたよね?3G終了する際に巻取りあるのかな?

886 :非通知さん:2021/06/28(月) 11:49:40.71 ID:u2y7ihA80.net
>>884
せやな

887 :非通知さん:2021/06/28(月) 12:57:38.77 ID:aAdpsqzz0.net


888 :非通知さん:2021/06/28(月) 12:58:02.38 ID:aAdpsqzz0.net
888

889 :非通知さん:2021/06/30(水) 18:29:06.64 ID:cbOh5WAb0.net
山手線番長www

KDDIが「鉄道路線5G化」、山手線と環状線全駅で5G - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1335046.html

890 :非通知さん:2021/06/30(水) 19:30:22.63 ID:ShVENwIE0.net
どうせ4G電波転用でしょ?
それに引き換えサブ6とミリ波だけで1万局整備したドコモは頑張っているな

891 :非通知さん:2021/06/30(水) 19:58:54.81 ID:865Kqps40.net
n79をすごい勢いで整備してるからね
自分の住んでいるところは埼玉県の田舎だけどn79が整備されていた。
1基地局だけだけど。
正直らくらくフォンユーザーが大半な地域にも整備するのは意味あるのかなとか思う…

892 :非通知さん:2021/07/01(木) 09:38:46.25 ID:dR+D7/AL0.net
>>890
なんで調べもせずにそんな馬鹿なことかけちゃうの

893 :非通知さん:2021/07/01(木) 09:41:04.57 ID:dR+D7/AL0.net
>>891
ドコモの5Gは電波が弱まるとその後ずっと圏外になる不良品だから、1基地局だけ整備なんてするのはもはや犯罪的
先月中に完全に直す宣言はどうなったのか

894 :非通知さん:2021/07/01(木) 11:17:37.84 ID:cHQ89d590.net
>>890
B3/n78/n257で整備してるよ

895 :非通知さん:2021/07/01(木) 15:28:10.54 ID:HlQhU2b60.net
>>891
漏れの地元はまだn79来ない

896 :非通知さん:2021/07/01(木) 16:06:50.94 ID:GXLvQZkR0.net
>>895
そのうち来るよ
総務省の電波利用ホームページで免許取得状況見ると自分の地元以外の田舎な地域にも整備されていたし(基地局一つ)
まぁ免許取得しただけで、まだ稼働してなかったりもするのかな?

897 :非通知さん:2021/07/01(木) 16:09:54.02 ID:dR+D7/AL0.net
期限内に基地局1つも稼働させないと地域の免許失効するからだよ
だから一つだけ

898 :非通知さん:2021/07/02(金) 02:33:49.46 ID:av58wq+v0.net


899 :非通知さん:2021/07/02(金) 02:34:09.49 ID:av58wq+v0.net
・・

900 :非通知さん:2021/07/02(金) 02:34:32.59 ID:av58wq+v0.net
900

901 :非通知さん:2021/07/20(火) 23:20:10.13 ID:qclyTvmf0.net
TV局と携帯大手、電波共用へ…5G推進へ時間帯に応じ使い分け
2021/07/19 07:08

総務省は年度内にも、テレビ局と携帯大手が同じ周波数帯の電波を、時間帯に応じて使い分ける新制度の運用を始める方針を固めた。
高速・大容量通信規格「5G」の普及で、スマートフォンや自動運転などの利用拡大が見込まれる中、限りある周波数帯を有効活用するのが狙いだ。
テレビ局と携帯大手が電波を共用するのは初めて。
ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20210718-OYT1T50218/

どこのことかと思ったら2.3GHz帯だった

902 :非通知さん:2021/07/21(水) 08:47:25.26 ID:zQSTwe6Z0.net
2.6GHzの方はやらないのかな?衛星との折り合いがつかないのかねえ?

903 :非通知さん:2021/07/21(水) 13:58:33.01 ID:y4r9tFpS0.net
>>901
乙!

904 :非通知さん:2021/07/31(土) 07:40:00.64 ID:GPnAKhun0.net
>それでも三木谷が仕掛けた価格破壊は3メガを動かした。
>ドコモは「ahamo(アハモ)」、KDDIは「povo(ポボ)」、ソフトバンクは「SoftBank on LINE」のプラン名で
>「データ利用量20ギガバイトまで月額2980円」のサービスを打ち出した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5573c00265eb4c876476cc7742943a3b2008e80?page=4

マスコミは嘘を刷り込むな。ドコモがアハモ始めたのはNTT再結集の見返りで
2社が追随した結果だろう。楽天の参入は全く影響なかったぞ

905 :非通知さん:2021/07/31(土) 13:38:06.92 ID:AvgYsgWq0.net
五輪で相次ぐ映像トラブル「これだけ頻発するケースは聞いたことがない」 TV関係者も困惑
https://encount.press/archives/201760/

「人為的なミスではなく、おそらく衛星の信号トラブルだと思います」
ネット環境の普及で電波環境が飽和状態であることも遠因のひとつと言われるが……。


これひょっとして衛星回線の周波数と5G帯域の干渉が原因だったりするの?

906 :非通知さん:2021/07/31(土) 13:48:17.38 ID:rAmGvvM+0.net
>>904
それな

907 :非通知さん:2021/07/31(土) 18:13:40.63 ID:Rx3hKmFu0.net
>>904
小学館だし期待するだけ無駄

908 :非通知さん:2021/07/31(土) 18:16:27.08 ID:MGhTRcp00.net
>>905
アナログじゃあるまいし電波干渉で二重になんかならんだろ
色がおかしくなるのはともかく黒線も関係ないかと

909 :非通知さん:2021/08/19(木) 17:43:47.12 ID:4XR102tS0.net
楽天は21年度末までに259,896円/10MbpsでMVNO接続を開始しないと4月に提出した書類が虚偽申請になるけど
いまだにMVNO接続について動きがないな

第5世代移動通信システムの普及のための特定基地局の開設計画の認定に係る審査結果 45ページ
https://www.soumu.go.jp/main_content/000745464.pdf

基準D MVNO促進の取組がより進んでいること

楽天モバイル

データ接続料の料額
・2021年度から2023年度までのデータ接続料の料額は次のとおり


10Mbps当たりの料額
2021年度末 259,896円
2022年度末 195,983円
2023年度末 145,393円

910 :非通知さん:2021/08/30(月) 16:21:26.23 ID:Y5FGHnPH0.net
0001 スダレハゲ ★ 2021/08/30 00:54:37

枯渇していたはずでは……総数の約4%にもあたる大量の空きIPv4アドレス、突如放出

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1321419.html

枯渇が叫ばれていたIPv4アドレスが大量にリリースされ、無名の企業の管理下となったことが判明し、海外で大きな話題になっている。

 これは米国防総省に割り当てられていたIPv4アドレスで、その数はなんと1億7500万個。

IPv4アドレスの総数が約43億個というから、その約4%に相当する数が突如出回るという、空前絶後の出来事だ。

長年使われていなかったIPアドレスを大学などがリリースすることはまれにあるが、謎とされるのは、今回これらのIPアドレスを管理することになったのが、事業内容すら不明な無名企業Global Resource Systems社であること。

米国防総省は今回の件について、IPアドレスの不正利用を防止する取り組みであり、所有権そのものはいまなお同省にあるとコメントしているが、そのほかの詳細は今のところ不明だ。

なお、このリリースは今年1月、トランプ元大統領が辞任する直前のタイミングから始まったが、特に同元大統領の指示があったわけではなく、なるべく話題にならないタイミングを狙ってIPアドレスの放出を行おうとした可能性が指摘されている。

14ID:BAX3PC6S9

911 :非通知さん:2021/09/11(土) 07:59:55.23 ID:xRZrQG+W0.net
通信インフラを支える通信建設業者、国内主要748社のうち65%が東名阪に集中
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1349929.html

すでに「固定系関連工事」より「基地局関連工事」の方が多いとは!

912 :非通知さん:2021/09/21(火) 13:57:57.27 ID:ao2Oj04g0.net
キャリアショップ数は全国7955店舗、半年前から112店減少し再び8000店の大台を割り込む
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/mca/1351591.html

913 :非通知さん:2021/09/21(火) 21:38:53.45 ID:oWrkrIjZ0.net
>>912
別に無くても困らん

914 :非通知さん:2021/09/22(水) 16:27:46.13 ID:KljC5NqM0.net
VoNRって商用化されてるの?

915 :非通知さん:2021/09/22(水) 18:25:23.52 ID:KT47Zjf80.net
SA化した5Gで使われるのがVoNRただそれだけ。T-Mobileが5GSAの商用サービス始めてるからそこで使われてる音声通話はVoNR

916 :非通知さん:2021/09/23(木) 11:06:25.60 ID:yo7vwZDe0.net
5Gの入りが悪いところで上りだけ4Gを使うケースがあるらしいけど、その場合はVoLTEになるんだろうな
まあCSフォールバックと違ってやっていることにほとんど差はないから問題にはならないんだろうが

917 :非通知さん:2021/09/23(木) 11:56:21.29 ID:dP8+QCVl0.net
>>916
今はNSAだから5Gは増速にしか使われてない(上り下りともベースのコネクションは4G)

918 :非通知さん:2021/09/30(木) 19:57:18.39 ID:mrZonfze0.net
ソフトバンク、米アルファベット子会社から特許取得−成層圏ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/e869cf4097da332b3d030befc98f3211d9924a04

頓挫した気球の技術をHAPSに応用するのか

919 :非通知さん:2021/10/02(土) 09:11:52.69 ID:LnCFqrQm0.net
>>918
乙!

920 :非通知さん:2021/10/29(金) 13:01:25.82 ID:qokXXfOm0.net
ITU-RでHAPSの「電波伝搬推定法」が国際標準化
https://news.yahoo.co.jp/articles/a949b9a4ec4bb56bd31c0a456503d39661564226

921 :非通知さん:2021/11/05(金) 20:14:08.08 ID:eiOANTJh0.net
700MHz帯でdocomoが5G導入するけど、4Gは吹かなくなるの?

922 :非通知さん:2021/11/06(土) 05:44:12.33 ID:xsgA9ES30.net
700が5G化するなら4G吹く必要性がないだろ
対応してない端末も多いのに

923 :非通知さん:2021/11/06(土) 08:18:43.38 ID:4fPnA/9c0.net
>>922
それな 700MHzなら瞬足じゃなくても人口カバー率99%まで整備出来る
700MHzだけじゃなく1.5GHzと1.7GHz、2.1GHzでも転用5Gに対応してくれ

924 :非通知さん:2021/11/06(土) 08:43:52.42 ID:g5Yk12LJ0.net
ドコモだからミッドバンドの転用は当分先じゃない?
今回の700MHzのNR化もSub6とミリ波のエリアカバレッジを拡大させるためのものだろうし
路線変更するのが遅いけど…VerizonやAT&Tの失敗を見ててこの時期にようやく変更だもんな

925 :非通知さん:2021/11/06(土) 09:54:51.03 ID:dU+hgiQl0.net
band28のNR化はSAへの布石だろうね。

926 :非通知さん:2021/11/06(土) 11:00:15.66 ID:5ig8a+8N0.net
>>921
DSS使って共用みたいななんちゃってはドコモはしないんですよね、おそらく

927 :非通知さん:2021/11/06(土) 11:54:33.78 ID:qgfRl/XB0.net
なんちゃってとか言ってる奴は漏れ無く馬鹿

928 :非通知さん:2021/11/06(土) 13:58:09.44 ID:jztfWfAY0.net
なんちゃっての意味がわかってないよな
DSSは電波効率を高める技術なのに

929 :非通知さん:2021/11/06(土) 14:03:13.73 ID:4fPnA/9c0.net
n28の整備が終わったらVoNR始めてくれ

930 :非通知さん:2021/11/06(土) 14:55:00.01 ID:/jx0UoLk0.net
n5をDSSするならわかるが

931 :非通知さん:2021/11/09(火) 16:20:28.88 ID:IorwYaJJ0.net
auのBand18/26の5G化はn18でやるの?
iPhoneもPixelも対応してないけど
5Gのn26は頓挫したんだっけ?

932 :非通知さん:2021/11/09(火) 21:17:39.83 ID:mI6FnXOm0.net
n26で十分だろ docomoとau両方対応してるんだし

933 :非通知さん:2021/11/09(火) 21:54:09.88 ID:jyPcKcCh0.net
>>932
n26にドコモが対応してるって初耳だな。
どこ情報?

934 :非通知さん:2021/11/09(火) 22:27:36.92 ID:IorwYaJJ0.net
そもそもn26って定義されてるの?

935 :非通知さん:2021/11/09(火) 23:04:31.25 ID:jyPcKcCh0.net
>>934
定義されてないし、これからも無いと思う。
ドコモはn5で、auはn18だから。

936 :非通知さん:2021/11/10(水) 00:04:38.74 ID:y3S9jzSZ0.net
>>934-935
定義はされてる。smartphone for Snapdragon insidersとインド版Mi 11 lite NE 5Gくらいしか対応してる端末無いけど。茸庭が使うかは知らん

937 :非通知さん:2021/11/10(水) 01:16:01.62 ID:27MRiICh0.net
>>936
ありがとう
既にn26対応のスマホがあったんだね
Tモバイルもいずれは5Gで使うだろうし、いずれはメジャー端末にも載るのかな

938 :非通知さん:2021/11/12(金) 11:44:31.85 ID:L/1OD4Tq0.net
>>933
B26はdocomoとauが対応してるからn26も対応してるかと思った

939 :非通知さん:2021/11/12(金) 13:43:10.24 ID:mZeCwcm10.net
B19がn5になるからドコモはn26使わないのでは?
n5の方がメジャーっぽいし

940 :非通知さん:2021/11/12(金) 14:42:29.17 ID:W4ARZYeG0.net
何言ってんだろ

941 :非通知さん:2021/11/12(金) 18:31:13.67 ID:3eGXkD0x0.net
ドコモが5Gでn5を使うとしたら4GでのBand26 MFBI対応がますます謎になる
オリンピックのローミング向け?でも海外でBand26を使ってる大手なんてTモバイルとスプリントくらいしかないと思うが、そのためだけにBand26に対応するだろうか
auとのプラチナバンド相互利用向け?キャリアモデルでは露骨に他社バンドを削っている現状からこれも説得力がないな

942 :非通知さん:2021/11/13(土) 03:42:10.70 ID:DxFv3UX00.net
>>941
iPhoneだとB26は対応してるぞ

943 :非通知さん:2021/11/13(土) 04:47:31.42 ID:/KWjbW+90.net
B26はB5,B6,B18,B19を内包しているから
B5,B6圏のためにMFBIしたのでは?

944 :非通知さん:2021/11/13(土) 05:03:30.84 ID:9lLH5/Z00.net
>>942
そういう問題じゃなくて実際にBand26を使っているのは日本以外ではTモバイルと元スプリントくらいなわけよ
その限られたユーザーのローミング受け入れのためだけにBand26をMFBIで吹いたのかと
でそこまでやっておきながら5Gではn5でやるのか、という話

945 :非通知さん:2021/11/13(土) 11:50:56.69 ID:JARsi0kQ0.net
ドコモb26は単にau機のsimロック解除受け入れ目的じゃないの?

946 :非通知さん:2021/11/14(日) 10:45:41.15 ID:36pyAP070.net
>>944
それでも世界でSoftBankとKDDIでしか使わないB11やdocomoでしか使わないB21も対応したから
NRでもそのうちn26も対応するだろ

947 :非通知さん:2021/11/14(日) 14:42:44.86 ID:kQNkBh/+0.net
楽天への再配分問題もあるし800MHz、900MHzはしばらく5Gには転用させるのは多大なリスクがある
他の周波数なら問題は少ないが

948 :非通知さん:2021/11/14(日) 16:01:08.71 ID:uvW6VcHw0.net
4Gユーザーの方が多いからローバンドのNR化は慎重だろうね
楽天はローバンド欲しいならまずはBand 3の基地局を整備しきらないと
Softbankだって2GHz帯を18万局設置してようやく割当されたし
そもそも400万人しかいないキャリアに数千万人抱えるキャリアから周波数取り上げるのも変な話だ

949 :非通知さん:2021/11/14(日) 18:41:26.14 ID:v7W+Ah+M0.net


950 :非通知さん:2021/11/14(日) 18:43:27.12 ID:gkF04GjA0.net
次スレ
 
【通信規格総合】LTE and Others 133
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1570529193/
 

951 :非通知さん:2021/11/14(日) 18:51:41.23 ID:lYijtTwE0.net
>>948
競争促進による恩恵のほうが大きい
低速1Mbpsを始めたのはドコモのギガホだが、それをキャッチアップして3000円のプランで適用したのが楽天だ
またそれに追随して3000円弱のサブブランドやオンラインプランでの低速1Mbpsが広まった
既存3キャリア体制のままだったら、いかに菅が笛を吹いてもこの価格帯でこんなにデータ通信が使いやすくはならなかっただろう

952 :非通知さん:2021/11/14(日) 19:27:50.94 ID:uvW6VcHw0.net
値下げ競争に決定的に寄与したのは国の要求を飲んだドコモのahamoで楽天モバイルではないと思う

それに今更ローバンド求める・計画どおり進まない基地局展開見てると楽天モバイルに第4のキャリアとしては期待できないしなー

3大キャリアのユーザーとしては迷惑かけるなとしかいいようがない
MCA跡地の利用とか努力もしないし

953 :非通知さん:2021/11/14(日) 19:47:04.58 ID:HOZrrIvG0.net
>>951
論外

954 :非通知さん:2021/11/15(月) 10:49:29.63 ID:ksAGjpvP0.net
>>952
同感
マスコミは楽天の成果に(菅の成果)にしようとしているが密室会議で決まった楽天参入は害しかない

955 :非通知さん:2021/11/15(月) 12:57:06.24 ID:EKXOy0d00.net
新規参入については、楽天くらいしか手を挙げなかったんじゃない?
Vodafoneは設備投資のかかり具合に嫌気がさして撤退したように、他の外資系もそこら辺危惧するだろうし
3大キャリアの壁に挑戦したい日系企業もおらんし

956 :非通知さん:2021/11/15(月) 13:03:46.29 ID:V1uV8ndz0.net
>>955
EMOBILEも外資系だったしな

957 :非通知さん:2021/11/15(月) 13:07:11.31 ID:ksAGjpvP0.net
菅と三木谷の個人的な癒着だろ
楽天持分法適用関連会社でGOTOイート事業を受注していたぐるなび関係者の代理店から
280万と60万弱の献金受けていた件もあったし調べればなにか出てきそうな動きだった

958 :非通知さん:2021/11/15(月) 13:40:53.50 ID:z8rbV2E50.net
>>956
本当だ、外資資本だったのね…
てっきり日系企業かと

仮に菅前首相とミッキーの個人的な関係が大きかったとすると…
ミッキー詰んだ?

959 :非通知さん:2021/11/15(月) 13:45:35.55 ID:iiIuwxWi0.net
設備投資予定額が当初の倍以上になってる時点でなぁ
維持費も上がるし、しかもそれでも予想品質は著しく低いし

960 :非通知さん:2021/11/18(木) 13:21:02.50 ID:r4T05OdS0.net
>952
>国の要求を飲んだドコモのahamo

ドコモ統合の条件だったんじゃね?
公取案件になっても不思議ではなかったしね

961 :非通知さん:2021/11/18(木) 13:23:43.22 ID:psbt8PTW0.net
OCNモバイルoneをサブブランドにしてくれ

962 :非通知さん:2021/11/18(木) 18:29:14.27 ID:aQuIGHuX0.net
>>961
本来そうしたかったのにどこかから横槍が入ったとしか思えないエコノミーMVNOの中途半端さ
ドコモは政治案件で良くも悪くも揺さぶられるね

963 :非通知さん:2021/11/18(木) 21:30:24.14 ID:QKpOqXac0.net
>>952
え。
総務省が唯一評価したのは段階制にした楽天だったよ。
他3社はサブブランドで値下げして総務省の怒りかってたじゃん。
ahamoも元々サブブランドの予定だったけど、渋々ドコモの一プランへ変更したわけで。

964 :非通知さん:2021/11/18(木) 22:09:00.24 ID:i27D2cuY0.net
ああいうコンセプトの大元は楽天ではなくKDDIのピタットプランだろ

965 :非通知さん:2021/11/19(金) 03:07:25.25 ID:tHowMgsY0.net
値下げ競争のきっかけが楽天ではなくahamoだろうという話なのに
なぜに総務省からの評価の話になるんだ?

966 :非通知さん:2021/11/19(金) 06:46:11.71 ID:XgN9sw6v0.net
時系列
2020年3月3日楽天が参入して2980円無制限プランを出す
2020年9月29日NTTドコモに対するTOB発表
2020年12月3日ドコモが20GB2980円のアハモを発表
2021年1月13日auが20GB2480円のpovoを発表
2021年1月29日楽天が0円から始める段階料金プランUN-LIMIT VIを発表
2021年9月27日auが0円から始めるpovo2.0を発表

967 :非通知さん:2021/11/19(金) 06:52:18.95 ID:XgN9sw6v0.net
楽天参入時の無制限プランは3社の値下げ競争の動機付けに影響を与えなかった
そこで菅主導でドコモ子会社化容認が行われ
政治取引でアハモ開始の動機となり、アハモがpovo開始の動機になりドミノのように競争が起こった

楽天の参入は値下げ競争の動機としては弱かったが楽天の2980円という価格は2社に影響を与えている
仮に楽天が3980円無制限だったらアハモは3980円30〜40GBのような内容だったかもしれない
追い込まれた楽天は1年無料が終わって解約ラッシュが始まる前に0円維持できる新しいプランを出しauだけが追随した
これも楽天が500円から始めるプランだったらpovo2.0も500円500MBから始めるプランを作ったかもしれない

価格面では楽天が値下げを主導したように見えなくもないが
どちらかと言えば2社が楽天潰しを行っているだけに見える
売上の低い利用者なんて本来は無理して囲い込む必要ないのだから
ソフトバンクのラインモは最初からやる気ないしpovo2.0の対抗すらしない

968 :非通知さん:2021/11/19(金) 07:54:41.13 ID:UiZA2nl40.net
>>963
嘘つくなよ

969 :非通知さん:2021/11/19(金) 13:24:05.83 ID:tK+7S2pz0.net
総務省「楽天モバイル?知らない子ですね」

970 :非通知さん:2021/11/19(金) 14:50:32.64 ID:1Glz4EVj0.net
次スレ
 
【通信規格総合】LTE and Others 133
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1570529193/
 

971 :非通知さん:2021/11/20(土) 12:31:04.01 ID:ksELmY1Z0.net
>>967
次は通話料値下げしてくれ

972 :非通知さん:2021/11/27(土) 07:13:32.10 ID:dLKCRuK70.net
>ドコモは、これを2012年に割り当てられた700MHz帯と比較し、「多様なサービスの一部を切り取った評価への懸念」を表明した。
>この1.7GHz帯の割当では、サービスの項目に「MVNO促進」や「SIMロック解除」「eSIM導入」といった、周波数の有効利用とは
>直接の関係がなさそうな項目がズラリと並んでいる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/87951fe77fcb020d6e11d612dca19a55aaae806b?page=3

どうみても菅首相が特定企業に便宜を図っているように見える
競争を促進させるどころかおもいっきり政治癒着じゃないか
そりゃNTTも不安になって官僚や大臣接待したくなるわな

973 :非通知さん:2021/11/27(土) 14:53:32.10 ID:HoWoRoGC0.net
岸田は放送と電気通信事業に無関心だね

974 :非通知さん:2021/12/04(土) 06:39:44.58 ID:wShrny5o0.net
【独自】5G投資減税、段階的に縮小へ…地方整備を優先させる案も
https://news.yahoo.co.jp/articles/7459bef2011fa346476beda91ef65f0d58256504

>ただ、現行制度は技術的な要件の厳しさなどから、携帯大手3社ではNTTドコモしか措置を受けていない

しれっと酷いこと書いてあるなw

975 :非通知さん:2021/12/04(土) 11:15:30.59 ID:8lwudw5v0.net
意味がない制度やん
国は相変わらずトンチンカンな施策するね

976 :非通知さん:2021/12/04(土) 22:28:34.99 ID:PtJFUJ4z0.net
>>974
5Gでも中韓以下になるのか

977 :非通知さん:2021/12/07(火) 18:15:48.07 ID:BOWczjZy0.net
転職が決まった際、同社の知人に「機密情報を持ち逃げしたのでがっつりやりましょう」と無料通信アプリ「LINE」でメッセージを送っていたと指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/653072d27c76fba73600aa5ad668a87c7615d375

そりゃ駄目だろ

978 :非通知さん:2021/12/08(水) 04:48:35.18 ID:Iinub0Vu0.net


979 :非通知さん:2021/12/09(木) 11:33:04.15 ID:vKuBFGZ00.net
Wi-Fi HaLow(802.11ah)は916.5〜927.5MHzなんだね
移行させた新しいRFID帯域とかぶってるけど大丈夫なのか?

980 :非通知さん:2021/12/09(木) 11:40:01.32 ID:PrgsrgDj0.net
次スレ
 
【通信規格総合】LTE and Others 133
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1570529193/
 

981 :非通知さん:2021/12/09(木) 12:57:12.03 ID:KfYMIzqs0.net
>>979
802.19.3

982 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:41:38.50 ID:VSefEnYQ0.net
982

983 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:42:00.41 ID:VSefEnYQ0.net
983

984 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:42:25.88 ID:VSefEnYQ0.net
984

985 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:42:47.58 ID:VSefEnYQ0.net
985

986 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:43:09.81 ID:VSefEnYQ0.net
986

987 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:43:32.93 ID:VSefEnYQ0.net
987

988 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:43:51.37 ID:VSefEnYQ0.net
988

989 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:44:12.27 ID:VSefEnYQ0.net
989

990 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:45:16.57 ID:da+ls/970.net
次スレ
 
【通信規格総合】LTE and Others 133
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1570529193/
 

991 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:45:58.09 ID:01BpzdUH0.net
991

992 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:46:16.45 ID:01BpzdUH0.net
992

993 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:46:35.35 ID:01BpzdUH0.net
993

994 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:46:57.74 ID:01BpzdUH0.net
994

995 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:47:19.16 ID:01BpzdUH0.net
995

996 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:47:40.07 ID:01BpzdUH0.net
996

997 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:48:01.22 ID:01BpzdUH0.net
997

998 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:48:21.98 ID:01BpzdUH0.net
998

999 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:48:46.79 ID:01BpzdUH0.net
999

1000 :非通知さん:2021/12/11(土) 23:49:04.10 ID:01BpzdUH0.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200