2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【通信規格総合】LTE and Others 129

1 :非通知さん:2018/01/10(水) 23:42:27.39 ID:coZvX3ZI0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

セルラー通信規格について総合的に語るスレです

■次スレは>>980を踏んだ人が立てること
立てられない場合は安価で指定するか、立てられる人が宣言してから立てて下さい

■偏ったキャリア論争を行う荒らし、通信規格と関係のない話をする荒らし、およびこのような荒らしに触れる人へのスルー対応を徹底
スレを無駄に消費し結果的に荒らし行為に加担することになります
専ブラ(可能なら共有NG機能付きのもの)でのNGID併用を推奨

■前スレ
【通信規格総合】LTE and Others 128
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1506289141/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

762 :非通知さん:2021/05/19(水) 13:32:12.25 ID:arGVbQ0l0.net
>>761
そこはテンセントが出資してくれるから大丈夫だと思う

763 :非通知さん:2021/05/19(水) 14:57:40.52 ID:9JZOqIGw0.net
>>761
それがもたないなら、どっちにしろダメだろ

764 :非通知さん:2021/05/20(木) 22:18:53.54 ID:msIf7WSO0.net
3G終了が絶好の機会 楽天モバイルが「プラチナバンド」再分配に意見表明
https://news.yahoo.co.jp/articles/17666b9da8aa52ea6ed3da3a8809ee390e9dacf8

765 :非通知さん:2021/05/20(木) 22:52:08.00 ID:msIf7WSO0.net
楽天モバイルの執行役員兼技術戦略本部長である内田信行の主張

>1契約あたりの1カ月の総トラフィックは他社の2倍に達している
>累計申込数が2021年5月に410万に達しており、順当に契約が進めば当初目標を上回るペースで
>契約を獲得することになる
>2023年には周波数の逼迫(ひっぱく)度合いが他の3社を超える可能性がある

無料期間の利用者でトラフィックと利用者数を水増しさせているのはフェアではない
たぶん今後は1GB未満の無料乞食ばかりだから1契約あたりのトラフィック平均は押し下げられるはずだ
文句あるなら実際に有料利用者の逼迫度合いが超えてから言え

>どこでもつながるサービスを提供する上でプラチナバンドはどうしても必要
>プラチナバンドは公平に割り当てられるべきだ

900や700の認定は民間事業者に電波移行手続きの代行させたこと対する論功行賞としての側面が強い
なにも功績のない楽天に割り当てることは平等ではない
監督官庁が行うべきは平等な競争を守らせることであって、怠け者に有利な公平を強いることではない
まして取り上げるようなことがあっては今後の電波認定ですぐに取り上げられる電波のために誰が移行費用を負担するかで紛糾するだろう
次のことを考えない永仁の徳政令のような思いつきの対応は必ず失敗する

766 :非通知さん:2021/05/20(木) 23:07:18.77 ID:msIf7WSO0.net
>各社が3Gを終了させ、4Gに移行するタイミングで再分配を

他社の認定を白紙化して再割り当てするなら楽天も特別扱いをされて割り当てられた1.7GHzを手放す覚悟が必要だろう
公平に0から有料契約者とカバー率で従来の比較審査を行っていくとドコモ>KDDI>ソフトバンク>>楽天のため
700 800・900 1500 1700 2000 のFDD帯域を現行枠に従ってそれぞれ割り当てしたとすると

700 10MHz×3枠 ドコモ KDDI ソフトバンク
800・900 15MHz×3枠 ドコモ KDDI ソフトバンク
1500 10MHz×3枠 ドコモ KDDI ソフトバンク
1700 20MHz×3枠 ドコモ KDDI ソフトバンク 15MHz×1枠 楽天
2000 20MHz×3枠 ドコモ KDDI ソフトバンク

非東名阪1700MHzも順当にドコモに割当られ、旧イーモバイルの枠と入れ替わるので
楽天に割当される電波帯域はむしろ減ると思うのだが

>総務省の何らかの機関で正当性を評価するなど、中立的に評価をする仕組みが必要

まずはもうじき失脚する菅義偉と三木谷浩史の個人的な癒着で参入が認められた件について
参入の正当性をもう一度調べるべきではないか?ドコモ経営陣の努力の結果現在価格競争が起きているのであって
楽天が参入したことで競争は全く起きていない。数年経過しても参入の意図どおりに働いていないのだから退場しても良いのではないか?

またオンラインで申し込む際に楽天会員の加入が必須になっていることや
かつてみまもりケータイやフォトバネルの0円販売が問題視されたにもかかわらず
利用者の維持費を無料にする不当廉売が野放しにされてMVNOの経営を圧迫している現状が看過されている
菅義偉への忖度で有識者会議の議論の俎上に載せられることがないのなら
むしろ中立的に判断できていない有識者会議のあり方について見直しが必要

767 :非通知さん:2021/05/21(金) 02:00:43.35 ID:sFExRotF0.net
>>764
4.9GHz帯と26GHzはdocomoに割り当ててくれ

768 :非通知さん:2021/05/21(金) 10:24:26.98 ID:XZaDqxfW0.net
さては楽天プラチナ再編の費用払う気ないな?
https://www.soumu.go.jp/main_content/000750231.pdf

769 :非通知さん:2021/05/21(金) 23:00:58.05 ID:W7wT7X/Z0.net
「この場合、効率的な資源配分を実現するために必要な所有権設定は、「これから効率的に周波数を利用できる事業者」に所有権があるとすることです。
したがって、一斉再免許の際に仮に現在の利用者とは異なる事業者が、既存免許人から周波数を移転されるべきと認定されたにもかかわらず、様々な技術的理由により直ちに周波数を受け取ることができない場合、
不適格であるにも関わらず電波を占有し続ける事業者から、適格であるが電波を利用できない事業者への補償がなされるべきだと考えます。」

ひええええええ

770 :非通知さん:2021/05/21(金) 23:27:59.40 ID:QsuBoJLo0.net
かつての禿よりヒドいな

771 :非通知さん:2021/05/21(金) 23:37:58.28 ID:W7wT7X/Z0.net
まあこれはとある構成員の意見だけど、今の総務省なら本気で検討しそうな気がしてならない

772 :sage:2021/05/22(土) 22:45:15.21 ID:fVWDIAUJ0.net
本当に技術的な理由で長期間停波できないような事業者がいたらすごいけどなw

773 :非通知さん:2021/05/22(土) 23:22:15.57 ID:lJTADSCm0.net
>>770
かつてってソフトバンクは900でも1.5でも2.5でも自社で移行作業してましたがな
他社はソフトバンクが整備し終わるまで1.5GHz使わなかったし

774 :非通知さん:2021/05/22(土) 23:24:04.16 ID:lJTADSCm0.net
>>772
楽天は最長でも3年と主張してるから、止められないところはあるでしょう

775 :sage:2021/05/23(日) 12:00:30.63 ID:L1GD5Vf00.net
>>774
技術的に長期間停波できない設備とか電波法的に思い切りアウトだろw
最悪現地行って電源切ればいいんだし、それすらできない事業者に局免許与えてたら総務省が法令違反と言っていいレベル

776 :非通知さん:2021/05/23(日) 12:28:31.45 ID:VCh/LW3+0.net
3キャリアは大人しくプラチナバンドを明け渡せってだけの話
まあ折角3Gが終わるタイミングなんだからband28を貰うよりもband8、18(26)、19のどれかがいいな
一番魅力的なのはグローバルで使われているband8かな

777 :非通知さん:2021/05/23(日) 14:01:53.86 ID:iocwzhs+0.net
777

778 :非通知さん:2021/05/24(月) 00:24:52.68 ID:fqQ9yH9o0.net
禿は他社はずるいと言い続け、国から荒れ地を与えられ、開墾して作物を植えていった
さすがの禿も他社のものをそのままよこせとまでは言っていなかった
他社の土地に植えた作物を引っこ抜いて自分の作物を植えようとしてるのがミッキー

779 :非通知さん:2021/05/24(月) 00:54:19.47 ID:fqQ9yH9o0.net
明け渡す気はないが、もしそうなったら開墾費用は払ってもらうと言う禿
そんなんしらんがな、と言い放つミッキー

780 :非通知さん:2021/05/24(月) 01:04:45.08 ID:fqQ9yH9o0.net
作物が隣の土地まで生えてくることがあり、こちらの作物の生育に影響する
なのでフェンスが必須だと主張する庭
そんなんいらんがな、と言い放つミッキー

781 :非通知さん:2021/05/24(月) 14:39:11.58 ID:q6XQpfws0.net
言うだけならタダだからな。

782 :非通知さん:2021/05/24(月) 20:13:40.77 ID:7V+GLtZ00.net
>>775
流石にそれはバカの発想だわ

783 :非通知さん:2021/05/24(月) 20:33:36.65 ID:BRInpbWw0.net
楽天に3キャリアからプラチナバンドを分け与えられたとして、その3キャリアのユーザーが食う損失ってどのくらいなんだろう
(繋がりにくくなるとか、速度が遅くなる等)

なんというか、楽天モバイルユーザーじゃないけど、プラチナバンド欲しいなら最初から言えよと。
今更言われてもみんな困るだろと思う。

784 :非通知さん:2021/05/24(月) 22:51:23.55 ID:7V+GLtZ00.net
むしろそんなのは要らんまでいってたくせにな

785 :非通知さん:2021/05/25(火) 10:41:48.33 ID:WUnuDpDB0.net
SIMロックを原則禁止に 携帯乗り換え促進で総務省が報告書
https://news.yahoo.co.jp/articles/5dace8e2278dcfbf16eb5ef525066d35759475c7

有識者会議は乗り換えさせることに固執しているけどMNP優遇規制したから誰得なんだよな

786 :非通知さん:2021/05/25(火) 11:21:01.17 ID:uBzEqOVp0.net
カス天使ってる古事記がプラチナ使えるようになるのはどうでもいいが、俺のドコモ回線に少しでも影響あるなら許さん
古事記は繋がらないB3だけ使ってろ

787 :非通知さん:2021/05/25(火) 11:48:59.22 ID:OS6C5WZ70.net
>>785
乙!

788 :非通知さん:2021/05/25(火) 12:41:22.40 ID:PtNS51jv0.net
携帯乗り換え促進というなら、日本国内で販売するスマホは周波数が全キャリア対応必須とかしてほしい
わざわざハードウェア処理でBand 8塞ぐメーカーもあるくらいだし

789 :非通知さん:2021/05/25(火) 13:00:49.67 ID:gLopXhR50.net
仕向け地毎にRF回路変えるのは普通だし

790 :非通知さん:2021/05/25(火) 13:28:51.82 ID:aLZj3KzX0.net
国内他キャリアのプラチナバンドをわざわざ削るのは明らかに忖度だろう
SIMフリーで普通にできることがキャリア版ではできなくなる
既存キャリアがこういうことをしてると、多少乱暴でも新規参入が必要と感じさせられる

791 :非通知さん:2021/05/25(火) 13:40:23.81 ID:1nZU9kTJ0.net
むしろ既存のプラチナバンド以外の公共電波等が非効率に使用しているプラチナバンド帯域を
整理整頓させろよなあ

792 :非通知さん:2021/05/25(火) 14:56:00.78 ID:xcXbyi++0.net
ミッキーのやり方に文句を言う権利があるのはミッキー以上に稼いでる奴だけ

793 :非通知さん:2021/05/25(火) 15:46:31.46 ID:exDNNip90.net
>>792
ゼンカモンやラファエルとか?

794 :非通知さん:2021/05/25(火) 16:40:49.05 ID:71dPGcIi0.net
https://iphone-mania.jp/news-366459/
Qualcommのモデムチップに脆弱性〜30%のAndroidスマホに影響か

これどの機種か分かる方いますか?
スマホの4割に積んでるとありますけど、WIFIルーターは大丈夫?

795 :非通知さん:2021/05/25(火) 18:13:29.41 ID:Pfq3FAnD0.net
>>788
それはおかしいだろ

796 :非通知さん:2021/05/26(水) 09:47:27.36 ID:QwqDnNjZ0.net
>>788
大賛成

797 :非通知さん:2021/05/26(水) 13:42:52.04 ID:fsSSFuUN0.net
なぜかマスコミは「楽天が参入したから値下げ競争が起きた」と言い張ってるけど
値下げ競争の原因はアハモだよな?さらに言えばNTTによるNTTドコモ完全子会社化の見返りだろうに

798 :非通知さん:2021/05/26(水) 13:55:40.93 ID:to1OhOSu0.net
楽天が2980円という目安をまず出した、他社も事実上それを目処に新プラン出してきた、と理解してるけど。違うの?

799 :非通知さん:2021/05/26(水) 14:00:17.86 ID:fsSSFuUN0.net
>>798
マスコミはそのような論調だけど実際は違う
2020年3月楽天のプランがでても3社ともスルーしてた
2020年9月吉澤の更迭とドコモ完全子会社化の発表、2020年12月アハモの発表があってから2社が動いたという流れ

800 :非通知さん:2021/05/26(水) 14:47:00.15 ID:3adTgFfY0.net
3キャリアとも楽天のことは眼中になかったと思う。初めから今までめちゃくちゃだし。
アハモの衝撃は大きかったろうね
しかも国からサブブランド化は許さんとか言われたし

801 :非通知さん:2021/05/26(水) 14:51:04.04 ID:fsSSFuUN0.net
楽天にプライスリーダーとしての影響力があったなら1月の1GB未満0円に追随する会社が出ていたはず
価格競争に何の貢献もない楽天モバイルを優遇する総務省や有識者会議の方針は最初から的外れなんじゃないかな?とおもう

802 :非通知さん:2021/05/26(水) 16:01:46.47 ID:Ev/RnkjU0.net
アハモは1年前から内密に動いていたし

803 :非通知さん:2021/05/26(水) 16:15:34.00 ID:ABc72A8u0.net
>>801
というかドコモと価格横並びで勝負して受け入れられると思う方がおかしいって言うのが正直なところではある
楽天はともかく他の2社なんてゴミに思われてもしょうがない

804 :非通知さん:2021/05/26(水) 23:01:06.60 ID:IpjwyRmZ0.net
>>783
特に地方部で、800MHzしか電波が届かないとこだと、15MHz幅なのが楽天に取られ10MHzになる
そうなると速度が理論値で112.5Mbpsなのが75Mbpsに落ちる

805 :非通知さん:2021/05/27(木) 01:50:24.37 ID:MTPmDPIq0.net
3社が15→10
楽天が0→15

あれ?おかしくないか?

806 :非通知さん:2021/05/27(木) 01:55:28.27 ID:MTPmDPIq0.net
プロ野球参入のときもオリックスの余り物貰っていたけど
野球協約に従えば本来はオリックスから戦力外された選手を他11球団のウェーバーで分配するのが筋
だから他10球団にも分配される権利があったのをなぜか楽天が独り占めした(まあほとんどの球団は獲得しなかっただろうが)
さらに4球団から不正に金もらって事件になっていた一場靖弘もなぜか楽天の自由枠で入団が認められた

807 :非通知さん:2021/05/27(木) 12:05:19.63 ID:G4I/pxeD0.net
楽天って最悪だな

808 :非通知さん:2021/05/27(木) 21:54:27.26 ID:ejeq2Be80.net
楽天はevil

809 :非通知さん:2021/05/27(木) 23:12:48.18 ID:I1pI4EEY0.net
>>805
おかしくないけど
三社15→5
楽天0→30
これでもいいのに妥協している訳だし

810 :非通知さん:2021/05/28(金) 01:07:45.08 ID:F2gWVUR50.net
他社ユーザーに迷惑かけてまで電波取ろうとする楽天

811 :非通知さん:2021/05/28(金) 04:38:26.91 ID:iPtIXRAn0.net
>>807
激しく同意 SoftBankよりタチが悪い

812 :非通知さん:2021/05/28(金) 14:41:59.50 ID:lIyvOaS40.net
NTTも証券会社作って業界の競争を促進するために参入し
楽天証券の持つシェアの半分のユーザーをタダで融通してもらおうぜ

813 :非通知さん:2021/05/28(金) 17:55:25.20 ID:aSWj597Q0.net
およそ10倍のユーザー抱えてる他社から帯域ぶん取ってやろうという狂った発想はいったいどこから湧き上がってくるのか

814 :非通知さん:2021/05/28(金) 19:17:25.78 ID:NABjDHdL0.net
楽天の脳内では順調にユーザーが増えるから必要とのことです
取りあえずBand 3でできることやってから要求するか、最初から要求しろって話だな
3キャリアでも大抵の場所でBand 1, 3, 41で繋がるのに
地下街がどうの言うならRakuten Casa配ってこいと
他社キャリアは地下街でもプラチナバンド以外掴むことが多いけど

815 :非通知さん:2021/05/29(土) 04:10:51.96 ID:N30kA9Jo0.net
>>814
正論だな。まずは割当された周波数をすべて整備してから不足するかどうか見極めるべきだ
サブ6やミリ波もちゃんと整備してつかえば少なくとも帯域が不足することはないし
楽天はAST Scienceという衛星会社を使うと言っているので、エリアカバレッジの面でも今更ゴールデンバンドは必要ないとおもう
(余談だけどゴールデンバンドよりも優位であるかのような宣伝をするために
どこかの会社がプラチナバンドという名称を使い始めていまではそちらが定着しているのは気に食わない)

816 :非通知さん:2021/05/29(土) 08:08:14.53 ID:mUkx2m410.net
10/1からSIMロック原則禁止になったな

817 :非通知さん:2021/05/29(土) 09:13:32.33 ID:zaCGKVPt0.net
ハードウェアの時点で他社のプラチナバンドをカットする完璧な防衛策

818 :非通知さん:2021/05/29(土) 09:55:34.06 ID:4FP7aL5x0.net
更に特定キャリアのVoLTEプロファイルを削除しておく某スマホメーカーS社

819 :非通知さん:2021/05/29(土) 12:38:55.54 ID:Uid503CI0.net
あれはS社とS社の仲が悪いだけのような気もする
昔は普通に端末を出していたのに何があったんだろうか

820 :非通知さん:2021/05/29(土) 14:05:42.60 ID:LoCkslyM0.net
>>816
乙! これでキャリアからラインナップする必要が無いな

821 :非通知さん:2021/05/29(土) 20:19:07.14 ID:ADP4ZFCM0.net
>>809
楽天なんて0でいいだろ
誰も困らん

822 :非通知さん:2021/05/29(土) 20:21:11.17 ID:ADP4ZFCM0.net
>>815
バンド3より遥かに繋がりにくいバンド1だけで地下だろうがビル内だろうが繋がるようにしたところもあったのに
そこの1/20の基地局数で繋がらないのは〜と言ってるのが痛々しい
東京はこれでほぼ完成形なんだっけ

823 :非通知さん:2021/05/29(土) 20:23:10.34 ID:ADP4ZFCM0.net
>>819
他の2社は全面に押し出してくれてたけど、あそこはA社の端末を推してたからね
その前のガラケー時代も、末期は安物ばっかだったけど

824 :非通知さん:2021/05/29(土) 20:32:32.28 ID:4FP7aL5x0.net
>>819
最後はS6 edgeとかも扱ったんだけど、対して売れなくてS社に見限られたみたい
今なら売れそうだけど、android勢は日系メーカー(台湾資本含む)と中国メーカーで十分みたいだしね。
そもそもS社の半分くらいiPhoneユーザーみたいだし

825 :非通知さん:2021/05/30(日) 10:49:56.98 ID:M1IYy5Hg0.net
携帯大手への「光」貸出料半減 NTT東西、5G用ビル向け
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA277T30X20C21A5000000/

826 :非通知さん:2021/05/30(日) 20:33:59.92 ID:kaNIeE2L0.net
2019と2018はドコモとauはスマホ純減してたんだよね
IoTだけ増えて

827 :非通知さん:2021/05/31(月) 09:27:27.44 ID:WZHp3Htr0.net
>>799>>825
政治判断で「NTT法の範囲には含まれない」というNTT法の範囲が東西に限定され
NTTドコモ、NTTコミュニケーションズら主要6社への規制は事実上骨抜き化されたのは大きい
今回のドコモや光回線値下げ容認の根底にあるのはこのバーターとしての側面が強いのでこの値下げ要請は2度も3度も使える手ではない
しかし、電電公社民営化から15年かけて慎重に行われたNTT分割が
菅内閣の人気取りのためにわずか半月で再結集を容認されたというのも面白い

828 :非通知さん:2021/05/31(月) 13:35:21.13 ID:SrC8s4JS0.net
そりゃあ国内だけ見て分割とか規制とか言ってられる時代じゃなくなってしまったのが大きい
放置してたらインフラがどこの国のモノとも知れないサービスに支配されるだろう時代に移った

829 :非通知さん:2021/05/31(月) 14:04:13.88 ID:SrHrWSNO0.net
的外れ

830 :非通知さん:2021/05/31(月) 14:09:23.59 ID:SrC8s4JS0.net
だからインフラの独占は容認してサービス側には好きに使わせろと言う方向に移ったんじゃない
時代と共にインフラ同士の競争からインフラとサービスの分離に大きく舵が切られた

831 :非通知さん:2021/05/31(月) 23:23:29.49 ID:o6r2xdZR0.net
電力系やCATVを傘下に収めたKDDIがNTTに全然太刀打ちできていない時点でインフラ競争は無理

832 :非通知さん:2021/05/31(月) 23:27:02.16 ID:BssQcj3j0.net
NTTは通信と電力の融合まで見据えた巨大インフラ企業になるかもしれない
総務省が音頭をとってNTT以外の通信企業と電力系のインフラを一纏めにするぐらいじゃないと対抗できないのでは

833 :非通知さん:2021/06/01(火) 08:48:33.67 ID:JNYyTQ+00.net
NTTは親子で一括調達できるようになるから様々なメーカーに対してNTT独自規格をゴリ押しする事すら可能になる
KDDIやソフトバンクはそういう事ができない。せいぜい基地局の共用くらいか?
調達力を高めるために2社が経営統合すると電波割当が別々の頃よりも不利になる
手詰まりだ

834 :非通知さん:2021/06/01(火) 15:54:06.12 ID:Mx+4QGjH0.net
>>833
SoftBankとKDDIの経営統合は大賛成

835 :非通知さん:2021/06/02(水) 07:12:05.04 ID:0DShIt3v0.net
個人的には光の料金値下げが希望

836 :非通知さん:2021/06/02(水) 08:35:46.12 ID:0Jnm5I5u0.net
楽天には割引規制適用されないのか?

楽天モバイル契約時のポイント還元が「7000ポイント」に増額、期間限定で
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1328397.html

837 :非通知さん:2021/06/02(水) 12:08:55.14 ID:oEEDp6du0.net
>>835
漏れも

838 :非通知さん:2021/06/02(水) 13:08:05.74 ID:7BvrYrOC0.net
リモートワークだのオンライン学習だの謳われてる時代だってのに光回線は5000円ほどで高止まりしたままだもんな
こんなんじゃそりゃ日本ではオンライン学習が進まないわけだわ

839 :非通知さん:2021/06/02(水) 13:37:37.67 ID:0Jnm5I5u0.net
接続料金は安くなっているんだけどな。昔5000円だったのが1656円
https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20210322_01_01.html

840 :非通知さん:2021/06/02(水) 16:57:07.62 ID:0Jnm5I5u0.net
総務省、ソフトバンクに行政指導 5G基地局整備の遅れで
https://jp.reuters.com/article/softbank-idJPKCN2DE0L0

値下げさせられたからやる気ないんだろうなw

841 :非通知さん:2021/06/02(水) 18:02:54.80 ID:M3bqP4Xw0.net
人件費の高騰とかいろいろあるんだろうな
4キャリアでせっせと基地局整備してるわけだし
新型コロナがなければなぁー

842 :非通知さん:2021/06/02(水) 19:16:51.34 ID:0Jnm5I5u0.net
このタイミングで行政指導入れたのは五輪反対発言した孫正義に対する見せしめだろうな

843 :非通知さん:2021/06/02(水) 22:09:52.94 ID:P/nnXbtP0.net
5G JAPANは上手く行ってないのか

844 :非通知さん:2021/06/03(木) 02:03:23.53 ID:q5HQ6STR0.net
>>840
それな

845 :非通知さん:2021/06/04(金) 11:13:49.09 ID:3VH4AxiC0.net
>>842
総務省の人間もお前並に区別がつかない馬鹿なのかね

846 :非通知さん:2021/06/10(木) 09:04:19.97 ID:Zb2qxP3Y0.net
<お知らせ>読者のみなさまへ 購読料改定のお願い 来月から月ぎめ4400円に 朝日新聞社
https://www.asahi.com/articles/DA3S14934506.html

「通信料の高止まり」と批判している連中がこぞって値上げしているぞw

847 :非通知さん:2021/06/10(木) 09:47:40.11 ID:DUfL+Y020.net
>>846
頭悪そ

848 :非通知さん:2021/06/10(木) 15:28:42.12 ID:Zb2qxP3Y0.net
■25年間も横並びが続いた朝・毎・読

 大手紙で最も早く値上げに踏み切ったのが日本経済新聞だ。17年11月に4509円を4900円に引き上げた。
1994年2月以来23年ぶりの値上げだった。読売は19年1月に、4037円から4400円に引き上げた。読売の前回の値上げは1994年1月で、
このときから朝日・毎日・読売の3紙の購読料は横並びが続いてきた。読売が25年ぶりに値上げしたことで、これが崩れた。
今後、毎日が追随するタイミングが焦点だ。産経が最後に本体価格を値上げしたのは97年1月。
02年4月に東京本社内で夕刊を廃止し、朝刊で月額3034円を維持している。


どの面下げて高止まり呼ばわりしているのか?

849 :非通知さん:2021/06/13(日) 18:35:27.03 ID:TUm87eil0.net
公正取引委員会がキャリア端末の周波数ロックを牽制
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1623574339/

850 :非通知さん:2021/06/13(日) 18:39:32.23 ID:OIgguhxj0.net
周波数ロックだけじゃなくてVoLTEのことも議論して欲しい…
某三星はBand 8だけじゃなくてVoLTEまで塞ぐので…

851 :非通知さん:2021/06/14(月) 10:44:04.82 ID:ApoeoDNN0.net
>>849
乙!

852 :非通知さん:2021/06/15(火) 19:48:11.00 ID:UTxPSa9+0.net
1記憶たどり。 ★2021/06/15(火) 14:20:14.97ID:/o7hItaC9
ttps://news.livedoor.com/article/detail/20370310/

「ワイドFM(FM補完放送)対応端末普及を目指す連絡会」幹事局が15日、リモートで記者会見を行い、
日本全国の民放AMラジオ47局のうち、44局が2028年秋までにFM局となることを目指すと発表した。

2019年3月には、日本民間放送連盟が「FM補完中継局制度の見直し」として、
「遅くとも2028年の再免許時までに、AM放送事業者の経営判断によって、AM放送からFM放送への転換や
両放送の併用を可能となるよう制度を整備する」「23年の再免許時をめどに、一部のエリアで実証実験として
長期間にわたりAM放送を停波できるよう、総務省は必要な制度的措置を行う」とした、要望を総務省
「放送事業の基盤強化に関する検討分科会」に提出。

同年8月に同分科会で『FM補完中継局制度の見直し(FM転換実現)』への提言として
「28年の再免許以降の全国的なFM転換(AM併用を含む)」「23年の再免許時をめどに、
一部地域で実証実験としてのAM放送の長期間の停波」が可能となるように、現行制度を見直すべきとなり、
20年10月には、総務省が『民間ラジオ放送事業者のAM放送のFM放送への転換等に関する
「実証実験」の考え方』を公表し、28年の全国的なFM転換に向けての新たなステージへと突入した。

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/f/0/f0f4a_760_2196726_20210615_122734_size640wh_2356.jpg

853 :非通知さん:2021/06/17(木) 14:10:25.98 ID:AtExOmQZ0.net
>>850
三星は禿と仲が悪いからね

854 :非通知さん:2021/06/18(金) 17:02:24.80 ID:9Ia8MnP00.net
「プラチナバンド」 楽天、周波数再編で獲得熱望 大手3社の本音は
ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/2106/18/news042.html

楽天は、割り当て再編に伴う改修費用を3社合計で400億〜1000億円と試算。山田善久・楽天モバイル社長は「費用を(楽天が全て)負担する覚悟はある」と述べるなど、3社の理解を得ようと必死だ。

あれ?この間のWGでは金出すの渋ってなかった?

855 :非通知さん:2021/06/18(金) 20:39:00.06 ID:kQ3rpTFL0.net
楽天マジか
そこまでして企業としての旨みはあるのか?

856 :非通知さん:2021/06/18(金) 20:53:57.52 ID:po95K5ip0.net
>>854
自分らの負担額を何とかして減らせないかという魂胆丸出しだったな
どうせ楽天のことだから実際は1000億どころじゃ済まなくて「やっぱりこういうのはみんなで負担しよう!」とか言い出す予感しかしない

857 :非通知さん:2021/06/19(土) 02:11:41.05 ID:kAlE3u2V0.net
産経にしてはまともな記事だった
1000億はあくまで楽天の試算だから
それこそ楽天的だろ
多分3倍はかかる

858 :非通知さん:2021/06/19(土) 11:49:05.12 ID:93X/4WwM0.net
>>855
たった1000億で全てという試算がもうお話にならない

859 :非通知さん:2021/06/19(土) 13:59:44.12 ID:JI5XIRzL0.net
>>854
渋ってたよ

860 :非通知さん:2021/06/19(土) 18:33:59.49 ID:aeMaVpvx0.net
3キャリア見る限りはここで生き残れれば10年後には毎年兆利益出せるからな
そりゃあもうここでケチってたらシャレにならん

861 :非通知さん:2021/06/20(日) 10:15:53.53 ID:HZ6e2B7w0.net
たった1000億?

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200