2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【オンライン専用】NTT docomo 「ahamo(アハモ)」 77鱧

455 :非通知さん:2021/10/25(月) 23:01:12.34 ID:gI2B9ReQ0.net
ドコモ「携帯依存」脱却、NTT再編、6G主導で復権狙う
https://news.yahoo.co.jp/articles/aed12fb08c539bdca5c5ec895ba3a27260abc24e

NTTドコモがNTTコミュニケーションズ(コム)とNTTコムウェアの子会社化を25日、発表した。NTTが3社を統合してグループの再編を急ぐのは、通信技術の役割が大きく変わってきたためだ。
電話や電子メールなど通信ができればよかった時代は終わり、通信を使って「何ができるか」というサービス競争の段階に移った。次々と新しいサービスが生まれるIT業界では他業種との柔軟な協業が欠かせず、法人部門に弱みを抱えたままでは生き残れないという危機感の表れといえる。(高木克聡)

「他社と競争するには、ドコモとコムの統合が必然だ」。持ち株会社であるNTTの澤田純社長はオンラインで記者会見に参加し、再編の意義をこう強調した。

ドコモが担ってきた移動通信はスマートフォンだけでなくあらゆる機器で使われ、今や社会インフラとしての重要性は高まる一方だが、消費者向けの携帯電話の契約数は頭打ちだ。

競合他社が金融やデータ活用などの法人事業を強化する中で、消費者向けの携帯電話事業が中心だったドコモは収益で後れをとる。
携帯契約者数ではトップを走るものの、令和3年4〜6月期連結決算は売上高、営業利益ともにKDDI、ソフトバンクに次ぐ3位に甘んじている。

KDDIが事業分類を見直し、通信事業を生活関連領域などと合算した「個人向け」に一本化するなど、
先行するライバルは通信事業に固執しない構造改革を進めている。

収益拡大に向け、ドコモが成長領域に定めるのが法人向け事業だ。
大企業向けの営業に定評のあるコムに新生ドコモグループの法人事業を集約。
顧客企業との連携で新サービスを生み出し、弱点を克服する。

同社が提供するオンライン専用プラン「ahamo」については来春を目処に1000円程度を値上げする可能性にも言及した。

ドコモの井伊基之社長は記者会見で「大企業から中小企業までサービスを一体で提供し、社会のデジタルトランスフォーメーション(DX)に貢献したい」と表明。
企業向けに携帯電話の回線契約やクラウド、データセンターのサービスなどを提供する体制を整える。

総レス数 1006
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200