2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【宇宙から】楽天スペースモバイル 2【繋がる】

1 :非通知さん:2024/03/17(日) 19:00:13.14 ID:GUmMUaJx0.net
現在、楽天モバイルは赤字で苦境にあると聞きました。
楽天モバイルが携帯事業から撤退したらこのスレをもう一度見てください。

その時は「電波は国民共有の財産」という大前提や、
電波法の「公共の福祉」という考えを見直す時期です。

さて、このスレでは楽天モバイル(スペースモバイル)は順調に進むとして、
値段(通常料金で通話可能なのか?)など運用などについて語っていくスレにしたいと思います。

 「地理的なカバー率が100%になる。100%は他社が真似できないだろう。
人が住んでいないところでも無人島でも楽天モバイルが入る。
台風や津波で基地局がダウンしたときも、宇宙から繋がる」(三木谷氏)

◆前スレ
【宇宙から】 楽天スペースモバイル 【繋がる】 
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/phs/1615463135/

283 :非通知さん:2024/06/09(日) 19:11:23.26 ID:dxjRAyuk0.net
ISSの空気漏れ悪化してるのな
いつ緊急脱出ならんとも限らんのに未承認の低軌道に不法衛星大量配備するスペースXはマズいだろ
ttps://arstechnica.com/space/2024/06/on-the-space-station-band-aid-fixes-for-systemic-problems/

284 :非通知さん:2024/06/09(日) 23:52:22.19 ID:qUSjtFmI0.net
火星行く前にISS何とかしたれよ

285 :非通知さん:2024/06/10(月) 02:06:52.01 ID:lTcDd+mD0.net
>>217,223,247
Tモバさんガクブル
KDDIさんもピンチ?

ttps://x.com/DrOllie1979/status/1799490840026358239
(周波数帯の)貸主は、借主が干渉関連の規則を遵守することを保証する直接的な責任と説明責任がある

286 :非通知さん:2024/06/12(水) 10:53:59.25 ID:0BsLsFIW0.net
そろそろまた不法Starlink衛星の電波干渉警戒期間だな
G8-5:6/12~19
G8-8:6/15~22
辺りか

287 :非通知さん:2024/06/12(水) 21:13:04.08 ID:khWyl3gM0.net
>>285
MNO側に責任となると不安だろうな

一方おなじRKF社から問題なしのお墨付きもらってるAST陣営は安心だな

288 :非通知さん:2024/06/13(木) 00:09:30.38 ID:hH1sqCKU0.net
>>223
猫さん解説が大型アップデートしてますね
ttps://x.com/CatSE___ApeX___/status/1797232093400850847

289 :非通知さん:2024/06/13(木) 11:03:48.52 ID:NS0qhsSW0.net
https://i.imgur.com/dXj1ZEg.jpg
もうすぐ終了です

290 :非通知さん:2024/06/13(木) 11:13:53.79 ID:Ag6h/yW50.net
>>259
危惧されてた事態が...

衛星「メガコンステレーション」がオゾンホールの回復を危うくする恐れttps://news.agu.org/press-release/satellite-megaconstellations-may-jeopardize-recovery-of-ozone-hole/
>現在数千基打ち上げられているインターネット衛星が寿命を迎えると、地球の大気圏で燃え尽きた副産物が化学反応を引き起こし、成層圏オゾン層を破壊することになる。

291 :非通知さん:2024/06/13(木) 11:29:59.16 ID:4oiuUNH90.net
>>289
今からやってみる

292 :非通知さん:2024/06/13(木) 12:16:32.23 ID:I+GUA0FE0.net
モントリオール議定書にスターリンク規制も追加されるのか?
だから一気に数万機はやりすぎだとあれほど・・・

293 :非通知さん:2024/06/13(木) 18:48:21.91 ID:jKNxAWWW0.net
火星行く前に地球壊しちゃダメだよマスクちゃん

294 :非通知さん:2024/06/13(木) 19:25:35.34 ID:5vwh3q9E0.net
物量作戦なんて時代錯誤なんだよ
衛星システムは少数精鋭が主流になってくだろう

295 :非通知さん:2024/06/13(木) 19:55:29.33 ID:tgKVetvY0.net
>>289
ばら撒き凄いな
 

296 :非通知さん:2024/06/13(木) 23:48:53.07 ID:s8GQ2rjX0.net
オゾン層保護のためにスターリンク打ち上げ規制なんてなったら数年で崩壊しちゃいそうだな
過ちに気づいたら引き返すのは早い方がいいね

297 :非通知さん:2024/06/14(金) 01:48:29.39 ID:iRhRuM/W0.net
ユーザーの悲鳴が世界中に木霊しそう

298 :非通知さん:2024/06/14(金) 23:42:05.77 ID:INtBwqNT0.net
動画あり
ttps://x.com/AST_SpaceMobile/status/1801589822517072008
米国の緊急サービス、機関、軍隊にとって、地方や遠隔地でのブロードバンド接続の実現は、これまで以上に重要です。AST SpaceMobile が、命を懸けて活動する米国人のために、重要な接続ギャップを埋めることを目指している様子をご覧ください。

299 :非通知さん:2024/06/15(土) 00:19:30.45 ID:Ey6i2JR/0.net
軍用は噂にはあったけど公式には初登場かな
あとBW3で21Mbps記録更新してたのか
ISSの上からインチキなしで

300 :非通知さん:2024/06/15(土) 18:08:56.91 ID:hjPaDTNb0.net
軍用か
青い鳥印のNROLから何が出てくるか期待が高まるな

301 :非通知さん:2024/06/15(土) 22:53:49.10 ID:tAT1fwo40.net
もし実際に起きたとき緊急帰還の遅れが生命に関わるので他の衛星を低い高度に大量配備されたくないのだろうな

宇宙飛行士が国際宇宙ステーションで減圧症?–訓練音声が誤って流れ、地上で騒動
https://news.yahoo.co.jp/articles/3798be30fdb7c13161b87c4511d1cf2bcf77157e
>ライブ配信されたのは、減圧症に苦しむ宇宙飛行士に「速やかに宇宙服に着替えさせ、純酸素を投与し、海上に着水して地球に帰還した後に、緊急低圧治療のためスペインの病院を訪れる」ように航空医(フライトサージャン)がアドバイスをするというものだ。

302 :非通知さん:2024/06/16(日) 00:15:58.76 ID:PPjNyhjF0.net
船外宇宙服はスペースシャトル時代のもの使ってるらしいしISS自体もだいぶガタが来てるから>>283
いつ事故が起きてもおかしくないレベルで対応のリハーサルしてるんだろうな

303 :非通知さん:2024/06/16(日) 12:20:06.30 ID:RfW0ik900.net
>>281
ダイレクト通信衛星の軌道高度 (前週比)
2024/06/16 In-The-Sky.org 調べ

AST BlueWalker 3 : 494.4km (-0.3)

Starlink G7-9(内6機) : 366.8~366.9km (-0.1~+0.1)

Starlink G8-1(内6機) : 361.6~362.1km (-0.2~+0.2)

Starlink G8-2(内13機) : 346.7~346.9km (-0.3~+0.2)

Starlink G8-7(内13機) : 346.1~347.1km (-0.5~+0.4)

Starlink G8-5(内13機) : 305.5~321.0km (初)
STARLINK-11113,11121,11123,11124,11126,11130,11133,11134,11138,11142,11143,11144 ,11145

Starlink G8-8(内13機) : 305.4~313.5km (初)
STARLINK-11086,11116,11120,11122,11129,11135,11137,11140,11148,11149,11151,11155,11163 ※一部訂正

※米連邦通信委員会FCCによると「SpaceXは、国際宇宙ステーション(高度 : 422.2km)よりも低い運用高度向けに設計された衛星を配備してはならない」とされている
ttps://spectrum.ieee.org/starlink-vleo-below-iss

304 :非通知さん:2024/06/16(日) 12:22:45.98 ID:RfW0ik900.net
DTCじゃないけどG10-が出てきましたね
これは何だろう?

305 :非通知さん:2024/06/16(日) 14:28:00.39 ID:M6pGUkFc0.net
たしかG8までって言ってたような
まさか未承認の超低軌道グループじゃ?

306 :非通知さん:2024/06/18(火) 22:44:29.82 ID:jtzPO13l0.net
新しいスターリンクミニアンテナっていうの高度300km辺りのG10-1でテストしたんじゃないか?
あの企業のインチキ体質は見切れてしまったな

307 :非通知さん:2024/06/19(水) 03:03:40.62 ID:gPEdCuiT0.net
>>306
今調べてみたらまだ300㎞前後に居ますね
G8-8より半日早く打ち上げたのにまだ下に居るのはそういうことなのかな?

2024/06/19 In-The-Sky.org 調べ
Starlink G10-1(非DTC 22機) : 281.8~307.3km (初)
STARLINK-31864,31878,31883,31918,31939,31967,31978,31981,31982,31984,31985,31986,31987,31990,31992,31998,32005,32006,32008,32011,32012,32017

308 :非通知さん:2024/06/19(水) 08:24:02.74 ID:schRF36i0.net
連中は1月のテキスト送信テスト以来承認されてる500kmまで一度も上げずにずっとインチキテスト続けてるからもう不正行為にも麻痺しちゃってるんだろう
どこかの国の領域侵犯・不法占拠と同じレベル

309 :非通知さん:2024/06/19(水) 18:18:06.39 ID:voVn7rb90.net
ASTスペースモバイルは正規のテスト条件で1機の衛星が全て成功してるけど
スターリンクDTCは正規の条件は1機も満たさず何も成功してないってことだな

310 :非通知さん:2024/06/19(水) 19:30:21.01 ID:7GFD6nBi0.net
ほんとどうするんだろうねX社さん
オゾン層破壊問題も出てきてるし
その前に電波干渉問題もあったか

311 :非通知さん:2024/06/19(水) 22:49:19.54 ID:T5Rc0NAk0.net
G9-も出てきましたね
これはDTC入りのよう

312 :非通知さん:2024/06/21(金) 00:13:37.35 ID:7MJaxU+L0.net
完全に開き直ってるな
出来なかったら規制当局が悪いとミスリード作戦か

313 :非通知さん:2024/06/21(金) 07:29:40.76 ID:CCnaKpaa0.net
starlinkスレ作ってそこでやれ

314 :非通知さん:2024/06/21(金) 18:02:14.11 ID:E4RUKkxU0.net
インターステラテクノロジズ
フォーメーションフライトによる地上端末との高速衛星通信技術の確立に向け、総務省の「電波資源拡大の研究開発」を受託しました

日本もちょっとずつ動いてるんだな

315 :非通知さん:2024/06/21(金) 22:00:06.34 ID:TNOit1g30.net
超小型衛星のやつか
あれアンテナ・電源・スラスターとかどうするんだろうね
寿命も気になる

316 :非通知さん:2024/06/21(金) 23:20:32.18 ID:VOcRFdLY0.net
ピンポン玉サイズとか言ってたね

317 :非通知さん:2024/06/22(土) 01:20:34.26 ID:7eXn2zI90.net
壊れてロストしたら厄介なデブリになりそうだな
見つけにくい上に破壊力は結構ありそう
超低軌道にバラ撒いたりしたら宇宙の玄関に撒菱まくようなもんじゃないのか

宇宙って出来る事とやって良いことダメなことの線引きが難しいな

318 :非通知さん:2024/06/22(土) 06:30:38.68 ID:Ed40vIeB0.net
>フォーメーションフライトによる地上端末との高速衛星通信

ASTが特許出願してような・・・

319 :非通知さん:2024/06/22(土) 06:58:52.26 ID:Ed40vIeB0.net
似てる?
ttps://slate.greyb.com/patent/US9973266B1

System and method for high throughput fractionated satellites (HTFS) for direct connectivity to and from end user devices and terminals using flight formations of small or very small satellites
AST AND SCIENCE LLC
Abel Avellan, Sriram Jayasimha

小型または超小型衛星の飛行編隊を使用してエンドユーザーのデバイスと端末との間で直接接続するための高スループット分割衛星(HTFS)のシステムと方法
AST アンド サイエンス LLC
アベル・アヴェラン、スリラム・ジャヤシマ

320 :非通知さん:2024/06/22(土) 10:10:15.41 ID:jeacqeKU0.net
ちがう
よく読め

321 :非通知さん:2024/06/22(土) 10:13:46.93 ID:w6OjPuCe0.net
なんだパクリか

322 :非通知さん:2024/06/22(土) 11:23:11.65 ID:egIU/ZHg0.net
猫さん講座
AST SpaceMobile 衛星群と Space-X Starlink 2GHz VLEO を比較する(英文)
ttps://x.com/CatSE___ApeX___/status/1804292587097829515

323 :非通知さん:2024/06/22(土) 22:52:44.31 ID:dFhGOfBK0.net
オゾン層破壊も60分の1で済むってことだな

>At 3000 kgx 16.8 sats that is 50,400 kg to orbit per year

V/s

800kg x 3750 sats/yr that is
3,000,000 kg to orbit per year.

Starlink VLEO being 5952% more inefficent.

324 :非通知さん:2024/06/23(日) 00:03:48.60 ID:WJFdUA5x0.net
衛星アンテナ担いで旅行なんてのは
かつてのショルダーフォンのように笑い話になるんだろうな

325 :非通知さん:2024/06/23(日) 11:42:21.91 ID:xz/SdJst0.net
>>303
ダイレクト通信衛星の軌道高度 (前週比)
2024/06/23 In-The-Sky.org 調べ

AST BlueWalker 3 : 494.1km (-0.3)

Starlink G7-9(内6機) : 366.8~367.0km (-0.1~+0.2)

Starlink G8-1(内6機) : 361.8~362.0km (-0.1~+0.4)

Starlink G8-2(内13機) : 346.5~347.0km (-0.3~+0.2)

Starlink G8-7(内13機) : 346.3~347.0km (-0.6~+0.8)

Starlink G8-5(内13機) : 317.4~347.7km (+11.9~+33.7)

Starlink G8-8(内13機) : 317.7~347.3km (+11.1~+41.6)

Starlink G9-1(内13機) : ?~?km (未掲載)
STARLINK-11102,11141,11153,11165,11166,11167,11169,11170,11171,11176,11181,11184,11186

※米連邦通信委員会FCCによると「SpaceXは、国際宇宙ステーション(高度 : 424.9km)よりも低い運用高度向けに設計された衛星を配備してはならない」とされている
ttps://spectrum.ieee.org/starlink-vleo-below-iss

326 :非通知さん:2024/06/23(日) 11:46:14.10 ID:xz/SdJst0.net
>>307
2024/06/23 In-The-Sky.org 調べ
Starlink G10-1(非DTC 22機) : 281.9~334.4km (+0.1~+29.3)

STARLINK-31878 が 280km 前後をウロウロ
他21機は 330km超えた辺りに居るようです

327 :非通知さん:2024/06/23(日) 17:15:04.41 ID:gmpllvRY0.net
スターリンクの話は他所でやれ

328 :非通知さん:2024/06/24(月) 00:46:46.45 ID:URrBt7ek0.net
軌道高度問題
電波干渉問題
オゾン層破壊問題
次々とASTスペースモバイルの先見性が証明されてるな
今後規制当局の判断にも影響することだろう

329 :非通知さん:2024/06/24(月) 11:00:44.48 ID:n42stdeH0.net
楽天スレとそっくりな気持ち悪さだな

330 :非通知さん:2024/06/24(月) 19:26:27.27 ID:URrBt7ek0.net
某X社の欠陥衛星によるオゾン層破壊作戦進行中
しかしこれはほんのプロローグに過ぎないことを世間はまだ知らない
ttps://i.imgur.com/q1vtAMZ.jpeg

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200