2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

The Lamb Lies Down on Broadway / Genesis

1 :ぴーがぶ:2005/09/02(金) 09:26:39 ID:SUBtoN7X.net
文字数の関係でタイトルに「眩惑のブロードウェイ」を入れる事は出来ませんでしたが許して下さい。
評価が人によって結構変わる印象のあるこのアルバムですが、とにかくRaelの冒険について語りましょう。

389 :名無しがここにいてほしい:2010/01/07(木) 19:44:40 ID:HJqx4PQb.net
月影はスピリットがないとガブが言っている通りだが曲と演奏が良い。
ラムはトータルで聞くべき作品だが良い曲が少ないのと演奏がイマイチ。
実際俺は最初にラムの海賊盤を聞いてからスタジオ盤を買ってスタジオ盤の演奏のショボさに驚いたクチ。
ところでブライアン・イーノが入っているのが面白いがどこで何やってんだ?

390 :名無しがここにいてほしい:2010/01/07(木) 23:38:56 ID:uGTibZ2o.net
今日生まれて初めて聴きました。
あまりの良さに嬉しくて、記念書き込み。

391 :名無しがここにいてほしい:2010/01/09(土) 17:14:37 ID:TwEtzFcR.net
>>389
「Waiting Room」の魔術的なSEなど

>>390
おめでとう!官能的かつ感動的な妄想世界へようこそ

392 :名無しがここにいてほしい:2010/03/31(水) 04:28:58 ID:+mISLPjb.net
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中で倖田來未やEXILEかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がジェネシスの白い2枚組のやつ持ってきてて
「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!オヤジくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのジェネシスの白いの持って来てたやつは一人
居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次に湘南乃風かけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でジェネシスの白いやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。


393 :名無しがここにいてほしい:2010/03/31(水) 07:54:33 ID:CI2IEDGI.net
こんな過疎地で何故コピペw

394 :名無しがここにいてほしい:2010/04/05(月) 23:36:03 ID:dyS+QheE.net
>>392は何処からのコピペ?
ピンクフロイドスレ?ビートルズ板?

395 :名無しがここにいてほしい:2010/04/06(火) 22:04:18 ID:DYLcfnWy.net
ムカつくコピペだよなw

396 :名無しがここにいてほしい:2010/04/08(木) 18:36:35 ID:BrLYH2GS.net
この前友だちとみんなで旅行に行ったとき、
車の中でピンクフロイドやキングクリムゾンかけまくって盛り上がってたんだけど、
何か一人がSMAPの白い2枚組のやつ持ってきてて
「何これ?かけてみよう」ってことになった。
で、かけてみて、みんなで大笑い。
「やめろ〜!テンション下がる〜!」
「消せよ!吐き気する!ガキくせ〜!」
「まあ、おもしれーからかけておこうぜ」ってずっとかけてたんだけど
とにかく次の曲が出てくるたび、あまりのヘボさにみんな大爆笑。
そのSMAPの白いの持って来てたやつは一人
居心地悪そうにひきつった笑いしてた。
で、ようやく次にジェネシスかけたんだけど、もう最高に盛り上がった。
やっぱこれだよな〜って思ったな。
帰りに、半分冗談でSMAPの白いやつ持って
「これ、窓から捨てていい?」って言ってまた大爆笑。
可哀想だからやめといたけど。

397 :名無しがここにいてほしい:2010/04/09(金) 15:46:11 ID:GWQeli8S.net
スカッとしてしまったw

398 :名無しがここにいてほしい:2010/04/09(金) 18:42:08 ID:LpKU9t8M.net
SMAPが本当に白い2枚組のアルバム出してるのか調べちゃったよw
そしたら「SMAP VEST」っていうベスト盤を2001年に出してるのな

確かにこんなのかけたらテンション下がる、と言うか、しらけるなw

399 :名無しがここにいてほしい:2010/06/12(土) 01:06:22 ID:yms+lf9j.net
Live In Leicester (TM Productions GEN730225TM)

↑コレの音飛びしない完全バージョンて存在するの?

400 :名無しがここにいてほしい:2010/08/24(火) 08:48:47 ID:U8QR85SD.net
ハケットバンド来日で久しぶりにLambの生ハエ聴けて感激!

本スレ落ちたのか?適度に過疎ってたが。

401 :名無しがここにいてほしい:2010/08/25(水) 22:56:03 ID:IBJwnMqs.net
>>400
そうなんだ。俺もハケットの感動を書き込もうとしたら、
ハケットスレどころかジェネシス本スレさえない。
ハケットの音色は冴えまくってたよな。
ドラムが歌いすぎて下手っぴだったよな。
横浜に連れたこられたのに東京って言ってたよな。

せいせいした。

402 :名無しがここにいてほしい:2010/08/26(木) 14:52:22 ID:jfIW3YIU.net
やっぱハケットスレ落ちてたんか・・
屋音行ったけど先生のギター炸裂でしたわ。
エフェクター掛けまくってるのにキレキレの音。
さすが元祖は違います。
四人囃子もルネッサンスも良かったけど、さすがにトリを務めた
先生の貫禄はすごいですな。

403 :名無しがここにいてほしい:2010/08/26(木) 21:03:08 ID:pyMx/Tsn.net
刷毛先生のスレは随分前に落ちいたのです。(泣
しかし本スレまで落ちるとは・・

そういえば川崎チネッタのLIVEで、リハが遅れてるとかで
随分外で私ら待たされましたが、長蛇の列作って待ってたら
横歩いてる女の子が「え、なに、これ?AKB?」だと。

AKBって・・・ 並んでる列の年齢層見ろよ。

404 :名無しがここにいてほしい:2010/08/26(木) 21:27:28 ID:wp1nsRCD.net
黒髪イコール秋葉系とか思ってるバカ女が多いんで困ったもんだ

405 :名無しがここにいてほしい:2010/08/26(木) 23:58:26 ID:pyMx/Tsn.net
あ、チネッタじゃなくてチッタだった。

406 :名無しがここにいてほしい:2010/08/28(土) 11:21:38 ID:4Nhg6BBo.net
ハケット氏の公式サイトのブログに来日した旨の記述が
早速載っている。赤坂の日枝神社行ったのだね。
暑いのに、神社の階段登ってお参りしたんだ。。

今回の来日では弟さんが一緒ではなかったので、
弟氏が体験した、新幹線の売り子さんが車両去る前のドア前お辞儀の事やら
ウォシュレットの驚きを撮った写真などは載っていなくて残念。

407 :名無しがここにいてほしい:2010/08/28(土) 12:25:23 ID:/D2rNOC2.net
ガブリエル

408 :名無しがここにいてほしい:2010/09/15(水) 23:20:14 ID:eYW5+sa8.net
hackettのプログフェスのブートでた
チッタのは出ないのかな

409 :名無しがここにいてほしい:2010/09/15(水) 23:49:09 ID:5olMOzXs.net
>>408
kwsk

410 :名無しがここにいてほしい:2010/09/18(土) 15:12:42 ID:6qTj2m/n.net
>>408
チッタのが出たら欲しいね。あったら買うよー

411 :名無しがここにいてほしい:2010/10/09(土) 01:12:56 ID:hCliH+vz.net
お、フェスの以外にもチッタのブートも出てるじゃないか。
フェスのでカットされたSPECTRALMORNINGSも入っているし2枚組だ。

412 :名無しがここにいてほしい:2010/10/16(土) 12:17:55 ID:r+EHq0Lm.net
8月の川崎チッタLIVEのCD、届いた。
最近のオーディエンス録音て昔に比べて驚きな録音技術の良さなのね。
音の良さにビックリしつつ、LIVEの臨場感が伝わってきて、とても嬉しかった。
(素人な、いち40代の素朴な感想でした)


413 :名無しがここにいてほしい:2010/10/27(水) 20:41:22 ID:VjhPM29o.net
The Lamb Laid Down an Early Way
Spring/Summer 1974 - Headley Grange
http://qualitybootz.blogspot.com/2010/10/genesis-early-lamb-takes-1974-flac.html

414 :名無しがここにいてほしい:2010/11/07(日) 13:00:38 ID:KHYTZ5kG.net
初来日の映像ありがと

415 :名無しがここにいてほしい:2010/11/17(水) 21:19:53 ID:GYfB2qNY.net
ハケ、サイン入りCD発売始めた

416 :名無しがここにいてほしい:2010/11/18(木) 07:56:29 ID:zb1WKX4Z.net
15日からだからもうサイン入りはないだろ。
それに注文してもサイン入りorなしは届くまでわからない。

417 :名無しがここにいてほしい:2010/11/30(火) 02:04:03 ID:SGOQhyHs.net
78年大阪の映像、綺麗なのは、もうないのかなぁ
幽霊みないな映像でも、今も観れるのは奇跡だけど

418 :名無しがここにいてほしい:2010/12/14(火) 17:57:26 ID:IIMZlryJ.net
どこで見れるの?
つべ?

419 :名無しがここにいてほしい:2011/02/04(金) 08:54:01 ID:jQNoHXWR.net
Genesis: Lamb Lies Down On Broadway complete demos. (No Label)
Recorded Live at Headly Grange, Headley, East Hampshire, England 1974.
Excellent Studio/Soundboard Recording :: CDR/s :: CBR 320 kbps & FLAC.

Disc 1
01. The Colony Of Slippermen (take 1-2)
02. The Colony Of Slippermen (take 3)
03. Fly On A Windshield (take 1, long version)
04. Fly On A Windshield (take 2 + intro Cuckoo Cocoon)
05. Back In NYC (take 1)
06. Back In NYC (take 2)
07. Unreleased Instrumental (guitar solo, take 1-2)
08. Back In NYC (take 3, a different one)
09. The Lamb Lies Down On Broadway/Fly On A Windshield (take 1)
10. The Lamb Lies Down On Broadway/Fly On A Windshield (take 2)
11. The Lamb Lies Down On Broadway (take 3)/Back In NYC (take 4)/ It's Yourself (take 1)
12. It's Yourself (take 2)/In The Rapids
13. It's Yourself (take 3)/In The Rapids/IT/Unreleased Riff/The Chamber of 32 doors (intro)
14. The Chamber of 32 Doors/The Lamb Lies Down On Broadway
15. The Lamb Lies Down On Broadway (take 1-2)/The Colony Of Slippermen (take 4, strange vocals)
16. The Colony Of Slippermen (take 5, strange vocals)
17. Medley: The Chamber Of 32 Doors/The Lamia intro (take 1-2)

Disc 2
01. Drum Solo
02. The Raven
03. The Grand Parade of Lifeless Packaging
04. Unreleased Instrumental /Anyway
05. Here Comes The Supernatural Anaesthetist (take 1)
06. Here Comes The Supernatural Anaesthetist (take 2)/The Lamia intro (take 1)
07. The Raven
08. Silent
09. In The Rapids/It (take 1)
10. In The Rapids/It (take 2)
11. The Light Dies Down on Broadway
12. Here Comes The Supernatural Anaesthetist (take 3-4)
13. Here Comes The Supernatural Anaesthetist (take 5)
14. In The Cage (take 1)
15. In The Cage (take 2)
16. The Colony Of Slippermen (take 1)
17. The Colony Of Slippermen (take 2)
18. The Colony Of Slippermen (take 3)
19. The Chamber Of 32 Doors (take 1)
20. The Chamber Of 32 Doors (take 2)
21. The Lamia (take 2)
22. The Lamia (take 3)
23. In The Cage (take 3)/Lilywhite Lilith
24. Riding The Scree?
25. In The Cage (take 4)


420 :名無しがここにいてほしい:2011/02/04(金) 08:58:01 ID:jQNoHXWR.net

Disc 3
01. The Colony Of Slippermen
02. Fly On A Windshield (take 1, long version)
03. Fly On A Windshield (take 2)
04. In The Midnight Hour (Wilson Pickett)
05. Heart Of Stone (Rolling Stones)
06. Drum Solo
07. Unknown Song
08. Counting Out Time (take 1, a strange one)
09. Counting Out Time (take 2, a strange one)
10. Counting Out Time (take 3, a strange one)
11. Counting Out Time (long improvisation)
12. Unreleased Instrumental 1
13. Unreleased Instrumental 2 (take 1)
14. Unreleased Instrumental 2 (take 2, hint of Blood On The Rooftops)
15. The Lamb Lies Down On Broadway (take 1)
16. The Lamb Lies Down On Broadway (take 2)/The Colony Of Slippermen (take 1)
17. The Colony Of Slippermen (take 2)
18. Medley: The Lamb Lies Down On Broadway/The Colony Of Slippermen
19. Unreleased Instrumental 3
20. Unreleased Instrumental 2 (take 3, hint of Blood On The Rooftops)
21. Fly On A Windshield (take 3)
22. Unreleased Instrumental 4
23. In The Cage (instrumental improvisation)

Disc 4
01. The Colony Of Slippermen take 1
02. The Colony Of Slippermen take 2
03. The Colony Of Slippermen take 3
04. The Colony Of Slippermen take 4
05. The Colony Of Slippermen take 5
06. Unreleased Instrumental 1
07. Medley: Hairless Heart/In The Rapids
08. In The Rapids take 1
09. In The Rapids take 2
10. Unreleased Instrumental 2
11. Lilywhite Lilith
12. The Colony Of Slippermen take 6
13. In The Cage (instrumental improvisation)
14. Unreleased Instrumental 2
15. Unreleased Instrumental 3
16. Unreleased Instrumental 4
17. Unreleased Instrumental 5

Disc 5
01. In The Cage take 1 (strange vocals)
02. In The Cage take 2 (strange vocals)
03. In The Cage take 3 (strange vocals)
04. Medley: In The Cage/Back In NYC take 1
05. Medley: In The Cage/Back In NYC take 2
06. Medley: In The Cage/Back In NYC take 3
07. The Chamber Of 32 Doors take 1/ Medley: The Chamber of 32 doors/Counting Out Time take 1
08. Counting Out Time
09. Medley: The Chamber Of 32 Doors/Counting Out Time take 2
10. The Colony Of Slippermen take 1
11. The Colony Of Slippermen take 2
12. Unreleased Instrumental take 1-2-3-4
13. The Waiting Room (long improvisation)
http://vivalesbootlegs.blogspot.com/2011/02/genesis-headley-grange-lamb-demos-meeks.html

421 :名無しがここにいてほしい:2011/02/04(金) 22:05:35 ID:3YAqHfzn.net
 
                 ┃ ._
                 ┃[]_]
                 ┃ ||
                 ┃     ∧ ∧ 
                 ┃ /⌒ヽ(;´Д`)  <IT‘S MINE?
                 ┃ {  /   と)  
                 ┃ ヽ//(__⌒ワ')  ( ̄◎
                 ┃ //に二二二)   |~~~|
                  //  _)   r'    "~~
               (つと)   └───`
         ∧ ∧  //
        (;´Д`)// ┃ 
    ______/ / //   ┃ <IT‘S MINE!
   / .__   ゛/    .┃
   / /  /   /      ┃
 (iiiリ  /   /       ┃
     /____/__     .┃      
    (  _____, `、   .┃
     \ \   ヽ  \  ┃       
      >  )   {__\.┃      
     /  /     | (_ .┃    
    /__/      ー‐ `.┃    
    ( ヽ、    /''''''''''''' ┃
     \__つ  /'''''''''''''''' ┃
〜〜〜〜〜〜〜.|\/ ̄\ .┃
   ~ ~ ~~ ~ /:::::|  :::/..┃
  ~   ~  ~ |::::::::\:::::|....┃
         /\:::::::ノ ̄ .┃



422 :名無しがここにいてほしい:2011/03/14(月) 01:39:28.13 ID:snxolY84.net
Here Comes The Flood

423 :名無しがここにいてほしい:2011/03/29(火) 04:22:58.02 ID:n4DPk/JG.net
経済的にあまり贅沢できないからCDの購入は控えるつもりだったけど
ダメだ、このアルバムはきちんと手元に置いておきたい

あとフォックストロットも・・・ジャケがそのままインテリアにできるくらい良い

424 :名無しがここにいてほしい:2011/06/09(木) 16:28:37.79 ID:XRcR/9YT.net
このアルバムを寝付けない夜に聴くのが最高だわ
まず寝付けないことによる漠然とした不安感みたいなものと、アルバムの世界観が合致するし、
途中で寝落ちする心配もないしw

Itのあたりで夜明けになってたらほんと最高
これだけ環境が整えば、Itの導入部でジェットコースターに乗ったときのような感覚がして、目や頭に衝撃が来る!

425 :名無しがここにいてほしい:2011/09/03(土) 14:31:39.85 ID:18ueoJeW.net
保守age

426 :名無しがここにいてほしい:2011/09/05(月) 21:12:44.33 ID:/mk3+jhn.net
1曲1曲聞くと結構良いんだよね〜。コンセプトとして聴くよりかは。

427 :名無しがここにいてほしい:2011/09/12(月) 18:03:32.14 ID:v/vbBtvS.net
      凵@     ○   ∇ 、,、´`゙;~、  ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ┏━     < ゝ\',冫。’ 、 ..' 〃Ν ; ゛△│´'´,.ゝ'┃'。..   ┃  ┃
 ┃━┓┏┓┏┓┏┓┏┓∩∩_, ,_ _, ,_∩∩┏┓_┏┓┏┓┏┓┣━┫
 ┗━┛┗┛∇ JITABATAミミ(Д´≡`Д)彡..JITABATA'゚,。┗┛┃  ┃
           .。冫▽ <   ミ⊃⊃⊂⊂彡      乙  ≧   ▽
         。 ┃   Σ   (⌒ゞ ,l, 、'’  │   て く
           ┠─ム┼   ゝ,,ノ ノゝ. 、,,’.┼ ァ Ζ..┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/   レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
       ヾ   凵@              ’、´    ∇


THE WAITING ROOM

428 :名無しがここにいてほしい:2011/09/14(水) 01:05:23.69 ID:g+xRJ56U.net
カーペットクローラーズは名曲

429 :名無しがここにいてほしい:2011/09/15(木) 17:29:25.63 ID:IsMWD9IO.net
IN THE CAGEはガブ期ジェネシスのピークかも・・・
まずこの曲から聴いてもワクワクする。
ライブバージョンは更にハイテンション神演奏。

430 :名無しがここにいてほしい:2011/09/16(金) 05:53:46.81 ID:4+10vQ+D.net
あのムーグソロがいいよね

431 :名無しがここにいてほしい:2011/09/16(金) 17:10:20.64 ID:wWEmG6ri.net
Live In Wembley、フィルのドラムがすごいことになってる
Riding the screeとかテンション高すぎて鳥肌たつわ

432 :名無しがここにいてほしい:2011/09/16(金) 19:35:45.67 ID:+IdAKpNW.net
ヽ.    l.      l     l.      /  .:::::::::::::::
 ヽ    l.    ._i_    .l     ./   .:::::;__;;.  /
  | 、  l_  ‐   l   ‐ _l    ./ ..::::::;;.|::::::L/
  | 、 . l.     !    ./     / ..::::::/ .|::::::|
  |.  、 /.   /  /    /_.::::/ . _」|::::::|
  |  |:::|⌒○  / _...  ‐' |::_「     .|::::::|
  |  |:::|  ,.=_, '┌ . ~ | |. -‐'|::|_, -‐ '" !::::::!
  |  |:::| .:ll ||  | !  | |   |:::|:  ‖ ::|::::::|
  |  |:::| .:ll ||  | !  | |  .「|:::|:  ‖ ::|::::::|
  |  |:::| ,;ll ..||  | !,.  | |   !.! :|:  ‖ ::|::::::|
  |  |;;」.  _     `└'  -.L.l、. ‖ ::|::::::|
  |/ ‐       .          ,   `  、」::::::|
  ┘           ∧_∧   从从
              (     )   Bishi / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            _/    ヽ (⌒)   < THE LAMB LIES DOWN ON BROADWAY
         ⊂二     へ ヽノ レ-┐  \______________________
            /    /  ノ     ヽ
         _ _i   /〈 ̄       _ノ
       /   _  ノ   ̄`ー‐---‐′
       ヽ < | |
        \ \ | ⌒―⌒)
         ノ  )  ̄ ̄ ヽ (
        (_/     ⊂ノ
 
    ,,,,,,∠Y"´゙ァッ
 ヾ,;'    ゝ‘,,ェ)
  ;' 、 ),,,,,,,,,,;;,,,:'⊃⊃
  JJ

433 :名無しがここにいてほしい:2011/09/19(月) 01:29:29.32 ID:8/YCUO6w.net
ジェネシスの歌詞には様々なキャラが登場するけど
このアルバムにも総動員してて面白い
主人公ラエル自体が掴み所のないキャラだから飽きない
それを演じるピーターも圧巻

434 :名無しがここにいてほしい:2011/09/19(月) 20:18:33.48 ID:eklqSlS6.net
とにかく完全版のライブ映像が見たい。ブートレベルではなく。でも無いんだよね・・・?

435 :名無しがここにいてほしい:2011/09/19(月) 23:18:19.25 ID:8/YCUO6w.net
ブートDVDRで映像を何曲か観たけど
プロショットもあるし、まだ捜せばありそうだけどね


436 :名無しがここにいてほしい:2011/09/20(火) 20:48:19.09 ID:XdOhkdGf.net
ザ・コロニー・オブ・スリッパーメン〜アライバル

ラエル:
流れる雲のように彷徨う独り旅の果て こんな過疎地に来てしまった 此処の住民達と付き合うことになろうとは

連中は互いに抱き合いながら近付き 間抜けな仕草で俺を誘う 「Helley!」

粘着した瘤だらけの体と顎まで裂けた唇 ゴムのように捩れた手足で俺を迎える 「宜しくな」

握手しようと触れても濡れて滑り挨拶にならない 希望の欠片も見出せない俺に彼は微笑んでいる

スリッパーマン:
「君と同じように俺達も愛を知っている 容姿で判断してはいかんよ 君も俺と何ら違いは無いんだぜ」

ラエル:
俺が?あんたと同じ?まさか!

スリッパーマン:
「脇が甘いな 君の判決はまだ下っていないぞ 早くブラザー・ジョンに面会するんだ」

437 :名無しがここにいてほしい:2011/09/20(火) 20:49:53.16 ID:XdOhkdGf.net
ア・ビジット・トゥ・ザ・ドクター

スリッパーマン:
「スリッパーメンの地に来る者に理屈などない 悩み相談なら元スナイパーのドクター・ダイバーを訪ねろ
彼の鞭で君に付いたウインドワイパーもスッキリだ」

ラエル:
ではジョンを連れて ドクターとマーブルテーブルの元へ

ドクター:
「宜しいかラエル、これで問題解決だよ」

ラエル:
「ぐずぐずしないで早くして!」 俺自身のタイマーが進んでしまう

438 :名無しがここにいてほしい:2011/09/20(火) 20:51:37.76 ID:XdOhkdGf.net
レイヴン

番号を黄色いプラスティックチューブに仕舞う 注意書きには「指が疼いても我々の漬け汁なら安全」 
怪しい雲行きの空から巨大な黒い鳥

烏は慄く俺の手からチューブを奪い取る  あの黒い鳥を追わなくてはならない

「大変だジョン すぐに行こう 独りじゃ無理だ 一緒に行くよな?」

でもジョンは言う:
「また始まったのか戯言が 罠に決まってる
治療を受けて良くなったと思ったら お前は何時ものキレ捲り 俺はこの大事なポーチを手放したくないんだよ」

ラエル:
ジョンは俺を置いて行ってしまう 呆れられても仕方ないけれど もう少し構って欲しかったのに

スリッパーマンの苦しみを俺もしているのか 足が持つように祈りながら必死に走る
烏はスピードを落とさず地下道に入る トンネルを抜けると俺はチューブが落ちて行くのを見る
崖から急流に呑まれて流されて行く 流されて行く・・・

439 :名無しがここにいてほしい:2011/09/21(水) 22:15:20.56 ID:ysjmUytW.net
黒い鳥って、精神錯乱的なお話でよく登場する気がするけど
なんか特別な意味合いがあるのかな

440 :名無しがここにいてほしい:2011/09/21(水) 22:45:48.39 ID:w8MBd5T6.net
黒い鳥=レイヴンはイギリス王室の象徴的存在

441 :名無しがここにいてほしい:2011/09/22(木) 18:00:26.20 ID:QRL/J8Jn.net
メッセージ性とか言葉遊びとか
色んな解釈が出来ると思うけど
主人公がメンヘラなのも当時の自国状況を指してるのかも

442 :名無しがここにいてほしい:2011/09/22(木) 23:55:09.60 ID:WNR6miFj.net
Liveだとwaiting roomが全く別物だな
スタジオ盤もこっちにして欲しかった

443 :名無しがここにいてほしい:2011/09/23(金) 00:51:23.91 ID:MNtoEq91.net
深読みしすぎ。舞台はニューヨークだろ。

444 :名無しがここにいてほしい:2011/09/23(金) 01:11:25.68 ID:MXJSGxJI.net
その舞台が思わせ振りでもある。
ブロードウェイに憧れて、
一旗上げようとしてるわけでは決してないだろうし。
こっそりと街を徘徊しながら、
ペンキスプレーで名前を書いて回ってるという。

445 :名無しがここにいてほしい:2011/09/23(金) 02:37:39.58 ID:MXJSGxJI.net
最初の曲とカーペット〜の2曲しか登場しない子羊は、
主人公の保険に近い存在ではないかと。
ディスク2の9曲目での、最初の曲のリプライズではもう子羊はいなくなって、
何も頼らず自己解決する決意表明をしてる。
さあラエル、ジョンを救え!

446 :名無しがここにいてほしい:2011/09/24(土) 00:11:39.62 ID:ocQcZDgo.net
CDだと1枚目がアルバムストーリーの起承に
2枚目がの転結にそれぞれ合った歌詞と曲になってる感じだね
リリーホワイトリリスから展開が急に派手になって来て目が覚める

447 :名無しがここにいてほしい:2011/09/25(日) 04:08:12.26 ID:3rH+a0FY.net
ブロードウェイライブのブート盤で、歌詞に出てくる例の「黒い鳥」が、
録音したテープを奪い去っているジャケットのがある。
未だに公式で完全版が発売されないせいか、何とも皮肉っぽい。↓

Hogweed 14 8/12/74
http://www.bluesnaggletooth12.com/boot-imgs/hw14cover.jpg
http://www.bluesnaggletooth12.com/boot-lamb.html

448 :名無しがここにいてほしい:2011/09/26(月) 03:12:37.57 ID:2sJs18MV.net
 
           ⌒V⌒
           . . θ
 
 
      (ノ'A`)ノ
      (  )
   , , , , / >

449 :名無しがここにいてほしい:2011/10/10(月) 23:17:25.95 ID:lOTGEGgk.net
waiting roomってピンクフロイドの狂気の中のon the runのパクリ?

450 :名無しがここにいてほしい:2011/10/30(日) 01:26:18.00 ID:lK/L58FM.net
最後の曲のギターがかっこいいと思ったんですけど
スタイルカウンシル? あれ?

451 :名無しがここにいてほしい:2011/10/31(月) 00:29:04.99 ID:4FhIssVn.net
shout to the topじゃないよ

452 :名無しがここにいてほしい:2011/10/31(月) 19:44:54.84 ID:BCpKqFO2.net
あのアコギってハケットが弾いているの?
それともやっぱりトニー?

453 :名無しがここにいてほしい:2011/11/15(火) 13:59:29.66 ID:j9roi89M.net
俺、ラエルがスプレーガンで子羊の絵を描いていると解釈してる
もしかしたら他の色々なものもラエルのらくがきかも?

454 :名無しがここにいてほしい:2011/11/24(木) 19:02:59.64 ID:vg7THUFn.net
問題作とかいうなよな
最高傑作だろブロードウェイは

455 :名無しがここにいてほしい:2012/04/04(水) 22:06:57.05 ID:DYlvkwWL.net
The Lamiaは至高

456 :名無しがここにいてほしい:2012/06/02(土) 17:39:53.47 ID:ASU4FcUM.net
最近、中古CD屋が減ったせいかブックオフに紙ジャケが売られる時代になったみたい。

眩惑のブロードウェイ(2SACD+DVD)が2950円で買えるんだもん、感謝だ。
さあ、初ジェネシスだ!

457 :名無しがここにいてほしい:2012/06/03(日) 16:57:07.21 ID:xVmmsZFD.net
初ジェネシスがブロードウェイ???

まずは、怪奇、狐、売英、聴いてからの方がいいと思うが...


458 :456:2012/06/04(月) 19:44:53.88 ID:FlLD2nh6.net
>>457
気にいちゃったんで、トレスパス〜静寂の嵐までを大人買いしてみた。

これでやっと今まで聴かず嫌いだったGENESISを堪能できる。
問題はフィル期をどうしようかという・・・Bestで十分かな?

459 :名無しがここにいてほしい:2012/06/06(水) 19:53:17.39 ID:IJSjYWvl.net
>>458
素晴らしい大人買いと思うぞ。

そし3以降はまあ好みで。視聴して気に入れば買うがよし、気に入らなければ
ジェネシスは静寂までとしておいても概ねOK。

460 :名無しがここにいてほしい:2012/06/06(水) 20:11:15.44 ID:EnLdMfnU.net
>>458
次はハケット ソロの spectral morningsでしょ


461 :名無しがここにいてほしい:2012/12/17(月) 22:00:21.24 ID:BaGYd5yZ.net
>>431
同意
ラムツアーの最高峰だな

462 :名無しがここにいてほしい:2013/01/02(水) 05:03:11.14 ID:waFPBwBO.net
半年くらい前にブロードウェイのレコードを買ったけど、プレイヤーの方が不調で、今日ようやく聴けた。
いやぁ、最高だなほんと。
最新のリマスタリングCDも良かったけど、ちょっと硬質気味なのが惜しいと思ってたんだが

レコードで聴けてやっとこのアルバムを堪能し尽くせるようになった。
この音はこう聴かせたかったのかー! って分かって感涙ものだ。

できればフォックストロットも欲しいところ。
ウォッチャーやサパーズレディがどう聴こえるのか……。

463 :名無しがここにいてほしい:2013/01/08(火) 13:32:32.01 ID:rFj+UDiW.net
>>462
アナログ世代じゃない人?
レコードあるけどプレーヤーは押し入れにしまい込んであるので聞けないわ
また出してきてレコードで聞いてみたいもんだな

464 :名無しがここにいてほしい:2013/01/22(火) 17:45:15.34 ID:ow03a9tI.net
458
3人も買った方がいんじゃね?
アンダートゥ〜ビッグジムのバラッドは最高だぜ

465 :名無しがここにいてほしい:2014/01/12(日) 16:38:14.50 ID:VuVNEDf/.net
保守

466 :名無しがここにいてほしい:2014/01/28(火) 21:11:01.23 ID:WipWmgQS.net
アナログGenesisは当時アルバムによってだいぶ音質に差があった。
特に輸入盤 後期は比較的統一されていたけど、Lambあたりまでは聴いてみないと
わからない状態。最近気がついたけど、Selling Englandは断然LPがいい!
カートリッジの工夫も要るけど、CDに慣れた耳には別物に聞こえる。

467 :名無しがここにいてほしい:2014/01/29(水) 11:13:44.19 ID:GJo7T5cJ.net
>>460
それも良いけど
ジェネシスっぽさが残るファーストも良いと思うよ

468 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 13:37:22.64 ID:Xv8TEwNW.net
初めて全訳見ながら通しで聞いたけど最後ビビったな
まさかジャケットにオチがあるとは
でも結局結末は訳見てもわからん
関係ないけどトミーも最後どうなったのかわからんかった

469 :名無しがここにいてほしい:2014/07/28(月) 17:12:47.69 ID:Hvx/bhOY.net
てす

470 :名無しがここにいてほしい:2014/07/29(火) 10:08:54.88 ID:RWi5oy5A.net
この本ってどうなん?
http://www.clinck.co.jp/merurido/dtl.php?ky=GENESILAM1

471 :名無しがいて欲しい:2014/08/13(水) 04:12:51.43 ID:+Me6ewcA.net
ドラムスの音作りは失敗だと思う。これではせっかくのフィル・コリンズの演奏も台無し。誰だプロデュースしたの。

472 :名無しがここにいてほしい:2014/08/14(木) 04:05:00.59 ID:cHckvORf.net
>>471
確かに改めて考えるとそうかも。酷いってほどでは無いけど旨味はあんまり出てない録音だな
後のヘンツェルの録音とかは凄いよね

473 :名無しがいて欲しい:2014/08/22(金) 15:59:41.41 ID:HfvEOJY2.net
>>472
ドラムスを録音した部屋の残響音が入り過ぎてて、ドラムスだけデモテープみたいなサウンドなんですよね。

474 :名無しがここにいてほしい:2014/09/11(木) 23:45:11.86 ID:zbGNad6n.net
>>470
値段だけの価値はある。

475 :名無しがここにいてほしい:2014/09/12(金) 00:12:34.95 ID:oGAAw5Qi.net
まさか、この紹介文って著者が書いてるんじゃないよね?
だとしたら恐ろしく文才がない

476 :名無しがここにいてほしい:2014/09/12(金) 02:06:00.46 ID:Z9RzPKQN.net
これ、同人誌みたいなもんだろ?

477 :名無しがここにいてほしい:2014/09/17(水) 23:14:57.70 ID:Pr9CBfIT.net
買った人いたら内容教えて

478 :名無しがここにいてほしい:2014/09/23(火) 00:31:36.89 ID:sCFtAJ53.net
細かく解説されたマニアックな内容
分析がされていてなかなかおもしろかった

479 :名無しがここにいてほしい:2014/09/23(火) 00:34:59.47 ID:sCFtAJ53.net
ところでジェネシスの本スレどこいった?

480 :名無しがここにいてほしい:2014/09/23(火) 19:01:08.17 ID:4Jz1Rvpa.net
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1315147930/

481 :名無しがここにいてほしい:2014/10/02(木) 12:30:57.26 ID:8uxnAXx7.net
>>748
興味はあるんだがHMVでクソ本扱いされてたので買おうかずっと迷ってる

482 :名無しがここにいてほしい:2014/10/07(火) 10:10:53.33 ID:suJxnyPF.net
QuadropheniaもWallもTommyも映画化されたのに、このLambだけは、当時の
オペラブームの中で映画化されてないんだよね。
あまりに前衛的過ぎて、出資者が現れなかったのか?製作者が難しく、観客が
つかないと判断したのかちらりとも話にも聞かない。でも俺は想像でよく
このアルバムを聞きながら映像を思い浮かべた物だけど。

483 :名無しがここにいてほしい:2014/10/08(水) 01:58:31.13 ID:+Z4SXlBd.net
来月にこのような本が出るようなんですが…2万円台はちょっと高いような気が。
おそらく当時のステージ写真を集めたようなものではないでしょうかね??
(このリンクからちゃんとたどり着けるといいのですが)

Genesis The Lamb Lies Down on Broadway: The Ultimate Record
http://www.amazon.co.jp/Genesis-Lamb-Lies-Down-Broadway/dp/099293690X/ref=sr_1_26?ie=UTF8&qid=1412700333&sr=8-26&keywords=the+lamb+lies+down+on+broadway

484 :名無しがここにいてほしい:2014/10/08(水) 02:41:15.19 ID:ieaEleCn.net
>>483
アマゾンのリンクを貼るときは、右側にある「シェアする」をクリックすると
以下の固定リンクが表示されるのでそれをコピペするといいですよ
http://www.amazon.co.jp/dp/099293690X

485 :名無しがここにいてほしい:2014/10/09(木) 01:13:33.68 ID:ULW7tJ0c.net
>>484
483です。アドヴァイスどうもありがとうございました。
思い切り検索したまんまのリンクを貼ってしまって...。
お恥ずかしい限りです(ー ー;)

486 :名無しがここにいてほしい:2014/10/13(月) 03:17:06.11 ID:mqMBz7Ms.net
>>482
ぜひ映画化してほしいよなぁ
当時は無理でも今なら映像化できそう
ラエル役は名倉とかで

487 :名無しがここにいてほしい:2014/10/14(火) 15:28:23.38 ID:p5josN9j.net
そういえばSgt. Pepper's Lonely Hearts Club Bandという当時の人気の
バンドをそろえて作ったどうしようもない駄作の映画もあったなあ。
客入りがあまりにも悪くて、参加バンドの多くが黒歴史にしたものだ。
成功したというとザナドゥーくらいか?でもアルバムは売れたけど、
映画はひどかった。客入りもどうだったのか? 結論はアルバム企画の映画を作るのなら、
思いっきり製作者が自分の強引な解釈で作ってしまった方がいいということ。ケンラッセルは
すごかった。

488 :名無しがここにいてほしい:2014/11/20(木) 19:30:34.38 ID:Tl6WBAzR.net
今頃になって、子羊解体新書のことを知った。
後編出ないんだ。。。残念。。。

489 :名無しがここにいてほしい:2014/11/23(日) 01:37:00.13 ID:bH3PCGCo.net
>>488
The DIGのジェネシス本で、
著者が、「全然反応がなかった、大赤字だった」って言っていたね。
自費でやるにしても、そりゃあモチベーション落ちるわなあ...。

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200