2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

The Lamb Lies Down on Broadway / Genesis

1 :ぴーがぶ:2005/09/02(金) 09:26:39 ID:SUBtoN7X.net
文字数の関係でタイトルに「眩惑のブロードウェイ」を入れる事は出来ませんでしたが許して下さい。
評価が人によって結構変わる印象のあるこのアルバムですが、とにかくRaelの冒険について語りましょう。

491 :名無しがここにいてほしい:2014/11/30(日) 11:11:39.67 ID:Ckc04X4T.net
>>489
宣伝不足、残念だがそう言う事で。
作者も知らず、サンプルも見てないのでは買えなかったですよ。
調べたら、ダイジェストでもblogで公開していたのかなあ?
置いてそうな店にも暫く行ってないし。

492 :名無しがここにいてほしい:2014/11/30(日) 16:08:07.27 ID:4iXBqy7G.net
イタリアの友人がブロードウェイツアーのローマ公演をそっくりそのまま自分で撮影した8mmフィルムを持っているんだけど、いかんせん、音声がない・・・。

493 :名無しがここにいてほしい:2014/11/30(日) 18:21:49.40 ID:bTEAvpYs.net
>>492
えええ、それは凄い。
音声だけなら他にもありそうだし、ある程度以上のクォリティで撮れてるならオフィシャルに連絡するように言ってみたら?ひょっとしたらリリースされるかもよ

494 :2畳のジョー :2014/12/03(水) 11:59:01.43 ID:z0WPa8SK.net
>>492
おおっ それは是非見てみたいのねん
DVD版のおまけにはいってる紙芝居しか見たことないもんで

495 :名無しがここにいてほしい:2014/12/18(木) 11:32:09.27 ID:7QrNwEA3.net
>>491
ネットに主な内容説明、見出し載ってるよ
自分は買った。ものすごく細かい解説でおもしろかった。

496 :名無しがここにいてほしい:2015/05/13(水) 23:59:55.05 ID:anym4qz2.net
ラムの歌詞とピーターのソロの歌詞のテイストが違いすぎて萎える。
文学的な意味ではラムに勝るソロ・アルバムはないのではないだろうか?

497 :名無しがここにいてほしい:2015/05/15(金) 01:26:41.21 ID:EN5Xmk/o.net
Lambはヒプノシスのジャケットがよくない。ストーリー理解をかえって阻害してる。
また写真の人物がプエルトルコ人? これはどうも・・・・・ 親しみ易い人物だといいんだけれど。

498 :名無しがここにいてほしい:2015/05/16(土) 00:28:23.46 ID:9ZdEtvar.net
ハケットがラムに不満たらたらだったって初めて知った。
そう言えば印象に残るギターソロがあまり無いかも。

499 :名無しがここにいてほしい:2015/05/16(土) 00:46:26.56 ID:3UNFRTcj.net
>>498
ピーターに消されたんだよ。
ピーターは他のメンバーがスタジオから帰った後、
ハケットやバンクスのソロ・パートを消して、自分のボーカルをダビングしていた。

500 :名無しがここにいてほしい:2015/05/16(土) 02:14:38.82 ID:9ZdEtvar.net
ソロの上に自分の声を重ねたってこと?

でもインスト曲多めなのにギター目立たないな。

501 :名無しがここにいてほしい:2015/05/16(土) 05:40:27.91 ID:9ZdEtvar.net
ジェネシスの本スレ立ててよ。

502 :名無しがここにいてほしい:2015/05/16(土) 10:47:23.83 ID:GG6gY04y.net
例えばCarpetCrawlersのLiveを聞いていてもGablielはスタジオのような高音部は出せないでいる。
そこをPhileに代替してもらってるんだけど、Vocalistとしての実力は
もしかしたらFox,Poundあたりでピークはきているかも知れない。でもひとりが
声音を使え分けて演技をして落語のように語っていく技はやはりPeterしかできない。
このわざは本作Lambの最も注目されるところだなあ。その後のPhileひとりでは苦しかった。

503 :名無しがここにいてほしい:2015/05/19(火) 21:05:18.67 ID:YWoKF1Nn.net
>>502
Soの25周年ツアーは一時期よりも声出ていた。
今なら、再結成できないことはないかも。

504 :名無しがここにいてほしい:2015/05/25(月) 23:07:21.96 ID:a+EBPNJK.net
今の頭と体型でレエルの格好されてもな・・・
想像してくれよ。
腰くねらしながらin the cageを歌っているところを。

505 :名無しがここにいてほしい:2015/05/26(火) 07:16:27.00 ID:IWUIweb+.net
ダイエットは必要だな
Big Timeでmy belly is getting bigger
と歌っているのを見て、なんだかなあと思った

506 :名無しがここにいてほしい:2015/05/26(火) 08:51:05.80 ID:T7rikN1u.net
ブロードウェイには拘らないから、再結成してくれないかと

507 :名無しがここにいてほしい:2015/05/28(木) 10:13:10.26 ID:mnOY+muI.net
幻惑プロードウェイの冒頭のピアノ旋律、ほんとに美しく個性的かつ複雑怪奇だな
バンクスが作曲したのかな?
当時のバンクスは鬼才だった・・

508 :名無しがここにいてほしい:2015/05/29(金) 21:27:11.08 ID:gag+XdXc.net
美しいという表現があたっているのかわからないけど、このオペラのストーリーに
則った緊迫感が最初から表現されてる。かなたからせわしないピアノの旋律が降ってわいた様に
降りてきて、ベース、ドラムが入ってくると録音がピアノの音をセンターにとどろく。
ピーターのボーカルが入る頃には、いつの間にかこの異空間に聞き手が陥ってしまう。
冒頭のキーメロが実話終盤のメロの種旋律になるというのも、当時のプログレのお約束。

509 :名無しがここにいてほしい:2015/05/30(土) 00:27:58.59 ID:zgtl5efW.net
しかし、この恐ろしく芸術性の高い作品をクリエイトした時点のこいつらって
平均年齢22才くらいなんだろ?
俺が情弱なのかもしれないが・・今現在の22才でこんなの生み出せる奴って存在してないだろ、世界的にも

510 :名無しがここにいてほしい:2015/05/30(土) 01:28:26.81 ID:7221vzAD.net
いや、優秀なサポート・スタッフがいたんだろ。

511 :名無しがここにいてほしい:2015/05/30(土) 07:39:30.33 ID:YA8X5ZgW.net
雑誌PROGの最新号の表紙は幻ブロ時のジェネシスだよ。

512 :名無しがここにいてほしい:2015/05/30(土) 22:07:50.51 ID:a82tJBxb.net
俺の記憶違いかもだが、大昔のフィルのインタビューで、幻惑プロードウェイのプロットは、狐のリリース前に既に進行してたみたいだな

513 :名無しがここにいてほしい:2015/06/01(月) 03:38:12.40 ID:EeRXk+0D.net
in the cage のキーボードソロがスラスラ
弾けたら気持ちいいだろうな・・・

514 :名無しがここにいてほしい:2015/06/06(土) 00:45:20.06 ID:6p8hslQ9.net
バンクス大活躍だよね、このアルバム。

515 :名無しがここにいてほしい:2015/06/06(土) 19:09:57.32 ID:XyD6zF+B.net
ラザフォードのベースも、このアルバムのプレイが最良だと思う。

516 :名無しがここにいてほしい:2015/06/09(火) 21:22:12.51 ID:czhjcWZr.net
ラザフォードさんの音楽センスっていまいちよく分からない・・・

517 :名無しがここにいてほしい:2015/06/10(水) 23:35:19.59 ID:Dtpx45y4.net
>>502
ジェネシス時代は、やり過ぎな感じがすることがある。
高音はSoくらいから徐々に出なくなってくるのが残念だが、
年々表現力は増してきていると思う。
ちょうどバランスが取れているのは、やっぱりSoの頃じゃないか?

518 :名無しがここにいてほしい:2015/06/11(木) 11:07:26.04 ID:Hl+PUReg.net
ピーガブの最高傑作はメルトなんだろ?
作家としてのピークもそのへんだね

519 :名無しがここにいてほしい:2015/06/12(金) 00:26:19.86 ID:ivjNP+U2.net
ピーガブ、バンクス、ラザフォード、、この辺りは頭良い富裕層の子弟だね
育ちや頭の良さが音楽的発想にプラスに作用している例だな

520 :フィル・コリンズ:2015/06/12(金) 00:35:37.57 ID:FtOVsDu0.net
>>519
僕は、労働者階級。

521 :名無しがここにいてほしい:2015/06/12(金) 18:31:32.69 ID:oV4e2N8H.net
>>519
富裕層が頭がいいというヘンテコな論拠、こいつよほど両者に僻みがあるようだな。
身近にモデルでもいて、よほどの屈辱でも味わったのかな?

522 :名無しがここにいてほしい:2015/06/13(土) 02:13:38.96 ID:E1PG5Xhp.net
ラザフォードなんか、働かなくとも毎年億単位の地代が転がり込んで来る富豪の出自らしい
ロックビジネス界にキャリアを求めたことで、相対的に貧乏になったと本人が言っていた
ロックアーティストとして世界的な成功を納めたにも拘らず・・

523 :名無しがここにいてほしい:2015/06/13(土) 09:52:14.49 ID:7kNZDLeG.net
>ロックビジネス界にキャリアを求めたことで、相対的に貧乏になったと本人が言っていた

イギリス人ってぇのは、ユーモアのつもりでそういうこと(本当かどうかわからないこと)
言って人を煙に巻くってところがあるからねw

524 :名無しがここにいてほしい:2015/06/13(土) 12:50:31.33 ID:QuqfklDR.net
>>相対的に貧乏になった
これはピーガブ在籍時のインタビュー発言だから、まんざら嘘でもないだろ

ピーガブ、バンクス、ラザフォードはまじで実家金持ちだぞ
英国社会上位2%の上流及び中産階級の財力は日本における富裕層の比じゃない

525 :名無しがここにいてほしい:2015/06/13(土) 21:07:09.43 ID:enSFemax.net
少し関係書物を読めばわかる事だけど、血統をさかのぼっていくと、今の英国王室というのが
そもそもその起源をたどると随分怪しいものなんだけどね。「高貴」というのは後ずけでね。

526 :名無しがここにいてほしい:2015/06/15(月) 02:45:34.37 ID:x90PaLc4.net
ピーターの1stソロアルバムを聴いて、ラムとの
あまりの違いに愕然とした記憶がある。

527 :名無しがここにいてほしい:2015/06/15(月) 18:50:45.79 ID:S9CNOV+i.net
>>526
作曲クレジットが羊まではすべてGenesisだったから、作曲の中心はピーターだと思い込んでいたよ。
ソロ1stを聴いて、誰が作曲してんだ?と思ったな。
トリックのクレジットで、ようやく判った。

528 :名無しがここにいてほしい:2015/06/15(月) 22:02:30.94 ID:7Orq1UMg.net
>>527
Firth Of Fifthとかラザフォードだったっけ

529 :名無しがここにいてほしい:2015/06/15(月) 23:41:52.78 ID:S9CNOV+i.net
>>528
Banksだと思う。

530 :名無しがここにいてほしい:2015/06/16(火) 07:07:01.26 ID:cqy5x1gm.net
>>529
フォローthanks
書いてから思い出した

531 :名無しがここにいてほしい:2015/06/16(火) 12:47:23.45 ID:2+T2CeM5.net
>>527
作曲はピーター以外のメンバーがイニシアティブをとっている方が多い。
作詞はほとんどピーターだが、まれに他のメンバーが作詞しているものもある。

532 :名無しがここにいてほしい:2015/06/16(火) 13:37:14.02 ID:PCjbhKYe.net
>>531
More Fool Meはどっちなんだろ

533 :名無しがここにいてほしい:2015/06/16(火) 19:13:30.96 ID:W8ACdeXW.net
>>532
なんとなくだが、ラザフォードが作っているような気がする。

534 :名無しがここにいてほしい:2015/06/16(火) 20:14:46.29 ID:HU5xCP6p.net
Lilywhite Lilithはたしかフィルじゃなかったっけ

535 :名無しがここにいてほしい:2015/06/16(火) 21:32:09.47 ID:W8ACdeXW.net
>>534
いわれてみれば、フィルっぽい曲だな。

536 :名無しがここにいてほしい:2015/08/14(金) 17:42:22.19 ID:kRc+v9OS.net
おまえら大丈夫か?何を論じ合っているんだ?
「侵入」から「ブロードウェイ」まではすべて
新垣さんが作ったんだよ

537 :名無しがここにいてほしい:2015/08/15(土) 09:27:46.95 ID:n5Cz0xZY.net
>>536
佐村かわちのかみさんですか?

538 :名無しがここにいてほしい:2015/11/06(金) 21:20:03.22 ID:KuNLHYkX.net
ガブリエルスレってなかったんたんだっけ?
女子フィギュア見てたら、Pガブのパッションの曲使ってる選手がいた
懐かしすぎて身震いした

539 :名無しがここにいてほしい:2015/11/07(土) 08:55:42.72 ID:UeDTtKA7.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1125620799/

540 :名無しがここにいてほしい:2015/11/07(土) 08:57:13.25 ID:UeDTtKA7.net
間違えたw
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/musice/1405889824/

541 :名無しがここにいてほしい:2015/11/07(土) 14:05:19.03 ID:OJYrWXun.net
>>540
ありがとう
そっちか、普通に考えればよかったんだね
プログレやワールドミュージックとか探してた
まあ大したネタじゃないしマルチになるから、今後何かあったらそっちに書くよ

542 :名無しがここにいてほしい:2016/03/17(木) 20:03:46.73 ID:qP8Bor8H.net
                      __
                 _, '"´      `丶、
                /            \
                  / ,' /  / /  ヽ   `ヽヽ
               l l j __ // ,イ   、ハヽ   }! ハ
               l l 「 j_从7ヽハ  !七大 ` } リ }/
                | l Vf゙i圷/ jl ノィアト、ヘ// /
                  j l  l  V_:ソ  ´  V:リ /jイノ
               ,' ハ ヘ.       '  ` ,'  l !
                / / l  ヽ   ー ‐  .厶 |ハ    ageます・・・
                //' ∧  弋ト 、 __ , r<7  l ヽ
          / / / ∧   Vー、 Kヽ{   ヽ  ヽ
         /  /./  /¨}   ',__∧_j_l::::ハ   \ }/
         ,′  l {  /:::/   /::::ヾ ☆Y:::ハ    X
         {   V r'::::::/   /::::::::::\__j:::::入xぅ/  \
         ヽ  l  { :::/   /::::::::::::::::::V://∠     ',
          }  ! j/  /:!::::::::::::::::::∧V _二}:ヽ   /
          /  /  {   〈:::::::l:::::::::::::::/:| j/ -ーソ:::ノ   /
         / /  |ヽ  \:::l:::::::::::/∠/j  rテ':〃  ( ヽ   ,
.      / /  、__jノ   ∧{::::::/ ,/ {  _/:::ハ   `ー彡
      /  〃  、__ >   /::;>'´   /! ∨ヘ::::ヾ::\   < _
      ヽ {{    =ァ 彡<::/     { >く{ ヽ:::::ヽ:::::ユ=―'´

543 :名無しがここにいてほしい:2016/09/03(土) 12:58:57.25 ID:HFgFh7GI.net
このアルバムでのラザフォードのベースがすごいんだよなあ。
単なるリズムワーク以上に効果音的に演奏するシーンがやたら多い。
逆にこの作品ではハケットのギターが元気ない。随所にいい演奏をしてるんだけど、
あまりギターにスポットが当たるシーンが少ないんだよ。でも
ともかく5人のアンサンブルが頂点に来てると見える。

544 :名無しがここにいてほしい:2016/09/05(月) 18:01:25.39 ID:YkH4WPj3.net
本当はあったけどガブに消されたんだよな
それでハケ先生がキレてワイングラス割って手をケガしてる

545 :名無しがここにいてほしい:2016/09/11(日) 18:33:48.81 ID:MP9we2Yj.net
半年ごとくらいに2ちゃんのGENESISスレに来るんだけど、
既出かどうか分からんけど、ネタ投下。

ピーガブの今年のライブ。
生存確認レベルかと思ってたら、意外と良く声が出てる。これなら十分いける。
https://www.youtube.com/watch?v=3xL6sDEkkUs

ハケ+オケのライブ。クオリティ高い。
こういうの誰が企画するんだろうか。
https://www.youtube.com/watch?v=AR948ak4VjM

546 :名無しがここにいてほしい:2016/09/11(日) 18:45:43.47 ID:MP9we2Yj.net
フィルもまだバリバリいける。
http://amass.jp/77386/
http://amass.jp/77477/

トニーはキースの訃報でインタビューに答えてる
http://amass.jp/72452/
あと今更ソロ作のリメイクなんてやってる。
相変わらず神経質だね。
http://amass.jp/68077/

マイクは2013の同窓会以来、音沙汰なし

547 :名無しがここにいてほしい:2016/09/11(日) 18:55:18.43 ID:MP9we2Yj.net
こんな声が出せる66歳なんて見たことないわ。
これならGENESIS時代の奇声もいけそう。
http://www.youtube.com/watch?v=3xL6sDEkkUs#t=1900

548 :名無しがここにいてほしい:2016/10/17(月) 11:55:10.33 ID:Ycv/oJIa.net
>>522
>>ラザフォードなんか、働かなくとも毎年億単位の地代が転がり込んで来る富豪の出自らしい
>>ロックビジネス界にキャリアを求めたことで、相対的に貧乏になったと本人が言っていた

どこで言ってたの? つーかマイクの自伝読んだ?「THE LIVING YEARS」
逆に両親はお金に不安があったと書いてあったし、その経緯も書いてあるけど。

549 :名無しがここにいてほしい:2016/11/20(日) 09:27:06.78 ID:2nyfPY4E.net
>>548
「THE LIVING YEARS」 を読んでる人がいてうれしいです。
かなりいい本だったので翻訳内容をまじえて詳しく紹介したいと思っています。
2カ月前だったかAll About Genesisというサイトに掲載を依頼しましたが音沙汰なしです。
運営者がこの依頼をまだご覧になっていないかもしれないので
もしサイトの運営者をご存知の方がおられたら伝えていただけないでしょうか。
どうかよろしくお願いします。

550 :名無しがここにいてほしい:2017/01/05(木) 21:15:58.55 ID:3ZDa3jO5.net
549です。All About Genesisから連絡がなかったので諦めることとし、
自分でブログを立ち上げて紹介することにしました。
Seesaaブログです。
読んでいただけたらうれしいです。

551 :名無しがここにいてほしい:2017/01/25(水) 09:06:37.55 ID:x2Mvg9m0.net
あげ

552 :名無しがここにいてほしい:2017/03/22(水) 11:36:42.79 ID:/Sqc6QT6.net
あげ

553 : :2017/06/24(土) 11:20:03.43 ID:uRLbWmIu.net


554 :名無しがここにいてほしい:2017/07/11(火) 02:57:08.93 ID:tCFi3QZI.net
あと1・2作はこのレベルのアルバムを出して欲しかった

555 :名無しがここにいてほしい:2017/07/12(水) 20:10:13.50 ID:N27qapoW.net
>>4
アダムはバツイチだったのか。知らなかった。

556 :名無しがここにいてほしい:2017/07/12(水) 23:21:56.56 ID:N27qapoW.net
>>121
俺も、そう思った。
日本盤初版のゲートフォールド・ジャケットのが、そうだったな。
プログレだから、こういうのは、わかってやっているんだと思っていた。
しかし、「もしや……」と思って数年後に再発されたシングル・ジャケットで中に仕切りのある盤も買った。
冒頭からちゃんとステレオになっていた。
驚いた。

557 :名無しがここにいてほしい:2017/07/12(水) 23:29:30.93 ID:N27qapoW.net
「追憶のニューヨーク」(原題:Back In N.Y.C.)は、ラザフォードかな。
"Man of Our Times"と似た感じ。

558 :名無しがここにいてほしい:2017/07/12(水) 23:32:45.25 ID:N27qapoW.net
〔side A〕
1. 眩惑のブロードウェイ "The Lamb Lies Down On Broadway" ? 4:52
2. ウインドのハエ "Fly On A Windshield" ? 2:47
3. 1974年のブロードウェイ・メロディ "Broadway Melody Of 1974" ? 1:58
4. おかしな繭のなか "Cuckoo Cocoon" ? 2:14
5. 囚われのレエル "In The Cage" ? 8:15
6. 生命なき人形の大行進 "The Grand Parade Of Lifeless Packaging" ? 2:45
〔side B〕
1. 追憶のニューヨーク "Back In N.Y.C." ? 5:49
2. 無毛の心 - 間奏曲 I "Hairless Heart" ? 2:25
3. カウンティング・アウト・タイム "Counting Out TIme" ? 3:45
4. カーペット・クロール "Carpet Crawlers" ? 5:16
5. 32の扉の部屋 "The Chamber Of 32 Doors" ? 5:40
〔side C〕
1. 百合のようなリリス "Lilywhite Lilith" ? 2:40
2. ウェイティング・ルーム - 間奏曲 II "The Waiting Room" ? 5:28
3. エニウェイ "Anyway" ? 3:18
4. 超自然的な麻酔手 "Here Comes The Supernatural Anaesthetist" ? 2:50
5. 妖婦ラミア "The Lamia" ? 6:57
6. エンプティ・ボート - 間奏曲 III"Silent Sorrow In Empty Boats" ? 3:06
〔side D〕
1. スリッパーマンの居留地 /到着 /ドクター・ダイパーを訪ねて / ワタリガラス
"The Colony Of Slippermen (The Arrival / A Visit To The Doktor / Raven)" ? 8:14
2. 峡谷 - 間奏曲 IV "Ravine" ? 2:05
3. ブロードウェイの夜はふけて "The Light Dies Down On Broadway" ? 3:32
4. 断崖のレエル "Riding The Scree" ? 3:56
5. 急流との戦い "In The Rapids" ? 2:24
6. イット "It" ? 4:58

559 :名無しがここにいてほしい:2017/07/12(水) 23:42:42.08 ID:N27qapoW.net
>>543
同感。
「32の扉の部屋」(原題:The Chamber Of 32 Doors)で、やる気満々のラザフォードと、やる気のないハケット。

560 :名無しがここにいてほしい:2017/07/20(木) 12:56:36.95 ID:k+yyV4QR.net
"Broadway Melody Of 1974"の歌詞の最後の箇所、

And as the song and dance begins, the children play at home
with needles; needles and pins.

"Needles and Pins"は1963年のサーチャーズのヒット曲なんだけど、
プロデューサーのトニー・ハッチが、この曲にはマイク・ペンダーのボーカルが声質的にもフィットしていると判断して、
リード・ボーカルをトニー・ジャクソンからマイク・ペンダーに変更したんだ。
これを契機としてトニー・ジャクソンはサーチャーズを脱退する。

ピーターも"Needles and Pins"と歌った後にGenesisを脱退する。

……なんでもありません。こじつけでした。

561 :名無しがここにいてほしい:2017/07/20(木) 15:07:36.68 ID:rt8Kq1/D.net
万年B級バンドw

562 :名無しがここにいてほしい:2017/07/20(木) 19:23:02.43 ID:6DTb28MN.net
ピーターのフルートはこれまでもいいところで、きめのメロディを奏でてたけど、このアルバムでの
フルートは最上ではないだろうか? 長尺の曲の中にいいアクセントになってるんだよ。
主人公の内面を現してるみたいな、寂寞感、孤独感、哀切などが感じられる。GenesisはYesと違い、
互いの顔色を窺いつつ、同調と対立、競合を微妙な均衡で維持してきたすごいバンドだったんだなあ、と思う。

563 :名無しがここにいてほしい:2017/07/22(土) 21:59:20.44 ID:0K9Z1p68.net
どの曲にフルートが使われてたかも記憶にないわ・・・

564 :名無しがここにいてほしい:2017/07/22(土) 22:33:45.84 ID:FHPjySyI.net
聴けば即時に判明することを、ことさら書かれても……。

565 :名無しがここにいてほしい:2017/08/30(水) 00:02:30.57 ID:gzURTG65.net
ジョジョリオンに出てくるオヤジがスリッパーマンな件

566 :名無しがここにいてほしい:2017/09/02(土) 21:50:38.79 ID:Xl1WS5w3.net
フィルが歌うとこれじゃない感がすごい

567 :名無しがここにいてほしい:2017/09/05(火) 10:27:36.29 ID:UpgLUW3P.net
>>566
おれは許容できるな

568 :名無しがここにいてほしい:2017/09/12(火) 00:12:16.61 ID:A377FG9z.net
スリッパーマンの衣装とか、ピーターの仮装って今誰が持ってんだろな?
オークションとかに出たりしないのかな?

569 :名無しがここにいてほしい:2017/09/12(火) 06:44:31.99 ID:atZdVJ+T.net
テキサス公演の8mmフィルムを入手した。
全編ノーカットの完全版なんだけど、8mmだから音声なし。

570 :名無しがここにいてほしい:2017/09/12(火) 21:27:09.94 ID:A377FG9z.net
>>569
アルバムの音楽つけてyoutubeにアップだ

571 :名無しがここにいてほしい:2017/09/23(土) 18:03:32.31 ID:OUrL0hqE.net
>>569
あのサイトにHDデータで渡せば誰かがBlu-rayにしてジャケットデータ付きで仕上げてくれるよ。

572 :名無しがここにいてほしい:2017/09/23(土) 18:04:57.72 ID:OUrL0hqE.net
しかし8mmフィルムとかどこで手に入れたんだよ?

573 :名無しがここにいてほしい:2017/11/12(日) 02:08:05.52 ID:1Z+El3MD.net
bitter harvest というフレーズが好き

574 :名無しがここにいてほしい:2017/11/12(日) 08:30:37.17 ID:6qeCycoM.net
今聞いているけどウエイティングルームのハエと猫の声の所が音量のピークだな
あれを聞かせたかったアルバムなのかもな

575 :名無しがここにいてほしい:2017/11/13(月) 21:44:17.20 ID:DTGXAg38.net
リマスターかどうかでも変わってくるんじゃない?

576 :名無しがここにいてほしい:2017/11/15(水) 01:24:59.33 ID:zwNW10yW.net
’ハエと猫の声の所’ 当時あれを聴いてデジタルディレイに憧れていたのが懐かしい
当時はディレイと言えばまだアナログのテープエコーが主流でディレイタイムは精々
1秒(1000mm sec)程度 それでも10万円ぐらいしていた 
あの2秒越えのディレイをクリアに出せるデジタルディレイはまだラック式の高級機材で
高嶺の花だった

今や3万円程度のコンパクトペダルで事足りる時代だが

577 :名無しがここにいてほしい:2017/12/05(火) 02:47:52.36 ID:O58MXURj.net
ウエイティングルームは一番どうでもいい曲だわ

578 :名無しがここにいてほしい:2017/12/05(火) 05:53:31.57 ID:Courah+b.net
ガブが着替える時間のための曲だろ。
あれはライブ前提の演劇アルバムなんだから。

579 :名無しがここにいてほしい:2017/12/15(金) 23:58:58.19 ID:0xPuS9mw.net
ラミアの時とかピーターはどんな衣装着てたの?

580 :名無しがここにいてほしい:2018/04/27(金) 20:57:40.32 ID:SQNi23mF.net
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

HH4E1

581 :名無しがここにいてほしい:2018/06/27(水) 11:46:29.95 ID:9UE6Nt/n.net
知り合いから教えてもらった確実稼げるガイダンス
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

UTJ

582 :名無しがここにいてほしい:2019/11/04(月) 14:11:34.02 ID:obG4d/sT.net
age

583 :名無しがここにいてほしい:2020/09/29(火) 14:17:07.96 ID:R9Oqo9la.net
https://i.imgur.com/yIHXa1I.jpg

584 :名無しがここにいてほしい:2021/09/03(金) 15:09:43.35 ID:OsWHrt2/.net
bage

160 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200