2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【AMBIENT】BRIAN ENO 【ROXY MUSIC】イーノ スレ

1 :名無しがここにいてほしい:2013/11/25(月) 00:14:34.69 ID:NAPVj7KO.net
元ロキシーミュージックでアンビエントミュージックの先駆者であるブライアンイーノを語るスレ

公式ページ
http://www.enoshop.co.uk/

enoweb
http://www.eno-web.co.uk/
wikipedia
http://en.m.wikipedia.org/wiki/Brian_Eno
wikipedia日本語
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/ブライアン・イーノ
Discogs
http://www.discogs.com/artist/Brian+Eno
Amazon
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_url=search-alias%3Dpopular&field-keywords=brian+eno

関連スレ
クワイエットサン マンザネラ イーノ等
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1115797451/

2 :名無しがここにいてほしい:2013/11/25(月) 01:00:03.91 ID:IgQot0cA.net
 
.    , - ―- 、        
.  /..::::::::::::::::.ヽ         
  /..::::::::::::/\::.ヽ        
. /.::::::::::::/-  -ヽ:i        
./:::::::::::::l●)  ●)::i       
i::::::::::::::l.~"  ,, ~ l::l       >>1
ヽ::::::::::::ゝ ー― ノノ           
 ` ̄ ̄〕 - イ           イーノはいいのう♪   
   / ^ ヽ ー 、___               
  /____, 7  凵@ノ               
  {/   / /  _/\            
. /   /. |\. \j\, \    
. /   /  |  |丶/ / /   
/   / ./|/ .{/ /     
丶_ノ 〕    l i /.

3 :名無しがここにいてほしい:2013/11/25(月) 01:04:21.08 ID:DZjC2NJ5.net
最近アナウンスされてたPortsmouth SinfoniaのCDは結局出なかったのかな

4 :アナザーグリーン名無し:2013/11/25(月) 17:01:06.78 ID:Jwi4jKEi.net
飯野賢治から名刺をもらったら欧文の名前が「ENO」だった。
あと、昔ブライアン・ヤーノって人がいたな。宅八郎の名で有名だが。

5 :名無しがここにいてほしい:2013/11/26(火) 00:43:10.75 ID:wdBmXIjo.net
EDIKANFOとかまだまだ未CD化作品はあるから再発含めて頑張ってもらわないとな

6 :名無しがここにいてほしい:2013/12/02(月) 22:29:50.18 ID:6ssqZCdV.net
エディションズEGの頃に比べて打率が落ちた気がする
なぜ?

7 :名無しがここにいてほしい:2013/12/02(月) 22:38:12.26 ID:qmuWqokt.net
90年代以降のテクノ、アンビエントでイーノがやってたことをみんながやり始めたからね
自分らしい作品を作るのが大変なんじゃないかな

8 :名無しがここにいてほしい:2013/12/02(月) 22:48:05.66 ID:6ssqZCdV.net
なんか薄いんだよなあ
自己パロディになっちゃったってことか?

9 :名無しがここにいてほしい:2013/12/03(火) 00:11:36.29 ID:xN4r1bZn.net
イーノがローデリアスみたいに職人タイプならもう少し音感じゅうしみたいになったかもしれない
ロキシーから始まってボウイ、ヘッズ、U2とか実はメジャー畑な人だからね

10 :名無しがここにいてほしい:2013/12/03(火) 01:01:10.08 ID:qPvezQ58.net
メジャー畑は音感を重視しないって言いたいのか?
わけわからんわ

11 :名無しがここにいてほしい:2013/12/03(火) 01:25:29.85 ID:xN4r1bZn.net
>>10
勝手に短絡的に受け取って怒られてもなw
まぁある程度の枚数を売ろうと思ったらThe Equatorial Starsみたいなアルバムをイーノ名義では出さないってことだよ
一般層が受け入れられるラインってものがあるからね

12 :名無しがここにいてほしい:2013/12/03(火) 22:18:12.56 ID:YDkkWlQF.net
イーノ関連はかなり持ってるがやっぱ初期ソロ4作品が一番好きだ

13 :名無しがここにいてほしい:2013/12/04(水) 01:34:14.82 ID:GenlfHlj.net
>>11
何度読んでも言いたいことがわからん
別に答えが欲しいわけじゃないから沈黙してろ

14 :名無しがここにいてほしい:2013/12/04(水) 02:24:35.55 ID:Umf5FCiz.net
ほんと、俺も何度読んでもよくわからんw

15 :名無しがここにいてほしい:2013/12/04(水) 18:15:54.92 ID:5OEaSkFt.net
京大卒の俺でもわからんw

16 :名無しがここにいてほしい:2013/12/04(水) 23:09:45.36 ID:Vv2XHef9.net
>>11は一般層が受け入れられるラインを超えました

17 :名無しがここにいてほしい:2013/12/05(木) 03:26:05.08 ID:mMD+XVFi.net

と言うばかりで>>6への答えの一つも出せない連中

18 :6:2013/12/05(木) 04:02:19.37 ID:9AOgUHXe.net
自己解決したので回答は不要です

19 :名無しがここにいてほしい:2013/12/14(土) 23:11:26.60 ID:Aulk8HYI.net
グラフィックデザインの仕事をしてます。
最高のものを集中して作りたいとき、ヘッドホンでブライアン・イーノの音楽を中〜やや小さめに流してます。
やはりmusic for airports1曲目ですかね、ダントツに仕事が捗るのは。
歌詞があったり、ノイジーな音楽は脳が嫌がってしまうので、
無意識に働きかけるような、間のある音楽を求めてるんですが、
皆さんは集中したい時、何を聴いてますか?

個人的にはチベットのシンギングボウルとか、クリスタルチューナーの音源に
音階を付けた音楽があればいいなとか思ってます。
嗜好が違うかもしれませんが、フィッシュマンズの「ロングシーズン」とかは捗ります。
藤原ヒロシの「Natural Born Dub」は△で、
マニュエル・ゲッチンとライヒは全体的に速くてダメでした。全部は聴いてませんが。。

20 :名無しがここにいてほしい:2013/12/15(日) 16:17:01.04 ID:aQkkY+MM.net
アンビエントテクノ系とかもいいんじゃないすかね
Steve Hillage - Garden of Paradise (Excerpt)
http://www.youtube.com/watch?v=nY_D8B91JEg
Chill Out (Complete Mix) - The KLF
http://www.youtube.com/watch?v=5S_lktstwrs
Silence-Heaven (aw-Cut) Pete Namlook Dr. Atmo Ambient
http://www.youtube.com/watch?v=juqjoAfmIQs
dreamfish - submergehttp://www.youtube.com/watch?v=RQExI64wVCI

21 :名無しがここにいてほしい:2013/12/15(日) 16:48:35.45 ID:5Vv8PG0c.net
集中したい時は何も聴かない
音楽を流していても集中できるのは若い証拠

22 :名無しがここにいてほしい:2013/12/15(日) 19:20:37.09 ID:JjrGuniD.net
ディスクリートミュージックは素晴らしいね
友人に聴かせたら一発で気に入ってた

23 :名無しがここにいてほしい:2013/12/15(日) 19:56:46.21 ID:tXH8P4e/.net
そうか?
俺は空港とか鏡面界の方が好きだな。

24 :名無しがここにいてほしい:2013/12/15(日) 20:56:16.14 ID:GVPoK/Rs.net
俺はOn Landだな

25 :名無しがここにいてほしい:2013/12/15(日) 23:59:04.96 ID:tGJsRq34.net
1stはシンプルに名盤だよな
何度も聴いてる

26 :名無しがここにいてほしい:2013/12/16(月) 01:06:13.70 ID:hCY38rKs.net
FRIPP&ENO、CLUSTER&ENOとかコラボレート作品もクオリティが高い

27 :名無しがここにいてほしい:2013/12/16(月) 01:07:07.39 ID:hCY38rKs.net
>>21
無音が一番の騒音ということもある

28 :名無しがここにいてほしい:2013/12/16(月) 01:47:27.92 ID:WwXyog33.net
みなさまありがとうございます。
早速聴いてます。
ディスクリートミュージックはやられました。これは凄いですね。
特に前半〜中盤はやばいですね。計算されてるんでしょうね。
早速マスターピースに追加です。

>>Steve Hillage - Garden of Paradise (Excerpt)
最後の方がピコピコ元気な感じですが、良い感じですね。ありがとうございます。

>>Chill Out (Complete Mix) - The KLF
これは好きですね。寝る時によく聴いてました。
集中となると良いパートと良くないパートがありますね。

とりあえず今日はこれくらいにして、また聴いてみます。
ありがとうございました。自分も何か良いのがあったら挙げてみます。
YOUTUBEの最初の5秒色んなCMやってますが、あれひどいっすね。

>>21
たしかに集中したいときは音聴かない人いますよね。うちの嫁がそうです。
自分は昔から音ありきで制作してるので、慣れちゃってるんでしょうか。
昔はロックとかハウスとか、ゴリゴリのテクノとか聴いてたけど、音に集中しすぎて制作がおろそかになってました。

29 :名無しがここにいてほしい:2013/12/16(月) 11:57:45.44 ID:hCY38rKs.net
ディスクリートは前半のローファイアンビエントな感じと後半の弦楽カノンがそれぞれいい味出してていい

30 :名無しがここにいてほしい:2013/12/16(月) 12:29:25.12 ID:7T/qDqPq.net
イーノだとネロリを小音量で流しっぱが一番仕事が捗る

31 :名無しがここにいてほしい:2013/12/16(月) 20:29:02.84 ID:JLRBBjwd.net
イーノを聞くってことは究極的にはイーノになるってことなんじゃないか?


32 :名無しがここにいてほしい:2013/12/16(月) 20:31:43.06 ID:aFw4fCju.net
 ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O    と思うハゲであった

         彡⌒ ミ  
        ヽ(´・ω・`)ノ
         (___)  

33 :名無しがここにいてほしい:2013/12/16(月) 20:36:56.78 ID:hCY38rKs.net
まぁノンミュージシャンによる音楽を提唱してた人だからね

34 :名無しがここにいてほしい:2013/12/16(月) 21:32:41.74 ID:4oCHXLRv.net
初期4枚のボーカル・アルバムは誰もが認める傑作。
シングルでLion Sleeps Tonightなんかも歌ったりしてたな。
Before and After Scienceあたりから様子がおかしくなり、
1978年のMusic for Filmsで完全に別世界の住人であることを知らしめた。
その後のアンビエント・シリーズで神となり、名声を不動のものとしたな。
Bush of GhostsやRemain In Lightなんかも面白かったが、この時期の傑作は
何と言ってもApollo!アンビエントではないが、美しかったね。
Nerve NetやDropなんかも好きです。

35 :名無しがここにいてほしい:2013/12/16(月) 21:42:17.14 ID:gmDxg60t.net
アンビエントをやりながら片やNo New Yorkの監修もやったりしてるし
やっぱ目の付け所が凄いよこの人は

88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200