2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■YES〜イエス(57)アイヴ・シーン・オール・グッド・ピープル■

1 :名無しがここにいてほしい:2013/12/26(木) 00:09:39.73 ID:H88txvYP.net
前スレ
■YES〜イエス(56)スターシップ・トゥルーパー■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1381563324/l50

701 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 05:43:03.94 ID:BHEKPmtr.net
>>700
インギー、マイケルロメオも追加で

702 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 10:36:27.74 ID:C7HVXatq.net
>>701
そういうば、インギーってマルチプレーヤーだから、アルバム作る時はボーカル以外は全部自分でやるんだったなw

703 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 10:37:15.14 ID:DIhPNiwo.net
>>693
誰だよこいつ
全然似てねーぞ

704 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 12:36:31.17 ID:93d6AusL.net
ミート・ローフはもともとがあれだからあれでいい。
トッド・ラングレンなんか太ったね。

705 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 13:11:59.13 ID:KShF1M6C.net
太ったっていっても歳相応の貫禄と不摂生による肥満じゃずいぶん差があるからなぁ。
イアン・アンダーソンとかジャスティン・ヘイワードは貫禄。

思いっきりデブって病気になって体ボロボロになって痩せたというよりやつれちゃったパターンが見ていて一番つらい。

706 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 13:19:42.41 ID:wwVHP7u3.net
皆が元気に活動してくれればいいよ

707 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 13:19:57.51 ID:bTKKaZyS.net
ハウ「息子のディランにささげる曲です」
クラップ

708 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 13:57:23.55 ID:QkAtMW6h.net
>>702
なお
http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/1/9/19f88aff.png%0A

709 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 20:52:51.02 ID:B/pTkQro.net
ミッキー吉野もデブかなあ。

ディランは孝行息子だけど師匠に似てないよね。次男の方が似てる。次女も似てる。
もし古参に何かあったら、子供達集めてトリビュートコンサートやってほしい。

710 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 21:39:30.85 ID:bTKKaZyS.net
ジョンA(YESSONGS)

次はニューアルバムに収められている曲。
レコーディング中はカルトっぽい曲と呼んでいた。
気に入ってくれるといいな。
「同志」です。

711 :名無しがここにいてほしい:2014/02/23(日) 23:14:28.46 ID:bTKKaZyS.net
ハウの兄が映画編集の仕事をしているとは知らなかった。

712 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 01:38:44.78 ID:rjODu3tm.net
>>710
見方によってはフリーメイソン臭いけど
ヒッピームーヴメントの敷衍じゃね?単なる流行り

713 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 02:16:50.86 ID:YBAI0tuz.net
同志ってカルトイメージだったんかね
初めて聴いた時はすごく綺麗な、美しい曲だなと思ったけど

714 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 03:22:40.01 ID:cAekfb2P.net
YESSONGSのブルーレイ版、面白かった。

本編は音質が多少よくなったかなという感じ。
ソース(mono音源、16ミリ)が弱いのであれが
せいいっぱいだろうか。

それより、特典映像の'12年ドキュメンタリー
が良かった。

特に、新エピソードを披露してくれた
(究極用のデザインを持ち込んだがボツになったなど)
ロジャーディーンのインタビューが興味深い。

715 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 04:06:13.11 ID:cQbwibgJ.net
>>712
し…敷衍

716 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 11:04:03.43 ID:Qy/Qlwns.net
ベートーヴェンの第九もなんか当時流行ってた東洋思想、インド哲学の
影響を受けてたんだってね。「友よ・・」的な。

ジャズ畑の人もイン哲かじってる人多いから(フレディ・ハーバードなんか呼吸法を
楽器演奏のために学んでいた)、音楽がまあ一つの宗教活動って感じなんだろうね。
クラの人は特に。

717 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 19:44:40.68 ID:51jR50LS.net
元イエスのジョン・アンダーソンがトランスアトランティックの最新ライヴに客演
http://amass.jp/35849

718 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 20:01:33.83 ID:lplxO3l5.net
こんなイエスは嫌だ ツアー催行最小人員4名様!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1091798016/

117: 名盤さん[] 04/09/25 21:29:45 ID:vWikls90
名スレハケーン。
やっぱりイエスはネタの宝庫(・∀・)

118: 名盤さん[] 04/09/25 21:34:37 ID:U+WGNexU
キャラの立ち方尋常じゃないし
プログレ界最強クラスのアホが2,3人在籍してますからね

119: 名盤さん[sage] 04/09/26 01:01:11 ID:dDORJiCa
>>118
ジョン:長嶋茂雄強化系
ハウ:ギターバカ一代記特化系
クリス:ワンフォーイエス イエスフォーワン型アルティメットリーダー系

とりあえず三人あげてみた。

120: 名盤さん[sage] 04/09/26 01:50:55 ID:Mej8NzWa
まともなのはジェフとラビンとビリーぐらいだろ


> まともなのはジェフ
10年前は常識人扱いだったのか…

719 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 21:13:00.34 ID:CzIyuXtv.net
↑ 意味不明。

720 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 22:03:18.84 ID:hokUWH1M.net
>>717
おおおお!神の啓示本当にやったんだ!
やっぱしジョンAの声は響きが違うよ!カムバック!

721 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 22:17:12.08 ID:e/vqy/Cn.net
アランほどの常識人はYesという枠組み無しでもほとんどいないのに

722 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 22:54:25.00 ID:Gm4IHlZV.net
イエス・スレに言うのもちょっと違う様な気もするが、見てる人が多そうなので。

佐久間追悼号の今月のサンレコに師匠のトゥモウロウの頃の特集があるよ。
最後は師匠を絶賛して終わる。
ポール・マッカートニーがトゥモウロウの「レボリューション」等にアビーロードの曲で影響を受けたって・・・。
ちなみにトゥモウロウの「レボリューション」はキース・ウエストと師匠の共作。

・・・師匠、イエス入る前で凄いことしてるんですけどwww
つまり、師匠がいなければアビーロードは今とは変わっていとうことになるのか?
何かで以前、師匠はビートルズに本気で入りたがっていたというのをどこかで聞いたことがあるけど、あながち根拠が無い訳ではなかったのね。

723 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 23:05:22.92 ID:wz7benTN.net
だれでもビートルズになりたかったんだよ。

ミック・フリートウッドが、リンゴスターのドラムを聴いて
矢もタテもたまらず、なんの考えもなしにスティックだけ持って
上京(ロンドンへ)したのは、有名な逸話。

724 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 23:08:50.07 ID:LClLkUkb.net
>>718
ジェフ・バーリンのことだろ。

725 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 23:10:54.36 ID:LClLkUkb.net
>>722
客演なら呼ばれてもおかしくない。

726 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 23:12:43.27 ID:LClLkUkb.net
>>717
英語なのに観客の声が「うそだろーっ」に聞こえた

727 :名無しがここにいてほしい:2014/02/24(月) 23:17:10.51 ID:M6I2jVa1.net
アラン 「俺とかジョンやジョージのセッション呼ばれたし」

728 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 02:52:15.73 ID:BHg72upP.net
>>713
当時まだ元気だった労働者階級の共産主義への賛同とグノーシス主義的な
ヒッピー文化が背景にありそう。ジョンはヘッセなんかも読んでそうだし
それらが反権威反権力の象徴でヒップな若者文化だった

729 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 07:57:26.05 ID:vDGgwoni.net
>>728
>ヒッピー文化が背景にありそう。ジョンはヘッセなんかも読んでそうだし

危機の元ネタはヘッセの小説なんだよなぁ…

730 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 10:14:55.37 ID:GkZstC/8.net
>>718
へへへ。元祖イケメン常識人とは俺のことさ。by ダ(ry)

731 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 13:40:58.08 ID:HGCrcdk4.net
>>722
「あなたはトゥモロゥの人ですよね?」

732 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 15:23:08.90 ID:DoOUVD3o.net
>>721
書いたのイエスファンじゃないんじゃね?アランを落とすとかあり得ない。

733 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 16:43:03.78 ID:vB93w06y.net
>>718
とりあえずアホの中にリックが入ってないのに驚いた

734 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 20:28:20.78 ID:HGCrcdk4.net
ロックの殿堂のパフォーマンスで、どのメンバーが出るかともめてるKISSスレより


25 :名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:39:12.91 ID:06j1ZeFA0
生きてるメンバー全員参加で良いじゃん 無くなったメンバーは遺影でさ

27 :名無しさん@恐縮です:2014/02/25(火) 15:45:25.40 ID:WJFX3ew40
Yesなんかも同じことになったらもめそうだな

735 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 20:33:38.23 ID:vB93w06y.net
アランがビルに、ジョンDがジョンAに譲る中出ようとするダウンズの姿が目に浮かぶ
アランは別にいいがなあ
ビルも捨てがたいという

736 :「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/25(火) 20:40:22.04 ID:1aIDOIQc.net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

737 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 21:02:41.01 ID:PJkXAQjv.net
>>735
ビルは部長と仲悪いのかね。
貢献期間はホワイトのほうが断然長いけど、音楽的創造性という点で、
ホワイトより上と言わざるを得ない。これほど天才的なドラマーいないよね。
しかもイエスのオリジナルメンバーで、
キャリアの名声中かなりの部分はイエス在籍中の評価に基づく。
でも、ときどきイエスに参加するだけで、なかなか戻りたがらない。不思議だ。

738 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 21:05:28.78 ID:0rPiLg+r.net
>>735
長年の縁の下の力持ち的貢献度と安定した実力で、自分はアラン一択かな。
ビルもUNIONの時みたいに分担して出ればいいと思う。

ダウンズは、リックのサブをしようとしたら、オリバーに「僕やるから」といわれ、
コーラスをやろうとしたら、イゴとビリーに「僕らがやるから」と言われるw

739 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 22:16:31.42 ID:EdJnS4vD.net
>>761
トゥモロゥだよ!トゥモロゥ

740 :名無しがここにいてほしい:2014/02/25(火) 23:43:12.10 ID:vB93w06y.net
汚い話で済まんが
Xvideosで抜いてたら女優がなんか師匠に似てて萎えた

741 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 00:47:12.93 ID:q5+23Zct.net
どこのどいつだよ、その女優w

742 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 01:09:46.71 ID:vQWa7Exe.net
そんなガリガリな女でもエロ動画やってんのか、はぁぁぁ(´・ω・`)

743 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 01:43:46.48 ID:+4E9wTOy.net
>>737
有名すぎる話だよ>ビルは部長と仲悪いのかね。

殴り合いの喧嘩とかね。その後も、顔も見たくない仲。
今はお互い老境だから丸くなったか?

744 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 02:06:54.11 ID:FlF5K9J4.net
リレイヤー期のクリスのソロに参加してるしそこまでじゃないんじゃない

745 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 08:42:51.07 ID:3btDH1T0.net
ロックの殿堂出演メンバー

・ベノワ(ジョンD急病のため)
・ジェフ・バーリン(クリス急病のため)
・ミルトン・マクドナルド(師匠辞退のため)
・ジェフ・ダウンズ
・アラン

746 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 10:40:50.75 ID:Blw5SNkR.net
ストーンズも結構メンバーチェンジあったけどロックの殿堂入りは10くらいいた中で8人だよな

ならYesもあと4年以内に殿堂入りするんだろうな、そうなったらUNIONのときの8人+Patrick Morazであってほしいわ

747 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 11:01:08.24 ID:xOepSOfg.net
ジョンA「僕だけでいいよね?」

748 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 11:10:34.32 ID:4vi7wd08.net
>>740
アドレスを貼るべきだろ。

749 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 11:12:08.09 ID:4vi7wd08.net
Jordan Rudesぐらい弾けるKBが欲しい。

750 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 11:24:06.21 ID:UWGCcl+9.net
Jon Anderson's Yes with Transatrantic and Jordan Rudess
ということなので?

751 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 13:37:16.98 ID:w5tkhILi.net
モラーツもいいおっちゃんになってそうだよな
あんな性格悪いといわれまくってたのに

752 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 17:44:55.08 ID:yK9fU/C6.net
クリスとビルの仲の悪さを見てるとむしろソロアルバムのゲストに呼んだのが不思議
師匠はビルとは気が合う仲で家族ぐるみの交流をしてたね
ディランのドラムの師匠はビルだし

753 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 18:28:21.67 ID:aI5Szjbv.net
部長「てめえキープしろよ!ベースが歌えねえだろ!」
ビル「きさまこそ刻んでればいいんだよゴリラ面。このフロントタムのオカズがry
部長「なんだとてめえやるかゴルァこの割れアゴが!」
ビル「いつでも相手になってやるぜゴリラ」
部長「てめえなんざクビだ!」
ビル「あっ、人事権発動とは音楽家の風上にも置けねえ卑劣な・・・
部長「うっせー!ばーか!べろべろばー!おちんこビローン!

こういうことか・・・なかなか高次元で上品な争いだな・・・

754 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 19:21:05.84 ID:w5tkhILi.net
>割れアゴ
モラーツ「・・・」

755 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 20:54:23.30 ID:UWGCcl+9.net
クリスとビルの仲の悪さってそういう意味では (お金で解決できないレベルの) 個人的なアレとかではなくて、
「Yes はそういうバンドじゃねーから」とか音楽性の違いが大きかったんだろうか。

756 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 21:04:54.71 ID:uwjzUp6a.net
>>753
ワロタw

>>755
最初はクリスの遅刻癖にビルが切れたらしい。音楽性もあるけど、人間的に合わない
部分が多かったと思う。ビルは嫌なものは嫌と言うし、プライドも高い。
その点アランは我慢強く相手に合わせるから、クリスの女房役には最適と思われ。

757 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 21:14:52.35 ID:yK9fU/C6.net
ビルにとって一番合うベーシストはトニー・レヴィンで
クリスにとって一番合うドラマーはアラン・ホワイト
トニーもアランもスタジオミュージシャンあがりってのも面白い

758 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 22:16:22.33 ID:U/UqN1t0.net
そういえば、レヴィンとホワイトでなんかアルバムだしてなかった?
知らないギターの人と。意外な組み合わせだなあと思った記憶が。

759 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 23:14:49.37 ID:4vi7wd08.net
>>757
といいつつ1stソロはビルが全面参加なんだよなぁ。

760 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 23:17:24.80 ID:4vi7wd08.net
クリス・スクワイア先生のベース指南
http://nicogame.info/watch/sm3304975

761 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 23:49:08.94 ID:xF6AwZJI.net
>>760
手がでかいでかい言われ過ぎワロタw

762 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 01:06:04.03 ID:5DT3mwrR.net
握手したことがあるけど、ほんと、手がデカかったよ。
アラン・ホールズもデカかったけど、それよりデカかったような気がする。

763 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 01:33:43.41 ID:ef72WU5z.net
体もでかいから手もそらでかいわな
でもハウ師匠も手でかいんじゃない?ローポジションを掌全開で押さえたら5フレットいけるしな

764 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 02:01:37.28 ID:pEwDFgxt.net
アラホよりでかいって相当だぞ
師匠はでかいというより指がめちゃ開く

765 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 02:23:38.55 ID:ybHpmgEP.net
Transatlantic & Jon Anderson - The Revealing Science of God

見てたけど
衰えているんだろうけど
まだまだ声出るな
流石だわ

766 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 02:52:14.92 ID:hd/D7m/Q.net
1979ライブのときとLove will find a wayのときでクリスが違いすぎて最初全然分からんかった

767 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 03:44:44.49 ID:4Jfq2ilb.net
ラフマニノフの異常に長い指思い出した
優れたミュージシャンは肉体も特殊なのか

768 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 03:48:18.47 ID:JhDimYjS.net
馬場さんの手も相当デカかったけど、それよりデカい?

769 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 12:32:30.45 ID:5QjAQ+d3.net
>>767
小学生の時、ピアノ習ってる女の子に指見せてもらったら
吸血鬼?(が長いのかは知らんが、そんな人間離れした長さの)みたいな
長い指だった

770 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 13:25:03.71 ID:5QjAQ+d3.net
手がデカいと言えば
ヤンアッカーマンもデカいよな

771 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 13:40:18.63 ID:m65M+4vN.net
A.C.TはYESを尊敬してるバンドで好き
https://www.youtube.com/watch?v=iS7NkDZ4u1o

772 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 14:34:05.54 ID:cXt/Pdsk.net
リックの手もデカそう

773 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 18:37:02.98 ID:S+qe0bns.net
手の指が長い奴はナニも長い

774 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 19:57:34.18 ID:BAUctWv9.net
体も手もデカく、ベース持つ姿は威圧感、年と共に顔つきも険しくなった奴が
人事の全権を持っていたら、そりゃ他のメンバーは不安だわな。
深夜に電話が鳴る度に「次、俺?」とビビりそう(ダウンズを除く)

775 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 20:11:59.77 ID:gR9OXExr.net
>>773
間違いなくデカマラだろう。

776 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 20:23:15.35 ID:BAUctWv9.net
今日はオリバーの誕生日だったんだな。で、yesofficialからハッピー
バースデーツイートが送られてるんだけど、他の旧メンも皆、誕生日に
yesofficialから送られてるんだろうか? だといいけど。
もし除外されてる旧メンがいたら可哀想だが。。。イゴールとか微妙

777 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 20:39:43.14 ID:EZVSUNuk.net
危機の第1楽章のイントロのところ、ベースとドラムが交錯しながら
めいめい勝手な動きをして、まったく安定感の無い、それでいて
ある種のタイム感はある・・・みたいな、複雑なリズムワークを見せるのは、
そのまま当時のクリスとビルの人間関係だったんだなあ。
まさに「危機」的だ!次のアルバムを待たずにオサラバだもんねw

778 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 22:09:22.80 ID:gR9OXExr.net
>>777
ハウのつんのめりギターがいいw

779 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 22:25:44.68 ID:ef72WU5z.net
>>778
1975年の野外ライブのときの危機の師匠の暴走ギターソロ好き
あれ見てたら師匠の演奏が上手く見える

780 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 22:29:54.02 ID:5U3Ep9V2.net
1975年だとYours Is No Disgraceでの師匠とモラーツのかけ合いが好きだ

781 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 22:55:05.93 ID:r4TtjKii.net
危機はギターの音がでかい方が好きだからたとえ演奏荒くてもsongsの聴いてるわ
勢いもあってかっこいいし
燃える朝焼けもギターメインのが好き
ABWHの頃の演奏しっかりやってていいと思うがなんかパワーが足りないというかなんか

782 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 22:59:32.08 ID:r4TtjKii.net
というか危機のイントロのギターとベースのとこを安定感のないって言い表し方は語彙の少ない俺が探してた言葉だわ

783 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 16:08:31.94 ID:7eIxLjzy.net
>>771
A.C.T
最近こんなにpop度大なんだ。知らなかった。

でも、Yesで言ったらBig Generator系だよね w
通勤の中で聞くには良いかも。

784 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 16:58:22.24 ID:iKia5Onm.net
A.C.Tを聴くとIt Bitesを思い出す

785 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 18:22:22.02 ID:dG6fiTBI.net
そのへんのネオ・プログレのつまらんところを集めただけのバンド。

786 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 19:29:20.41 ID:n8qoZdF4.net
最近この曲を演奏してたのね
ステージにジョンDもいる
やっぱ良いわ

BPL12: Chris Squire "Hold Out Your Hand"
http://www.youtube.com/watch?v=Cjo7WXPeTls

787 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 20:49:59.73 ID:4VnfzSl/.net
>>786
高音が出なくなって、苦しい。

788 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 21:01:35.06 ID:muXMJVke.net
>>786
昔みたいな高音は出ないのね…
http://www.youtube.com/watch?v=9E0FCrimVlI

789 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 21:08:57.16 ID:4VnfzSl/.net
http://youtu.be/VY__836PT6E
XYZのデモだが、2曲目が「マグニフィケーション」収録曲の
キャン・ユー・イマジンだった。
'80年代に作った曲だったのか・・・。

790 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 23:16:21.93 ID:e6s56t+Y.net
>>786
Hold out your hand はリレイヤー期のライブ (ソロアルバム・ツアー) でジョンがコーラスしてるバージョンが好きだな。

791 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 23:16:30.65 ID:M59v9COQ.net
>>786
これって何のライブだろ?
ギターの人はジョンDと一緒にRoundaboutってトリビュートバンドやってた人だな

792 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 00:28:04.04 ID:usLbIf1d.net
>>786,791
>これって何のライブだろ?
これかな?自信無し
Bass Player LIVE! 2012
2012/10/20 --- Key Club
ttps://www.facebook.com/events/244840732285205/?ref=5


Chris Squire Part 1Bass Player Live Awards (話とHold out〜)
KB2人も居るのにアレンジ酷い www
ttp://www.youtube.com/watch?v=rJF_dH7fnhw

Chris Squire Part 2 Bass PLayer Lifetime Achievment Awards(Lonely Heart)
ttp://www.youtube.com/watch?v=8w2vbD1VnVo

Chris Squire Part 3 Bass PLayer Lifetime Achievment Awards(I've Seen All Good People)
ttp://www.youtube.com/watch?v=1MdvlylhWW4

Chris Squire Part 4 Bass PLayer Lifetime Achievment Awards(Roundabout)
ttp://www.youtube.com/watch?v=CGa6NhTbEy4

793 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 00:59:00.94 ID:gtNVIxUz.net
ロンリーハートからトークまでが全くイエスらしくないのは
師匠がいなかったから?
師匠の存在が曲作りに絶大な影響があったってことかな。
叙情性、フォーク、クラシック、ハーモニーとか。

794 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 01:28:24.29 ID:5THCwWlf.net
>>793
師匠の存在関係なく90125以降はずっとyesらしいサウンドじゃないだろ

つまり、戦犯はバグルスなんだよ

795 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 01:49:48.85 ID:fr58zqTn.net
>>793
クリスがトーマトで見せたモダニズム趣味はよく反映されていたよね

796 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 03:14:50.00 ID:w/wJHtEX.net
>>794
トレバー・ホーンがプロデュースしたのはフライ・フロム・ヒアを除けば 90125 だけで、
メンバーだったのはドラマだけ。バグルス関係ない。
ドラマにしたって半分はアンダーソン・ウェイクマンのいたパリス・セッションが原型だし、
主なサウンドはハウ・スクワイア両人によると言って過言ではないと思う。
面白いことに、バグルスの曲として用意されていた Into the Lens (I am a Camera) は、
イエス版のアレンジよりバグルス版のほうが好みだとホーンが言ってるし、
ほとんどのサウンドはスクワイアとハウが主導で作ったと思っていいんじゃないかな。

因みにハウは、最近のインタビューで、
トーマトよりドラマのほうが好き (というよりトーマトでは自分にあまり自由度がなかった) とも言ってる。

ハウは一貫してストレートなロックサウンドを志向していて、クリスは時代に合わせた音を心掛けている。
そのへんの意見とかアイデアを取りまとめてイエスの方向性を決めてたのがアンダーソンで、
出来上がったものの形を整えるのに貢献してたのがウェイクマン、といったところなんじゃないのかな。

797 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 08:36:42.38 ID:kIebvgoN.net
またベスト出すのかよ
2枚組てw

798 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 10:34:09.63 ID:rHCO0BCo.net
「白い車」は名曲

799 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 10:44:36.16 ID:YtmqcOVx.net
印税確保しとかないといろいろ大変なんだろう

800 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 11:13:32.37 ID:rHCO0BCo.net
ネットでバラ売りしてる時代なのに、今までたくさんのベスト盤が出てるのに、
何、この今更感

801 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 12:34:02.58 ID:VLQFMXhs.net
CDよりか映像、DVDが出ないかな
若かりし頃のメンバーがもっと見たいよ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200