2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■YES〜イエス(57)アイヴ・シーン・オール・グッド・ピープル■

753 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 18:28:21.67 ID:aI5Szjbv.net
部長「てめえキープしろよ!ベースが歌えねえだろ!」
ビル「きさまこそ刻んでればいいんだよゴリラ面。このフロントタムのオカズがry
部長「なんだとてめえやるかゴルァこの割れアゴが!」
ビル「いつでも相手になってやるぜゴリラ」
部長「てめえなんざクビだ!」
ビル「あっ、人事権発動とは音楽家の風上にも置けねえ卑劣な・・・
部長「うっせー!ばーか!べろべろばー!おちんこビローン!

こういうことか・・・なかなか高次元で上品な争いだな・・・

754 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 19:21:05.84 ID:w5tkhILi.net
>割れアゴ
モラーツ「・・・」

755 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 20:54:23.30 ID:UWGCcl+9.net
クリスとビルの仲の悪さってそういう意味では (お金で解決できないレベルの) 個人的なアレとかではなくて、
「Yes はそういうバンドじゃねーから」とか音楽性の違いが大きかったんだろうか。

756 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 21:04:54.71 ID:uwjzUp6a.net
>>753
ワロタw

>>755
最初はクリスの遅刻癖にビルが切れたらしい。音楽性もあるけど、人間的に合わない
部分が多かったと思う。ビルは嫌なものは嫌と言うし、プライドも高い。
その点アランは我慢強く相手に合わせるから、クリスの女房役には最適と思われ。

757 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 21:14:52.35 ID:yK9fU/C6.net
ビルにとって一番合うベーシストはトニー・レヴィンで
クリスにとって一番合うドラマーはアラン・ホワイト
トニーもアランもスタジオミュージシャンあがりってのも面白い

758 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 22:16:22.33 ID:U/UqN1t0.net
そういえば、レヴィンとホワイトでなんかアルバムだしてなかった?
知らないギターの人と。意外な組み合わせだなあと思った記憶が。

759 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 23:14:49.37 ID:4vi7wd08.net
>>757
といいつつ1stソロはビルが全面参加なんだよなぁ。

760 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 23:17:24.80 ID:4vi7wd08.net
クリス・スクワイア先生のベース指南
http://nicogame.info/watch/sm3304975

761 :名無しがここにいてほしい:2014/02/26(水) 23:49:08.94 ID:xF6AwZJI.net
>>760
手がでかいでかい言われ過ぎワロタw

762 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 01:06:04.03 ID:5DT3mwrR.net
握手したことがあるけど、ほんと、手がデカかったよ。
アラン・ホールズもデカかったけど、それよりデカかったような気がする。

763 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 01:33:43.41 ID:ef72WU5z.net
体もでかいから手もそらでかいわな
でもハウ師匠も手でかいんじゃない?ローポジションを掌全開で押さえたら5フレットいけるしな

764 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 02:01:37.28 ID:pEwDFgxt.net
アラホよりでかいって相当だぞ
師匠はでかいというより指がめちゃ開く

765 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 02:23:38.55 ID:ybHpmgEP.net
Transatlantic & Jon Anderson - The Revealing Science of God

見てたけど
衰えているんだろうけど
まだまだ声出るな
流石だわ

766 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 02:52:14.92 ID:hd/D7m/Q.net
1979ライブのときとLove will find a wayのときでクリスが違いすぎて最初全然分からんかった

767 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 03:44:44.49 ID:4Jfq2ilb.net
ラフマニノフの異常に長い指思い出した
優れたミュージシャンは肉体も特殊なのか

768 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 03:48:18.47 ID:JhDimYjS.net
馬場さんの手も相当デカかったけど、それよりデカい?

769 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 12:32:30.45 ID:5QjAQ+d3.net
>>767
小学生の時、ピアノ習ってる女の子に指見せてもらったら
吸血鬼?(が長いのかは知らんが、そんな人間離れした長さの)みたいな
長い指だった

770 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 13:25:03.71 ID:5QjAQ+d3.net
手がデカいと言えば
ヤンアッカーマンもデカいよな

771 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 13:40:18.63 ID:m65M+4vN.net
A.C.TはYESを尊敬してるバンドで好き
https://www.youtube.com/watch?v=iS7NkDZ4u1o

772 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 14:34:05.54 ID:cXt/Pdsk.net
リックの手もデカそう

773 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 18:37:02.98 ID:S+qe0bns.net
手の指が長い奴はナニも長い

774 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 19:57:34.18 ID:BAUctWv9.net
体も手もデカく、ベース持つ姿は威圧感、年と共に顔つきも険しくなった奴が
人事の全権を持っていたら、そりゃ他のメンバーは不安だわな。
深夜に電話が鳴る度に「次、俺?」とビビりそう(ダウンズを除く)

775 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 20:11:59.77 ID:gR9OXExr.net
>>773
間違いなくデカマラだろう。

776 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 20:23:15.35 ID:BAUctWv9.net
今日はオリバーの誕生日だったんだな。で、yesofficialからハッピー
バースデーツイートが送られてるんだけど、他の旧メンも皆、誕生日に
yesofficialから送られてるんだろうか? だといいけど。
もし除外されてる旧メンがいたら可哀想だが。。。イゴールとか微妙

777 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 20:39:43.14 ID:EZVSUNuk.net
危機の第1楽章のイントロのところ、ベースとドラムが交錯しながら
めいめい勝手な動きをして、まったく安定感の無い、それでいて
ある種のタイム感はある・・・みたいな、複雑なリズムワークを見せるのは、
そのまま当時のクリスとビルの人間関係だったんだなあ。
まさに「危機」的だ!次のアルバムを待たずにオサラバだもんねw

778 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 22:09:22.80 ID:gR9OXExr.net
>>777
ハウのつんのめりギターがいいw

779 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 22:25:44.68 ID:ef72WU5z.net
>>778
1975年の野外ライブのときの危機の師匠の暴走ギターソロ好き
あれ見てたら師匠の演奏が上手く見える

780 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 22:29:54.02 ID:5U3Ep9V2.net
1975年だとYours Is No Disgraceでの師匠とモラーツのかけ合いが好きだ

781 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 22:55:05.93 ID:r4TtjKii.net
危機はギターの音がでかい方が好きだからたとえ演奏荒くてもsongsの聴いてるわ
勢いもあってかっこいいし
燃える朝焼けもギターメインのが好き
ABWHの頃の演奏しっかりやってていいと思うがなんかパワーが足りないというかなんか

782 :名無しがここにいてほしい:2014/02/27(木) 22:59:32.08 ID:r4TtjKii.net
というか危機のイントロのギターとベースのとこを安定感のないって言い表し方は語彙の少ない俺が探してた言葉だわ

783 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 16:08:31.94 ID:7eIxLjzy.net
>>771
A.C.T
最近こんなにpop度大なんだ。知らなかった。

でも、Yesで言ったらBig Generator系だよね w
通勤の中で聞くには良いかも。

784 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 16:58:22.24 ID:iKia5Onm.net
A.C.Tを聴くとIt Bitesを思い出す

785 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 18:22:22.02 ID:dG6fiTBI.net
そのへんのネオ・プログレのつまらんところを集めただけのバンド。

786 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 19:29:20.41 ID:n8qoZdF4.net
最近この曲を演奏してたのね
ステージにジョンDもいる
やっぱ良いわ

BPL12: Chris Squire "Hold Out Your Hand"
http://www.youtube.com/watch?v=Cjo7WXPeTls

787 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 20:49:59.73 ID:4VnfzSl/.net
>>786
高音が出なくなって、苦しい。

788 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 21:01:35.06 ID:muXMJVke.net
>>786
昔みたいな高音は出ないのね…
http://www.youtube.com/watch?v=9E0FCrimVlI

789 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 21:08:57.16 ID:4VnfzSl/.net
http://youtu.be/VY__836PT6E
XYZのデモだが、2曲目が「マグニフィケーション」収録曲の
キャン・ユー・イマジンだった。
'80年代に作った曲だったのか・・・。

790 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 23:16:21.93 ID:e6s56t+Y.net
>>786
Hold out your hand はリレイヤー期のライブ (ソロアルバム・ツアー) でジョンがコーラスしてるバージョンが好きだな。

791 :名無しがここにいてほしい:2014/02/28(金) 23:16:30.65 ID:M59v9COQ.net
>>786
これって何のライブだろ?
ギターの人はジョンDと一緒にRoundaboutってトリビュートバンドやってた人だな

792 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 00:28:04.04 ID:usLbIf1d.net
>>786,791
>これって何のライブだろ?
これかな?自信無し
Bass Player LIVE! 2012
2012/10/20 --- Key Club
ttps://www.facebook.com/events/244840732285205/?ref=5


Chris Squire Part 1Bass Player Live Awards (話とHold out〜)
KB2人も居るのにアレンジ酷い www
ttp://www.youtube.com/watch?v=rJF_dH7fnhw

Chris Squire Part 2 Bass PLayer Lifetime Achievment Awards(Lonely Heart)
ttp://www.youtube.com/watch?v=8w2vbD1VnVo

Chris Squire Part 3 Bass PLayer Lifetime Achievment Awards(I've Seen All Good People)
ttp://www.youtube.com/watch?v=1MdvlylhWW4

Chris Squire Part 4 Bass PLayer Lifetime Achievment Awards(Roundabout)
ttp://www.youtube.com/watch?v=CGa6NhTbEy4

793 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 00:59:00.94 ID:gtNVIxUz.net
ロンリーハートからトークまでが全くイエスらしくないのは
師匠がいなかったから?
師匠の存在が曲作りに絶大な影響があったってことかな。
叙情性、フォーク、クラシック、ハーモニーとか。

794 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 01:28:24.29 ID:5THCwWlf.net
>>793
師匠の存在関係なく90125以降はずっとyesらしいサウンドじゃないだろ

つまり、戦犯はバグルスなんだよ

795 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 01:49:48.85 ID:fr58zqTn.net
>>793
クリスがトーマトで見せたモダニズム趣味はよく反映されていたよね

796 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 03:14:50.00 ID:w/wJHtEX.net
>>794
トレバー・ホーンがプロデュースしたのはフライ・フロム・ヒアを除けば 90125 だけで、
メンバーだったのはドラマだけ。バグルス関係ない。
ドラマにしたって半分はアンダーソン・ウェイクマンのいたパリス・セッションが原型だし、
主なサウンドはハウ・スクワイア両人によると言って過言ではないと思う。
面白いことに、バグルスの曲として用意されていた Into the Lens (I am a Camera) は、
イエス版のアレンジよりバグルス版のほうが好みだとホーンが言ってるし、
ほとんどのサウンドはスクワイアとハウが主導で作ったと思っていいんじゃないかな。

因みにハウは、最近のインタビューで、
トーマトよりドラマのほうが好き (というよりトーマトでは自分にあまり自由度がなかった) とも言ってる。

ハウは一貫してストレートなロックサウンドを志向していて、クリスは時代に合わせた音を心掛けている。
そのへんの意見とかアイデアを取りまとめてイエスの方向性を決めてたのがアンダーソンで、
出来上がったものの形を整えるのに貢献してたのがウェイクマン、といったところなんじゃないのかな。

797 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 08:36:42.38 ID:kIebvgoN.net
またベスト出すのかよ
2枚組てw

798 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 10:34:09.63 ID:rHCO0BCo.net
「白い車」は名曲

799 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 10:44:36.16 ID:YtmqcOVx.net
印税確保しとかないといろいろ大変なんだろう

800 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 11:13:32.37 ID:rHCO0BCo.net
ネットでバラ売りしてる時代なのに、今までたくさんのベスト盤が出てるのに、
何、この今更感

801 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 12:34:02.58 ID:VLQFMXhs.net
CDよりか映像、DVDが出ないかな
若かりし頃のメンバーがもっと見たいよ

802 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 13:38:03.90 ID:XHjYioyZ.net
>>797
師匠の大型ポスター付きとか
なんかないと売れんぞ。

803 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 13:45:48.03 ID:5THCwWlf.net
>>796
長文になるなら詫びぐらい入れろよ、読みにくいだろ

簡潔にまとめるくらいできないのかよお前は

804 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 13:48:06.02 ID:rHCO0BCo.net
なんでそこで怒るのか理解できんw

805 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 13:59:46.53 ID:CQ7vPs5i.net
>>803 はゴミだから来るな。

どうだ、用件を簡潔にまとめてやったぞ。

806 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 14:13:37.22 ID:omYJYFcZ.net
>>803
こいつにとってのYesらしさってなんだよ
こういう保守的ファンが困る

807 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 14:34:35.76 ID:rHCO0BCo.net
>>803にとっては、危機も錯乱も悟りも冗長すぎるから簡潔にまとめろよ!って感じかな

808 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 20:27:05.79 ID:4L/dqa8I.net
>>807
90125イエスのファンなんじゃねw

809 :名無しがここにいてほしい:2014/03/01(土) 21:08:11.76 ID:32fkgivO.net
>>807
ラウンドアバウトもシングル・バージョンの方が好きなんだろうなw

810 :名無しがここにいてほしい:2014/03/02(日) 14:52:10.46 ID:0zmipPcu.net
test

811 :名無しがここにいてほしい:2014/03/02(日) 17:43:50.79 ID:NXoYOzkN.net
Into The Lensだけはシングルの方がいいな
アルバムのは無駄に長すぎる

812 :名無しがここにいてほしい:2014/03/03(月) 01:59:19.92 ID:iss2j1Jd.net
この人を忘れちゃいけないな
http://www.rogerdean.jp/

813 :名無しがここにいてほしい:2014/03/03(月) 08:40:58.41 ID:WTb7nE8U.net
>>807
あれ?神の啓示と追憶と古代文明と儀式は?

814 :名無しがここにいてほしい:2014/03/03(月) 10:35:10.36 ID:DsT+cRCR.net
InterFMで危機のラフ・ミックスがかかっていたそう
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?fr=top_lt_oe&ei=utf-8&p=InterFM

815 :名無しがここにいてほしい:2014/03/03(月) 11:58:21.27 ID:GtebA3mR.net
>>813
その四曲は擁護できんレベルで長い
好きだけど

816 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 01:49:10.82 ID:RYeX6sXV.net
>>802
GTRのポスター思い出した。あの頃の師匠はカコヨカタ(´;ω;`)

817 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 02:16:06.05 ID:19bFEeve.net
ハッピー・バースデイ、クリス

818 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 04:19:58.21 ID:2OcM2kdl.net
幻のGTR セカンドアルバム
http://www.youtube.com/watch?v=XKOnrcLzNJI

819 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 04:44:19.47 ID:2OcM2kdl.net
前半のRobert Berryはギターは恐らくハウのみ。ダメだこりゃな仕上がり。
後半Max Baconになると通常のGTRになって曲が安定する。
これは時系列的には逆。

みんな大好きDownesプロデュース。
Robert Berryのパートは受け持ってないとしたら、何だかんだで存在の大きさが分かる

820 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 05:18:24.91 ID:DSzzH64t.net
GTRはやっぱりマックスベーコンだね

>>819
ダウンズやるじゃん
スダジオから出てこなきゃいいのに

821 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 08:16:26.30 ID:q+mdjclf.net
Robert Berryって3でもそうだけど
上手いんだけど評価が低い器用貧乏だよな
運が悪いというかなんというか

822 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 08:25:31.70 ID:YIWZQxry.net
ビリーに通じるものがある

823 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 12:16:23.82 ID:/crf8oyn.net
Robert Berryはハケットの後釜。元々はギタリストとして参加。
僅かな時間だけどベーコンとも競演してるはずで、もしかすると最後の曲はバックで歌ってるかも知れない。
となるとこの曲のギター(リフ)はハケットではない。

その後、ベーコンも脱退。
ボーカルが出来るギタリストを入れるというのは、ベーコンにとってもよく思わなかったのかもしれない。理由は不明。
またドラマーのJonathan Moverも脱退。ベースのPhil Spaldingのバンド仲間だったNigel Glocklerをドラマーとして迎える。

この時点ですでにGTRとは別バンドだが、すでに作った曲はクオリティが高い曲なので、GTR名義で売りたかったのだろう。
なにしろ1stは全米15位のプラチナレコード。二番煎じを狙って当然だし、名前だけでそこそこ売れるのは間違いない。
違うバンド名にするだのになったら、ハケットやベーコン在籍時の曲の権利関係がこじれる。
といっても、最終的に発売できなかったのも、もしかしたら諸々の権利関係の問題かも知れない。

ダウンズについては、どこまでプロデュースに付き合ったのかはわからないが、
Robert Berry参加曲は明らかに録音から構成から違う、一言で言えばクオリティがガクッと下がるのと、
1987年にはソロアルバムを出してるので、事実上崩壊してるGTRに付き合う余裕があったかどうか。

824 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 12:33:40.58 ID:/crf8oyn.net
俺だったら、ハケット参加の6〜7曲にライブ音源でも入れて発売しちゃうけどな。調子に乗って2枚組みでw
これだけで各メンバー車くらいは買える小遣い(退職金)にはなったろう。
もったいない。

825 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 13:57:42.03 ID:yV+na0fa.net
どっちに転んでも産業ロックだな。

826 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 16:16:05.42 ID:YIWZQxry.net
>>823
ロバート・ベリーはブライアン・レーンのマネジメントで、ハウ寄りの人脈。
ベーコンはハケット寄りで、ムーヴァーもジェネシス・フォロワーのマリリオン出身。
結局のところ、勢力争いに寄る決別だったのかも。
因みにスパルディングはフリップの奥さんのトーヤ(バンド)出身で、ある意味ウェットン寄り?
その紹介で入ったグロックラーも後にエイジアに関わってる。

827 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 18:38:26.89 ID:E4hGxWVE.net
GTRのツアー
サポートキーボードはABWHにも参加したマット・クリフォードだよね
ダウンズじゃな(

828 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 21:01:08.77 ID:LGgWCuxb.net
>>822
言える。性格悪くないし、やる事やってる。なのに不遇な奴っているよな。
あまり働いてないのに優遇される奴もいるし。

829 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 22:45:03.40 ID:4KHyMW5Q.net
ビリーはエンジニアとしてのセンスが抜群に悪趣味だったからな……

830 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 22:45:10.43 ID:yV+na0fa.net
>>827
マット・クリフォードは、なぜストーンズと関わったのか?

831 :名無しがここにいてほしい:2014/03/04(火) 22:47:03.18 ID:czKvFHwZ.net
赤コーナーああ!
マットオオーーーーーオオオウっ!
クリッフォードゥウウウウ!!

832 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 00:10:50.24 ID:otjXl1v3.net
ああ青コーナーああ!
クリスーーーーーーウウウっ!
クワイヤアアアアアアッ!!

・・・両者リング中央に向かいます。レフリーは・・・

833 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 02:19:45.90 ID:AbYlDDs/.net
>>802
「Tomorrow +13」を買う権利をやろう

予約しましたよね?

834 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 03:55:04.63 ID:9S4XQ/P/.net
>>823
それで師匠のソロアルバムに起用されたのか
Nigel Glocklerって誰?って思ってたけど

835 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 04:20:12.08 ID:2qSeBmPl.net
80年代の過渡期にプログレ関係者がどこで誰と何をやってたのかを調べると面白いね。

836 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 08:24:43.30 ID:8UdEUdmt.net
>>830
業界内では評判のセッションミュージシャンだったんじゃない?
で、ABWHとストーンズのツアー日程が重なって、彼はストーンズのツアーを選んだんだよな
まぁあっちの方が富も名声もいいだろうw

837 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 08:28:40.87 ID:8UdEUdmt.net
>>835
必ずといっていいほどブライアンレーンが絡んでるよね
そうした人事も当時は情報少なかったけど、今はたくさんあって楽しいわ
音楽鑑賞の本流じゃないけど、それもまたプログレの楽しみのひとつとして

838 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 08:34:41.83 ID:8UdEUdmt.net
ロバートベリーもビリーも、ラビンに通ずるような逸材になり得たと思うが過大評価かな
まぁビリーは作曲センスがイマイチだったと思う

839 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 08:54:15.72 ID:0bI+O8SC.net
ビリーはラビンと違って裏方として力を発揮するタイプ。
ギター、ベース、KB、何でもやれますってのも器用貧乏っぽい(歌は下手w)
ただ、CIRCAライブ見るとベースはびっくりするほど上手いんだよね。

840 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 10:11:40.44 ID:7Sb1O5Ag.net
>>831-832
リングアナウンサーやってるジョンA

841 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 13:45:28.13 ID:N0Mbn6BY.net
今度はサードが来月出るみたい
[CD+DVD-Audio] [CD+Blu-ray Audio]

842 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 13:47:35.59 ID:DdI+9gqr.net
>>836
ジャンルのこだわりはあんまりないんだな。

843 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 21:17:46.19 ID:r1kkg1fS.net
ニューアルバム情報から

・ダウンズがストリングスとブラスのアレンジをしている
・ビリーがエンジニアとバックヴォーカルを頼まれて、ジョンD、クリスと
一緒に歌う

ダウンズのアレンジに関しては、奴がOnwardのような美しいアレンジが
出来るのか?という声あり。

844 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 21:18:48.29 ID:245GFmuw.net
>>832
本日のレフリーは、、、、
、、、、、、、、、、、、
トーニーーーーーーっ!
ケエエエエーーーーーイイイっ!!

ワー!!!
トーニいっ! トーニいっ! トーニいっ!・・・

845 :名無しがここにいてほしい:2014/03/05(水) 23:17:44.82 ID:qZPvNl7Z.net
蝶ネクタイにギラギラのジャケット、どピンクの靴下でレフリーするトニーが浮かんだw

846 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 01:45:39.73 ID:ZjuhnU7A.net
http://yesworld.com/2013/12/yes-announce-triple-album-tour-in-canada-for-march-2014/
最新の集合写真。ジョンDがセンターにいる。
これはいかに彼が重要であるかを暗示している。

847 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 01:52:16.83 ID:vohJ4TFS.net
そいえばベノワとかいうおっさんがいたなあ

848 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 02:21:49.10 ID:KD/YKgws.net
ブノワやで。

849 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 08:53:59.38 ID:W6ZtWfX1.net
ビリーはほんと便利屋さんだな

850 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 12:14:30.95 ID:cLFXGLHU.net
もう師匠にコーラスは無理という判断でビリーに頼んだんだろうな。

851 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 12:20:03.35 ID:KlKR5giE.net
>>850
クリスが大好きなラビンにもコーラスやってもらえばよかったのに
あ、ビリー以上に師匠の反発があるかw

852 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 15:37:31.32 ID:t06ua6CS.net
もう師匠はASIAに専念してほしい

853 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 16:01:35.39 ID:CXkJG5HD.net
>>852
ダウンズは、だろ!

854 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 16:14:49.60 ID:t06ua6CS.net
>>853
J.A.とリックが帰ってきたらな

でも無理だから師匠にはASIA戻ってきてほしい

855 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 19:21:54.70 ID:Yp+mMAA3.net
つか、師匠にとってはYESが幹でASIAは枝なんだから。
それよかASIAで早くダウンズ引き取ってくれ。

856 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 19:34:05.59 ID:ZjuhnU7A.net
ジョンAもリックも帰ってくることはないよ。

857 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 20:09:53.20 ID:Yp+mMAA3.net
ジョンAは微妙だけど、リックは既にイエスへの決別宣言してるからな。
健康上の問題って言ってるけど。息子を解雇されて遺恨あるだろうし、
戻る気なんてサラサラないだろう。ライブのゲスト出演はあるかもしれんが。

858 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 20:48:05.60 ID:7e+R0XZK.net
師匠以外が弾くamericaなんて想像できない

859 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 22:38:05.59 ID:zibZ45Is.net
小田和正にYESの曲歌ってもらいたい

860 :名無しがここにいてほしい:2014/03/06(木) 22:57:21.79 ID:+A6NXhRR.net
むしろ何でイエスがアメリカのカバーにこだわるんだろう?
不思議なお話だ

861 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 00:01:41.81 ID:lBCY3+ZK.net
ジョンA・リック・ブラフォード・ラビン・レビンでWABLRを結成しろ

その後は10人YESで再結成

862 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 00:02:49.47 ID:d0EVWUY5.net
>>858
ラビン時代にライブでやってたって過去ログになかったっけ

863 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 02:26:00.82 ID:6isOjJTn.net
>>855
身体そのものが枯れ木だからなあの人

864 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 03:15:29.84 ID:6YIVtnHl.net
アンダーソンによると、今年はアンダーソン&ウエイクマンやらないらしい。

865 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 06:59:15.79 ID:iRbt6hyt.net
「歴代最高の英国人ドラマー 25選」をサイトMusicRadarが発表
http://amass.jp/36417

ビルとアラン2人とも入ったな

866 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 08:54:17.78 ID:oKy1mVNa.net
>>865
おめでとうビル&アラン

867 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 09:31:43.55 ID:8EJ8SjeH.net
リックがいつも着てるケープ欲しいんだけど、どうやってggったら出てくる?

868 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 10:27:37.21 ID:lBCY3+ZK.net
イギリス人限定で25人も知らんしw

869 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 16:03:15.35 ID:2MIdrs15.net
有名なバンドばかりじゃん

870 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 16:53:38.17 ID:rHdVQQBi.net
みんな有名なドラマーだな

871 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 17:42:13.40 ID:JxdqH2+h.net
誰が決めてんだよ
くだらねーな

872 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 18:23:20.43 ID:mRFVnF7P.net
アランが入ったのはよかったな

873 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 22:02:13.43 ID:ogciL0Sg.net
アンディ・ワード、マイケル・ジャイルズも入るべきだろう。

874 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 22:07:11.52 ID:pHCs8woW.net
>>873
ジャイルズなんか所詮一発屋だから入るわけないだろ

875 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 22:37:29.84 ID:oKy1mVNa.net
>>874
もったいないよな
実力じゃ誰にも劣るわけじゃないのにツアー嫌いで野心がない

876 :名無しがここにいてほしい:2014/03/07(金) 23:17:12.71 ID:L02rDlyY.net
そいういえばジャイルズのように叩けるドラマーというのも見ないなあ。
独特のタイム感、タッチが違うのか、この人が叩くと不思議な感触になる。
暴力的でも、黒人のグルーブでもなく聞いていて気持ちがいいんだよ。

877 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 00:59:42.26 ID:sBYo6vlw.net
エインズレー・ダンバーも入ってたな。実力重視か
人気だとリンゴ・スターとかになりそうだけど

878 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 02:25:51.50 ID:5Z7fa6jA.net
バンドの売り上げも考慮したら、ベヴ・ベヴァン、トッパー・ヒードンあたりも。
レディへの丸頭の方も。

879 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 09:20:27.35 ID:cfYKP6w2.net
ビルが抜けた時にジャイルズを加入させたかったが
「バンドには加入せずスタジオミュージシャンとしてやっていく」と固辞したんだっけか

880 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 10:08:53.79 ID:YggEPJsv.net
アランおめ!
アランって息子いたんだっけ?ミュージシャン?
ハウ息子(2人)リック息子(3人)ラビン息子はミュージシャンだが。

881 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 12:47:16.39 ID:bQMpNUkE.net
>>865
リズム感のないカール・パーマーが入ってる時点で終わってる

882 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 12:52:26.39 ID:iqbK0Nr7.net
往年の有名英国グループを頭から並べてドラマーを選べば
誰がやっても同じ結果になるなw

883 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 13:36:27.38 ID:AyIRYUOv.net
リズム感は師匠も無いけどね

884 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 14:38:31.34 ID:cfYKP6w2.net
なんでスチュワート・コープランドがいないのかと思ったら
コープランドってアメリカ出身なんだな

885 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 15:32:45.88 ID:CuwzW49C.net
ジョン・ウェザーズがいないじゃないか
サバスのビル・ワードなんかより上だろう

886 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 17:15:17.71 ID:TcWmD3/9.net
どうみても演奏技術のランキングじゃないんだから、ジョンウェザーズなんか入るわけないだろw
ビルワイアードを差し置いて

887 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 18:07:06.71 ID:JRqTM2bZ.net
クリムゾン板でもないのに気がひけるが、たしかにジャイルズを評価してくれて
すごく嬉しい。あれは物凄いドラムで、ロックとジャズを高い次元で融合してる。
伝説のドラマーと呼んで差し支えないはずだが、いかんせん本人に野心が
なさすぎた。「あ、ボク体弱いんで、このへんで引退します」だと?アホか!!

888 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 18:46:17.81 ID:b8NqW8rI.net
ニューアルバムのアランのドラム、良いらしいから楽しみだな。
ダウンズは自分の仕事終えてスタジオを離れたってさ。
あと少しでスタジオ作業終わるらしい。次のタイトルはラダーとか
マグニみたいに、単語1つじゃないかとファンの間で言われてる。

889 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 18:58:36.48 ID:cfYKP6w2.net
クリムゾンと言えばアンディー・マカロックもリズム超正確で素晴らしいドラマー
栗の後はフィールズ、グリーンスレイドとマイナーなバンドを渡り歩いて
そのままフェイドアウトしてしまったのが惜しい

890 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 19:59:49.80 ID:MCp1xbYt.net
>>881
カールはまぁWorks Vol.1までは良かったと思うよ。
Black Moon以降は色気のない機械的なドラムになったのでダメ。

891 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 20:06:52.90 ID:3+Smbg8U.net
マイナー系でDave Mattacks、Guy Evans、Rob Townsendなんかも渋かった。
あとBrian BennettとかClem Cattiniあたりも忘れちゃいやん。

892 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 20:59:56.77 ID:JRqTM2bZ.net
ぶった切ってすまん!
みんな、ちょ、ちょっと・・・落ち着いてきいてくれ。すごい発見をしてしまったんだ!

イエスのロンリーハートが収録されているアルバムは「90125」で、
その直後のライブ盤は「9012ライブ」と命名されているが、
ライブ盤のほうだけ、なんで下一文字「5」が抹消されてるか気付いたかい?

なんと!アルバムの、ナイン・オー・ワンツーファイブ、と
ライブ盤の、ナイン・オー・ワンツー「ラ」イブ、で、駄洒落になっていたんだよ!!
どうだ、ビックリしただろう!?

893 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 21:10:53.11 ID:rdrT1keE.net
>>865
最後にMUSEのドラマー入ってるけどMUSEってRADIOHEADと違ってそんなにすごいの?人気あるのは知ってたけど

894 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 22:36:48.44 ID:uzrDeEwv.net
>>892
今日は寒い日ですね

895 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 23:13:32.75 ID:OvO2xBpo.net
>>893
オリンピックの音楽とかも担当してるくらいには国民的なベテランバンド。

896 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 23:16:39.50 ID:d91N9GJV.net
こないだも危機とクルーズがどうとか…

897 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 23:32:11.17 ID:+5PxgCOV.net
>>892
トレバ―・ラビンのアルバム90124は、90125のデモ集なんだぜ
どうだ、ビックリしただろう!?

898 :名無しがここにいてほしい:2014/03/08(土) 23:38:29.96 ID:rdrT1keE.net
>>896
これか

498 名前:名無しがここにいてほしい :2014/02/15(土) 14:34:00.15 ID:Cz+qj5NF
ちょwww
Cruise to the Edgeって、もしかしてClose to the Edgeを文字ってる?(爆)

899 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 00:08:57.77 ID:kD5y0u56.net
>>892  →   ∧_∧
         ( ´・ω・`)     ∧_∧
         /     \   (    ) あそう 
     .__| |    .| |_ /      ヽ
     ||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
     ||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
     ||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
       /   ヽ それで?    \|   (    ) 
       |     ヽ           \/     ヽ. うれしい?
       |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
       .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

900 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 01:07:36.00 ID:vvCDCWAL.net
http://www.youtube.com/watch?v=da-kOOzfVII
最後、師匠が何か納得いってない感じなのが良いw

901 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 01:12:15.30 ID:u+9CtCPc.net
孫正義は禿げている。
と同じくらい誰もが知っていること。

902 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 01:22:23.90 ID:u+9CtCPc.net
>>900
でもJonDの喉の調子は良い。

903 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 02:08:43.61 ID:y7u2FPJp.net
>>896-897

あんなんに反応するお前らの負け

904 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 13:03:12.32 ID:0OUj01AS.net
>>892
うほっ!ホントだ!!
長年、90125Liveだと思い込んでたぜ

905 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 13:44:03.95 ID:y7u2FPJp.net
>>904
くっさ

906 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 14:06:42.40 ID:XdO/veVW.net
なんつーか、もう
終わってるよな。

しかも、相当
深刻なレベルで。

907 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 15:23:48.66 ID:y7u2FPJp.net
せやな
はよ解散してくんないかな、惰性でバンド存続されてもな

908 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 16:56:02.57 ID:0OUj01AS.net
90125という数字に深い意味はなくて
単にレコードの番号をタイトルにしただけらしいよ
これ豆な

909 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 18:17:36.11 ID:+BXW03sk.net
トニーはクリスの義理の息子
これ豆な

910 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 19:23:10.16 ID:MtjHUOU2.net
Steve Hackett + Chris Squire
http://www.youtube.com/watch?v=PMscwRe_yKI

Steve Hackett + Steve Howe
http://www.youtube.com/watch?v=T-bLtZPxxZI

Steve Hackett + Rick Wakeman
http://www.youtube.com/watch?v=5fCsPHWBjy8

Steve Hackett + Bill Bruford
http://www.youtube.com/watch?v=CLNCGG8YnZc

911 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 19:38:23.28 ID:0OUj01AS.net
>>897
うほっ!まじか?
だとしたらビグジェネは90126か
ユニオンは90127?それともトークか?

912 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 19:48:22.86 ID:0OUj01AS.net
そんなわけねーだろw

913 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 20:16:19.97 ID:2O8I7Zv3.net
最近このスレつまらなくなったなー。
前は長年のファンの人の中身のあるコメとか、いい雰囲気の会話があって楽しかった。
最近は、まともな事書いてるコメもスルーされてるし、どうでもいい話ばっかだな。

914 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 20:25:03.03 ID:/ZzKNhYK.net
こういう馴れ合いもたまにあっていいと思うんだがな

915 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 20:28:03.11 ID:rOJEyChw.net
>>913
何を今更・・・・・

916 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 20:56:38.29 ID:RsWu+KfC.net
某EDで初めてYES知った人間が入ってきたからでしょ
それこそ何を今更な…って発言多いし

917 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 21:06:45.13 ID:0OUj01AS.net
>>912
志村!ID、ID!

918 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 22:10:10.45 ID:oSvZEIaZ.net
>>917
意味不明

919 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 22:28:38.25 ID:/ZzKNhYK.net
>>916
まあもう新しいネタも出てこないし一度消化したネタをもう一度やっていかないとこのスレ続かないからね

920 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 23:34:55.67 ID:u+9CtCPc.net
>>907
べノアがVoしていたころはそう思ったが、
ジョンDが入ってからは期待大だな。
特に次のアルバムは、ジョンDのアイディアを取り入れる
ということだから楽しみだ。

921 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 23:40:09.77 ID:u+9CtCPc.net
>>910
もうHackettをイエスに入れるしかないな。

922 :名無しがここにいてほしい:2014/03/09(日) 23:49:29.78 ID:wIIDhr45.net
>>900
あ〜久々に最近のAwakenのliveみたけどやっぱいいな〜感動した!
早く来日してくんねえかな

923 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 00:10:01.81 ID:PYR8k0R7.net
>>917
ガイジかな?

924 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 00:19:25.51 ID:fbS6ss+S.net
最近思ったんだがビルのスネアは高音とは良く言われるけどアランも割と高いよね
気のせいかもしれんが

925 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 00:40:48.59 ID:J7VIgPAE.net
>>900
全体的には結構いいんだけどさ
Awakenの頭部分のピアノはひどすぎるだろ・・・

926 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 01:37:11.76 ID:M5GGaeR0.net
だいぶごまかしきれてない部分はあるけど、音色の選択とかは結構小慣れてきた感ある。

927 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 01:51:45.18 ID:E1T7OVF4.net
ゴーストキーボードプレイヤーを頼めばいいのに

928 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 02:12:35.23 ID:OmO+2k8c.net
サムラダウンズ

929 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 03:47:01.00 ID:Y6N4Msze.net
歴代メンバー含めて、シフト制(自己申告)にするとか
クリス店長が

レコーディングメンバー大募集♪
レコーディング前のギャラ交渉も丁寧に行いますので
初めて顔を合わせる方や、ハモンドオルガン以外経験がない方、
興味はあったけど不安だった方、などご安心下さいね!

そんな家族(ファミリー)のような環境が自慢のバンド

930 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 04:46:54.25 ID:WVsA4gih.net
>>913
ヒント:ジョジョの奇妙な冒険

931 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 08:22:49.73 ID:rtEx0CME.net
ジョジョから入った奴なんてこんな板に流れ着くわけない
危機すら最後まで聴けない輩だぞ
もう語りつくされたからだろ

932 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 08:39:36.45 ID:F5KyOXqb.net
>>931
プログレに行き着くまでの遍歴を語る
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1124082933/
78 名無しがここにいてほしい sage 2005/08/20(土) 08:10:01 ID:ML0EgEFl
ジョジョの奇妙な冒険→キングクリムゾン

93 15歳 sage 2005/08/21(日) 22:00:26 ID:fFnaeXj5
>>83
ノシ
邦メジャー→バンプ→邦インディ→ジョジョ→ディープパープル
→キングクリムゾン→五大プログレ→ツェッペリン→現在

邦から現在まで約二年間。最近はレッチリと若手UK。

94 名無しがここにいてほしい sage 2005/08/21(日) 22:12:23 ID:qrK1GHDz
1986年の精神異常者

家にあったクラシックCD→J-POP→椎名林檎→(ジョジョの影響)→クイーン
→(安部公房の影響)→フロイド→プログレ地獄

安部公房の小説からプログレに入ったという方、おられます?

214 名無しがここにいてほしい sage 2005/11/19(土) 20:53:47 ID:jva8gsA3
ジョジョの奇妙な冒険・5部→キングクリムゾン→プログレ地獄

309 名無しがここにいてほしい sage 2007/02/22(木) 12:40:26 ID:c3Edv6Fq
1988年生まれ、19歳

椎名林檎、JAM→ジョジョを読んでZEP、Queenをとりあえず聴く→
フロイドにハマる→筋少狂信者と化す→あぶらだこ、スターリン、ヤプーズを齧り始める→
再びZEPを聴き無駄に熱狂する→再びフロイドを聴き無ry→
五大を一通り聴いてクリムゾンにハマる(ジェネシスとイエスは合わなかった)→
激しいのを求めてイル・バレ、アネクドテンに

で、今は何故かジャーマン(guruguru、CAN、faust)に……微妙なキモさがたまらん。

328 名無しがここにいてほしい 2008/01/21(月) 12:51:12 ID:LO2EJbMu
小学 カーペンターズ→尾崎豊
中学 ビートルズ、JPOP、JHIPHOP
高校 JPOPに飽きてきてジョジョの元ネタ洋楽漁る→キンクリ

そしてプログレ地獄へ

平成生まれでプログレ聞いてます
周りにプログレ知ってる人がいません

933 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 11:25:32.63 ID:yJHrYquq.net
そんなのしか聞いてないくせにアニソンなんて言う奴もいるしなw

934 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 12:52:14.32 ID:rtEx0CME.net
>>932
ま、まあこいつらはたぶんこの板に駐在してるわけではないだろ
とりあえずクリムゾンとツェッペリンは戦犯なんで滅ぶべし

935 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 17:35:36.78 ID:fbS6ss+S.net
まあ滅びかけてるプログレというジャンルが再活性化したと思えば、、、
無理か

936 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 18:58:09.46 ID:g2dT5Rk/.net
>>934
クリムゾンとゼップは、プログレに含まれる
トラッドやフリージャズ、ブリティッシュジャズなどの音楽性や、メンバーを含んでるから
滅ぶのはマズいだろ

937 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 19:30:11.95 ID:M5GGaeR0.net
ことクリムゾンに関してはイエスの初期のキャリアを決定づけている側面があるので無下にはできない。
プログレ自体は80年代から本人達の手でクラシックになりスタンダードになったジャンルだし、今更郷土愛を抱くほうがハッキリ言ってどうかしてる。

938 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 20:26:27.37 ID:PYR8k0R7.net
>>932
S&K

939 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 22:15:15.15 ID:OmO+2k8c.net
かがみあきらが存命だったらもう少しマシな漫画
でプログレ・キャラを出していただろう。

940 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 22:34:55.10 ID:KIG8IObX.net
>>932
全然最近じゃねーし
単にジョジョ読んでるだけの奴も入ってるだろボケ

941 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 23:36:45.38 ID:qcLW56Xv.net
RUSHはプログレに入りますか?

942 :名無しがここにいてほしい:2014/03/10(月) 23:42:28.65 ID:EAuVRWW8.net
マハヴィシュヌはプログレに入りまつか?

943 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 00:19:08.44 ID:hYhsibqU.net
Arriving UFOについて皆さんの意見をお聞かせ願おうか

944 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 00:20:54.91 ID:hYhsibqU.net
あとこの流れで言いにくいんだけど…







俺ジョジョ好き

945 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 00:57:58.27 ID:vf+ZYpRC.net
ヴァンゲリスのベスト買ったら、ジョンとの曲が4曲も入っていてうれしい

946 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 01:28:08.17 ID:8vGQhft1.net
>>932
S&D

947 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 08:43:08.41 ID:6ZoOKYfZ.net
>>943
あの曲、面白くて好きだおw
クジラよりもいいおw

948 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 10:04:29.24 ID:F+yEkzWF.net
何この板のスカスカ感w 前からの常連さん達は離れちゃったのか。
ジョジョ→イエス板 とか イエスビギナー板 とか作って、
そっちで書けばいいのに。アニヲタ同士の方が話も盛り上がるだろ。

949 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 11:51:35.64 ID:ocj5oSG4.net
ダウンズは歴代キーボーディストの中でも最高
在籍期間も長いよね

950 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 12:04:39.29 ID:HCXuakh1.net
Yesスレの避雷針。ジェフ・ダウンズ。

951 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 12:57:06.39 ID:zJAgl5p1.net
>>949
こいつダウンズじゃね?

952 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 13:15:21.74 ID:c1oMHOoD.net
>>943
これとGENESISのThe Colony of Slippermenがこの手の曲の双璧だわ。
曲の作りが似てるし多少意識してるのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=jyNKjAUd_HQ
ちなみに間奏部、某有名なテーマ曲をもじったようなフレーズになってるけど、あの映画が作られたのはこれより何年もあと。

UFOはTormatoというYESの没落を象徴する何のコンセプトもない寄せ集めアルバムに入ってるのが残念。
5年前に出さなきゃ。

953 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 13:55:59.18 ID:j3Ehea/b.net
タウンズは富士通の傑作だね。
CDの読み込み不良になることが多かったけど。
よくマイクロコズムをプレイしたよ。

954 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 15:10:22.67 ID:ocj5oSG4.net
シェフ・ダウンズ

955 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 16:02:38.01 ID:qR5iKSoN.net
>>951
へへへ。バレたか。
俺は政治評論家(w)とか国際大使(意味不ww)って肩書きもあるんだぜ。
ツイッターのプロフィールでそう自称してるぜ。

956 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 16:52:34.65 ID:ocj5oSG4.net
ABWH=アンダーソン・バスト・ウエスト・ヒップ

957 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 17:25:03.66 ID:hYhsibqU.net
曲ごとに見るとトーマトは佳曲も多いんだよな
クジラに愛を、UFO、オンワードは普通に良曲だしオープニングの曲も題名忘れたけど割と好きだしRelease,Releaseもクジラに愛をより評価高くていいと思ってる
他二曲そうでもないけどジョンの娘可愛い

958 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 17:31:23.15 ID:hYhsibqU.net
自由の翼忘れてた
一番プログレっぽいよねこれ

959 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 17:50:16.85 ID:0vzKKUVB.net
トーマトの「自由の解放」にいたってはイントロだけでも
第1イントロ:ギター4/4拍子、ベース ドラム5/4拍子のポリリズム
第2イントロ:3/4 3/4 3/4 4/4 の変拍子
第3イントロ:2/4拍子の単純なロックンロール
になっていて、Aメロ、Bメロ、サビと、これのバリエーションで構成されてるんだよな。
ここまでアンサンブルを練り上げて来るのはイエスのみ。
一目置いています。

960 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 18:00:43.41 ID:hYhsibqU.net
Release,Releaseは自由の解放か
忘れてたわ

961 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 19:01:41.47 ID:/J7UdrbN.net
トーマト最大の失敗はジャケット写真

962 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 22:21:02.35 ID:uY1w0zci.net
Release,Release はあんまりライブで演奏されてないのが勿体ない。
マドリガルもクジラも天国のサーカスも歓喜もオンワードも自由の翼も良く出来たいい曲なんだけど、
アルバムとして統一感あるかといえばなくて微妙。
そういう意味では前作の究極も統一感はそんなにないんだけど、究極の方はトーマトほど酷評されないのはちょっと不思議。
個人的にはどちらも海洋やリレイヤーに並んで好きなアルバム。

963 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 22:25:15.75 ID:hYhsibqU.net
トーマトはちょっとポップすぎる、にも関わらず今の基準で見ると音に時代を感じるというかはっきり言ってしまえばダサいんだろうね
UFOなんて特に

964 :名無しがここにいてほしい:2014/03/11(火) 22:44:01.06 ID:uY1w0zci.net
確かに UFO は '60s 力高い。'70s だけど。その分、リミックスとか映えそうな気はするんだけどね。

965 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 01:59:06.81 ID:IjiAssFU.net
歓声のSE、リリースリリースは許せるけど錯乱のは許せん

966 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 02:00:35.16 ID:7t1/gXF5.net
海洋でネタ切れになったバンド

967 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 02:03:19.10 ID:prfMo39C.net
トーマトには力強さがない。
これでは80年代への期待は持てない。
ラブビーチ(笑)で解散になったELPど同じ。

>>963
リックの音色がショボい。
自分が協力して作った新楽器のようだが。

968 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 03:27:17.07 ID:IjiAssFU.net
>>967
ポリムーグだっけ?ピアニカみたいな音だよな。ちんどん屋かってのw

969 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 06:28:24.17 ID:aw5TJply.net
>>968
バイロトロン

970 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 13:25:05.10 ID:/cjX1NZT.net
なんでトーマトの話題になったんだ?

971 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 14:50:02.92 ID:39Y4btcY.net
トーマト プチブレイク!

972 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 14:52:44.33 ID:DgLbGW8B.net
潰れたトマト、か

973 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 15:58:51.28 ID:ZjaL4p86.net
そういえばグラス・ハマーの新譜が出たな

974 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 19:25:03.21 ID:Zgqq78Lt.net
>>969
確かにバイロトロン自体はメロトロンの改良でウェイクマンが開発に協力していたけど、
音色がしょぼいと言われてるのはたぶんポリモーグの方だよね。
こっちはモラーツなんかもイエスのライブで使ってた。有名なのはエマーソンの悪の教典。
悪名高いラブ・ビーチで使用されてるのはヤマハGX-1。

On the Silent Wings of Freedom
http://www.youtube.com/watch?v=kPm0iHPfyG8&t=6m39s
左手でバイロトロン、右手でポリモーグを弾いてる(&t=2m20s)。
後半のソロはポリモーグ(&t=6m39s)。

975 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 20:17:09.74 ID:7sspGyXF.net
トーマトはオンワード1曲でいい感じだな。他の曲も悪くはないけど、イマイチ。
究極はトーマトより完成度高いっていうか、勢いある。名曲も多いし。

976 :名無しがここにいてほしい:2014/03/12(水) 21:31:38.15 ID:7sspGyXF.net
質問サイトから。格闘技見ないから全然知らんかったわww

Q:古い話で申し訳ありません

ザ・コブラ(ジョージ・高野)が初期の頃に使用していた入場曲を
ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください
すごくかっこいい曲なんです

あと、佐山タイガーと戦っていた頃の、小林邦明のテーマも知ってる方
いらしたらお願いします

A:まずコブラは、エイジアの「The Heat Goes On」。
アルバム『Alpha』収録曲です。

小林邦明は、リック・ウェイクマンの「The Room (Brainwash) - Part 1」。
アルバム『1984』収録曲です。

977 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 01:30:40.10 ID:Uv7Ij8oc.net
個人的にはトーマトよりはまだBig Generator Fly from hereのほうが聴けるくらいパッとしない
それ以外は大体はまったんだけど...

なんか全体的な音の質がチープに感じる

978 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 01:38:25.16 ID:a0xbFLVD.net
Jon Anderson、Jean-Luc Ponty と新バンド!
http://ultimateclassicrock.com/jon-anderson-jean-luc-ponty/

979 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 01:40:38.67 ID:a0xbFLVD.net
「バイロトロン」はウェイクマンが開発資金を提供した、メロトロンの改良型のキーボード。
本人が言うには「バイアトロン」と発音するらしい。8トラックカセットテープを使って、エンドレステープを再生する仕組み。

980 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 02:02:16.63 ID:T0susxHl.net
>>974
このドキュメント、DVD化されないのかな。

981 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 02:03:14.40 ID:szVLVQ3o.net
オリバーの息子「テープってなに?」

982 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 12:56:27.62 ID:GmbN7OKf.net
生でストーンズ観た後だと
「歳だから太るのはしようがない」とか
言い訳に過ぎないなと思う

983 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 13:12:14.00 ID:GmbN7OKf.net
ライブドキュメント「イエスイヤーズ」の終盤に
ツアーのリハーサルで即興演奏っぽいことやってるシーンがあるけど
あれって完成版あるのかな?
たしかラビンはギターではなくキーボードを弾いてた
師匠だけ写ってないので、みんなとつるむの嫌だったんだろうか…
(インストだからジョンは出てこない)

あの映像って、取材や編集の仕方もあるかもしれないけど
師匠って他メンバーとのショットがまるでなく、孤立してたよね
レコーディングの裏を後年聞いて納得した
一番大人になりきれなかったのは師匠かもしれない

984 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 14:06:45.26 ID:JDVsmJrR.net
ストーンズって本当にドラッグやってた?
今あんなに元気なのに

985 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 14:18:04.11 ID:iksFobdG.net
>>923
やってたぞ

986 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 21:15:19.40 ID:bTtjB5C7.net
へへへ。歳だから太るのはしようがない

987 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 21:25:14.27 ID:k1dFGTy4.net
>>983
× 孤立
○ 孤高

988 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 21:31:05.35 ID:4uC15a4T.net
エイジアでもウェットンとの仲が険悪になった時、
北米ツアーで他の3人がプライベートジェットで各地を移動してるのに、
師匠だけわざわざ現地で車買って独りで運転して移動してたらしいw

989 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 22:18:50.56 ID:iksFobdG.net
師匠は1人でいる時間が好きなのかな

990 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 22:22:48.56 ID:uaFz/F60.net
それでこそ師匠だ

991 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 23:41:11.42 ID:j3opTIYW.net
リック「ちょっとw誰かバケツ!」アラン「うるさいよ!w」とかやってる中
ギターを念入りに手入れする師匠
風呂入って寝てるクリス
歌ってるジョン

992 :名無しがここにいてほしい:2014/03/13(木) 23:52:14.52 ID:Rz3gGI9m.net
>>991
ジョンクズ過ぎワロタwwww

993 :名無しがここにいてほしい:2014/03/14(金) 01:50:30.16 ID:jcMRqIPc.net
訂正:ジェーンと踊って歌ってるジョン

994 :名無しがここにいてほしい:2014/03/14(金) 09:11:53.72 ID:ODKCshBE.net
■YES〜イエス(58)ア・ヴェンチャー■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1394755837/l50

立てた。
過去スレは誰かお願い。

995 :名無しがここにいてほしい:2014/03/14(金) 21:10:02.48 ID:e44C7C+A.net
いぇs

996 :名無しがここにいてほしい:2014/03/15(土) 00:53:25.51 ID:rnR7UX4D.net
>>988
それは嘘。 ハウは自動車免許を持っていない。

997 :名無しがここにいてほしい:2014/03/15(土) 01:59:53.08 ID:hWHNxOtn.net
Steve Howe & Trevor Rabin - The Classic YES Solo's
http://www.youtube.com/watch?v=Zqz7QlwKtZE

998 :名無しがここにいてほしい:2014/03/15(土) 02:12:07.07 ID:CXw3FXpx.net
http://www.youtube.com/watch?v=8jQEd3VdFOk
90125成分がかなり入っててワロタ

999 :名無しがここにいてほしい:2014/03/15(土) 02:26:34.19 ID:qDMljlZQ.net
YES - Owner of a lonely heart (vocal track L instru track R)
http://www.youtube.com/watch?v=z8BYytaFZXw

1000 :名無しがここにいてほしい:2014/03/15(土) 02:28:27.92 ID:yqByLAZl.net
1000なら来日決定

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
225 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200