2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■YES〜イエス(58)ア・ヴェンチャー■

1 :名無しがここにいてほしい:2014/03/14(金) 09:10:37.14 ID:ODKCshBE.net
前スレ
■YES〜イエス(57)アイヴ・シーン・オール・グッド・ピープル■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1387984179/l50

18 :名無しがここにいてほしい:2014/03/17(月) 14:55:37.78 ID:qKmpTwAJ.net
逮捕されたのは破った奴だろ?

19 :名無しがここにいてほしい:2014/03/17(月) 15:04:33.45 ID:J7s0atqX.net
俺だよ唐澤貴洋だよ

20 :名無しがここにいてほしい:2014/03/17(月) 15:50:29.46 ID:yjrlc2Ya.net
全然違う話になるけどA Ventureは最後のフェードアウトしていくところでかすかに聞こえるフレーズが好き

21 :名無しがここにいてほしい:2014/03/17(月) 22:37:47.31 ID:BxDxfC7B.net
海洋地形学の曲のタイトルの()部分は必要なのか?もしクリムゾンの宮殿の(Including 〜)みたいな役割あるんだったら、ボーナストラックとそれの違いがわからん

22 :名無しがここにいてほしい:2014/03/18(火) 08:26:15.70 ID:63zNYQ4V.net
ボートラとの違いもわからんの??

製作側に意図があってつけてるんだから必要なんだろ
受け手は色々でどう捉えられようとも

23 :名無しがここにいてほしい:2014/03/18(火) 20:57:18.66 ID:+blJF+5y.net
ここの住人はジェフが嫌いだけど
トレヴァー(H)のことはどう思ってるん?

24 :名無しがここにいてほしい:2014/03/18(火) 21:49:58.79 ID:JXsASPaI.net
タモリ

25 :名無しがここにいてほしい:2014/03/18(火) 22:03:04.28 ID:xpdfDZMr.net
メガネがでかい

26 :名無しがここにいてほしい:2014/03/18(火) 22:06:26.39 ID:hC7TX9QX.net
加入当時のなんかの写真でダサいのに腕組んでドヤ顔してるのを見てなんだこいつと思った

27 :名無しがここにいてほしい:2014/03/18(火) 22:06:56.47 ID:Rf32i+oi.net
トレバー・ホーンは早々に裏方に回ったから問題なし

28 :名無しがここにいてほしい:2014/03/18(火) 22:07:01.94 ID:jzKB4JIJ.net
なぜか上半身が裸体

29 :名無しがここにいてほしい:2014/03/19(水) 00:07:59.03 ID:u6d3+2L0.net
こいつのことか?
http://www.glafas.com/assets/images/news1303/130322parismiki_thunderbird02_600.jpg

30 :名無しがここにいてほしい:2014/03/19(水) 00:29:29.33 ID:W/3uiR0p.net
懐かしいね

31 :名無しがここにいてほしい:2014/03/19(水) 02:09:37.26 ID:ACQsFBJD.net
フライ〜の裏ジャケ見るとドラゴンボールの界王さまみたいだよね(´・ω・`)

32 :名無しがここにいてほしい:2014/03/19(水) 02:57:11.33 ID:BJ2YN/oD.net
エルトンジョン

33 :名無しがここにいてほしい:2014/03/19(水) 04:52:58.49 ID:NapyHGdz.net
トレバー・ホーンは歳取ってきてからの顔の方がいい

34 :名無しがここにいてほしい:2014/03/19(水) 08:24:32.62 ID:DbS6ZAy+.net
ケント・デリカット

35 :名無しがここにいてほしい:2014/03/19(水) 17:36:32.11 ID:FWjNASON.net
アランの最新インタビューから。全体的に、ロイとジョンDをかなり褒めている。

インタビュアー:I felt that Benoit David did a fine job with Yes.
However Jon Davison has definitely taken the Vocal performance up
a notch. What do you feel he has brought to the Band from performance,
composition, and “band dynamic” points of view?

アラン:He’s been working on the lyrics and the melodies on the new album.
He’s a really good songwriter. He presents that to the band, and of
course we all work on those, change them and turn them into what they are.
He’s a really nice guy, very amenable and we all get on with him very well.
He’s good to have around. He is very serious about his vocals and he gets
the job done.

あと、ヨーロッパの3-Album tourのDVDを作っているってさ。Cruise to the edgeで
モラーツとリレイヤーの演奏をするかどうかは未定との事。

36 :名無しがここにいてほしい:2014/03/19(水) 19:01:29.04 ID:kNrujZYv.net
アランはすぐに人のことを褒めるからな。
ジェフリーでさえ褒めてるんじゃないか。

37 :名無しがここにいてほしい:2014/03/19(水) 23:20:49.12 ID:qzsmwnaL.net
>>35
>>モラーツとリレイヤーの演奏をするかどうかは未定との事。

・・・できねえよな。今のKBじゃ

38 :名無しがここにいてほしい:2014/03/19(水) 23:24:08.25 ID:qzsmwnaL.net
INTERVEWER:
私は、ブノア・デービッドがYESでの素晴らしい仕事をすると思いました。
しかしながら、ジョン・デービソンは刻み目を上へ明確に声楽演奏をとりました。
あなたを行うことは、彼が実行からバンドにもたらしたと思います、構成、「そしてバンド、動的」視点?

ALAN:
彼は歌詞および新しいアルバム上のメロディーに取り組んでいます。
彼は本当によいソングライターです。
彼はバンドにそれを提示します。また、もちろん、私たちはみなそれらに取り組み、それらを変更し、それらをそれらの状態に変えます。
彼は非常に従順で、実際にいい男です。また、私たちはみな彼と上にとても元気になります。
彼をまわりに持つことは好適です。
彼は音声に関して非常に真剣です。また、彼は仕事を終わらせます。

39 :名無しがここにいてほしい:2014/03/19(水) 23:41:59.22 ID:DbS6ZAy+.net
>>38
めちゃくちゃなウェブ翻訳をわざわざ張り付けるなよ

40 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 01:17:49.45 ID:R3o7Nc3X.net
ウェブ翻訳ひどすぎてわろた

41 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 03:53:31.33 ID:0PIUvn/Y.net
でも日本人の英語は外人にはこう聞こえるんだろうね

42 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 09:54:27.85 ID:m29RnpXn.net
まだマシな方だね

43 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 10:39:38.15 ID:2vF/DHkZ.net
アドヴェンチャーだと思ってた

44 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 10:58:14.32 ID:fxYXPtLb.net
あなたを行うことは、彼が実行からバンドにもたらしたと思います、構成、「そしてバンド、動的」視点?

日本語でおk

45 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 14:45:44.11 ID:IKeB94ge.net
低学歴なのでわからんわ。
誰か翻訳宜しく

46 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 15:41:33.58 ID:d9fE7IPO.net
べノワ君「僕はブノア・デービッドじゃない!(泣)」

>>アランはすぐに人のことを褒めるからな。
でも本音じゃダウンズには呆れてると思う。部長と師匠はベタ誉めしてるが、
アランの父はピアニストだし、アランもピアノ弾けるからレベルわかるだろうし。

47 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 16:16:38.53 ID:m29RnpXn.net
俺ピアノとか分からんけど若い時のダウンズはどうなの?

48 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 16:27:51.16 ID:d9fE7IPO.net
つかダウンズは、シンセとかのKB類は普通だろ(リックやモラーツは別格として)
ポップバンドのKBとしては普通だべ。ただピアノはな...もっと上手い子供が沢山いるだろ

49 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 17:29:31.79 ID:7gQWblkr.net
>>45
やっつけだが翻訳してみた。

インタビュアー: 私はベノア・デイヴィッドはイエスで良い仕事をしたと感じていますが、
ジョン・デイヴィソンはボーカルのパフォーマンスを明らかに一段階引き上げました。
パフォーマンスと作曲、そして「バンドのダイナミクス」という観点から見て、
ジョンはバンドに何をもたらしたと思いますか?

アラン: ジョンは新譜の歌詞とメロディを作っているけれど、本当に優れたソングライターだよ。
彼はそのことをバンドに示しているけれど、もちろん僕らはジョンが作ったものをいろいろ変えて、
彼が作ったものを本来の姿にしていっている。
彼は本当にいいやつだし、道理もわかってるから僕らはうまくやっていってるよ。
ジョンが僕らの周りにいてくれるのはいいことだよ。自分のボーカルにも真面目で、
仕事ができるやつなんだ。

50 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 20:04:26.61 ID:FZdLKPxa.net
>>49
翻訳うまいね。英語上級者と見た。

ジョンDはいい奴なんだろうけど、これ読んだらジョンA、ガックリだろうな。

51 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 20:34:39.30 ID:FZdLKPxa.net
追加。

アラン: We spent quite a while getting the drum sound right.
Roy is quite meticulous about which microphones get the right sound.
We were using about $50,000 worth of microphones on the drums alone.

ロイは正しいドラムの音を拾うために5万ドル分のマイクを使ったって事?
金かけて作ってるみたいだ。ニューアルバムのリリースは夏の終わりだってさ。

52 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 21:18:03.14 ID:R0eKY1GH.net
RICK WAKEMAN/リック・ウェイクマン
 グランド・ピアノからマルチ・キーボードまで自在に操る「鍵盤の魔術師」
 今年4月〜5月に行なわれる全英ツアーとは内容の異なる、日本だけの
 特別公演が決定!

 2014年7月1日(火) 東京国際フォーラム ホールC 19:00 start
 S¥9,000 A¥8,000(座席指定/税込)

53 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 21:47:46.74 ID:vvbHcSZo.net
>>51
やっつけすぎるが翻訳してみた。

俺たちはドラムスの音を正しく録音するのにかなりの時間を割いた。
ロイはマイクの選択にめっちゃこだわってるんだ。
ドラムスに使ったマイクだけでも5万ドル分ぐらいにはなるんじゃないかな。

54 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 21:58:29.71 ID:63daqoh1.net
>>52
行きたかったぁ〜

55 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 22:28:28.46 ID:+ppT9aAT.net
正直いってアランのコメントに興味ない

56 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 23:40:09.79 ID:xs8X2DkX.net
>>52
マジ?

57 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 23:42:31.41 ID:RTxiKzLV.net
ウェイクマン来日のソースはウドープレミアムのメルマガ
月曜に正式発表だよ

58 :名無しがここにいてほしい:2014/03/20(木) 23:45:57.68 ID:m29RnpXn.net
LINEのスタンプにバンクスバージョンのイエスのロゴのパクリがあったことをここに報告させていただきます

59 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 01:18:02.23 ID:pHGRNk6y.net
ジョンDはプロだからな。アマのベノワ君とは違うわ

60 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 01:45:12.04 ID:GB/JlW18.net
>>50
ありがとう。仕事が翻訳なもんで…英語は二外扱いです

61 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 16:16:44.52 ID:6gLplHwU.net
>>60
おおっ、プロの人でしたか! 原文の意味わからない時、よろしくお願いします。

>>55
イエスでマメに取材受けて話すのはアラン位。興味あるなしでなく、他からは
アルバムやツアーに関する裏話や情報が入ってこないから。俺もアランの個人的
意見に興味ないが、情報源として見てる。

62 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 22:56:33.42 ID:f+R8XjPI.net
これから売り出すメンバーを過去と比較して悪くいう商売人などいないぞw
ドラマのときでさえ「俺たちはよりパワフルになった」と宣伝していたし。

63 :名無しがここにいてほしい:2014/03/21(金) 23:13:53.32 ID:Pq3EyFEB.net
初めてDのジョンのYES聴いてみたけど、本当にAのジョンが歌ってるみたいで草不可避
かなり研究したんだろうな、確かにプロフェッショナルだわ
これは新譜買いだな(確信)

64 :名無しがここにいてほしい:2014/03/22(土) 00:26:58.65 ID:UP6p8XEm.net
>>63
小田和正がイエスで歌っているように聴こえた。

65 :ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2014/03/22(土) 01:18:32.64 ID:rxZaCjxJ.net
うぜー

66 :名無しがここにいてほしい:2014/03/22(土) 13:54:18.58 ID:BDDq/pyB.net
5万ドルのマイクを前にロイトーマスベイカー
「アラン、君はこの音だ」

67 :名無しがここにいてほしい:2014/03/22(土) 17:23:06.07 ID:Ak2TFWfz.net
Youtubeの外人の間で、ジョンDの顔はジョニ・ミッチェルに似てるといわれてんのなw

68 :名無しがここにいてほしい:2014/03/22(土) 21:58:51.63 ID:Ovt56uCS.net
和製ジョンAこと小田和正

69 :名無しがここにいてほしい:2014/03/22(土) 22:05:36.24 ID:nlL14wP4.net
うぜー

70 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 02:02:27.46 ID:EZ27JVCE.net
小田和正の音域じゃYesの曲は厳しい
ジョンはもう少し高い

71 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 06:52:10.86 ID:mF8VzuZA.net
音域の分析では、和製ジョンAは小野正利だってさ

72 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 09:10:17.77 ID:3nhPK57d.net
音域よりなによりも、音楽性が違いすぎるのに
なんで和製ジョンにしたがるのか?

73 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 09:14:44.92 ID:ydoLUv3Q.net
オフコース好きでyes好きは意外といたぞ

74 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 13:45:27.51 ID:PysO2jq1.net
オフコース末期は
イエスよりイタリアの イ・プーかと思ってた w

75 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 13:56:29.92 ID:EZ27JVCE.net
オフコースは地味に演奏上手いよな

76 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 18:35:42.98 ID:mjZXoP2H.net
>>72
音楽性じゃなく、単に音域同じって事。ちなみに外人ではクリストファー・クロスが
同じだってさ。彼も昔のジョンAもエンジェル・ボイスと言われてた。

77 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 19:26:12.35 ID:8UkuPPnF.net
70年代のアルバム大体聞いたから90125以降を聞こうと思うんだけどどのアルバムがおすすめ?
90125とKeys To Ascentionは聞いた

78 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 19:57:48.14 ID:wR9MMSxx.net
>>77
ABWH「閃光」、ラダー

79 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 20:12:24.73 ID:oYcWMNpy.net
Keys to Ascension完全版、Ladder

80 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 20:52:07.21 ID:OckK+Ah/.net
Big Generatorがいいと思うぞ
ここでの評価は低いが、これはいいアルバムだ
YESは全部聞いたけど、アルバム全体の評価では1番好き

81 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 21:09:15.47 ID:bag5qbVN.net
>>Big Generator
70年代と違いすぎるだろう・・・悪いアルバムでは勿論無いが・・・

そのような戸惑いを感じないように、
という深謀遠慮が>>78 >>79 には垣間見える。

比較すると>>80 は悪く言えば自分の好みの押し付けで、やや浅はかと感じる。

塾講師として成果を上げる人と、そうでない人との差のようなものを感じる。
人にモノを教える適性というか・・・。

82 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 21:18:47.26 ID:2aHmDQSf.net
マグニフィケーションとシンフォニックライブ。余裕がなければシンフォニックライブだけでいいよ。

83 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 21:47:45.98 ID:mjZXoP2H.net
シンフォニックライブ。師匠の調子がイマイチだけど、珍しく「危機」もやってるし、
イエス初心者も楽しめる内容。KBはブリズリン(サポート)。
ラダーも悪くないけどカリブっぽい曲とか、マニア向けの感じ。KBはイゴールな。

84 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 21:52:01.91 ID:k/s0Be6M.net
シンフォニック・ライブは師匠のロンリハがやっつけ過ぎて笑えるというオマケ付。

85 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 21:52:37.92 ID:in/UVOQW.net
やっぱしドラマでしょ!

86 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 22:00:04.31 ID:ObScVHCj.net
Ladderだろ。普通に考えて。

87 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 22:00:48.30 ID:ObScVHCj.net
Big Generatorってプログレじゃないだろ。

88 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 22:04:45.24 ID:8UkuPPnF.net
こんなにたくさんありがとうございます
まずSymphonic LiveとLadderから責めてみようと思います
Big Generatorも90125がなかなか気に入ったので早めに聞いてみようと思います

ABWHはそういえば聞いてました
あれも良いアルバムですよね

89 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 22:15:42.30 ID:/hCZx4D3.net
>>83
あぁ、やはりそう思うよなぁ。
最初観たときに、師匠のあまりの劣化具合に愕然としたもの。
ただ、オケとのジョイントっていう点を含めて音にまとまりはあると思うし、俺は好きなアルバムの1つ。
危機をやってくれてるのはいいんだけど、あまりの緩さに開いた口が塞がらなかったよ。

90 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 22:41:31.97 ID:uQT8ykpo.net
DRAMAの後に直の続編としてFFHを聴くのも一興

91 :名無しがここにいてほしい:2014/03/23(日) 22:49:45.51 ID:y4+8WDJV.net
閃光はなんじゃそりゃっていう曲も多い

92 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 02:18:22.74 ID:exRNkbHR.net
>>81
「筋違いの」言いがかりにも程があるな。
お前の他の書き込みはどれだ? 2・3提示してみろ。
どんなやつがこの意見を書いてるのか気になるわ。

93 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 02:18:57.07 ID:0YGfxVe2.net
閃光に入ってるココモみたいな曲が好きだ。

94 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 02:31:14.13 ID:cKTKQ8Jy.net
>>92のIDがハードロック

95 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 02:40:01.35 ID:exRNkbHR.net
他人の意見を貶すのアリなら俺も。

「Ladder」
2000年近くなってまだこの音楽という迷走振りが際立つ。
悪いアルバムではないし、YESっぽく作ってはいるが、ぱっとしない。
たぶん全く印象には残らないだろう。

でも初心者にはオススメ^^

Symphonic Liveはただのイベントだろ。
Keys to Ascensionもほとんどライブだし。
それならまだユニオンのライブだろ。

こんなもんは、良いライブ版はどれかって聞かれた時に答えればいいレベル。
Symphonic系を勧めるならMagnificationを聞くべきだ。
In the Presence of だけは相当良い。

てか出てるもんは片っ端から全部聞けよ。
ダメなもんはサクっと飛ばしていけばいいんだから。

96 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 07:24:57.88 ID:A2EW+Dpy.net
>>94
外資にいるとハードロックより人事の方が先ず頭に浮かぶw

97 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 08:52:19.82 ID:W8w9yRAZ.net
90125以降でどれがいいか?ってことならBig Generatorもアリだと思うが、

>>80は、

> YESは全部聞いたけど
> 1番好き

とか、良く言えばこのスレでは非常にマイノリティに属するような、悪く言えばトンチンカンな
ことを言ってるから、みんな引っ掛かってるんだろう

98 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 12:33:42.38 ID:LYgWEXok.net
>>52
観に行きたいけれど、身体の調子は大丈夫なの?

99 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 18:47:09.22 ID:Yq+BIAjt.net
公式発表来たよ
大阪でもやるとのこと

リック・ウェイクマンが来日公演を6、7月に開催
http://amass.jp/37180

リック・ウェイクマン(Rick Wakeman)が来日公演を6、7月に開催。今年4月?5月に行なわれる全英ツアーとは内容の異なる、日本だけの特別公演。6月30日(月)に大阪 サンケイホールブリーゼ、7月1日(火)に東京国際フォーラム ホールCにて行われます

<Rick Wakeman>

●大阪公演

2014年6月30日(月) サンケイホールブリーゼ 18:00 open/19:00 start
【料金】
¥9,000(座席指定/税込)*入場時にドリンク代別途必要
【主催】FM802/FM COCOLO
【協力】ブリーゼアーツ
[お問い合せ先]
大阪ウドー音楽事務所 06-6341-4506

●東京公演
2014年7月1日(火) 東京国際フォーラム ホールC 18:30 open/19:00 start
【料金】
S¥9,000 A¥8,000(座席指定/税込)
【主催】bayfm
[お問い合せ先]
ウドー音楽事務所 03-3402-5999

詳細は以下のURLのページでご覧になれます。
http://www.udo.co.jp/Artists/RickWakeman/index.html

100 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 19:31:34.39 ID:A17X9VtP.net
リックの今度出る地底探検ボックスセットのデザインはロジャーディーンだってよ。
日本発売は不明だけど、来日するなら発売されそう。

101 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 19:52:26.74 ID:bIbhpD3A.net
>>97
そんなことはお前個人の価値観だろうが
じゃあお前が好きなアルバム挙げてみろよ

危機とかこわれものとかその辺の類か?
「同志」の終盤で思わず鳥肌立っちゃうタイプ?w

102 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 20:14:00.32 ID:+QUyBOGV.net
何故そんな切れてるのか
まあ俺は同志の終盤で思わず鳥肌立っちゃうタイプだけど

103 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 20:26:12.56 ID:bIbhpD3A.net
>>102
あのさ、俺がどれだけ失礼な挑発をされてるか理解できんのか。
こんなもんキレて当たり前だ。

まあ部外者はどーでもいいわ。
俺が相手してるのは>>81=>>97であり、他のやつには用はない。
定番の懐メロ曲でも聞いてハァハァしてなさい。
これさえ演奏されてれば満足なんだろ?

104 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 21:11:37.05 ID:8nYCEg8h.net
>>103
BIG GENERATORのどの曲が特に好きなんだ?
嗜好は人によって違うからなぁ。お前みたいなやつがいても不思議はない。

>>102
俺は「AND YOU AND I」は冗長だと思う。
アルバム全体として評価した場合はああいうのもありかとは思うけどな。CLOSE聞いた後だと和む。

105 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 21:21:42.73 ID:Zk8qteeS.net
部外者はどうでもいいと言いながら全方位攻撃

106 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 21:30:26.75 ID:kTrgKpon.net
>>96
>外資にいる
売国奴死ね

107 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 21:51:45.31 ID:9jhqindn.net
リックのマント使って、ジュディ・オングごっこ出来る権利とか付けろや!

108 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 22:08:10.10 ID:bIbhpD3A.net
>>104
別格なのはI'm runningだな。
ライブでほとんど演奏されなかったのが残念。演奏してるのはしてるが原曲を再現しきれてない。
あと他の曲もアルバムを通じてバランスが良い。

他のアルバムは、アルバムの中の何曲かは飛ばしたいものが多いが、このアルバムだけは全曲聴ける。
曲単位でなく、アルバム単位でオススメを求められれば迷わずこれと答える。

このアルバムは音質が悪い(音色がちょっと軽く聞こえる)というのは最初は俺もそう思ってたが、
かといってトークの一部の曲のような重厚な音も今聞くとちょっとあざとい。
今はこれで良かったんだと納得して聞いている。

そもそも俺は(上手い下手抜きに)リックよりケアの方が好きだし、ハウよりラビンのほうが好きだ。
ハウは面白いとは思うが、所詮70年代のYESにのみ生きるギタリストでしかない。
そしてブラフォードよりアランのほうが好き。アランは素晴らしい。

109 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 22:26:53.02 ID:rcPKGNAU.net
オレもケアは好きだ
http://stat.ameba.jp/user_images/20110818/19/sanpurena/67/25/j/t02200330_0300045011425966872.jpg

110 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 22:52:24.44 ID:+QUyBOGV.net
まあいい意味でも悪い意味でも若いんだろうなと思った

111 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 23:18:24.93 ID:ZiHNn6VJ.net
言わんとしてることは分からないでもないが、言ってることは意味分からない。

112 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 23:27:31.24 ID:+QUyBOGV.net
まあこういう人がハウを下手くそだと言ってるんだろうな

113 :名無しがここにいてほしい:2014/03/24(月) 23:28:04.83 ID:+QUyBOGV.net
まさかのIDかぶり

114 :名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 00:23:14.76 ID:T0TDHx7E.net
ビッグジェネレーター好きって言うのは、
どうみてもプログレッシャーではないだろ。

115 :名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 00:33:42.70 ID:jJENKvIi.net
そこは別に問題じゃない。贔屓目に見て悪いアルバムじゃないし、TOTOやポリスの文脈では充分プログレだと思うよ。
どうでもいいけど「プログレッシャー」っていつのネタだよw

116 :名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 00:42:49.98 ID:A1j0b/i2.net
>>108
ああ、あの曲か。スピード感があっていい意味でも悪い意味でもラビンらしさが出てる曲だな。
シネマがもし存在してたらライブでもやってたかもなぁ。
ラビンの曲はオーケストレーションを統括したがる傾向があるから、その辺りがクラシックYES
のファンとかみ合わない部分があるのかもな。全体としては纏まってるんだが。

117 :名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 02:05:25.75 ID:QPhsOFRk.net
>>110
何が若いだ。偉そうにw

逆に何年かして自分の方が若かったなと思うときが来るかも知れんぜ。
なぜなら今のお前はまんま昔の俺だからだ。これ以上言わせんな。

>>112
下手だなんて言ってない。素晴らしいギタリストだよ。YES職人。

>>114
はっきり言って、プログレというジャンルにこだわること自体が痛い。

>>116
一応ライブでもやっているが、練習不足か技術不足か原曲のノリを再現仕切れてない。

118 :名無しがここにいてほしい:2014/03/25(火) 04:04:44.90 ID:T0TDHx7E.net
>>117
ここは「プログレ板」だし、一応イエスは
シンフォ・プログレやって名声を得たから。

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200