2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■YES〜イエス(58)ア・ヴェンチャー■

479 :名無しがここにいてほしい:2014/04/11(金) 23:05:02.60 ID:xO6Sh0dM.net
>>470
不協和音ってルートに対する2度(9度)、4度、7度とかのことであって、
楽器の周波数スペクトラムとか調律関係ないアルよ……。
鍵盤がアタックないっていうのもハモンドとかに限った話で、
むしろピアノなんかは名前の通りアタックを操作しやすい(ギターよりも!)部類の楽器だよ。
「あるなし」で言ったらメロトロンだってアタックは明確に「ある」し。
パーカッシブなプレイだったらフェンダー・ローズとかホーナーのクラビネットとかで充分実現できてるわけだし。
(チック・コリアとかスティーヴィー・ワンダーとか)

まあでもシーケンシャルなプレイが多かったり、ヴォイシングの自由度が大きい分、
コード感の強い曲が多い("引っ掛かり"が少ない)だろうっていうのは想像できる。

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200