2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■YES〜イエス(58)ア・ヴェンチャー■

1 :名無しがここにいてほしい:2014/03/14(金) 09:10:37.14 ID:ODKCshBE.net
前スレ
■YES〜イエス(57)アイヴ・シーン・オール・グッド・ピープル■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1387984179/l50

525 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 06:17:46.08 ID:qWp4C/oQ.net
質問。ユアズイズノーディスグレイスのスティーブハウのベストテイクっていつ?

526 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 07:23:29.09 ID:VUEBeXRd.net
>>524
>>ブラッフォードと

www

527 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 08:59:33.94 ID:oEiXYSvE.net
>>525
スタジオじゃなくライブの話だけど、2004年位?にリックと一緒に回った
ヨーロッパツアーの動画で、かなりいい演奏してるのを見た。
あとべノワ、オリバー在籍時の小さいライブハウスの演奏も結構よかった。
まだ師匠の指が動いていた。

528 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 09:21:08.13 ID:7PLPMcZx.net
>>525
そりゃ普通に考えてこれじゃないの?
ttps://www.youtube.com/watch?v=3Mhvkv3PP2g

529 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 18:47:21.24 ID:JZ/RpCCf.net
ギターとベースの区別もつかないバカがスイッチャーやってるそれね。

530 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 19:00:43.22 ID:mVpM1FaF.net
>>528
一番格好良いのは勢いのあったこの時だよねやっぱり

531 :名無しがここにいてほしい:2014/04/14(月) 20:53:17.88 ID:yY849Bjr.net
コケコッコー!ハウ!

532 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 01:01:43.42 ID:bKsyVba5.net
でも果たしてブラフォードは「巧い」んだろうか?超個性派ではあるけど

533 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 04:17:48.75 ID:u4RZDtp1.net
そりゃ現代の技巧派と比べたら全然だろうけど同年代の中じゃ上手いほうでしょ

534 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 06:32:40.29 ID:lUXAY+vb.net
むしろブラフォードがうまくないと思えるやつの耳を疑うわ。
そういうやつに限ってアランがうまいとか寝言かますんだろうな

535 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 06:52:06.07 ID:miNWFlD7.net
アランは上手いけど
普通に上手い 程度のドラマーに燃える朝焼けは叩けない

536 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 12:25:55.96 ID:XLXZdHyz.net
ブラフォの自伝発売記念パーティの弁当思い出してしまった

537 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 14:37:55.40 ID:J2KROZjt.net
上手いよ〜 スネアの連打とか超細かいし。自伝読むと練習の虫だったことがよくわかる。それと間がすごくとれてる。本人曰く音と音の間が重要って言ってた。あとフレーズが計算されてきちんとしてるのが気持ちいい。頭良いんだろうな。
アランだとごちゃって聴こえるのがブラだとすっきり整理されて聴こえる。
そんなに大口径じゃないのにバスドラがドシンってちゃんと聴こえるのも不思議だ。

538 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 15:07:28.64 ID:wTGbUn9d.net
>アランだとごちゃって聴こえるのがブラだとすっきり整理されて聴こえる。

ビルの曲をアランが叩いた場合はおおむね同意。でもこれは逆の場合にもそのまま当てはまる。
ビルが加わったユニオンツアーでの悟りの境地は変な所で拍子を入れてくるビルが邪魔で仕方がなかった。

イエスソングス期では色々なスタイルを試してたと言ってたアランだけど、しばらくして中途半端にビルの真似事やっても比較されてもっと貶されるのが分かったから、自分のスタイルでやるようになったんだろうね。
ビルとアランはドラマーとしても人間的にも何から何まで正反対だから、両方を聴けて得だなと思ってる。

539 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 16:12:00.41 ID:cKR8Hni3.net
>ビルとアランはドラマーとしても人間的にも何から何まで正反対だから、両方を聴けて得だなと思ってる。

禿同。いいこと言うね。まあリックとダウンズの両方を聴けても全然得じゃないけどなw

540 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 16:56:16.45 ID:J2KROZjt.net
そうね。リレイヤーをビルが叩いたとしたら違和感あるだろうね。
アランの良さはロック的な迫力と重さを出したことだろうね。
ただライドシンバルが大杉で煩く感じる時はたまにある。
最初に聴いたのがYessongsで、アルバムの危機は後からだったから、シベリアンとか最初はスカスカに聴こえて落ち着かなかった。後でああ、これは凄いんだって分かったけど。
アランはHouse of Bluseのライブが意外と力抜けてて、良かったなぁ。

541 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 17:06:00.28 ID:J2KROZjt.net
ダウンズはドラマの時はホントに良いプレイしてんだけどなぁ。シンセの音色の使い分けはピカイチだったよ。
ビルはユニオンツアーでアランとドラムバトルの時に、電子ドラムの電源が落ちちゃって、スネアとシンバルだけんなっちゃったことあったらしい。
カワイソす(;´Д`A

542 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 17:38:49.35 ID:miNWFlD7.net
ビルは天才と努力の両立型だよね
完全な努力型の師匠とかと違って

543 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 17:54:05.18 ID:cKR8Hni3.net
ビルが頭いいのはインタビュー映像でわかる。すんごい明晰だもん。話し方も明晰。
弟子のディランは、親譲りの努力家のイメージ。ドラムで食えるようになるまで
ブティック店員のバイトしてたんだってな。師匠の息子なのは伏せて。

544 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 18:00:42.43 ID:miNWFlD7.net
イギリスでの師匠の知名度ってどんなもんなんだろう

545 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 18:02:44.16 ID:J2KROZjt.net
そうそう、天才と努力両方。フレーズをちゃんと作曲してるってのかな。他の楽器の邪魔にならないようにしながらインパクト出すの上手い。
シベリアンの冒頭とかほんと良くできてるよ。キーボードとベースの絡みにギターがアルペジオで絡んで、ドラムはシンプルにドッタンドッタンドッタンタンって一拍余るスネアが耳に残る。ポリフォニーロックの傑作だねぇ。

546 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 18:08:43.77 ID:+zCXSrTJ.net
>>544
70年代のイエスはツェッペリンを抑えて人気投票の1位を連続で獲得していたから
英国内ならジミー・ペイジに匹敵するくらい有名だった。今は・・・知らないけど

547 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 18:14:14.41 ID:cKR8Hni3.net
YOU TUBEでイギリスの若そうな奴が「ハウは俺たちの国では誰と誰(忘れた)に次いで
偉大なギタリストだ」と書いていたから、音楽好きには有名なのではと思う。

548 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 18:33:51.88 ID:6aedxEwy.net
イエスとELPはスター性があるよな、ショウビズ的といってもいいのか
そう考えると、ビルはイエスの雰囲気にはあんまりなじめなかったんだろうな
特にリックのこととか俗物と思ってそうだw

リックって日本でいうと坂崎みたいなポジション?

549 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 18:37:26.83 ID:ffrsJE4p.net
リックは初めて見た時クソ真面目そうな堅物のインテリなんだろうなと勝手に想像した
インテリ以外はだんだん違う事に気が付いたけどw

550 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 18:48:11.10 ID:IHIz5DWr.net
リックってくそアルバム量産してるよね?
そこそこ売れてたんだろうか?
レコード契約が続いたってことは、売れてたと考えていいのかな

551 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 18:52:50.10 ID:+zCXSrTJ.net
>>550
初期の3枚は相当売れた。特に地底探検はビルボードの年間チャートでも上位にランクインしてたはず
80年代の前半あたりまでは結構売れてたんじゃないかな

552 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 19:29:30.48 ID:QJAcXQFF.net
ソロアルバムや自身のグループのアルバムで外れ率が低いのもビル
「こりゃひでえ」ってのはまずないね

553 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 20:30:37.46 ID:cKR8Hni3.net
リックはイギリスのWatch Dogっていうテレビ番組司会して、噂のレストランに
突撃して料理食って検証したりしてた。マルチタレント的なポジションみたい。
スター性といえばそうなんだろうが、彼が沢山レコード出せたのは、もちろん
実力もあるけど一種の政治力もあったという話を読んだ。
他のメンバーとは異質だと思う。とにかくイエスは皆、個性派で面白いね。

554 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 20:36:21.41 ID:J2KROZjt.net
ビルはリックの音楽的知識にはすごくリスペクトしとるよ。「さりげなく転調を入れたりするのがすごかった」とかコメントしてた。音楽院出だし、DVDのインタビュー見ても基本真面目な人です。
自伝でもシコシコ譜面書いてアレンジやってたなんて書いてあった。まーツアーだなんだってことになると多少おかしくなるのはみんな一緒だよ。カレー食ってるくらいまだ可愛い。
ビルはブラフォーの2枚目良いね。シンセが一杯入ってカラフル。

555 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 20:45:35.62 ID:J2KROZjt.net
リックは失礼ながら、曲はもちろん作れるけど、ソロアルバムで好き勝手にやらせると何故か手癖のオンパレードになって印象的なメロディーが残らない。むしろアレンジャー的な方が才能を発揮するタイプだね。
悟りの境地のパイプオルガンとかほんとスゲー。ああいうのがソロにあんましない感じだよな。

556 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 20:46:08.05 ID:miNWFlD7.net
リックは天才手前のセンス抜群のやつってイメージ

557 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 20:56:44.89 ID:cKR8Hni3.net
イエスは基本的に皆明るいからな。キャラも陽性でとっつき易いから、
プログレに珍しく女子ファン多いし、向こうには親子2代のファンもいるね。

558 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 21:14:26.65 ID:FxXwhAN0.net
リックのソロって同音連打以外に難しいことはほとんどやらないんだけど
とにかく起承転結がものすごくはっきりしててドラマティックで、テンポのある曲だと一気にテンション上がるわ
8人イエスのロンリーハートのエンディングソロが、危機のソロと同じくらい好きだな

559 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 21:29:14.35 ID:cKR8Hni3.net
王立音楽院ってアメリカでいうとバークレーみたいな位置付けなんだろうか

560 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 21:59:04.35 ID:ffrsJE4p.net
パープル行った時にもらったウドーのチラシに「一台のピアノで繰り広げられる〜」
と六月来日公演の案内があったけど、ほんとにピアノ一台だけなの?
要塞みたいに色々置かないのかな

561 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 22:08:45.59 ID:J2KROZjt.net
>558
確かに、Yesの名の下に暗くて陰気なメンバーばかりだったら笑えるw

562 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 22:12:39.12 ID:7zqxT1V/.net
>>546
今は師匠どころかイエス自体知らない人が多そうだけどリックはBBCのwatchdogとかのテレビ出てるしな

563 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 22:16:01.65 ID:J2KROZjt.net
リックの凄いところは、コンパクトに歯切れ良く正確に弾く技術だなぁ。
弾いてみるとわかるけどラウンドアバウトのソロも感じを出すのが難しい。
比較的狭い音域なのに、縦横無尽でスリリングな感じなのはこの技があるからだろう。前に上がってたコピーバンドもこの歯切れ良くってのがなかなか再現出来てない。次の音を弾く前に瞬間音を切るみたいな技術だよ。
あとはライブで立つ音色を選ぶのが上手い。それと物怖じしないで堂々と表現できる度胸と存在感。これ全部備える人っていそうでなかなかいない。
王立音楽院はクラシック寄りだよ。バークリーはジャズ、コンテンポラリー。

564 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 22:34:45.44 ID:k++cV8kh.net
>>563
和声のセンスは明らかにクラシックなのに、リズム感がいいんだよなあ。
ライブじゃ手元見ないでよそ見して弾いてやがるし。
この金髪ゴリラ。かっこよくて腹立つ。

565 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 22:42:55.61 ID:J2KROZjt.net
金髪ゴリラw
あの長身にキンキンラキンのマントであれやってたら相当なインパクトが当時あったと思う。なんといってもロイヤルなお国だからねぇ。ああいうの好きな人一杯いそう。ELPは別として1バンドのキーボードがあんなに目立っちゃったのって過去に例がないかと。

566 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 00:14:55.52 ID:3beA1GJ9.net
なお

567 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 00:19:54.60 ID:bo3XVmn6.net
イエスの公演した会場でいちばん大きかった(観客が多かった)のってどこ?

568 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 02:52:46.88 ID:gbmGRYcE.net
「ピアノに向かって『さあ、今日はヒット曲を書いてやるぞ』って思うんだけど、気が付くと30分の曲になってるんだよ。
 僕の友人のエルトン・ジョンは『さあ、今日は大叙事詩を書くぞ』ってピアノに向かうと3分のヒット曲が出来上がるんだ(笑)」

569 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 07:12:30.27 ID:ib/KiyGw.net
これマジ?

570 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 12:20:20.53 ID:JJzEEchv.net
カントリー・エアーズを全部キンキンのデジタルピアノにしちゃう辺りのセンスが非常に謎

571 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 13:33:39.89 ID:8TQBnh2D.net
錯乱の扉に限ってはリックの演奏に違和感覚える

572 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 17:22:25.61 ID:s2PGxjZ4.net
>>567
JFKスタジアムだろ。15万人って言ってた。UKバンドじゃ最多の動員記録だって。絶頂期だな。
前にYESWORLDのトップページに写真出てた。人、人、人で、音なんか絶対聞こえなかったと思う。

573 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 21:19:42.90 ID:V9dX6ycs.net
9012liveのNorthlands Coliseumも映像だと馬鹿デカく見えたけど、
wiki見たらコンサート時のキャパ13000人だって。
あれの10倍以上とか…

574 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 22:03:47.06 ID:bo3XVmn6.net
>>572
情報ありがとう、この公演だね
http://forgotten-yesterdays.com/dates.asp?qtourid=7&qdateid=509
映像は残ってないのか、惜しいことだ

こんなとこで全盛期のイエスがやったと思うと胸熱
http://twistedsifter.files.wordpress.com/2011/07/live-aid-concert-aerial-jfk-stadium-philadelphia.jpg

575 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 22:18:32.20 ID:bo3XVmn6.net
>>574
あれ、でもブラジルでテレビ放送されたって書き込みがあるな
書き込んだ人の勘違いかしら?

576 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 00:32:16.40 ID:SLidm5U9.net
>>574
1976.06.12 か
ブートが存在するようだが持っていないな
おそらく、相当悪い音質なんだろうな

577 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 01:16:13.60 ID:LcxQj22j.net
よし。
今年もう一回、JFKスタジアムでやるぞ。

578 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 01:36:02.82 ID:RXZBmyap.net
>>577
(´・ω・`)JFKスタジアムもうないよ…

579 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 01:48:04.04 ID:Ggie5b+i.net
>>568
それウェッ豚が同じこと言ってたぞ

580 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 08:23:54.57 ID:ydUL82b8.net
J(ジェフ)
F(藤川)
K(久保田)

581 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 09:38:26.89 ID:5+RdsdEP.net
JFKスタジアムってフィラデルフィアだよね。全米で最もイエスファンの多い都市。
エアロスミスとかヴァンへイレンみたいなバンドがその人数ならわかるけど、
プログレで15万人って、今とは時代が違うというか、黄金の70年代って感じ。

582 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 09:48:13.65 ID:y9rFYpq1.net
ピーターフランプトンとダブルヘッドライナー扱いなのが大きいんじゃないか?
76年というとカムズアライブがビルボードの年間1位になった、まさに空前のフランプトンブーム

583 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 10:51:46.64 ID:LvuvptLM.net
いや、フィラデルフィアのイエス熱はマジに全米1で凄かったらしいよ。
べノワ・オリバー時代のライブでフランプトンが前座やってた。昔はイケメンだったが
全然面影なかった。

584 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 12:13:06.35 ID:LcxQj22j.net
>>578
今やるなら跡地に建てたウェルズ・ファーゴ・センターだな。
収容人数は2万人だからいけるかねーも。

585 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 13:48:44.63 ID:QDDjUmf9.net
アメリカ人はあんまりジャンル細かく分けて考えないからな

ツェッペリンもフロイドもジェネシスもイエスも、おおざっぱにロックバンドってくくりだし
少なくともヒット曲もあるから、全然スタジアムライブいけそうだよ

586 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 18:02:21.13 ID:vDwvw2pq.net
http://www.barks.jp/news/?id=1000102514

こんなん出るみたい

587 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 18:14:05.53 ID:nN4PyP4r.net
食えないと何でもやるし、果てはこんなことまで出てきてステマかよ・・・

音楽で生活立てるって、たいへんなんだな・・・

588 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 18:52:53.39 ID:AyeGJ34E.net
ステマご苦労さんです。でもイエスファンは買わないと思いますよ。

589 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 20:22:27.46 ID:+M+0IK29.net
本家の新作までまだ少し時間あるし、モルゴーアでお茶を濁すくらいは悪くないんじゃないの?
まあ記事リンク貼るだけってのは流石に不躾だと思うけど。

590 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 20:47:38.76 ID:Cvd3mYRq.net
ステマと言われて反論しないあたりがじつに生々しい

591 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 21:33:19.53 ID:nN4PyP4r.net
いや、別にいいだろ。イエスの話しに戻そうや。

592 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 22:21:32.83 ID:v+YvX1o7.net
モルゴーアとかはようつべで一回聴けば充分

593 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 23:24:45.22 ID:1HX0z8PC.net
モルゴーアのあの顔の絵、気持ち悪いんだけど
本家は全然平気なのにな

594 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 23:28:01.34 ID:AaHusxpz.net
記事読んだけど、「現在を「危機の時代」とらえた」ってなんだよ、と…しかも脱字があるじゃねえかw
しかし、「精神異常者」が「スキッツォイドマン」に変わっても
問題なかったわけで、『危機』もそろそろカタカナにしてもいいんじゃないかなあ
ジョンがTotal Mass Retainについて語ったこと曰く、
"This is about the relaxation of life and being close to the edge of the realization
of our universal experiences. That’s what the song is starting to explain."
「生における緊張からの解放と、僕らの普遍的な(universal)経験が現実のものになろうとしている
瞬間に近づいていることについての歌で、この歌がそれを説明し始めようとしたところだ」
って感じ。「僕らが普遍的な経験を理解するその瞬間」とも読めそう。
相変わらずジョンの言ってることはよくわからんけど、やっぱり『危機』って訳は何かずれてると思う

ttp://www.yesworld.com/2012/12/jon-anderson-talks-yes-close-to-the-edge-track-by-track/

595 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 23:33:22.47 ID:vDwvw2pq.net
587だけど、すみませんでした。
正直俺もモルゴーア聴くくらいなら洋炉女子のギターカバー聴くほうが好きですw

596 :595:2014/04/17(木) 23:43:21.36 ID:AaHusxpz.net
>>584
「この歌がそれを説明し始めようとしたところだ」ってのはひどい読み間違いで
「この歌が説明し始めているのはそのことなんだ」です(´・ω・`)

597 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 23:44:48.45 ID:AaHusxpz.net
>>596
アンカー間違えてるし…正しくは>>594です
酒飲んでると駄目ですね、寝ます。スレ汚し申し訳ない

598 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 00:27:52.54 ID:dnrI2MZL.net
学も無えし育ちも良くはないから、クラシックの人たちのロックカバー聴いても眠くなるだけなんだよなぁ。
歌とドラム入ってないとキツイわ・・・
でもYESファンってクラシックにも造詣が深い人多いよね。

599 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 01:10:39.55 ID:LmYR0Md4.net
吉松隆版のタルカスとかモルゴーアだと太陽と戦慄パート 1 の演奏とかは良かった気がする。
他は、チューブラー・ベルズのピアノアレンジは昔聴いたけど全然好きじゃなかったな。
イエスのクラシックアレンジってモルゴーアくらいしか覚えがないけど、イエスはバンドがやってなんぼだね。

クラシックじゃなくて単にオケ入りの演奏なら、ELP の奈落のボレロとかイエスの錯乱の扉とか本家が頑張ってるけど。

イエス・ファンにクラシック・ファンが多いって言うより、イエスのファンがイエスを入り口にクラシック聴き始めたって場合が多いんじゃないかな。
イエスのテーマは何と言ってもストラヴィンスキーの「火の鳥」(と「春の祭典」)だし、リックもアルバムでブラームスやってるしね。

600 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 02:16:20.73 ID:vctXAwBT.net
火の鳥はオープニングSEで使ってるけどあれ終曲なんだよね。大団円の音楽

601 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 07:10:10.43 ID:NCdb/2aI.net
最近毎日1人は必ずくっそ長いレスしてくる奴沸いてくるよな、意味がわかんねぇわ

602 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 07:32:51.76 ID:pChOgbhO.net
>>453
ビルによると、マネージャーがブライアンレーンに変わった事が大きいそうだ。ねじ込み方がかなり強引だったらしい。

603 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 07:36:50.29 ID:pChOgbhO.net
>>594
知ってる言葉つなげただけで、意味は後付けだと思うぞ。ジョンの話はフリップ同様、信用しちゃいけない。

604 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 07:44:35.43 ID:jv++064t.net
>>602
げにジャーマネの力はでかいと。しかしあれだな、ビルは当時の生き証人だな。
初期のころメンバーの居眠り運転が怖かったんで別行動で会場行ったら、クリスから電話で「わりぃ〜遅れるから俺のセッティングもやっといって」
苦労人だ。

605 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 08:44:34.24 ID:xh0DAldv.net
クリスの自伝でビルとの確執はどう書かれるのかねw
ま、クリスは人前で本音を言わないし、リップサービスうまいから、案外、
「ビルは最高にいい奴だった」とか絶賛したりしてなw

606 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 10:41:12.69 ID:7jidAqGe.net
>>604
「他の連中も今着いたぞ。何でお前だけ遅れるんだ…つーか今どこだ、何してる?」
「ホテルで風呂入ってる。ランチも注文したところだ」

607 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 19:31:44.82 ID:V8UueIAl.net
その癖にリハーサルとかで神経質すぎるぐらい細かいクリス

608 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 19:53:18.49 ID:XPhvNkmH.net
今日はスリッパを用意しといた方がいい

609 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 19:55:28.85 ID:pChOgbhO.net
>>605
気になるね。昔、キーボードマガジンかなんかのインタビューで、リックが加入した直後のエピで、楽屋で突然、ビルとクリスが殴り合いを始めてびっくりしたなんて話してたな。ジョンもスティーブもいつもの事だよなんて言って、ガン無視なのが更に驚いたそうだよ。

610 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 19:59:32.78 ID:IcSsPuB6.net
リックの性格で音楽教師目指してたってのが信じられん

611 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 20:02:55.68 ID:1OdhPWml.net
>>601
改行しないアホも追加
たぶん長文も無改行も同じ奴だと思うけど

612 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 20:40:17.18 ID:sOOtho8v.net
>>609
殴り合いのエピはイエスの本にも出てるね。リズム隊が仲悪いのは致命的かも
しれないけど、ある意味、馴れ合いにならない緊張感もいいかとw

613 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 20:40:48.90 ID:jv++064t.net
危機のレコでベースラインを一音変更するのに一晩中議論してるクリスw。
ビルがやってられんわってソファで寝て、明け方起きたらまだやってたw

614 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 20:45:45.72 ID:V8UueIAl.net
なんだかんだビルとクリスのコンビは最強なんだけどもね
最高じゃなく

615 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 21:18:37.35 ID:sOOtho8v.net
師匠とリックも似たようなもんだな。殴り合いはしてないけど。
ABWHのリハ映像で、お互い顔も見ず話もせず、すげー冷たいムードだったw
しかし師匠とダウンズは仲いいかもしれないが緊張感もプラス効果もない。
あ、クリスとアランはいいコンビだよ。

616 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 21:38:44.04 ID:jv++064t.net
良い意味での緊張感が危機まではあったということだな。

617 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 21:41:22.21 ID:IlJeD4Te.net
>>613
しかもその変更する一音ってのが、FにするかF#にするか

618 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 22:04:31.74 ID:1oI3A/Zw.net
マスゴミの小保方バッシングに便乗するやつは
ユアイズノーディスの一部はジャズナンバーの
コピペだから捏造だ解散しろというぐらい馬鹿。

619 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 22:39:53.36 ID:EBdG0EsW.net
>>602
その加入がなかったら、師匠はEL&Pに入っていた。エマーソンが
惚れ込んで、リハまでやって加入を熱望したがYes加入でおじゃんに
なった。

おかげでギターレスの最狂のロックキーボードトリオ=EL&Pが誕生。
という恐ろしい話し。

620 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 23:47:05.79 ID:1oI3A/Zw.net
>>619
ハウの入ったELP
聴いてみたい。

621 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 00:22:44.57 ID:OVDXI9hP.net
>>618
なにいってだこいつ、お前の頭唐澤貴洋?

622 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 00:23:14.61 ID:owB4uXmx.net
ハウとリックといえば、ABWHの"THEMES"で、3:41のところで
ギターとキーボードがユニゾンするところが燃えるんだけど、
同じフレーズを繰り返す3:44では、一瞬キーボードがギターに遅れて、「あれ?」と
ずっこける。わざとかな、なんて勘ぐってしまうわ。

http://www.youtube.com/watch?v=9tFi3AcA2S0

623 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 00:28:54.22 ID:8R9so0bF.net
このリンク、オリジナルテンポ?・・・なんか、俺の記憶だと若干早いような。

624 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 00:59:12.07 ID:NfyzWc16.net
>>620
「ギターなしにしちゃった、ごめん」で師匠はボーカル

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200