2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■YES〜イエス(58)ア・ヴェンチャー■

1 :名無しがここにいてほしい:2014/03/14(金) 09:10:37.14 ID:ODKCshBE.net
前スレ
■YES〜イエス(57)アイヴ・シーン・オール・グッド・ピープル■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1387984179/l50

564 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 22:34:45.44 ID:k++cV8kh.net
>>563
和声のセンスは明らかにクラシックなのに、リズム感がいいんだよなあ。
ライブじゃ手元見ないでよそ見して弾いてやがるし。
この金髪ゴリラ。かっこよくて腹立つ。

565 :名無しがここにいてほしい:2014/04/15(火) 22:42:55.61 ID:J2KROZjt.net
金髪ゴリラw
あの長身にキンキンラキンのマントであれやってたら相当なインパクトが当時あったと思う。なんといってもロイヤルなお国だからねぇ。ああいうの好きな人一杯いそう。ELPは別として1バンドのキーボードがあんなに目立っちゃったのって過去に例がないかと。

566 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 00:14:55.52 ID:3beA1GJ9.net
なお

567 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 00:19:54.60 ID:bo3XVmn6.net
イエスの公演した会場でいちばん大きかった(観客が多かった)のってどこ?

568 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 02:52:46.88 ID:gbmGRYcE.net
「ピアノに向かって『さあ、今日はヒット曲を書いてやるぞ』って思うんだけど、気が付くと30分の曲になってるんだよ。
 僕の友人のエルトン・ジョンは『さあ、今日は大叙事詩を書くぞ』ってピアノに向かうと3分のヒット曲が出来上がるんだ(笑)」

569 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 07:12:30.27 ID:ib/KiyGw.net
これマジ?

570 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 12:20:20.53 ID:JJzEEchv.net
カントリー・エアーズを全部キンキンのデジタルピアノにしちゃう辺りのセンスが非常に謎

571 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 13:33:39.89 ID:8TQBnh2D.net
錯乱の扉に限ってはリックの演奏に違和感覚える

572 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 17:22:25.61 ID:s2PGxjZ4.net
>>567
JFKスタジアムだろ。15万人って言ってた。UKバンドじゃ最多の動員記録だって。絶頂期だな。
前にYESWORLDのトップページに写真出てた。人、人、人で、音なんか絶対聞こえなかったと思う。

573 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 21:19:42.90 ID:V9dX6ycs.net
9012liveのNorthlands Coliseumも映像だと馬鹿デカく見えたけど、
wiki見たらコンサート時のキャパ13000人だって。
あれの10倍以上とか…

574 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 22:03:47.06 ID:bo3XVmn6.net
>>572
情報ありがとう、この公演だね
http://forgotten-yesterdays.com/dates.asp?qtourid=7&qdateid=509
映像は残ってないのか、惜しいことだ

こんなとこで全盛期のイエスがやったと思うと胸熱
http://twistedsifter.files.wordpress.com/2011/07/live-aid-concert-aerial-jfk-stadium-philadelphia.jpg

575 :名無しがここにいてほしい:2014/04/16(水) 22:18:32.20 ID:bo3XVmn6.net
>>574
あれ、でもブラジルでテレビ放送されたって書き込みがあるな
書き込んだ人の勘違いかしら?

576 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 00:32:16.40 ID:SLidm5U9.net
>>574
1976.06.12 か
ブートが存在するようだが持っていないな
おそらく、相当悪い音質なんだろうな

577 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 01:16:13.60 ID:LcxQj22j.net
よし。
今年もう一回、JFKスタジアムでやるぞ。

578 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 01:36:02.82 ID:RXZBmyap.net
>>577
(´・ω・`)JFKスタジアムもうないよ…

579 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 01:48:04.04 ID:Ggie5b+i.net
>>568
それウェッ豚が同じこと言ってたぞ

580 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 08:23:54.57 ID:ydUL82b8.net
J(ジェフ)
F(藤川)
K(久保田)

581 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 09:38:26.89 ID:5+RdsdEP.net
JFKスタジアムってフィラデルフィアだよね。全米で最もイエスファンの多い都市。
エアロスミスとかヴァンへイレンみたいなバンドがその人数ならわかるけど、
プログレで15万人って、今とは時代が違うというか、黄金の70年代って感じ。

582 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 09:48:13.65 ID:y9rFYpq1.net
ピーターフランプトンとダブルヘッドライナー扱いなのが大きいんじゃないか?
76年というとカムズアライブがビルボードの年間1位になった、まさに空前のフランプトンブーム

583 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 10:51:46.64 ID:LvuvptLM.net
いや、フィラデルフィアのイエス熱はマジに全米1で凄かったらしいよ。
べノワ・オリバー時代のライブでフランプトンが前座やってた。昔はイケメンだったが
全然面影なかった。

584 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 12:13:06.35 ID:LcxQj22j.net
>>578
今やるなら跡地に建てたウェルズ・ファーゴ・センターだな。
収容人数は2万人だからいけるかねーも。

585 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 13:48:44.63 ID:QDDjUmf9.net
アメリカ人はあんまりジャンル細かく分けて考えないからな

ツェッペリンもフロイドもジェネシスもイエスも、おおざっぱにロックバンドってくくりだし
少なくともヒット曲もあるから、全然スタジアムライブいけそうだよ

586 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 18:02:21.13 ID:vDwvw2pq.net
http://www.barks.jp/news/?id=1000102514

こんなん出るみたい

587 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 18:14:05.53 ID:nN4PyP4r.net
食えないと何でもやるし、果てはこんなことまで出てきてステマかよ・・・

音楽で生活立てるって、たいへんなんだな・・・

588 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 18:52:53.39 ID:AyeGJ34E.net
ステマご苦労さんです。でもイエスファンは買わないと思いますよ。

589 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 20:22:27.46 ID:+M+0IK29.net
本家の新作までまだ少し時間あるし、モルゴーアでお茶を濁すくらいは悪くないんじゃないの?
まあ記事リンク貼るだけってのは流石に不躾だと思うけど。

590 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 20:47:38.76 ID:Cvd3mYRq.net
ステマと言われて反論しないあたりがじつに生々しい

591 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 21:33:19.53 ID:nN4PyP4r.net
いや、別にいいだろ。イエスの話しに戻そうや。

592 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 22:21:32.83 ID:v+YvX1o7.net
モルゴーアとかはようつべで一回聴けば充分

593 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 23:24:45.22 ID:1HX0z8PC.net
モルゴーアのあの顔の絵、気持ち悪いんだけど
本家は全然平気なのにな

594 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 23:28:01.34 ID:AaHusxpz.net
記事読んだけど、「現在を「危機の時代」とらえた」ってなんだよ、と…しかも脱字があるじゃねえかw
しかし、「精神異常者」が「スキッツォイドマン」に変わっても
問題なかったわけで、『危機』もそろそろカタカナにしてもいいんじゃないかなあ
ジョンがTotal Mass Retainについて語ったこと曰く、
"This is about the relaxation of life and being close to the edge of the realization
of our universal experiences. That’s what the song is starting to explain."
「生における緊張からの解放と、僕らの普遍的な(universal)経験が現実のものになろうとしている
瞬間に近づいていることについての歌で、この歌がそれを説明し始めようとしたところだ」
って感じ。「僕らが普遍的な経験を理解するその瞬間」とも読めそう。
相変わらずジョンの言ってることはよくわからんけど、やっぱり『危機』って訳は何かずれてると思う

ttp://www.yesworld.com/2012/12/jon-anderson-talks-yes-close-to-the-edge-track-by-track/

595 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 23:33:22.47 ID:vDwvw2pq.net
587だけど、すみませんでした。
正直俺もモルゴーア聴くくらいなら洋炉女子のギターカバー聴くほうが好きですw

596 :595:2014/04/17(木) 23:43:21.36 ID:AaHusxpz.net
>>584
「この歌がそれを説明し始めようとしたところだ」ってのはひどい読み間違いで
「この歌が説明し始めているのはそのことなんだ」です(´・ω・`)

597 :名無しがここにいてほしい:2014/04/17(木) 23:44:48.45 ID:AaHusxpz.net
>>596
アンカー間違えてるし…正しくは>>594です
酒飲んでると駄目ですね、寝ます。スレ汚し申し訳ない

598 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 00:27:52.54 ID:dnrI2MZL.net
学も無えし育ちも良くはないから、クラシックの人たちのロックカバー聴いても眠くなるだけなんだよなぁ。
歌とドラム入ってないとキツイわ・・・
でもYESファンってクラシックにも造詣が深い人多いよね。

599 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 01:10:39.55 ID:LmYR0Md4.net
吉松隆版のタルカスとかモルゴーアだと太陽と戦慄パート 1 の演奏とかは良かった気がする。
他は、チューブラー・ベルズのピアノアレンジは昔聴いたけど全然好きじゃなかったな。
イエスのクラシックアレンジってモルゴーアくらいしか覚えがないけど、イエスはバンドがやってなんぼだね。

クラシックじゃなくて単にオケ入りの演奏なら、ELP の奈落のボレロとかイエスの錯乱の扉とか本家が頑張ってるけど。

イエス・ファンにクラシック・ファンが多いって言うより、イエスのファンがイエスを入り口にクラシック聴き始めたって場合が多いんじゃないかな。
イエスのテーマは何と言ってもストラヴィンスキーの「火の鳥」(と「春の祭典」)だし、リックもアルバムでブラームスやってるしね。

600 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 02:16:20.73 ID:vctXAwBT.net
火の鳥はオープニングSEで使ってるけどあれ終曲なんだよね。大団円の音楽

601 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 07:10:10.43 ID:NCdb/2aI.net
最近毎日1人は必ずくっそ長いレスしてくる奴沸いてくるよな、意味がわかんねぇわ

602 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 07:32:51.76 ID:pChOgbhO.net
>>453
ビルによると、マネージャーがブライアンレーンに変わった事が大きいそうだ。ねじ込み方がかなり強引だったらしい。

603 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 07:36:50.29 ID:pChOgbhO.net
>>594
知ってる言葉つなげただけで、意味は後付けだと思うぞ。ジョンの話はフリップ同様、信用しちゃいけない。

604 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 07:44:35.43 ID:jv++064t.net
>>602
げにジャーマネの力はでかいと。しかしあれだな、ビルは当時の生き証人だな。
初期のころメンバーの居眠り運転が怖かったんで別行動で会場行ったら、クリスから電話で「わりぃ〜遅れるから俺のセッティングもやっといって」
苦労人だ。

605 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 08:44:34.24 ID:xh0DAldv.net
クリスの自伝でビルとの確執はどう書かれるのかねw
ま、クリスは人前で本音を言わないし、リップサービスうまいから、案外、
「ビルは最高にいい奴だった」とか絶賛したりしてなw

606 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 10:41:12.69 ID:7jidAqGe.net
>>604
「他の連中も今着いたぞ。何でお前だけ遅れるんだ…つーか今どこだ、何してる?」
「ホテルで風呂入ってる。ランチも注文したところだ」

607 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 19:31:44.82 ID:V8UueIAl.net
その癖にリハーサルとかで神経質すぎるぐらい細かいクリス

608 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 19:53:18.49 ID:XPhvNkmH.net
今日はスリッパを用意しといた方がいい

609 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 19:55:28.85 ID:pChOgbhO.net
>>605
気になるね。昔、キーボードマガジンかなんかのインタビューで、リックが加入した直後のエピで、楽屋で突然、ビルとクリスが殴り合いを始めてびっくりしたなんて話してたな。ジョンもスティーブもいつもの事だよなんて言って、ガン無視なのが更に驚いたそうだよ。

610 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 19:59:32.78 ID:IcSsPuB6.net
リックの性格で音楽教師目指してたってのが信じられん

611 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 20:02:55.68 ID:1OdhPWml.net
>>601
改行しないアホも追加
たぶん長文も無改行も同じ奴だと思うけど

612 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 20:40:17.18 ID:sOOtho8v.net
>>609
殴り合いのエピはイエスの本にも出てるね。リズム隊が仲悪いのは致命的かも
しれないけど、ある意味、馴れ合いにならない緊張感もいいかとw

613 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 20:40:48.90 ID:jv++064t.net
危機のレコでベースラインを一音変更するのに一晩中議論してるクリスw。
ビルがやってられんわってソファで寝て、明け方起きたらまだやってたw

614 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 20:45:45.72 ID:V8UueIAl.net
なんだかんだビルとクリスのコンビは最強なんだけどもね
最高じゃなく

615 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 21:18:37.35 ID:sOOtho8v.net
師匠とリックも似たようなもんだな。殴り合いはしてないけど。
ABWHのリハ映像で、お互い顔も見ず話もせず、すげー冷たいムードだったw
しかし師匠とダウンズは仲いいかもしれないが緊張感もプラス効果もない。
あ、クリスとアランはいいコンビだよ。

616 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 21:38:44.04 ID:jv++064t.net
良い意味での緊張感が危機まではあったということだな。

617 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 21:41:22.21 ID:IlJeD4Te.net
>>613
しかもその変更する一音ってのが、FにするかF#にするか

618 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 22:04:31.74 ID:1oI3A/Zw.net
マスゴミの小保方バッシングに便乗するやつは
ユアイズノーディスの一部はジャズナンバーの
コピペだから捏造だ解散しろというぐらい馬鹿。

619 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 22:39:53.36 ID:EBdG0EsW.net
>>602
その加入がなかったら、師匠はEL&Pに入っていた。エマーソンが
惚れ込んで、リハまでやって加入を熱望したがYes加入でおじゃんに
なった。

おかげでギターレスの最狂のロックキーボードトリオ=EL&Pが誕生。
という恐ろしい話し。

620 :名無しがここにいてほしい:2014/04/18(金) 23:47:05.79 ID:1oI3A/Zw.net
>>619
ハウの入ったELP
聴いてみたい。

621 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 00:22:44.57 ID:OVDXI9hP.net
>>618
なにいってだこいつ、お前の頭唐澤貴洋?

622 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 00:23:14.61 ID:owB4uXmx.net
ハウとリックといえば、ABWHの"THEMES"で、3:41のところで
ギターとキーボードがユニゾンするところが燃えるんだけど、
同じフレーズを繰り返す3:44では、一瞬キーボードがギターに遅れて、「あれ?」と
ずっこける。わざとかな、なんて勘ぐってしまうわ。

http://www.youtube.com/watch?v=9tFi3AcA2S0

623 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 00:28:54.22 ID:8R9so0bF.net
このリンク、オリジナルテンポ?・・・なんか、俺の記憶だと若干早いような。

624 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 00:59:12.07 ID:NfyzWc16.net
>>620
「ギターなしにしちゃった、ごめん」で師匠はボーカル

625 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 01:17:19.35 ID:J5GEe2fh.net
>>619
ハウを誘ったのは、ナイスの方じゃなかったかな?

626 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 02:11:35.37 ID:uSrP60ka.net
ジミヘン誘ってHELPって話は聞いたことあるけど

627 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 02:43:38.77 ID:Vhs3Ot9A.net
ハウはリハに参加してる。自伝に書いてあった。
それでブツブツ言いながら帰ってそれっきりで、しばらくしたらYesに入ってた
て感じ。

628 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 04:06:11.84 ID:TDFKqTYc.net
庶民のファンファーレだったか、
エイジアのステージではELPの曲もやったよな。

629 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 04:58:20.01 ID:J31GYri0.net
Yesで1枚だけアルバム選べと言ったらClose To The Edge以外無いよな?

630 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 08:12:00.92 ID:Vhs3Ot9A.net
1枚っていわれたらね。やっぱり一番聴く回数多い。
Yessongsも捨てがたいが、どっかにブラフォー先生時代の音源、
オフィシャルで残ってないかな。ビル時代の録音の方がクリアに
聴こえたりするし。あれのパーペチュアルは圧巻だわ。

631 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 09:45:15.67 ID:NnFDPieZ.net
イエスソングスがリミックスされて再発されるような可能性ってあったりする?
意図的なのかどうか知らないけど、あのモノラルっぽいミックスが残念すぎる

632 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 09:49:52.80 ID:8R9so0bF.net
Yesyears かなあ。まあ、1枚つっても、CD4枚入ってるわけだが。

633 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 11:36:47.77 ID:gQT1wqKd.net
ライブ抜きだと
危機、こわれもの、リレイヤー
究極、海洋、サード
あたりがほとんどでしょこの板の人なら

634 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 12:07:26.36 ID:XQ3ihIFH.net
またBig Generatorが一番、って人が来るぞ。気を付けろw

635 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 12:43:50.31 ID:ajzNKz1s.net
ユニオン「…」

636 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 13:02:01.92 ID:OVDXI9hP.net
>>629
こわれもの

637 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 13:03:20.76 ID:OVDXI9hP.net
>>630
俺こわれもの・危機のメンツのライブ音源のブート持ってるぞ

638 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 14:05:34.14 ID:Vhs3Ot9A.net
>>637
どんなん音質?White Albumとかあるよね。ラウンドアバウトないけど。

639 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 15:33:18.10 ID:OVDXI9hP.net
>>638
ライブらしいなかなかのリアルな音質だった
Roundabout入ってたぞ、Yessongと比べたらThe Yes Albumからの曲の割合多かったかな

640 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 19:01:17.33 ID:Vhs3Ot9A.net
>>639
サウンドボード(ライン録音)ぢゃないよね?
White Albumもかなり良いけど良質なオーディエンス録音みたいに
聴こえるしなぁ。どっかに絶対オフィシャルマルチ録音が
あったはずなんだけど、ロックビジネスって
ホントいいかげんであっという間に素材が散逸するな。

ABWHの危機とか映像で初めて見た時は涙ちょちょぎれたけど、スクワイヤ
じゃないし、師匠のギターが何故か小さくてキーボード中心なバランスに
なってるのが惜しい。スクワイヤ呼ぼうって話出たけど
ビルが嫌がったって(;_;)

641 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 19:36:48.07 ID:kzClfMeV.net
でもABWHの朝焼けは、師匠ノッてるし指動いてて好きだな。
クリスのベースじゃないと、っていう奴には不評かもしれんけど。

642 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 19:56:19.15 ID:u05DvKFn.net
ABWHの危機の師匠のギターは70年代の「歪ませすぎ(クライベイビーも入ってたかな)」よりは適度にクリアーな音色だから個人的には好きだな
プレイ自体も、まだまだ若い勢いと経験を積んだ円熟味のバランスが良くて、自分は師匠のベストプレイの一つだと思ってる

ギターの音量に関しては、ビルのエレドラと当時のリックの機材の音圧に、ちょっと押され気味だけど
それに負けないだけの演奏はしてくれてるから満足(この頃までは師匠のギターは切れがあったなあ・・・この頃までは、、)

643 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 21:16:15.33 ID:Vhs3Ot9A.net
そう、あの編成だったらクリア系の音色でバッチなんだけど、
何故かDVDでみるとやけに小さくて感じ、ステレオのLR調整できたら
左をあげたくなってくる。

644 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 22:21:25.37 ID:h5447tyj.net
朝焼けはキーボードじゃなくギターメインの方が好きだわ
そういうストレートな格好良さの方が好きだわ
だからといって普通のロック聴くのは違うけど
まあやっぱりクリスのゴリゴリベースも欲しいよね

645 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 23:26:56.39 ID:0jcV0wgu.net
>>640
そんな長かったら聞く気しない

646 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 23:33:44.67 ID:3kgvmQiw.net
最近、ライブ音源が発掘されているが、
ビル在籍時のライブは発掘されないな

647 :名無しがここにいてほしい:2014/04/19(土) 23:45:54.30 ID:u05DvKFn.net
>>646
誰かが意図的に処分したのかも

648 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 01:13:08.91 ID:Ekci/zRt.net
>>647
意図的というより、どさくさにまぎれて紛失してるだろう。
マスター管理とか超いいかげんだろうしね。ミックスしたマスター
ならまだしもマルチだったらなおさら。

649 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 01:22:52.60 ID:vnHbUbNR.net
youtubeに結構ブートは上がってるんだけどね。
少なくともYessongs収録分の音源はあるわけでオフィシャルのライブ録音が他にないわけないとは思うんだけど。謎。

Yes Album Tour
at Deutschlandhalle, Berlin, Germany. 27-3-1971
at Teatro Lirico, Milan, Italy. 10-5-1971
http://www.youtube.com/watch?v=-xd-Nw5YCJw
at Teatro Di Brancaccio, Rome, Italy. 11-5-1971
http://www.youtube.com/watch?v=MMgri-EsGLg
at Yale Bowl, New Haven, Connecticut, USA. 24-7-1971
http://www.youtube.com/watch?v=E-v41l5LTwY

Fragile Tour
at Greens Playhouse, Glasgow, Scotland. 06-10-1971
http://www.youtube.com/watch?v=rG3V2Z8FNQg
at Wolverhampton Civic Hall, England. 11-10-1971
http://www.youtube.com/watch?v=o9v5EBqIGxo
at Academy of Music, New York City, NY, USA. 24-11-1971
http://www.youtube.com/watch?v=9NH6ZLOR47E
at Winterland, San Francisco, Califonia, USA. 10-3-1972
http://www.youtube.com/watch?v=kgslW6xL6LQ

650 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 02:19:28.77 ID:Ekci/zRt.net
>>649
乙です。
挙げてもらったのはおそらくオーディエンス録音だと思う。
(かなり状態良いのもあるね)
Yessongsにビル時代の2曲入ってるということは少なくて数回はライブ丸々、
オフィシャルに録音用トレーラーとか付けて録音してるはずなんだよね。
それは各楽器分離して綺麗に録られてるから、その素材がどっかにあればね。
あっても経年劣化で駄目になってる可能性もあるけど(´・_・`)

651 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 11:47:28.48 ID:b/ysFFja.net
なんでここを知識披露会にしようと必死なの?馬鹿なの?死にたいの?

652 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 12:13:34.31 ID:QwLC4JdE.net
お前のレスよりはましでは?牛乳でもがぶ飲みしてカルシウムとれよ。

653 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 15:26:25.10 ID:mLkfQuc0.net
ヒント・もう話すネタがない、ダウ○ズとか連呼するのも飽きたし

654 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 16:03:53.98 ID:uaqCS6gW.net
ABWHの全米ツアーのとき、オリバー(16)とアダム(14)も同行したんだよな。
そしたら師匠によばれて「どうだー」と師匠のギターコレクション披露されたんだと。
2人はギターもやってたから、すごく羨ましかったってさ。
子供相手にギター自慢する師匠W  ぶれないなw

655 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 16:58:34.11 ID:Ekci/zRt.net
既出かな。エンジニアのエディ・オフォードのYesについてのインタビュー
未発表音源といえばありかを知ってそうかとおもったけどそうでもなさそうだ。
http://rocqt.net/130104

656 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 17:02:08.51 ID:iCno6znz.net
エディは天才

657 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 17:18:15.65 ID:q6Hti4+t.net
エディといえば危機や海洋のレコーディングでラリッて切り貼りしたテープをゴミ箱に捨てた前科があるな

臭いな・・・

658 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 18:36:27.74 ID:v4wTjUPl.net
>>654
あのドヤ顔でか(´・ω・`)

659 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 18:43:06.61 ID:g4E1J1yC.net
>>654
想像したらふいた

660 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 20:14:46.37 ID:Ekci/zRt.net
>>657
ラリってたから多分覚えてなさそうw。
おかげで危機の最後の部分でいきなりエコーが増える破目になったw
あれ効果かと思ったらエディがベストテイクのテープ捨てちまってあれしか
なかったとw

661 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 21:14:40.20 ID:iCno6znz.net
>659、660

師匠「どーだ凄いだろう。お前らの父ちゃんはこんなの持ってないだろ」
オリバー&アダム「・・うん(だってウチらの父ちゃん鍵盤奏者だし...)」
師匠「ほらほら、これはギブソンの○年製のレアモデルで、音の響きがどうたらこうたら...」
オリバー&アダム「うわー(ちょっとは触らせてくれよ、ケチ!)」

662 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 21:27:12.96 ID:K0fsrclV.net
師匠はオリバーの結婚式に招待されてギター持ってたよな
なんかの写真で見た
アダムだったかもしれんが

663 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 21:38:18.86 ID:iCno6znz.net
披露宴でギター弾いたの?
まさか、離れたくなくて、ただ持っていったんじゃないよね?w
師匠はコンコルドに愛用のギターの座席を取って、シートベルトさせてた人だからなw

664 :名無しがここにいてほしい:2014/04/20(日) 21:43:35.10 ID:q6Hti4+t.net
飛行機や新幹線でギター用の座席を買う人もいるらしいね

自分は国産のギターしか持ってないけど、ギブソンES-175やホセ・ラミレスとか持ってたら一度はやってみたいかも

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200