2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■YES〜イエス(58)ア・ヴェンチャー■

1 :名無しがここにいてほしい:2014/03/14(金) 09:10:37.14 ID:ODKCshBE.net
前スレ
■YES〜イエス(57)アイヴ・シーン・オール・グッド・ピープル■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1387984179/l50

772 :名無しがここにいてほしい:2014/04/26(土) 22:50:57.58 ID:cmD5FmvR.net
後ろにいるサポートの人でしょ。
ギターとキーボードどっちか

773 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 00:05:23.44 ID:4n4VV9gN.net
>>771
ギターのマクドナルドだろ
wiki参照

774 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 00:13:08.43 ID:TjfSFG5y.net
Wikiipedia(苦笑)

775 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 00:25:16.34 ID:TPV+5LWi.net
箸が転んでもおかしい年頃なんですね。

776 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 00:30:41.47 ID:A5kg67BS.net
手抜者おジェフ
ここで弾くわけにはいかないのさ!

777 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 00:39:39.00 ID:TPV+5LWi.net
箸が転んでもおかしい年頃なんですね。

778 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 00:48:22.68 ID:m8XQE4Tf.net
http://m.youtube.com/watch?v=5cRvrgJCxcI

あららこんな音源あったんですね。知りませんでした。すいません、モラーツ先生
ゴイスじゃないですか。脱帽。

779 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 00:55:32.00 ID:2YTNgGYt.net
天国と地球
じゃなかったのか

780 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 02:39:07.91 ID:VSVcGHn2.net
聖パトリックの名がついてるからアイリッシュ系の人かと思ってた

781 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 02:43:09.91 ID:AirqSTIO.net
モラーツはキースエマーソンっぽいなと前から思ってた
レフュジーにいただけのことはあるね

782 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 06:56:53.76 ID:BScoKiqL.net
773,774
サンキュー。ジョンのテープかと思った

783 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 10:27:17.46 ID:NEaU+p/3.net
イエスミュージックの夜でのバーリンはやってないだろうけど、
レヴィンはコーラスもやってたかもしれないね。
イン・ザ・ビッグ・ドリームのレコーディング風景で、ジョンAや
ビルらと共にオーダー・オブ…のコーラスのレコーディングやってるし。

784 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 10:51:34.88 ID:6hkqKuJu.net
映像見たことないけど、バーリンはブラッフォードでもハウ師匠に優るとも劣らない
リード・ヴォーカルとってるくらいだから歌ってても不思議なさそうだが

785 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 10:53:53.36 ID:VbzGkWnv.net
ハウ師匠に優るとも劣らない

786 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 11:24:40.89 ID:m8XQE4Tf.net
助っ人だったから譜面見て弾くので一杯だったんでしょ。それにしては凄まじくちゃんと弾いてるけど。デイブスチュによると初見能力がすごいらしい。

787 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 11:41:04.84 ID:9v5aG4l2.net
バーリンのリード・ヴォーカルはBrufordの2nd「Gradually Going Tornado」で聴けるけど
やっぱ下手なんだけど個人的には結構好きというか慣れる
ハウ師匠のお〜すとれぃりあ〜♪よりはマシだよw

788 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 13:19:45.09 ID:6hL91j3/.net
燃える朝焼けの歌入る前のイントロどう弾いてんの?

789 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 13:34:22.47 ID:TMZghn2j.net
指でこうやって、、、ででででん、でででっ
くっ

790 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 13:46:07.22 ID:LWNMyuLr.net
>>787
「Gradually Going Tornado」ってけっこう好きだ
歌物もけっこう入ってるしビルとしては限界までポップにしたんだろうが
やっぱりポップになりきれないバランスが素敵

791 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 13:47:20.34 ID:h+AeNluO.net
クリス以外がベースを弾くと
びょょーんと気持ち悪い音色になる。

792 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 15:40:36.41 ID:6hL91j3/.net
http://m.youtube.com/watch?v=k2yu3RiWsSE

英語に自信ある人この動画の5:30〜7:00あたりの訳お願いします

793 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 17:09:04.66 ID:+jS00T1e.net
見た通りでは・・・冒頭「ここ正確に弾けてる人みたことない」と断ってるけど
そこ以外、たとえば「じゃあ5フレから7フレに移動」と翻訳してみたところで、
映像とぴったり同時に通訳しないと何の価値もないでしょ・・・

だから、「見た通り」としか言いようがないよ・・・

794 :名無しがここにいてほしい:2014/04/27(日) 19:01:57.18 ID:EG0BqL8E.net
音不正確だろそれ。

795 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 08:32:19.00 ID:TCh0CpeI.net
YESはプログレに分類されるけど、こわれもの、究極、ロンリー・
ハート辺りの普通のROCKやりたいんだろうなってのはアルバム
からひしひしと伝わって来る。YESがプログレに分類されてるのが
謎なんだけど、やっぱり危機を出したからなんだろうな。

危機だけはYESの他のアルバムから抜き出た完成度を保ってる
プログレらしいアルバムで、なんでこんな物が作れたんだろうな?
って感じの、正に奇跡のアルバム。

796 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 08:55:17.03 ID:Yaejm3yq.net
実は洋楽ってダサいのではないだろうか?

797 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 10:00:53.05 ID:HlGjNk5T.net
>>795
普通のROCKをやりたいというか
あの時代はもうプログレなんか古臭いって感じで
70年代後半からパンク、フュージョンだとか
新しい音楽が出てくる中で商業的にも無理になったので
ああーいう産業ロックが出てくるようになったのだろう
本人達がやりたかったかどうかはわからないけど
少なくとも以前と同じような事やってたら駄目だという意識はあったんだと思う

798 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 10:59:53.39 ID:6IMx/DfX.net
プログレだろうがハードロックだろうが、昔から産業音楽には変わりないだろ
関係者みんなそれでご飯食べてんだから

799 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 11:01:39.47 ID:pARio62l.net
でも曲作ってるうちに長くなっちゃうんじゃないかね
ここのフレーズがなんとか〜とか言ってる間にw

800 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 11:52:25.84 ID:9ZQVUvEi.net
こわれものとか究極のどこが普通のロックなんだよw

801 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 12:29:46.93 ID:jFHYIYqf.net
というかビートルズになりたかったが正解だろ

802 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 13:11:56.71 ID:m+IhfQpl.net
>>795
>YESがプログレに分類されてるのが謎
ってのがむしろ謎
単に>>795が標準的なロックとかポップスを知らないだけじゃないか?

>>800
こわれものどころか、サードアルバムの時点でプログレになっちゃってるよな(トニーケイ除)

803 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 13:18:59.53 ID:DD2wpE0N.net
究極の「究極」、「パラレルは宝」、「不思議なお話を」は
スタンダードなロックアルバムでも見られそうだが、
「悟りの境地」は危機並のプログレ度ではないか。

804 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 15:49:15.66 ID:4igEK7TI.net
Parallels→パラレルは宝

つーことはえーと s→は宝

つまりWonderous Stories→不思議なは宝は宝お話をは宝

805 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 16:26:23.16 ID:IEz3fm6i.net
ユニクロ行ったらkissやニルヴァーナのTシャツ売ってた。
ロックの殿堂入りしたからそのコラボなんだろうけど、
yesが殿堂入りだったらユニクロにyesTシャツが並んでたんだなw

超シンプルなグラデだけの危機Tシャツや
ウォーホール風に加工された師匠のドヤ顔プリントTシャツ、
マント部分だけラメ加工された線画のリックTシャツなどなど
妄想するとキリがないが着たかったわw

806 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 16:29:46.31 ID:yJmaKNr4.net
803に同意。
こわれものと究極は普通にプログレだろ。なんであれが普通のロック?
危機は別格だけど、こわれものだって完成度高い。捨て曲がない。
普通のロックっていうのはトーマトだろ。でも師匠のフレージングは
やっぱりプログレだと思うけどね。Silent wings of freedomとか。

807 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 17:48:23.77 ID:BCnHQjIz.net
>>804
なにいってだこいつ

808 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 18:04:12.09 ID:icBoGXM7.net
っ「ん」

809 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 18:18:28.33 ID:90iXlxwK.net
>>805
なぜ師匠www

810 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 20:03:30.89 ID:IEz3fm6i.net
>>809
師匠を常に肌で感じていたいほど愛してるから…
って言わせんなよ、わかってるくせにw

811 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 20:04:37.36 ID:uBWLXSiG.net
そもそも70年代のプログレバンドに自分たちがプログレをやっているという意識はあったのかな?
Progressive Rockという言葉が英語圏に入ったのは90年代に入ってからという印象があるし。
(それまでは英文ではArt Rockという表現しか見た記憶がない)

812 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 20:19:30.64 ID:QzRecCP1.net
>>805
イケメンの俺が両手でXサインしてるTシャツも忘れるなよ! by 某手抜き

813 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 20:22:27.25 ID:hQP+v/H8.net
要は、高度な技術をもったミュージシャンが、それまでの流れに飽き足らなくなっ
て高度な音楽やってたってことでしょ。
カテゴリ分けってあんまり意味ないよな。プログレで括ったとたんに色物で見たりするしさ。つまるとこ自分が好きかどうかでしょ。

814 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 20:22:55.52 ID:7GFwPhnq.net
>>810
くっさ

815 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 20:41:28.96 ID:QzRecCP1.net
英語ことわざ教訓辞典に面白いこと書いてあった。

•おしゃべり屋は手抜き屋である
The greatest talkers are the least doers.

確かにGD氏ってお喋りだよなw 

816 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 23:24:54.84 ID:DD2wpE0N.net
>>804
できる限り日本語に訳す時代の
アナログ世代だから邦題の方がなじんでいる。

817 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 02:25:11.33 ID:oQT0kIM+.net
>>805
チェ・ゲバラが師匠に代わったの想像して噴いたww

818 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 02:31:49.42 ID:FqgUMyxz.net
危機聞いてると、あれから40年以上経ってるのに普通に聞ける
って事考えると音楽って全然進化してないんだなって事を感じる。

特に楽器関係の進化が完全に止まってない?
メロトロンとモーグがデジタルシンセに置き換わった以外だと
初音ミクぐらいしか進化が無いように思える。

819 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 02:47:51.77 ID:sLRFPaNr.net
× 音楽
△ ロック
○ あなたの音楽観

820 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 03:12:19.00 ID:ELBDE6cV.net
危機も現代の耳で聴くと糞古臭いだろw

821 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 05:20:48.38 ID:uSoOrHc3.net
自分が新しい事に対して何も知らないのを時代が止まってると勘違いするような爺にはなりたくないな

822 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 06:40:40.18 ID:uzlvwCav.net
蟻の歩みを進化と言い張るような詐欺師にはなりたくないものだな。

823 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 06:49:37.04 ID:XWI/1CF8.net
>>811
グレッグ・レイクのインタビュー(http://ro69.jp/news/detail/79202
で「プログレッシヴ・ロックが、ELPやさまざまなバンドも含めて、自分で自分の首を絞めていったということを否定するつもりはないよ。あの当時、どのバンドもおまえは七面鳥かっていうなりをしてたからね。滑稽なところまで行き過ぎてたんだよ」
と言ってるから、プログレによくある20、30分ある長い曲なんかをやったりしてたのは意識的なんだろう
あと、見た目も似てきたとか、売れるとそうなってしまうよね

あとジョン・アンダーソンがプログレはザッパ、ヴァニラファッジetc…ビートルズのサージェント・ペパーズもプログレで
フロイドが先に行ってて僕らは他のミュージシャンの後を追っただけと言ってたね
http://marienbad-blog.blogspot.jp/2011/08/2011629.html

やっぱ、その時代の空気というかそういうのは意識してやってたんだと思う

824 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 11:02:02.82 ID:L7Fnx5Bu.net
Sunday, July 14, 1991

Setlist:
Firebird Suite
Yours Is No Disgrace
Rhythm Of Love
Shock To The System
Heart Of The Sunrise
Make It Easy
Owner Of A Lonely Heart
And You And I
Close To The Edge
Changes
I've Seen All Good People
Saving My Heart
Lift Me Up
Awaken
Roundabout

Jon Anderson (Vocals)
Bill Bruford (Drums)
Steve Howe (Guitars)
Tony Kaye (Keyboards)
Trevor Rabin (Guitars)
Chris Squire (Bass)
Rick Wakeman (Keyboards)
Alan White (Drums)

825 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 11:14:19.72 ID:L7Fnx5Bu.net
1991年7月のブート音源は10,15,16,21日とあるけど
なぜか危機を演奏した14日が無い
発掘されないだろうか

826 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 11:18:12.29 ID:xGHz8FKq.net
8人で危機演奏してたのか
音源がないなんてもったいないなあ

827 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 11:27:07.89 ID:nku5fvkA.net
ダウンズ「だって俺が入ってないから(ドヤァ」

828 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 11:30:06.72 ID:L7Fnx5Bu.net
レビューを見るとケイとラビンは引っ込んでいたらしい

829 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 11:39:10.82 ID:xGHz8FKq.net
ついでにアランも引っ込めやw

830 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 12:15:31.22 ID:FqgUMyxz.net
危機やこわれもののリミックス版に入ってるAmericaを聞くと、
サイモン&ガーファンクルがコケにされてる様に思えてイラッと
するのは俺だけ?

831 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 12:38:25.61 ID:VxMpIZuV.net
お前だけ、はい次

832 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 14:59:56.52 ID:H6YCtknr.net
無視すんなら完璧に無視しろよ無能

833 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 16:14:18.41 ID:5jTzY1eK.net
いや、「無視したい」という意向でなくて
「そんなこと誰も思ってないから消え失せろ」というハッキリした意思表示なんで。

ちなみに、まったく同感だな。失せてくれると助かる。ま、無理にとは言わないが。

834 :832:2014/04/29(火) 16:37:44.60 ID:9Ci+ydVE.net
>>833
100%の代弁サンクス

835 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 16:49:47.48 ID:sRp4q4zr.net
そのサイモンさんは昨日逮捕されていた
http://sp.mainichi.jp/select/news/20140429k0000e040144000c.html

836 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 16:52:13.35 ID:ELBDE6cV.net
アメリカはまだいいけどアメイジンググレースはどうかと思う

837 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 20:40:50.16 ID:FWG3ztth.net
アメイジンググレース、リック親娘が共演してたな。娘は美声で超上手かった。

838 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 21:11:04.00 ID:OWpzPzJz.net
ハウ「美声で超上と聞いて」

839 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 21:15:15.08 ID:5jTzY1eK.net
骸骨自重。

840 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 21:25:58.60 ID:TQgHpBcu.net
顔もそこそこだよ。師匠の娘も美人だけどね。

841 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 21:33:33.47 ID:4Yd0pUES.net
乗り遅れちゃった話題で申し訳ありません。個人的には1974年12月11日のKBFHが最高だと思っているのですが、ブートしかないですか?

842 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 21:43:27.17 ID:xchrLq+V.net
>>824
レークプラシッド音源発掘されたのか?

843 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 21:44:29.59 ID:xchrLq+V.net
>>830
本人に聴かせて気に入っていただけたというよ。

844 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 22:22:12.29 ID:4EG+DLBH.net
>>830
イエスのアメリカ最高じゃないか。
ドラムがビルのバージョンは独創性があって見事なイエスサウンドになってるし、
個人的には「キーズ・トゥ・アセンション」のライヴバージョンの方は90年代以降のライヴ演奏の中にあってイエス本来の活気や躍動感が物凄く発揮されていて大好きなバージョンだ。

845 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 22:39:00.35 ID:TQgHpBcu.net
ジョンAが飛行機でポールサイモンと一緒になって感激して、「あなたたちの
アメリカをやらせてもらってる」とか言ったら「知ってる」と言われたとか。

846 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 01:39:29.51 ID:qrt/KyTR.net
よかった。勢いあまってサイモン&アンダーソンとかならなくて

847 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 01:40:49.60 ID:Yto3Lhq0.net
keyがあわない

848 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 03:28:26.35 ID:S0W77ZhH.net
>>835
♪ライ ラ ライ(´;ω;`)

849 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 08:18:56.37 ID:ScgWeFcT.net
>>835
良くある名前だから同姓同名のニュースかよ、と思ったら本人かよ。

てか奥さんエディー・ブリッケルだったのかよ。いろいろ驚きだな

850 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 12:20:24.52 ID:5EDGB3FT.net
新作アルバムが出るらしいけど、公式サイトにも情報見つからないし、「タイトル未定」って、いったい何なの?

851 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 13:11:08.14 ID:Yto3Lhq0.net
日本語タイトルにするか原題でいくか迷っている。

852 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 13:21:27.93 ID:oBPZ0/VL.net
危 機

究 極

閃 光

結 晶


未 定 

853 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 15:15:18.42 ID:iYuteo5X.net
Heaven And Earthって既に発表されてなかったか?

854 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 15:29:01.06 ID:x3RVvt9e.net
「天と地と」だと、海音寺潮五郎のパクリになるし困ったなあw

855 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 15:41:25.12 ID:JJjRMyny.net
ヘブン・アンド・アースになるとみた。

856 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 16:02:30.22 ID:5QKzF3oU.net
>>852
じゃあ次は「決定」だな。

857 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 20:24:43.31 ID:a/HLFL3m.net
極楽

858 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 20:41:48.30 ID:YJM+uw1Y.net
禿頭

859 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 21:27:03.28 ID:8kTk665I.net
The Yes Albumのニューミックスにア・ヴェンチャーの完全盤が入ってた
なんと5分弱、ビルのドラムがかっこええ!

860 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 23:23:22.89 ID:S0W77ZhH.net
明日に架けるラダー

861 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 00:48:51.07 ID:KIE8vxO4.net
(´・ω・`)ラダーって雰囲気はすごくイエスっぽい(というよりABWHっぽい)けど、おんなじような曲ばっかりでつまんないよね

862 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 11:09:42.73 ID:l176OVKh.net
ジョンとハウ主導のアルバムだからな

863 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 14:34:55.77 ID:HzHBKqDu.net
イエスの過去の名曲の数々もジョンとハウ主導だよ

864 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 20:30:45.33 ID:RwB4iWUc.net
ビルの抜けたあと、もしアランでなかったら誰がよかったろうか?

865 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 20:45:49.76 ID:pkEyeWde.net
元々キンクリのマイケル・ジャイルズ呼ぶつもりだったんだろ
ボンゾがイエスで叩いてみたらどうなるかな思ってたことあるけど、ビルより確実に破壊的なイエスサウンドになりそうだよな
それはそれで面白そうだけど、実際ZEPにいてこそのボンゾだからな

866 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:04:48.82 ID:VnwxtrFV.net
>>864
ジェネシスからピーターが脱退したときにジェネシスが解散していたら、フィル・コリンズがイエスに加入していた可能性もあるかな、なんてたまに考えることもある。
もしそうなれば乗っ取られていただろうな

867 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:16:06.24 ID:RwB4iWUc.net
クリムゾンのリザードで叩いてたアンディマカロックあたりどうかなと思った。
ただエディがパワードラムが欲しかったというコメントもあったからね。
変拍子叩けてパワーのある人。テリーボジオとか。当時若杉か。

868 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:23:12.23 ID:WRAACHks.net
クリスはエインズレー・ダンバー推しだったんでしょ?

869 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:24:28.79 ID:pkEyeWde.net
>>866
その代わりラビン以上にイエスの躍進に貢献できたかもしれないな、どうせクリスかジョンに首切られる可能性あるけどww

870 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:35:33.32 ID:cNbJijB1.net
フリオキリコが入っていれば面白かったと思うな
全然あわなさそうだけどw

871 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:46:37.40 ID:RwB4iWUc.net
ジェネシスのチェスタートンプソンみたいにアメリカ人だとクソ上手い人一杯いるんだけどな。
あのバンドで寝食共にして、喧々諤々つの付き合わせるのに付き合ってられるというと人材が限られてくるかも。

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200