2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■YES〜イエス(58)ア・ヴェンチャー■

1 :名無しがここにいてほしい:2014/03/14(金) 09:10:37.14 ID:ODKCshBE.net
前スレ
■YES〜イエス(57)アイヴ・シーン・オール・グッド・ピープル■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1387984179/l50

810 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 20:03:30.89 ID:IEz3fm6i.net
>>809
師匠を常に肌で感じていたいほど愛してるから…
って言わせんなよ、わかってるくせにw

811 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 20:04:37.36 ID:uBWLXSiG.net
そもそも70年代のプログレバンドに自分たちがプログレをやっているという意識はあったのかな?
Progressive Rockという言葉が英語圏に入ったのは90年代に入ってからという印象があるし。
(それまでは英文ではArt Rockという表現しか見た記憶がない)

812 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 20:19:30.64 ID:QzRecCP1.net
>>805
イケメンの俺が両手でXサインしてるTシャツも忘れるなよ! by 某手抜き

813 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 20:22:27.25 ID:hQP+v/H8.net
要は、高度な技術をもったミュージシャンが、それまでの流れに飽き足らなくなっ
て高度な音楽やってたってことでしょ。
カテゴリ分けってあんまり意味ないよな。プログレで括ったとたんに色物で見たりするしさ。つまるとこ自分が好きかどうかでしょ。

814 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 20:22:55.52 ID:7GFwPhnq.net
>>810
くっさ

815 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 20:41:28.96 ID:QzRecCP1.net
英語ことわざ教訓辞典に面白いこと書いてあった。

•おしゃべり屋は手抜き屋である
The greatest talkers are the least doers.

確かにGD氏ってお喋りだよなw 

816 :名無しがここにいてほしい:2014/04/28(月) 23:24:54.84 ID:DD2wpE0N.net
>>804
できる限り日本語に訳す時代の
アナログ世代だから邦題の方がなじんでいる。

817 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 02:25:11.33 ID:oQT0kIM+.net
>>805
チェ・ゲバラが師匠に代わったの想像して噴いたww

818 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 02:31:49.42 ID:FqgUMyxz.net
危機聞いてると、あれから40年以上経ってるのに普通に聞ける
って事考えると音楽って全然進化してないんだなって事を感じる。

特に楽器関係の進化が完全に止まってない?
メロトロンとモーグがデジタルシンセに置き換わった以外だと
初音ミクぐらいしか進化が無いように思える。

819 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 02:47:51.77 ID:sLRFPaNr.net
× 音楽
△ ロック
○ あなたの音楽観

820 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 03:12:19.00 ID:ELBDE6cV.net
危機も現代の耳で聴くと糞古臭いだろw

821 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 05:20:48.38 ID:uSoOrHc3.net
自分が新しい事に対して何も知らないのを時代が止まってると勘違いするような爺にはなりたくないな

822 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 06:40:40.18 ID:uzlvwCav.net
蟻の歩みを進化と言い張るような詐欺師にはなりたくないものだな。

823 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 06:49:37.04 ID:XWI/1CF8.net
>>811
グレッグ・レイクのインタビュー(http://ro69.jp/news/detail/79202
で「プログレッシヴ・ロックが、ELPやさまざまなバンドも含めて、自分で自分の首を絞めていったということを否定するつもりはないよ。あの当時、どのバンドもおまえは七面鳥かっていうなりをしてたからね。滑稽なところまで行き過ぎてたんだよ」
と言ってるから、プログレによくある20、30分ある長い曲なんかをやったりしてたのは意識的なんだろう
あと、見た目も似てきたとか、売れるとそうなってしまうよね

あとジョン・アンダーソンがプログレはザッパ、ヴァニラファッジetc…ビートルズのサージェント・ペパーズもプログレで
フロイドが先に行ってて僕らは他のミュージシャンの後を追っただけと言ってたね
http://marienbad-blog.blogspot.jp/2011/08/2011629.html

やっぱ、その時代の空気というかそういうのは意識してやってたんだと思う

824 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 11:02:02.82 ID:L7Fnx5Bu.net
Sunday, July 14, 1991

Setlist:
Firebird Suite
Yours Is No Disgrace
Rhythm Of Love
Shock To The System
Heart Of The Sunrise
Make It Easy
Owner Of A Lonely Heart
And You And I
Close To The Edge
Changes
I've Seen All Good People
Saving My Heart
Lift Me Up
Awaken
Roundabout

Jon Anderson (Vocals)
Bill Bruford (Drums)
Steve Howe (Guitars)
Tony Kaye (Keyboards)
Trevor Rabin (Guitars)
Chris Squire (Bass)
Rick Wakeman (Keyboards)
Alan White (Drums)

825 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 11:14:19.72 ID:L7Fnx5Bu.net
1991年7月のブート音源は10,15,16,21日とあるけど
なぜか危機を演奏した14日が無い
発掘されないだろうか

826 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 11:18:12.29 ID:xGHz8FKq.net
8人で危機演奏してたのか
音源がないなんてもったいないなあ

827 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 11:27:07.89 ID:nku5fvkA.net
ダウンズ「だって俺が入ってないから(ドヤァ」

828 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 11:30:06.72 ID:L7Fnx5Bu.net
レビューを見るとケイとラビンは引っ込んでいたらしい

829 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 11:39:10.82 ID:xGHz8FKq.net
ついでにアランも引っ込めやw

830 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 12:15:31.22 ID:FqgUMyxz.net
危機やこわれもののリミックス版に入ってるAmericaを聞くと、
サイモン&ガーファンクルがコケにされてる様に思えてイラッと
するのは俺だけ?

831 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 12:38:25.61 ID:VxMpIZuV.net
お前だけ、はい次

832 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 14:59:56.52 ID:H6YCtknr.net
無視すんなら完璧に無視しろよ無能

833 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 16:14:18.41 ID:5jTzY1eK.net
いや、「無視したい」という意向でなくて
「そんなこと誰も思ってないから消え失せろ」というハッキリした意思表示なんで。

ちなみに、まったく同感だな。失せてくれると助かる。ま、無理にとは言わないが。

834 :832:2014/04/29(火) 16:37:44.60 ID:9Ci+ydVE.net
>>833
100%の代弁サンクス

835 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 16:49:47.48 ID:sRp4q4zr.net
そのサイモンさんは昨日逮捕されていた
http://sp.mainichi.jp/select/news/20140429k0000e040144000c.html

836 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 16:52:13.35 ID:ELBDE6cV.net
アメリカはまだいいけどアメイジンググレースはどうかと思う

837 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 20:40:50.16 ID:FWG3ztth.net
アメイジンググレース、リック親娘が共演してたな。娘は美声で超上手かった。

838 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 21:11:04.00 ID:OWpzPzJz.net
ハウ「美声で超上と聞いて」

839 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 21:15:15.08 ID:5jTzY1eK.net
骸骨自重。

840 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 21:25:58.60 ID:TQgHpBcu.net
顔もそこそこだよ。師匠の娘も美人だけどね。

841 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 21:33:33.47 ID:4Yd0pUES.net
乗り遅れちゃった話題で申し訳ありません。個人的には1974年12月11日のKBFHが最高だと思っているのですが、ブートしかないですか?

842 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 21:43:27.17 ID:xchrLq+V.net
>>824
レークプラシッド音源発掘されたのか?

843 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 21:44:29.59 ID:xchrLq+V.net
>>830
本人に聴かせて気に入っていただけたというよ。

844 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 22:22:12.29 ID:4EG+DLBH.net
>>830
イエスのアメリカ最高じゃないか。
ドラムがビルのバージョンは独創性があって見事なイエスサウンドになってるし、
個人的には「キーズ・トゥ・アセンション」のライヴバージョンの方は90年代以降のライヴ演奏の中にあってイエス本来の活気や躍動感が物凄く発揮されていて大好きなバージョンだ。

845 :名無しがここにいてほしい:2014/04/29(火) 22:39:00.35 ID:TQgHpBcu.net
ジョンAが飛行機でポールサイモンと一緒になって感激して、「あなたたちの
アメリカをやらせてもらってる」とか言ったら「知ってる」と言われたとか。

846 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 01:39:29.51 ID:qrt/KyTR.net
よかった。勢いあまってサイモン&アンダーソンとかならなくて

847 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 01:40:49.60 ID:Yto3Lhq0.net
keyがあわない

848 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 03:28:26.35 ID:S0W77ZhH.net
>>835
♪ライ ラ ライ(´;ω;`)

849 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 08:18:56.37 ID:ScgWeFcT.net
>>835
良くある名前だから同姓同名のニュースかよ、と思ったら本人かよ。

てか奥さんエディー・ブリッケルだったのかよ。いろいろ驚きだな

850 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 12:20:24.52 ID:5EDGB3FT.net
新作アルバムが出るらしいけど、公式サイトにも情報見つからないし、「タイトル未定」って、いったい何なの?

851 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 13:11:08.14 ID:Yto3Lhq0.net
日本語タイトルにするか原題でいくか迷っている。

852 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 13:21:27.93 ID:oBPZ0/VL.net
危 機

究 極

閃 光

結 晶


未 定 

853 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 15:15:18.42 ID:iYuteo5X.net
Heaven And Earthって既に発表されてなかったか?

854 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 15:29:01.06 ID:x3RVvt9e.net
「天と地と」だと、海音寺潮五郎のパクリになるし困ったなあw

855 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 15:41:25.12 ID:JJjRMyny.net
ヘブン・アンド・アースになるとみた。

856 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 16:02:30.22 ID:5QKzF3oU.net
>>852
じゃあ次は「決定」だな。

857 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 20:24:43.31 ID:a/HLFL3m.net
極楽

858 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 20:41:48.30 ID:YJM+uw1Y.net
禿頭

859 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 21:27:03.28 ID:8kTk665I.net
The Yes Albumのニューミックスにア・ヴェンチャーの完全盤が入ってた
なんと5分弱、ビルのドラムがかっこええ!

860 :名無しがここにいてほしい:2014/04/30(水) 23:23:22.89 ID:S0W77ZhH.net
明日に架けるラダー

861 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 00:48:51.07 ID:KIE8vxO4.net
(´・ω・`)ラダーって雰囲気はすごくイエスっぽい(というよりABWHっぽい)けど、おんなじような曲ばっかりでつまんないよね

862 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 11:09:42.73 ID:l176OVKh.net
ジョンとハウ主導のアルバムだからな

863 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 14:34:55.77 ID:HzHBKqDu.net
イエスの過去の名曲の数々もジョンとハウ主導だよ

864 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 20:30:45.33 ID:RwB4iWUc.net
ビルの抜けたあと、もしアランでなかったら誰がよかったろうか?

865 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 20:45:49.76 ID:pkEyeWde.net
元々キンクリのマイケル・ジャイルズ呼ぶつもりだったんだろ
ボンゾがイエスで叩いてみたらどうなるかな思ってたことあるけど、ビルより確実に破壊的なイエスサウンドになりそうだよな
それはそれで面白そうだけど、実際ZEPにいてこそのボンゾだからな

866 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:04:48.82 ID:VnwxtrFV.net
>>864
ジェネシスからピーターが脱退したときにジェネシスが解散していたら、フィル・コリンズがイエスに加入していた可能性もあるかな、なんてたまに考えることもある。
もしそうなれば乗っ取られていただろうな

867 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:16:06.24 ID:RwB4iWUc.net
クリムゾンのリザードで叩いてたアンディマカロックあたりどうかなと思った。
ただエディがパワードラムが欲しかったというコメントもあったからね。
変拍子叩けてパワーのある人。テリーボジオとか。当時若杉か。

868 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:23:12.23 ID:WRAACHks.net
クリスはエインズレー・ダンバー推しだったんでしょ?

869 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:24:28.79 ID:pkEyeWde.net
>>866
その代わりラビン以上にイエスの躍進に貢献できたかもしれないな、どうせクリスかジョンに首切られる可能性あるけどww

870 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:35:33.32 ID:cNbJijB1.net
フリオキリコが入っていれば面白かったと思うな
全然あわなさそうだけどw

871 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:46:37.40 ID:RwB4iWUc.net
ジェネシスのチェスタートンプソンみたいにアメリカ人だとクソ上手い人一杯いるんだけどな。
あのバンドで寝食共にして、喧々諤々つの付き合わせるのに付き合ってられるというと人材が限られてくるかも。

872 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 23:04:58.22 ID:N6FdoU7k.net
>>869
クリス「毛のないやつはダメ」

873 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 23:14:07.58 ID:kim20T5c.net
ハウ「そうだな」

874 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 01:18:57.02 ID:0+0Fgak5.net
>>871
アメで上手い人といえばガッドとかスティーヴ・スミスみたいなフュージョン
人脈になってしまいそうな感じ。エインズレー・ダンバーは英国人だけど
やっぱそっち系だし。ジャーニーって何げに凄かったんだなぁ

875 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 01:43:11.34 ID:p84NpzGO.net
>>874
ジェフベックとやってるヴィニーカリウタとか超変態だよ。ザッパ人脈はそういうの多いね。ロック系もみんな充分叩ける。ジャズの国だけあってドラマーは一杯いるけどね。ただセッションミュージシャンだとイエスは務まらんだろうな。
エインズレーは売れると怒って辞めるそうだから無理ぽかもw

876 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:09:11.21 ID:kMi6aGhc.net
ヴィニー・カリウタって何気にエイジアにも参加してるんだよな。
ガスリー・ゴーヴァンが呼ばれて初めてスタジオに行ってみたら、
カリウタがドラム叩いててトニー・レヴィンがベース弾いててぶったまげたとかw

877 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:16:22.13 ID:p84NpzGO.net
>>876
そりゃ豪華だ。どこにでも顔を出すレヴィンw。
しかしまあ、固定バンドのメンバーって考えると意外といそうでいないな。
>>865
ボンゾが叩いたらそりゃ、ライブで音が飽和してなんにも聴こえなくなりそうw

878 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:16:52.56 ID:0+0Fgak5.net
>>875
カリウタとスミスとトニー・ウィリアムスが確かアラン・ドウソン門下生
じゃなかったかな。ドウソン自身名教師とされるけど弟子のような派手さ
がないのが面白いところ。逆にアラン・ホワイトのジャズ趣味ってどうなん
だろ。チャーリー・ワッツよりは上手く叩けるのかな?

879 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:23:36.73 ID:kMi6aGhc.net
>>878
ジェフ・バーリン、ゲイリー・バートン、パット・メセニー、マイク・スターン、ビル・フリゼール、ジョン・スコフィールド、
ヴィニー・カリウタ、スティーヴ・スミス、ラリー・コリエル…これ全員、バークリー音楽大学の同級生

880 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:32:00.88 ID:p84NpzGO.net
>>878
アランはねぇ、シンプルな8ビートが一番良いよ。適度な揺れが逆に味になって。

>>879
みんなバークリーだったか。

881 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:39:34.94 ID:0+0Fgak5.net
>>879
バークリー人脈半端ないね。バートンは学長も勤めたらしいし
ここは全ジャンル対応メソッドでもあるのかな
でもこの人達でプログレやっても・・・多分洗練され過ぎてあと一歩だろうな
フュージョンとプログレって近いようで微妙にニュアンスが異なるし

882 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:42:57.76 ID:p84NpzGO.net
>>881
ビルがもともと洗練されたスマートなスタイルを目指してたところでジェイミーミューアの影響で、違った方に行ったしな。
ロックないなたさが欲しいときにどうかというところか。

883 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:46:23.27 ID:p84NpzGO.net
結局イギリス人でないとイエスはだめってことか。
イギリス系は不器用な人多いけど、追求がハンパないので結果として変な、面白いものが出来やすいのかも。

884 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:55:39.27 ID:AQibggRb.net
>>881
バークリーは基本ジャズじゃないのか?

885 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 03:16:42.90 ID:0+0Fgak5.net
>>882
ビルはポリリズムを言い出してクリムゾンに賛同したんだっけ
ポリリズムは黒人のアフリカ回帰運動の一環だからある意味洗練とは
逆ベクトルだね。そこへ英国人の構築的美意識が入るからクリムゾンは
面白いんだけど
>>883
カンタベリーなんかそれだろうね。ちょい不器用なジャズロックとか
>>884
クラシックはジュリアードの方が多そう
尤も現在ではどちらも多角化してるけど

886 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 10:56:06.86 ID:qFbb0SIk.net
一方「これで床屋行ってその長髪切ってこい」とお金渡されたのに
そのまま学校に戻らなかったベーシスト

887 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 11:25:09.96 ID:WFzLMGA0.net
イエスってあんまりドラム重要じゃない気がする
だから誰でもある程度うまくハマるし、ある程度ハマらない
ベストな人選はないような

あえていえば、ビルの軽やかな音はイエスのさわやかさに合ってると思う
その代わり、ビルこだわりのポリリズムがイエスには全然合わないけどw

888 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 12:01:53.23 ID:kKdJjnf2.net
そういえば、71年7月から72年末くらいまで、
Rush加入前のニール・パートがロンドンにいたんだよなあ
Yesが好きなので、オーディションをやれば応募したかもしれない

889 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 12:06:32.23 ID:p84NpzGO.net
>>886
その代わり聖歌隊だったからな。その影響はデカイと本人も言ってる。
コーラス上手かったり、独特なベースラインはそっからでしょう。
>>887
そんな気もしてきた。ビルがある意味ハマりすぎてたんだな。
あの頃のビシッと揃ったアンサンブルの縦のラインが気持ち良かったんだけど。
この騒々しいバンドに長期いられたのはアランだったからだろう。
トーマと以降はまあ良いと思うんですよ。ええ。

890 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 12:07:15.39 ID:p84NpzGO.net
>>888
お、それは.....良かったかも。

891 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 12:19:20.27 ID:krAesDft.net
究極までのアルバムは神

892 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 13:48:15.69 ID:s8MNgKC2.net
イエスってオーディションを受けて落選ってのが無いんだよね
基本的にはクリスからスカウトの電話が行くからな

893 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 18:12:00.49 ID:uWJcqTTF.net
新タイトル候補 「巨人と骸骨と手抜き」 ってホラーかよw

>>892 
でもオリバーに電話したのは師匠

894 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 18:16:52.39 ID:ekzpB9bN.net
てぬきもの
手抜危機

895 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 21:51:56.46 ID:8EmUCEOo.net
>>889
ウェットンも幼少期に兄貴が教会のオルガン奏者で、家ではピアノで練習してたんだけど
ベースペダルが無いので、兄貴の横に座らされてベースのパートを弾かされてたそうだ。
それがメロディーとベースラインの関係性を理解する上で、凄く役立ったとか。

896 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 21:52:22.06 ID:xgjbmXbH.net
>>893
リックが息子を代わりに雇うよう推薦したんじゃなかったのか


閃光の付録の相関図見ると、見事にピンク・フロイドがハブられてるよなww

897 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 22:56:50.52 ID:Jao27Lua.net
横の繋がりの強いイギリスロック界でも珍しく孤立してるよねフライドって

898 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 23:05:48.27 ID:s8MNgKC2.net
フロイドってぶっちゃけ浮いてるからな
他のバンドとあんま交流ないし

899 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 23:19:01.34 ID:xgjbmXbH.net
ギルモアしかいないもんな、外部との交流があるメンバーは

900 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 23:33:28.77 ID:Xj/xOStx.net
ソフトマシーン、クラプトン、ジェフベックと色々いるだろ

901 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 23:43:14.91 ID:S2U0hwv9.net
フロイドは他より早い時期から桁違いに売れたし、特に「狂気」以降は一気に孤高の存在になりすぎたというのもある
音楽性もテクニカルなクリムゾンやイエスらとは違って、ブルースベースのサイケ、現代音楽コラージュ的(アイデア勝負)なものだし

902 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 00:32:27.45 ID:j1pSg3oZ.net
他のミュージシャンとコラボしてアルバムまで出したのってニック・メイソンだけか?

903 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 00:38:16.50 ID:UskIjUd0.net
トニーケイ→死滅遊戯
トニーレビン→鬱

904 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 01:20:32.40 ID:bqzNEGkG.net
クリスからリックへ勧誘の電話

リック「今何時だと思ってるんだ?(イラッ)」
クリス「えーと、2時45分」

そういう事を聞いてるんじゃないと思うw

905 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 01:30:42.73 ID:WHciAFbD.net
クリスからアランへ勧誘

クリス「おめでとう。明日からうちのドラマーだから」
アラン「は?まったく訳が分からないのだけど」
クリス「いや、もう決定事項だから。断らないよな」
ジョン「まさかな」
アラン「いやいやいや、ちょっと待ってよ」
クリス「断ったら、おまえを窓から下に投げる」
ジョン「いっとくが、ここは3階だぜ」

906 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 02:06:40.03 ID:QniLH1pq.net
>>903
それにトニー・ケイ参加してたか?

907 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 03:24:31.55 ID:zP02Zj2l.net
でも
人生ふりかえったら
加入して正解だったな
一生食いっぱぐれなし。

アラン

908 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 10:01:41.37 ID:KBcYMoTS.net
>>904-906
こうなったら全員分の勧誘の内容聞いてみたいな

909 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 11:23:37.61 ID:mVmQlHJV.net
そういやアラン、ジョン・レノンに誘われたときも
「明後日トロントでギグなんだけどできるかい?」
みたいな話だったんじゃ

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200