2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■YES〜イエス(58)ア・ヴェンチャー■

1 :名無しがここにいてほしい:2014/03/14(金) 09:10:37.14 ID:ODKCshBE.net
前スレ
■YES〜イエス(57)アイヴ・シーン・オール・グッド・ピープル■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/progre/1387984179/l50

867 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:16:06.24 ID:RwB4iWUc.net
クリムゾンのリザードで叩いてたアンディマカロックあたりどうかなと思った。
ただエディがパワードラムが欲しかったというコメントもあったからね。
変拍子叩けてパワーのある人。テリーボジオとか。当時若杉か。

868 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:23:12.23 ID:WRAACHks.net
クリスはエインズレー・ダンバー推しだったんでしょ?

869 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:24:28.79 ID:pkEyeWde.net
>>866
その代わりラビン以上にイエスの躍進に貢献できたかもしれないな、どうせクリスかジョンに首切られる可能性あるけどww

870 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:35:33.32 ID:cNbJijB1.net
フリオキリコが入っていれば面白かったと思うな
全然あわなさそうだけどw

871 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 22:46:37.40 ID:RwB4iWUc.net
ジェネシスのチェスタートンプソンみたいにアメリカ人だとクソ上手い人一杯いるんだけどな。
あのバンドで寝食共にして、喧々諤々つの付き合わせるのに付き合ってられるというと人材が限られてくるかも。

872 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 23:04:58.22 ID:N6FdoU7k.net
>>869
クリス「毛のないやつはダメ」

873 :名無しがここにいてほしい:2014/05/01(木) 23:14:07.58 ID:kim20T5c.net
ハウ「そうだな」

874 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 01:18:57.02 ID:0+0Fgak5.net
>>871
アメで上手い人といえばガッドとかスティーヴ・スミスみたいなフュージョン
人脈になってしまいそうな感じ。エインズレー・ダンバーは英国人だけど
やっぱそっち系だし。ジャーニーって何げに凄かったんだなぁ

875 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 01:43:11.34 ID:p84NpzGO.net
>>874
ジェフベックとやってるヴィニーカリウタとか超変態だよ。ザッパ人脈はそういうの多いね。ロック系もみんな充分叩ける。ジャズの国だけあってドラマーは一杯いるけどね。ただセッションミュージシャンだとイエスは務まらんだろうな。
エインズレーは売れると怒って辞めるそうだから無理ぽかもw

876 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:09:11.21 ID:kMi6aGhc.net
ヴィニー・カリウタって何気にエイジアにも参加してるんだよな。
ガスリー・ゴーヴァンが呼ばれて初めてスタジオに行ってみたら、
カリウタがドラム叩いててトニー・レヴィンがベース弾いててぶったまげたとかw

877 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:16:22.13 ID:p84NpzGO.net
>>876
そりゃ豪華だ。どこにでも顔を出すレヴィンw。
しかしまあ、固定バンドのメンバーって考えると意外といそうでいないな。
>>865
ボンゾが叩いたらそりゃ、ライブで音が飽和してなんにも聴こえなくなりそうw

878 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:16:52.56 ID:0+0Fgak5.net
>>875
カリウタとスミスとトニー・ウィリアムスが確かアラン・ドウソン門下生
じゃなかったかな。ドウソン自身名教師とされるけど弟子のような派手さ
がないのが面白いところ。逆にアラン・ホワイトのジャズ趣味ってどうなん
だろ。チャーリー・ワッツよりは上手く叩けるのかな?

879 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:23:36.73 ID:kMi6aGhc.net
>>878
ジェフ・バーリン、ゲイリー・バートン、パット・メセニー、マイク・スターン、ビル・フリゼール、ジョン・スコフィールド、
ヴィニー・カリウタ、スティーヴ・スミス、ラリー・コリエル…これ全員、バークリー音楽大学の同級生

880 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:32:00.88 ID:p84NpzGO.net
>>878
アランはねぇ、シンプルな8ビートが一番良いよ。適度な揺れが逆に味になって。

>>879
みんなバークリーだったか。

881 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:39:34.94 ID:0+0Fgak5.net
>>879
バークリー人脈半端ないね。バートンは学長も勤めたらしいし
ここは全ジャンル対応メソッドでもあるのかな
でもこの人達でプログレやっても・・・多分洗練され過ぎてあと一歩だろうな
フュージョンとプログレって近いようで微妙にニュアンスが異なるし

882 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:42:57.76 ID:p84NpzGO.net
>>881
ビルがもともと洗練されたスマートなスタイルを目指してたところでジェイミーミューアの影響で、違った方に行ったしな。
ロックないなたさが欲しいときにどうかというところか。

883 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:46:23.27 ID:p84NpzGO.net
結局イギリス人でないとイエスはだめってことか。
イギリス系は不器用な人多いけど、追求がハンパないので結果として変な、面白いものが出来やすいのかも。

884 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 02:55:39.27 ID:AQibggRb.net
>>881
バークリーは基本ジャズじゃないのか?

885 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 03:16:42.90 ID:0+0Fgak5.net
>>882
ビルはポリリズムを言い出してクリムゾンに賛同したんだっけ
ポリリズムは黒人のアフリカ回帰運動の一環だからある意味洗練とは
逆ベクトルだね。そこへ英国人の構築的美意識が入るからクリムゾンは
面白いんだけど
>>883
カンタベリーなんかそれだろうね。ちょい不器用なジャズロックとか
>>884
クラシックはジュリアードの方が多そう
尤も現在ではどちらも多角化してるけど

886 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 10:56:06.86 ID:qFbb0SIk.net
一方「これで床屋行ってその長髪切ってこい」とお金渡されたのに
そのまま学校に戻らなかったベーシスト

887 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 11:25:09.96 ID:WFzLMGA0.net
イエスってあんまりドラム重要じゃない気がする
だから誰でもある程度うまくハマるし、ある程度ハマらない
ベストな人選はないような

あえていえば、ビルの軽やかな音はイエスのさわやかさに合ってると思う
その代わり、ビルこだわりのポリリズムがイエスには全然合わないけどw

888 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 12:01:53.23 ID:kKdJjnf2.net
そういえば、71年7月から72年末くらいまで、
Rush加入前のニール・パートがロンドンにいたんだよなあ
Yesが好きなので、オーディションをやれば応募したかもしれない

889 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 12:06:32.23 ID:p84NpzGO.net
>>886
その代わり聖歌隊だったからな。その影響はデカイと本人も言ってる。
コーラス上手かったり、独特なベースラインはそっからでしょう。
>>887
そんな気もしてきた。ビルがある意味ハマりすぎてたんだな。
あの頃のビシッと揃ったアンサンブルの縦のラインが気持ち良かったんだけど。
この騒々しいバンドに長期いられたのはアランだったからだろう。
トーマと以降はまあ良いと思うんですよ。ええ。

890 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 12:07:15.39 ID:p84NpzGO.net
>>888
お、それは.....良かったかも。

891 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 12:19:20.27 ID:krAesDft.net
究極までのアルバムは神

892 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 13:48:15.69 ID:s8MNgKC2.net
イエスってオーディションを受けて落選ってのが無いんだよね
基本的にはクリスからスカウトの電話が行くからな

893 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 18:12:00.49 ID:uWJcqTTF.net
新タイトル候補 「巨人と骸骨と手抜き」 ってホラーかよw

>>892 
でもオリバーに電話したのは師匠

894 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 18:16:52.39 ID:ekzpB9bN.net
てぬきもの
手抜危機

895 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 21:51:56.46 ID:8EmUCEOo.net
>>889
ウェットンも幼少期に兄貴が教会のオルガン奏者で、家ではピアノで練習してたんだけど
ベースペダルが無いので、兄貴の横に座らされてベースのパートを弾かされてたそうだ。
それがメロディーとベースラインの関係性を理解する上で、凄く役立ったとか。

896 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 21:52:22.06 ID:xgjbmXbH.net
>>893
リックが息子を代わりに雇うよう推薦したんじゃなかったのか


閃光の付録の相関図見ると、見事にピンク・フロイドがハブられてるよなww

897 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 22:56:50.52 ID:Jao27Lua.net
横の繋がりの強いイギリスロック界でも珍しく孤立してるよねフライドって

898 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 23:05:48.27 ID:s8MNgKC2.net
フロイドってぶっちゃけ浮いてるからな
他のバンドとあんま交流ないし

899 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 23:19:01.34 ID:xgjbmXbH.net
ギルモアしかいないもんな、外部との交流があるメンバーは

900 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 23:33:28.77 ID:Xj/xOStx.net
ソフトマシーン、クラプトン、ジェフベックと色々いるだろ

901 :名無しがここにいてほしい:2014/05/02(金) 23:43:14.91 ID:S2U0hwv9.net
フロイドは他より早い時期から桁違いに売れたし、特に「狂気」以降は一気に孤高の存在になりすぎたというのもある
音楽性もテクニカルなクリムゾンやイエスらとは違って、ブルースベースのサイケ、現代音楽コラージュ的(アイデア勝負)なものだし

902 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 00:32:27.45 ID:j1pSg3oZ.net
他のミュージシャンとコラボしてアルバムまで出したのってニック・メイソンだけか?

903 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 00:38:16.50 ID:UskIjUd0.net
トニーケイ→死滅遊戯
トニーレビン→鬱

904 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 01:20:32.40 ID:bqzNEGkG.net
クリスからリックへ勧誘の電話

リック「今何時だと思ってるんだ?(イラッ)」
クリス「えーと、2時45分」

そういう事を聞いてるんじゃないと思うw

905 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 01:30:42.73 ID:WHciAFbD.net
クリスからアランへ勧誘

クリス「おめでとう。明日からうちのドラマーだから」
アラン「は?まったく訳が分からないのだけど」
クリス「いや、もう決定事項だから。断らないよな」
ジョン「まさかな」
アラン「いやいやいや、ちょっと待ってよ」
クリス「断ったら、おまえを窓から下に投げる」
ジョン「いっとくが、ここは3階だぜ」

906 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 02:06:40.03 ID:QniLH1pq.net
>>903
それにトニー・ケイ参加してたか?

907 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 03:24:31.55 ID:zP02Zj2l.net
でも
人生ふりかえったら
加入して正解だったな
一生食いっぱぐれなし。

アラン

908 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 10:01:41.37 ID:KBcYMoTS.net
>>904-906
こうなったら全員分の勧誘の内容聞いてみたいな

909 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 11:23:37.61 ID:mVmQlHJV.net
そういやアラン、ジョン・レノンに誘われたときも
「明後日トロントでギグなんだけどできるかい?」
みたいな話だったんじゃ

910 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 12:22:47.02 ID:j6dmdoPf.net
アラン「ジョンから電話だと言われて出たら、ジョン・レノンだったw」

911 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 12:43:03.46 ID:AXy7TV3Q.net
イエスとクリムゾンのメンバーってフロイドと交流ある?

912 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 12:50:29.40 ID:1I8xhLIl.net
クリス「これアランと、トレヴァーって奴と作ったデモテープなんだよ」
ジョン「へーどれどれ聴かして。ちょっとマイク貸して。僕に歌わせて。てかイエスじゃん?」

913 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 12:56:44.96 ID:KBcYMoTS.net
>>911
3人時代のピンク・フロイドのサポートでトニー・レヴィンが参加してる以外交流全くなし

914 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 13:27:40.14 ID:vm3NS8bZ.net
ピンク・フロイドはメンバーもプログレを嫌ってるんだろ
確かにあれはブリティッシュサイケだわな

915 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 13:35:40.00 ID:KBcYMoTS.net
なにそれマジ受けるわww
「ピンク・フロイドはプログレッシヴ・ロックの道なり」言われてたのにプログレ嫌うってww

916 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 13:42:43.33 ID:vm3NS8bZ.net
断りもなくプログレにジャンル分けされて迷惑なんじゃねw

917 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 13:51:58.75 ID:KBcYMoTS.net
ジャンル分けっつうか、フロイドがプログレというジャンル作ったんじゃないか?
そっからフロイドに似た音楽性のロックやクリムゾン、イエス、ムーディーズみたいにジャンル分けしにくかったロックがプログレにカテゴライズされたというある意味迷惑なことになったわけだ

918 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 14:13:22.80 ID:QniLH1pq.net
>>915
そんなもん日本のレコード会社が勝手に言っただけじゃん

919 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 19:53:46.68 ID:KPJxcAU4.net
ラッシュとドリムシはプログレなのですか?

920 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 20:12:42.36 ID:G8lnY/Nk.net
>>917
サイケっぽいのをプログレとするなら先にやってるやついるだろ
フロイドが作ったってことはない

>>919
一般的にはカテゴライズされるが嫌うやつも多いだろうな日本では
特にドリムシ

921 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 20:30:57.62 ID:AXy7TV3Q.net
そもそも本人達は俺達の音楽はプログレですって言ってなくね?
周りが言ってるだけで

922 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 21:03:29.52 ID:PLeJn/X1.net
そりゃ「俺たちがやるロックって進化してるだろ〜?」なんて言わないだろうよ普通

923 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 21:47:59.29 ID:79c+4+6C.net
>サイケっぽいのをプログレとするなら先にやってるやついるだろ

サイケの元祖ったら師匠のTomorrowに決まってんだろ。
今イギリスでネオサイケやってる若い奴らにもリスペクトされてる、
伝説のバンド。師匠はフロイドの先を行ってた。

924 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 21:55:03.91 ID:PLeJn/X1.net
やっぱり師匠がナンバーワン!
やっぱり師匠がナンバーワン!
やっぱり師匠がナンバーワン!
やっぱり師匠がナンバーワン!
やっぱり師匠がナンバーワン!
やっぱり師匠がナンバーワン!

925 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 22:04:30.74 ID:Pjx01aV8.net
そういや最近高座に帰ってきたね>師匠
長生きして貰わんとなあ

926 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 22:10:23.04 ID:YO5PDuSX.net
古いロックは、シンセ使えばプログレだし、サンプラー使えばプログレだし、クラシック(含ロマン派以降)を模倣すればプログレだし、
実験音楽をやればプログレだし、オーケストラと共演すればプログレなので、とにかく節操がない。
ジャンルとしてはあってないようなもの、というか時代性・地域性の象徴の一つでしかない。
じゃあなんで当時そう呼ばれるバンドや音楽があったかと言えば「そう言っておけば売れるから」だと思う。

927 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 22:37:02.05 ID:WHciAFbD.net
「あたま良さそう」
ということにしておきたいときは、とにかく「プログレ」扱いですよ。

928 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 22:46:20.37 ID:Vgx9L+3I.net
自分のやる音楽を細かく定義付けてる奴いるかね

929 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 22:49:19.26 ID:Z6Ii7HHJ.net
少なくともエイジアはプログレじゃあない。

930 :名無しがここにいてほしい:2014/05/03(土) 23:20:20.76 ID:PLeJn/X1.net
>>926
>ジャンルとしてはあってないようなもの、というか時代性・地域性の象徴の一つでしかない。
>じゃあなんで当時そう呼ばれるバンドや音楽があったかと言えば「そう言っておけば売れるから」だと思う。

これ部分いらないよな

931 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 00:12:08.10 ID:lW+uYbJE.net
ポストとかオルタナティブとかニューとかプログレッシブとかつくジャンルは完全に時期限定されるので、
普通の音楽ジャンルとは一線を画したい。
イエス・フォロワーとかクリムゾン・フォロワーとかラッシュ・フォロワーとかは各自でやっていく。

>>928
「この曲はビートルズみたいにした」とか「このフレーズはクラシックのパクリ」とか、
本人達が言及することはあるので、大雑把にこうっていうのはあると思う。
まあでも大体は雑誌編集者とかマネージャーとかクラブのオーナーとかDJとか、
バンドの外野が決めてる気がする。名前とか分類とか。
あとパンクとかメタルとか、精神性の世界なのでそのジャンルを自称・自任することは意味がある。

>>929
ウェットン的にはプログレをポップスに持ち込んだことになっているので、プログレなんだろうと思う。
ハウもエイジアは各人で出来上がったアイデアを持ち寄ったと言っているので、プログレの延長という扱いなんでは。

932 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 01:48:52.70 ID:2bUZVZ/R.net
エイジアはもっさりしたELOみたい。
ジェフ・リンが抜けた後のELOパート2ってのがエイジアの劣化版で萎えた。

933 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 02:47:55.66 ID:7BubXB57.net
詠時感←めちゃプログレやないかぁ!

934 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 06:47:01.41 ID:TTVLH1J7.net
>>932
そのELOパート2が実際に世に出た奴の前身で、ジェフ・リンのポジションに座ってたのが、
その後にジョン・ウェットンのポジションでエイジアに加入するジョン・ペインだからね

935 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 08:11:55.42 ID:+0gP2GfF.net
エイジアみたいなゴミの話はやめてイエスの話題に戻ろうぜ

936 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 08:19:07.43 ID:CZBOxmfH.net
>>931
>ウェットン的にはプログレをポップスに持ち込んだことになっている

リップサービスという言葉を知っているかね?

937 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 12:47:44.45 ID:dkPlz9Cb.net
>>932
ELO Part2の2ndはかなりいいぞ。1stはちょっと辛いが

938 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 14:02:01.00 ID:bnC2fCMc.net
少なくともダウンズはプログレ・キーボーダーじゃない。

939 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 14:20:55.93 ID:9Qag+j4c.net
>>934
ELO Part2とAsia feat. John Painは、残党が作ったグループっていうのも共通してるよね

>>936
ウェットンはエイジアの初期に「3分間プログレ」と言っていたような

940 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 14:40:44.28 ID:+pgBBZ3E.net
>>939
それって、ジョンの発言だっけ?
ロキノンじゃなかったか?

941 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 15:58:24.45 ID:/dhz0dM7.net
>>931←やっと出てこなくなってすっきりしたと思ったのに、また出しゃばりやがって、こういう奴まじ鬱陶しい

942 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 16:28:00.47 ID:HYAUAk7u.net
師匠は好きなアルバムでリレイヤーとASIAの1stを挙げてたね
ASIAの1stはポップ化したと叩かれたが奇妙な味のいい作品だったと

943 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 20:53:06.60 ID:k8EbaVq4.net
ロジャー・ウォーターズはピーター・ガブリエルが好きだったとか。
ウォール作るときギルモアに聞かせたとか・・・

トニー・レヴィンはELP以外は結構関わりあるんだね。

944 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 21:24:45.70 ID:x2Hi7IOl.net
>>938
けどな、ネットの記事とか見ると、よく手抜きの事を「プログレ界を代表する
名キーボーディストの一人」と書いてあるんだよな。意味不明w 
真面目にプログレの鍵盤やってる奴は怒ってるだろうけどw

945 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 21:45:57.26 ID:VeKYL/CG.net
陰険豚野郎にお似合いなのはASIAとかバグルスなんだよな。
イエスとか100億年早いわ。

946 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 22:57:27.57 ID:bnC2fCMc.net
>>944
手抜きというより、一生懸命やって
指がついていってないように聴こえる。
リック・ウェイクマンの譜が難しすぎるのもあろう。

947 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 23:02:47.05 ID:liaSMqol.net
70年代の有名ブリティッシュロックバンドのアルバムは、今聞くとカテゴリーないね。
プログレだとかハードロックだとかジャズロックとか民族音楽とか。
時代によって互いに刺激されてるのが解る。
リレイヤー、サバスのネバーセイダイ、フロイドのドッグまで?、年代違うけど、
マハヴィシュヌとかソフトマシーンとかブランドXの影響もあると思うぞ。
クリムゾンはマンマだけど。
おらは75年まではブリティッシュロックだとおもふ。
Tレックスもぷろぐれだー。

948 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 23:36:38.91 ID:BlGGgJ6Y.net
来日するみたいだな

949 :名無しがここにいてほしい:2014/05/04(日) 23:45:39.66 ID:gyJNy/Nq.net
ハードロック板の来日スレで話題になってるな
秋に来日だと

950 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 00:18:13.34 ID:Art+KQCb.net
>>947
話がバラバラ
何が言いたいのか理解不能
ほーん、で?

このスレを汚すなよカス

951 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 00:41:58.04 ID:hBQ3FLaL.net
>>950
言いたいことはまあ分かるよ
70年代の前半まではジャンル分けの意識があまりなくて
一つのムーブメントだったというのはよく言われてることだし

952 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 01:24:54.63 ID:rEoQlmVt.net
HR/HM板盛り上がりすぎ

504 :名無しさんのみボーナストラック収録:2014/05/05(月) 01:15:43.22 ID:QH/Oe5rG0
今の問題はボーカルよりキーボードとギター

953 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 02:07:54.06 ID:TyLDkZpp.net
ギターが問題なのか・・・

全盛期の師匠のテクで弾ける奴より師匠の音色で弾ける奴を探してきてくれ。

954 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 02:22:57.50 ID:taN79l2Z.net
ボーカルがアンダーソンじゃなくてキーボードがあれで
その上師匠が居なくなったらもうYESちゃうわ
そっくりさんイラネ

955 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 06:28:39.81 ID:FfFxIHf4.net
またバグルスイエスのときのような不評を買いたいのだろうw
今回はそれ以上に最悪だけどな。

俺はあのボーカルのどこがジョンと似てるのかさっぱり理解できん。
ただ廃トーンが出ればいいのかよと。ヨーグルトを豆腐で代用したみたいなもんだ。

956 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 07:44:23.81 ID:6dAcCZJ1.net
俺もアンダーソンの代役の代役なんてとんでもないと思ったけど
2012年の来日公演はかなり満足できるものだったよ
マシーンメシアも聞けたしね

秋に来日だとしたら新作のナンバーも聞けるので楽しみだ
できればキーボードは交代してほしいが

957 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 08:30:14.96 ID:ZieZWzQY.net
原理主義者に何言っても無駄

958 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 10:51:41.34 ID:nprFfIri.net
声はジョンAよりは出てるでしょ
ギターはサポート付けたらどうにかなるけど
Voはどうにもならない

959 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 11:00:01.05 ID:fjm5lnZM.net
Keyはサポート付けるなら…

960 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 11:02:34.71 ID:3TVCiTbp.net
>>946
一生懸命っていうのは違うと思うな。動画見る限り、真剣な姿勢は見えないし。

ギターにサポートつけて、keyはブリズリンで来日希望!

961 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 11:23:12.45 ID:+P1rcHMv.net
トニーマカパインあたりを起用してくれないかな
ギターも弾けるし

962 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 12:49:54.19 ID:nb4ExrkB.net
残念ながらジョンAが戻っても昔の声は出すことはできないよ。
だったら、変化していくしかない。

963 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 12:52:04.46 ID:Art+KQCb.net
>>953
ジミーなんとか

964 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 14:12:09.36 ID:3TVCiTbp.net
Yes&Circaの合同来日どう? アランどっちも参加してるし。
ビリーは新アルバムでコーラスしてるし、トニーのkeyは往年のファンも
喜ぶだろ。(手抜きはサポート要員)
師匠は全曲やると疲れるから、適度に休んでもらってジミーホーンと交替。

965 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 18:27:50.44 ID:aQgaKEV0.net
D氏は、イエスの高田純次

966 :名無しがここにいてほしい:2014/05/05(月) 18:45:47.14 ID:60eD0eED.net
高田ほど陽気じゃないよな

総レス数 1000
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200