2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログレ来日公演情報 3

1 :名無しがここにいてほしい:2018/05/11(金) 19:33:32.79 ID:rndf/7yc.net
前スレ
プログレ来日公演情報
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/progre/1455188768/
プログレ来日公演情報 2
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1504141517/

2 :名無しがここにいてほしい:2018/05/11(金) 21:36:17.82 ID:19sZyR1J.net
オルメをノスタルジーで味あるという意見は人それぞれだから否定しないが
演奏最高とかありえないだろ

3 :名無しがここにいてほしい:2018/05/11(金) 21:44:49.68 ID:3zwD9CoU.net
レ・オルメの会場持込CDってロンドが入ったライブ盤だったの?
ジミーのいるやつかな?

4 :名無しがここにいてほしい:2018/05/11(金) 22:00:31.63 ID:cRUfKktf.net
>>1乙です
レオルメ最高!

5 :名無しがここにいてほしい:2018/05/11(金) 22:12:18.05 ID:cRUfKktf.net
>>3
そうだよ
ジミーを迎えての現ラインナップでの
スタジオ作とかライブアルバム
いずれもアマゾンで買えるよ
紙ジャケで5作品リリースされた

6 :名無しがここにいてほしい:2018/05/11(金) 22:25:43.81 ID:cRUfKktf.net
>>2

> オルメをノスタルジーで味あるという意見は人それぞれだから否定しないが
> 演奏最高とかありえないだろ
1日目しか見てないけどキーボードのもたつきぐらいで、後は素晴らしかった
後世に語り継ぐべきライブを体験できて
本当に幸せな時間だった

7 :名無しがここにいてほしい:2018/05/11(金) 22:43:53.50 ID:cuxyJZvG.net
>オルメをノスタルジーで味あるという意見は人それぞれだから否定しないが
>演奏最高とかありえないだろ
クロックワークがいい演奏なの?
もたついてもミスタッチしても
その人が「いい」と思ったら「いい演奏」なんだよ

8 :名無しがここにいてほしい:2018/05/11(金) 22:44:40.87 ID:cuxyJZvG.net
少なくともオマルとか言って喜んでる奴よりは好感が持てるよ

9 :名無しがここにいてほしい:2018/05/11(金) 22:57:45.46 ID:XHX2yxQ7.net
演奏の良し悪しを判断できない人には雰囲気が良ければいい演奏なんだろ
そういう場合は技術的に駄目だったと切って捨てればいい

10 :名無しがここにいてほしい:2018/05/11(金) 23:04:39.18 ID:cuxyJZvG.net
>>9
演奏の善し悪し、って何が基準?
原音再生度?リズムの正確さ?演奏にミスがないこと?

・・・結局「好き嫌い」なんだよ

11 :名無しがここにいてほしい:2018/05/11(金) 23:08:31.36 ID:cAaUu6d4.net
>>7
そこまで相対化すれば議論すら成り立たないが
あれをプログレもオルメも知らない人に薦めて連れていく気になるか?ということだな
とてもならん

演奏最高といえば技術的にハイレベルなprofessionalな演奏とふつうの人は思うのでミスリードするなよということだ

12 :名無しがここにいてほしい:2018/05/11(金) 23:24:43.33 ID:XHX2yxQ7.net
>>10
それ全部をクリアして技術的にいい演奏という。

対して、リスナーの一部には雰囲気がいい、ノリがいい、フレンドリー、MCがいい、というのをいい演奏と称する向きもある。

定義が違うんだから噛み合わないよ。

13 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 06:34:01.58 ID:ieeRA1Jb.net
>>12
定義が違うだろ?だから「好き嫌い」なんだよ
なんだかんだ理由つけても「俺は嫌い」ってことをお前は繰り返し言ってるにすぎない
「俺の好きなのがいい演奏」ということだ お前の意見に第三者の共感は得られない 5chでもなw

音楽で議論が成り立つなんて思ってるのはちゃんちゃらおかしいなあw
主観のぶつけあいは議論とは言わんよ
主観ならぶつけあうんじゃなくて「人それぞれだなあ」と思っておけばいいだけなんだから

プログレ好きはいろいろ細かいことを語るが
自分より詳しい人が出てきたらすぐシュンとなる
そんな知識自慢するより素直に音楽を好き嫌いで楽しめよ

もちろん「あの演奏はくだらねえ」とか「何にも知らないわからないくせに」とか言って
人にマウントすることが楽しいんならそれも止めないけどあまり人には好かれないよ

14 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 07:21:16.55 ID:auIsN23S.net
>>5
Tシャツコーナーの方にあった黒いジャケットのCDはなんだったか知りません?
時間がなかったのでよく見なかった・・・

15 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 08:49:36.09 ID:pb/AlmdW.net
GレイクのしぬまえのイタリアライヴCDにアルドが入ってるらしい、動画で。15000も出して買うのはちょつと。 持ち込みCDは黒じゃなくて紺ならコレクションというやつだ。

16 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 09:09:18.14 ID:auIsN23S.net
あー紺だったかも、ベスト盤だったのか

17 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 16:06:18.96 ID:pF5xRwXn.net
今月の前半の楽しみはオルメだった。
後半の楽しみはこれのリメイクだけど何かを思い出すような・・・w

https://youtu.be/mZXEKKlIcXY

18 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 18:41:36.65 ID:mUMy9KzA.net
この編成はオルメじゃなくオマルだとか蔑んでた奴結局ライブ行ったんだなwww
素直になれよ(笑)

19 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 19:29:34.59 ID:ieeRA1Jb.net
あの頃「このバンドがいい」って評論家にだまされていろいろ買ったなあ
AKBファンを笑えない

20 :https://youtu.be/Xh7tLWkqRCY?t=282:2018/05/12(土) 20:07:41.69 ID:JicGEZHh.net
>>結局ライブ行ったんだなwww

行ったよ、俺はファンだからな。

>>素直になれよ(笑)

なんだ?俺は演奏が悪かったなんて一言も言ってないじゃないか。
オマル最高だと思ったヨw

21 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 20:12:27.75 ID:NAMJ0l+f.net
オルメは演奏技術的には最低レベルだった
信者はそんなの折り込みずみだから楽しんだんだろう

22 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 20:23:05.82 ID:auIsN23S.net
そんなに下手だったかな
俺として技術云々よりもミキのパフォーマンスが長くてダレてしまったので
もっと短く数曲削って2時間きっかりにすれば、まとまりが良かったのではと思う

23 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 20:28:17.01 ID:ieeRA1Jb.net
>>21-22
ほら、演奏技術の感じ方も人それぞれだろ
そこで「俺の方が正しい、お前は間違ってる」っていわなけりゃそれでいいんだよ

24 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 20:35:06.72 ID:mUMy9KzA.net
>>20
オマルじゃねえ
オメルだ馬鹿

25 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 21:06:27.92 ID:NAMJ0l+f.net
いやいやw
演奏技術の感じかたがが人それぞれなんてありえんよw

26 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 21:06:56.27 ID:NAMJ0l+f.net
あんなバタバタして外しまくるのがウマイなんてわらかすなよ

27 :名無しがここにいてほしい:2018/05/12(土) 22:39:42.13 ID:XePD107F.net
パスコアール言葉失った
人間技とは思えない
でもジイジがボケたり子供たちがステージ前ではしゃいでいたりメチャ楽しかった
最高すぎ

28 :名無しがここにいてほしい:2018/05/13(日) 02:57:24.90 ID:dWhkKnC0.net
2018年になってLe Ormeのライブが体験できる事はとても貴重

ライブ活動なんかもうやってなくてもおかしくない

album『felona e sorona 』はオリジナルとはまた違った迫力ある演奏で大変良かった
vocalはアルドじゃないけど精魂込めて懸命に歌っている姿に好感が持てた

29 :名無しがここにいてほしい:2018/05/13(日) 06:56:13.06 ID:0dLjdd/g.net
>>25
演奏技術の評価関数が人によって違う、ということ
何を重視するかにもよるしね
そもそもそんなもの評価しない人もいるわけだし

30 :名無しがここにいてほしい:2018/05/13(日) 07:26:55.80 ID:dDvMQ8fE.net
>>28

> 2018年になってLe Ormeのライブが体験できる事はとても貴重
>
> ライブ活動なんかもうやってなくてもおかしくない
>
> album『felona e sorona 』はオリジナルとはまた違った迫力ある演奏で大変良かった
> vocalはアルドじゃないけど精魂込めて懸命に歌っている姿に好感が持てた
伝説的なライブ体験だよな
これを分かってない鈍感が多い
客入ってなかったけどキャメルに流れたんだろうな

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200