2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ELP エマーソン・レイク&パーマー Part23

1 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 20:00:11.08 ID:CZsEfjoE.net
素晴らしきELP

前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー Part22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1512124095/

2 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 20:01:07.49 ID:CZsEfjoE.net
過去スレ
21 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1489668690/
20 https://mint.5ch.net/test/read.cgi/progre/1481689183/
19 https://mint.5ch.net/test/read.cgi/progre/1459620975/
18 https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1447190065/
17 https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1423080550/
16 https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1389832487/
15 https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1347920747/
14 https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1347649250/
13 https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1335336655/
12 https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1327727628/
11 https://awabi.5ch.net/test/read.cgi/progre/1316611131/
10 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/progre/1291380435/
*9 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/progre/1276175064/
*8 https://jfk.5ch.net/test/read.cgi/progre/1255597377/
*7 https://jfk.5ch.net/test/read.cgi/progre/1245839358/
*6 https://jfk.5ch.net/test/read.cgi/progre/1221140202/
*5 https://mamono.5ch.net/test/read.cgi/progre/1197880452/
*4 https://music8.5ch.net/test/read.cgi/progre/1173708663/
*3 https://music8.5ch.net/test/read.cgi/progre/1146679473/
*2 https://music4.5ch.net/test/read.cgi/progre/1129638601/
*1 https://music4.5ch.net/test/read.cgi/progre/1115636283/

3 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 20:14:35.14 ID:Tp/aggbt.net
うれしい

4 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 21:11:53.60 ID:LQZ47Ey2.net
>>1

「素晴らしきELP」
ストレートで素晴らしい言葉だ

5 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 21:25:08.43 ID:oRfU0wNW.net
朝陽がおまえの目を見つめたことはあるか?

6 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 21:26:29.26 ID:oRfU0wNW.net
日々はおまえをそれほどまでに愚かにしてしまったのか?

7 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 21:29:30.64 ID:oRfU0wNW.net
自省せよ

8 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 21:33:11.32 ID:oRfU0wNW.net
どうやって知ろうというのだ、やがておまえの行きつく先を?

9 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 21:34:04.92 ID:oRfU0wNW.net
おまえはきざしを見るだろう

10 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 21:35:18.35 ID:oRfU0wNW.net
そして罪におののくのだ

11 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 21:36:51.38 ID:oRfU0wNW.net
おまえの本性は分かっている!

12 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 22:17:19.47 ID:CwUBe/bz.net
サノバビッチ

13 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 22:40:06.50 ID:hMXlLGqc.net
種がいかにして蒔かれるかお前は知っているか?

14 :いちおつ:2019/02/21(木) 23:35:01.58 ID:t6I566xD.net
樽粕は名曲!特に「ストーンオブ嫌っす」と「悪は樽粕」が好き
ジャケット画のギャオスもカックイイ!!
ウルトラセブンの恐竜洗車と怪獣タルカスってどっちが先?

15 :名無しがここにいてほしい:2019/02/21(木) 23:39:19.23 ID:LQZ47Ey2.net
セブンは67年だからなぁ

16 :名無しがここにいてほしい:2019/02/22(金) 00:48:26.87 ID:lJkKBeZk.net
年石の上を歩いたことあるん?

17 :名無しがここにいてほしい:2019/02/22(金) 13:26:40.85 ID:X0tN9UU9.net
エマーソン、レイク&パーマー アナログ盤ボックスセット『The Anthology (1970-1998)』発売
http://amass.jp/117325/

エマーソン、レイク&パーマー(Emerson, Lake And Palmer)のアナログレコード4枚組ボックスセット
『The Anthology (1970-1998)』が海外で5月31日発売。カラーヴァイナル仕様。リリース元はBMG。
歴代曲の中から厳選されたベスト・セレクション。ハーフ・スピード・マスタリングされています、
ボックスセットにはクリス・ウェルチによって書かれたライナーノーツと写真を掲載した12ページのブックレットも付属されます。

18 :名無しがここにいてほしい:2019/02/22(金) 19:19:43.12 ID:qPy3ZMLl.net
1stは改めてかなり名盤だと思う
エディやベニーとかのお笑い要素がなく
その後に繋がる発展性やどこか荘厳な雰囲気があるせいかな
お笑い要素もあってこそのELPだとも思うけどw

19 :名無しがここにいてほしい:2019/02/22(金) 22:24:02.20 ID:lJkKBeZk.net
私は旅の埃を運んでいます。

20 :名無しがここにいてほしい:2019/02/23(土) 09:08:21.22 ID:p7Gfm2SX.net
エマーソンはEL&Pのお薦めは、1stと四部作だと公言してたな。
理由はグループの一体感重視じゃなく、メンバーの個性が生かされてるからだそうだ。
四部作はソロ作を統合した感じだし、1stも一つの曲の中にソロ色が強調されててそんな印象は強い。ひょっとするとエマーソンにとってタルカスや悪の経典は愛着のある曲じゃなかったりして。

21 :名無しがここにいてほしい:2019/02/23(土) 17:42:06.60 ID:VNHZGIRD.net
愛着のある曲じゃないというよりもグレッグやカールとで無くてもタルカスみたいなコンセプトは(自分が中心に居さえいれば)やれると思ってたんじゃないかなキースは
きっと大分と薄味のタルカスやKE9になっただろうけど二人抜きだと

22 :名無しがここにいてほしい:2019/02/23(土) 20:19:00.48 ID:CLmu4nes.net
バンド一体型の作品は何かと渋るグレッグをなだめすかして
妥協を重ねて作り上げなきゃならなかったのに対して
ソロ中心の作品は自分が好き勝手に出来たから愛着があるんだろう

23 :名無しがここにいてほしい:2019/02/23(土) 21:32:52.37 ID:6y7Y/D2w.net
キースのピアノ協奏曲は譜面を見た印象では、いつものキース節という印象。
ロックやジャズっぽいコード進行をそのままオケにした感じ。
もともとクラシックでも近現代が好きそうだから、そっちの影響かもしれないけど。

24 :名無しがここにいてほしい:2019/02/24(日) 02:03:13.69 ID:l5vxVaLS.net
初めて聴いたとき、キースのP協No.1はプロコフィエフのP協No.3に似ていると思ったな

https://youtu.be/X8p0U9xWX8I

25 :名無しがここにいてほしい:2019/02/24(日) 02:11:37.85 ID:7iJQEApq.net
晩年のELP曲オケアレンジ物聴いたとき
なんでドラムセットとかエレキとか入れるんだろと思った
桶なら徹底してオケ風でやらないと。

26 :名無しがここにいてほしい:2019/02/24(日) 13:04:49.81 ID:rJYE6+bA.net
同感やわ
普通のコピーバンドでええやん、と思う

27 :名無しがここにいてほしい:2019/02/24(日) 17:59:55.22 ID:AmICLkG3.net
恐怖頭脳の大作ピアノソロ聴くと
上原ひろみが影響かなり受けたと思う

28 :名無しがここにいてほしい:2019/02/24(日) 18:26:02.33 ID:dQMRKYV6.net
キース自身もあれこれ影響うけてると思うが
第二印象の「透明感があるけどジャズ」みたいなのは他では無いのでは?とは思う

29 :名無しがここにいてほしい:2019/02/24(日) 21:21:35.37 ID:X8g1xMgQ.net
キースのソロアルバムには第二印象みたいなの
期待してたんだけど、なんかそういういうの無かったな
残念だった(´・ω・`)

30 :名無しがここにいてほしい:2019/02/24(日) 21:41:44.52 ID:EyzO4IpL.net
再放送
BS-TBS 2019年3月3日(日)23時〜
SONG TO SOUL〜永遠の一曲〜 「タルカス」エマーソン・レイク&パーマー
https://www.bs-tbs.co.jp/songtosoul/onair/onair_130.html

出演者
カール・パーマー/ リック・ウェイクマン/リー・ジャクソン/
スチュワート・ヤング(ELPのマネージャー)/アンドリュー・レーン(ELPのツアー・マネージャー)

1960年代の後半、カウンター・カルチャーの隆盛とともに、ロックは踊るための音楽からよりアーティスティックなものへと変貌していった。
クリーム、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス、ピンク・フロイド、レッド・ツェッペリンなどのバンドがロックの可能性を広げ、
ロックはより多様で複雑な音楽になっていく。
そんな中からプログレッシヴ・ロックも生まれた。ピンク・フロイド、キング・クリムゾン、イエス…。
中でもエマーソン・レイク&パーマー(ELP)は真にプログレッシヴなサウンドと驚異的なテクニックでデビュー当初から大きな話題となり、
母国イギリスだけでなく、アメリカでも大成功。時代を象徴するバンドのひとつとなった。

「タルカス」は、そんな彼らが放った2枚目のアルバムのタイトル・ナンバー。
7つの楽章で構成された20分を超える壮大な組曲だ。
キース・エマーソンによる怒涛のキーボード・サウンド、キースとカール・パーマーが繰り出す変拍子、そして、グレッグ・レイクの叙情的なメロディ。
3人の類稀な個性がスリリングに重なり合い、彼らの代表曲となっている。

残念ながら、メンバーのうち、キース・エマーソンとグレッグ・レイクはともに2016年に他界。
番組では最後の1人となってしまったカール・パーマーに当時の話を聞いた。
また、キースと並ぶプログレ界の人気キーボード奏者で、キースと親しかったリック・ウェイクマン、
キースのかつてのバンド仲間リー・ジャクソンら、ゆかりの人々を訪ね、ELPサウンドと「タルカス」がどのように生まれていったのかを探っていく。

31 :名無しがここにいてほしい:2019/02/25(月) 09:04:04.32 ID:A/xRonnM.net
上原ひろみは、モロにエマーソンの影響受けてる感じするな。
エマーソンにはジャズ路線のオリジナル作品もっとつくってほしかったな。
本人はクラシックの方が好きなのかもれないけど。

32 :名無しがここにいてほしい:2019/02/25(月) 11:23:40.99 ID:NuKYjdUK.net
タモリの空耳聴いて以来用心棒ベニーの例の部分が
「久しぶりそいつはゲイだなあ部長」にしか聴こえなくなっちまったじゃねえか

33 :名無しがここにいてほしい:2019/02/25(月) 11:50:23.07 ID:A/xRonnM.net
「久しぶりそいつはゲイだなあ部長」はすごかったね。大爆笑の空耳だ。
あれって、海外の英語圏でEL&Pのコピーをしてるバンドの映像でも、用心棒ベニーを歌ってる人の声は、間違いなく「久しぶりそいつはゲイだなあ部長」って日本語に聴こえてしまう。

34 :名無しがここにいてほしい:2019/02/25(月) 15:20:31.90 ID:H0GFC0yv.net
不思議なことに、小学校低学年から聴いているけどそういう風に聞こえないんだ俺
「よしーだーさん」はその頃から大喜びで歌ってたけどなw

35 :名無しがここにいてほしい:2019/02/25(月) 19:12:49.36 ID:NuKYjdUK.net
>>33
Princeのバットダンスの「農協牛乳」と並んで傑作だあれはw

36 :名無しがここにいてほしい:2019/02/25(月) 21:13:52.12 ID:cm5jxwIz.net
最高傑作は
マイケルジャクソンのパン茶宿直

37 :名無しがここにいてほしい:2019/02/26(火) 11:11:31.99 ID:G+wnMWBU.net
>>33
他の空耳もだいたいそうだろ。
一度日本語として認識すると今度は無意識にその日本語として聞こうとしてるからそう聞こえるのかもしれない。

38 :名無しがここにいてほしい:2019/02/26(火) 22:03:32.72 ID:Dmqi+1XZ.net
アホな放尿犯を超えるネタ無し

39 :名無しがここにいてほしい:2019/02/27(水) 03:51:12.33 ID:267i9IUr.net
Hammer it out聞いたらZappaのLumpy GravyやっててびっくりしたんだけどこれNiceのオリジナルアルバムに入ってないよね?
記憶に無いんだが…

40 :名無しがここにいてほしい:2019/02/27(水) 09:06:54.97 ID:k3C0Oaj4.net
>>34
スコーピオンズの「雪見オナニー」の意味は分かったのか?
まさか親にどういう意味なのか聞いたんじゃないだろうな?

41 :名無しがここにいてほしい:2019/02/27(水) 09:25:52.85 ID:bKYa1H4L.net
>>37
だからタモリがもう一回って言った時は2回目の方が笑い声が大きくなるんだよね。

42 :名無しがここにいてほしい:2019/02/27(水) 09:43:21.97 ID:zG4uQyBX.net
EL&Pのレイクのヴォーカルは空耳にひかかってたよね。もちろん用心棒ベニーが最高で最強だが、
確か他の曲もあげられてた気がする。俺的には一番爆笑したのはジューダスプリーストの「母さんが言う、
そういうパーマは変だと、死のう」だな。あとどのミュージシャンの曲かは知らないが、
「兄貴の、位牌。ヤクザ」も良かった。

43 :名無しがここにいてほしい:2019/02/27(水) 10:48:43.58 ID:bOSV/z3A.net
そういえば用心棒ベニーの空耳は最高だった
腹痛くなるくらい笑った
知らない人は見てみてほしい

44 :名無しがここにいてほしい:2019/02/27(水) 10:52:20.61 ID:DumASYTi.net
>>39
BBCセッション音源だからオリジナルには入ってないよ。
公式では2ndの2003年2枚組盤(CMQDD791)が初出、ただしこの時は音質悪い。
Hammer It Outの後にはOff The Shelfにも入ってるよ。

45 :名無しがここにいてほしい:2019/02/27(水) 12:20:37.85 ID:IQDh94EV.net
>>44
なるほど、ありがとう

46 :名無しがここにいてほしい:2019/02/27(水) 19:22:48.16 ID:M0cLKvFB.net
Pirates(海賊)は当時オケを起用してるのに、まるでオケがELPの演奏に聞こえると言われたんだよなあ。
実際後年オケなしの演奏をやるんだけど、オケなくてもいいじゃんと思った。
作曲時点でキーボードで完成していて、後からオケを取って付けたんじゃないかという気がする。
オケはKeithの協奏曲の連中ではなく、この曲のためにまた改めて起用したようだけど、ずいぶん
贅沢な使い方をするもんだと思った。金はあったんだなあ。後に破産するけど。

47 :名無しがここにいてほしい:2019/02/27(水) 19:27:42.75 ID:HRUDHEq3.net
>>30
情報アリガトー

48 :名無しがここにいてほしい:2019/02/27(水) 23:42:03.43 ID:vhJpc3eK.net
確かキース受け持ちの指揮&スコアライターとグレッグ受け持ちのそれが別の人だったんじゃなかったっけ?
エスペラントのヴァイオリンの人がライブ帯同したんだっけ

49 :名無しがここにいてほしい:2019/02/28(木) 00:11:07.50 ID:IqLMAsGt.net
レイクはムーンチャイルドであった気がする
カラムーチョー
ってやつ

50 :名無しがここにいてほしい:2019/02/28(木) 15:57:34.34 ID:6DC1Tog5.net
その昔、某玩具メーカーから洋楽トイを出す企画があって
「走るチョロQタルカス」と水中モーターを使ったお風呂で泳ぐ「アクアタルカス」というのが上がってたらしい。

51 :名無しがここにいてほしい:2019/03/01(金) 12:07:31.75 ID:Wge2489k.net
「海賊」はEL&Pのレパートリーの中では最高傑作だな。
ワークスツアーのオケ帯同のライブも良いけど、個人的にはコージーパウエル参加の
80年代ライブのが好き。どうもパーマーは手癖が多くて。

総レス数 1001
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200