2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ELP エマーソン・レイク&パーマー Part23

633 :名無しがここにいてほしい:2019/08/16(金) 15:57:11.07 ID:kz9VOAyr.net
>>631
VCO/VCF/VCA等を微調整する工程が避けられなくなるようだ
勘違いドライバーで何を調整するのかググってみ?

634 :名無しがここにいてほしい:2019/08/16(金) 16:58:34.04 ID:ov8nUgB5.net
>>633
いい加減IDコロコロウィッキーは放置しろ

635 :名無しがここにいてほしい:2019/08/16(金) 20:54:37.68 ID:thsdFJK+.net
>>630
レイクはガムを噛みながら歌う

636 :名無しがここにいてほしい:2019/08/17(土) 00:08:25.42 ID:n7c8Ke5y.net
>>635
噛みタバコじゃないの?

637 :名無しがここにいてほしい:2019/08/17(土) 11:28:06.00 ID:+E/NT0hV.net
酢昆布じゃないの?

638 :名無しがここにいてほしい:2019/08/18(日) 15:26:32.22 ID:z+mDlUoE.net
酢昆布噛んでたら痩せてたわ

639 :名無しがここにいてほしい:2019/08/19(月) 21:46:14.52 ID:vmoLVMa+.net
micro moog のwiki見なさい

640 :名無しがここにいてほしい:2019/08/19(月) 22:52:33.49 ID:QkhStMJZ.net
レイクで気になってたのはブーツ、靴が超絶ダサい
わかる人居ない?

641 :名無しがここにいてほしい:2019/08/20(火) 10:42:30.93 ID:Vy5OaTIa.net
ウエスタンが好きだったんだだろうね
シャツの趣味もどうかと思うよ

642 :名無しがここにいてほしい:2019/08/21(水) 06:43:52.88 ID:LxyNvOuE.net
あれは感電防止用の特別仕様だから・・

643 :名無しがここにいてほしい:2019/08/21(水) 21:30:39.20 ID:BPJSwLDy.net
だからアディダス履いてたのか
カールが3周回ってかっこいい
https://media.gettyimages.com/photos/photo-of-emerson-lake-palmer-picture-id85224315?s=2048x2048

644 :名無しがここにいてほしい:2019/08/22(木) 02:20:22.62 ID:I7k89zEY.net
ELPって実質恐怖の頭脳改革で逝っちゃったよね
それ以降は惰性と集金

645 :名無しがここにいてほしい:2019/08/22(木) 07:41:04.06 ID:jI3RQXPy.net
今頃知ったのかw

646 :名無しがここにいてほしい:2019/08/22(木) 14:20:19.12 ID:KetWkHPm.net
お久しぶりです。
宮崎芳雄(みやざきよしお)です!
7月13日(土)に5度目となる全的中を達成し、
競馬の歴史を塗り替えることに成功した私です。
およそ1ヵ月ぶりの再会となりますが、
ここ最近のあなたの調子はどうだったでしょうか?
私はと言いますとあれから行っていた特別募集に参加された
人たちと大いに稼ぎたくさんの人から心温まる言葉を
たくさんもらいました「一日で2000万円稼げた!」
「本当に人生が変わりました・・」
「これだけ稼げたら夢が叶えられます!」
詳細につきまして、下記のページからご確認ください^^
▼ ▼ ▼
http://www.cerdric.com/roman/

647 :名無しがここにいてほしい:2019/08/23(金) 04:57:44.30 ID:lglSZ5sI.net
>>643
大昔の仮面ライダーに居た
もうジャンルとかどこ向かってるのか訳わかんねえ
絶対に他人には知られたくない

648 :名無しがここにいてほしい:2019/08/24(土) 14:18:39.44 ID:jXFTXEqE.net
クソ暑い
信者はラブビーチ聴いてメイクラブしないとだめですか?

649 :名無しがここにいてほしい:2019/08/24(土) 17:53:35.26 ID:AqfbopR5.net
>>648
まだやってなかったのか?
何やってるんだ!

650 :名無しがここにいてほしい:2019/08/24(土) 18:31:41.14 ID:jXFTXEqE.net
>>649
そんなん自分の胸毛がボーボーならとっくにやってますよ!!

651 :名無しがここにいてほしい:2019/08/24(土) 20:17:20.51 ID:AqfbopR5.net
分かったから大きな声出すな!

652 :名無しがここにいてほしい:2019/08/24(土) 22:35:44.39 ID:aL/j5HJ6.net
つまんね

653 :名無しがここにいてほしい:2019/08/24(土) 23:24:12.42 ID:jXFTXEqE.net
禿が来たんで撤収〜!

654 :名無しがここにいてほしい:2019/08/25(日) 16:32:53.61 ID:2zh2NOn1.net
柿盗んで怒鳴られるガキじゃ無いんだからさあ
まあELPに限らずプログレライブ映像見ると他のジャンルに比べて圧倒的にハゲが多いのは事実

655 :名無しがここにいてほしい:2019/08/25(日) 17:20:31.67 ID:jslJImmF.net
アイドルのライブもおっさんだらけだろ w

656 :名無しがここにいてほしい:2019/08/26(月) 00:51:59.26 ID:4ZioHAGK.net
今日(日付変わって昨日か)@JAM観に行った。

657 :チラシの裏でスマン:2019/08/27(火) 01:53:29.75 ID:HvT1wQ+5.net
キースエマーソンはGX-1に夢中になったのは確かだが
GX-1がすごいのは「イニシャルタッチ・アフタータッチ・ホリゾンタルタッチ」だったりする

イニシャルタッチ=鍵盤を弾いた瞬間に出る音を変化させる。
アフタータッチ=鍵盤を弾いた後に出る音を変化させる
ホリゾンタルタッチ=鍵盤上で指をそのまま左右に動かすと、音が変化する


これは弾いてみないと、どこがすごいかわからないが、
電子楽器なのにピアノに近い感覚で弾けます。
1970年代生まれの機材でこれをつけるのは画期的だったんです。

↓で実機(CS-80)を使ったアフタータッチの解説、解説してるのはVangelisさん(マジ)
https://www.youtube.com/watch?v=zoEkyBX7qsg
↑見たらアフタータッチのどこがすごいかわかるはず



現在の機材でも低価格モデルにはついてなかったりする
理由は簡単で、この世界の人間だけしか使いこなせない、真の意味の「プロ仕様」の機能だから


なお、Polymoog、 Sequential Circuits Prophet-5は和音は出るけど、アフタータッチ非対応

658 :841:2019/08/27(火) 12:05:27.95 ID:kStsm1LW.net
ヤマハはコントローラ系はいよくてきだよね
タッチビブラートとかブレスコントローラとか
それとは別にELPにおいてGX1使用が不評なのは結局のところ出音がファニー過ぎるからだと思うけど

659 :名無しがここにいてほしい:2019/08/27(火) 20:51:46.97 ID:WACnfbaq.net
タッチビブラートはええよな。うちのエレクトーンにもついていた。

660 :名無しがここにいてほしい:2019/08/28(水) 00:20:13.05 ID:7/+97e4W.net
>>658
GX-1は低音がスカスカという致命的な弱点があったからな・・・・
当時できる方法は「CV/GATEを接続して下のキーボードからMinimoogを制御できるようにする」というもの

しかし、GX-1で、最も頭が痛いのは異様に重量が重く、移動させる場合は悲惨

661 :名無しがここにいてほしい:2019/08/28(水) 02:24:19.27 ID:R80PzVHR.net
今更GX-1の分かりきった事書かれてもなあ
その機能がこの曲のこの部分で生きてるとか言えないならDTM板行くといいよ

662 :841:2019/08/28(水) 08:27:23.83 ID:ihpbzF6y.net
>>660
あれは音作りがハイパスフィルターを使用してたからだとばかり思っていた。gx1のパラメータとか知らんけど

663 :名無しがここにいてほしい:2019/08/28(水) 16:44:17.65 ID:qnSasDmd.net
>>660
はいコロコロしないでソースお願いしますね

664 :名無しがここにいてほしい:2019/08/28(水) 17:34:22.86 ID:R80PzVHR.net
>>663
それ低音弱いだろうとかCV言いたいだけの脳内ソースだから無理
昔DTM板にビンテージ大好きスレみたいなのが有ったんだが今は無いのかな

665 :名無しがここにいてほしい:2019/08/28(水) 18:16:19.30 ID:qnSasDmd.net
DTMでも相手にされないなかなw
なんで今日からここが[ELP]YAMAHA GX-1スレな
どうせアスペとお前俺他、実質5人も書き込んでないしいいよな

666 :名無しがここにいてほしい:2019/08/28(水) 19:46:49.89 ID:R80PzVHR.net
馴れ合いは嫌いだけどほんのすこし付き合うかなw
まずこちらからはGX-1の取説PDF
これ読めば「VCO/VCF/VCA等を微調整する云々」は間違いだと分かるけどアスペは華麗にスルーかなw
http://www.synthfool.com/docs/Yamaha/Yamaha%20GX-1%20Owners%20Manual.pdf

667 :名無しがここにいてほしい:2019/08/28(水) 20:40:49.49 ID:NWOu6z3S.net
うちにホンモノのGX−1あるで。中古だけど。

668 :841:2019/08/28(水) 21:05:34.35 ID:ihpbzF6y.net
昔カーツウェルk2000でgx1の真似してライブやったことがある。
ペダルにアサインしたLFOスピードのカーブがうまくいかなくてあの感じで速度コントロールするの結構難しかった

669 :名無しがここにいてほしい:2019/08/28(水) 21:06:24.80 ID:Bq9Gl53A.net
>>667
凄いですね
是非見て聴きたいのでので写真と簡単でいいのでサウンドクラウドにあげてください
宜しくお願いします

670 :名無しがここにいてほしい:2019/08/28(水) 21:31:13.26 ID:qnSasDmd.net
いきなり取説きたかなw
じゃ俺Youtubeより単独音
https://soundcloud.com/ulf-soderlund
中古待ちの音も期待していいかなw

671 :名無しがここにいてほしい:2019/08/28(水) 21:44:54.68 ID:R80PzVHR.net
>>668
CS-80ならいけるけどカーツウェルは全く違うかなw
EL&Powellなら使いどころがある

>>667
取説7Pのピッチベンド効かせた音お願いね

>>670
面白ネタ
https://www.youtube.com/watch?v=YcAAC6gcHiQ

672 :名無しがここにいてほしい:2019/08/29(木) 04:29:06.71 ID:ZPQc9mqR.net
ウィッキー持ってるとか言い始めたか
末期症状

673 :名無しがここにいてほしい:2019/08/29(木) 06:26:02.82 ID:Z3OBcAHO.net
ザ・クロマニヨンズの昨日発売の新曲「クレーンゲーム」のMV:例によって演奏シーン、
を見たら、dsがELPのTシャツ;黒地に黄色で例の円形ロゴ、を着てたわ。
他のでもモーターヘッドのを着てたりしてたんで、たいした意味は無いのかもしれない
が。
ちなみにgはクロマニヨンズので、voとbは詳細確認出来ず。

674 :名無しがここにいてほしい:2019/08/29(木) 15:32:22.36 ID:Md/TOq3T.net
CS80と言えば蝋人形館のキースが弾いてたな
彼は今何してんだろ

675 :名無しがここにいてほしい:2019/08/29(木) 18:32:25.20 ID:FYU2BW5K.net
>>667
つまんね
Yesでじっとしてろ

676 :名無しがここにいてほしい:2019/08/29(木) 21:51:57.67 ID:3oYLuB5j.net
展覧会の絵のDVD見るとELPはコミックバンド

677 :名無しがここにいてほしい:2019/08/29(木) 22:03:41.01 ID:Z3OBcAHO.net
>>676
当時はあれがカッコ良いと思われてたんだよ

678 :名無しがここにいてほしい:2019/08/29(木) 22:55:54.74 ID:O76kuSXC.net
ピアノにナイフを突き刺すのがナウかった

679 :名無しがここにいてほしい:2019/08/29(木) 23:00:27.68 ID:IREWLkLH.net
特殊効果が邪魔w

680 :名無しがここにいてほしい:2019/08/29(木) 23:05:42.08 ID:l2G5wW0O.net
ホント邪魔。あれ取る事出来ないのかな。

681 :名無しがここにいてほしい:2019/08/29(木) 23:20:03.26 ID:IREWLkLH.net
しかもいちばんノってるところでw

682 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 09:51:57.69 ID:vZQtDiry.net
>>678
オルガンやろ? ニワカか?

683 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 09:55:03.99 ID:lK/kugIr.net
>>682
ハモンドやろ?ニワカか?

684 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 09:55:26.20 ID:vZQtDiry.net
オルガンにナイフさして特定の音をホールドし
そのまま電源入れたり切ったりして、音程をベンドするだよな

仮にピアノにナイフさしても音的な効果はない
ELPのレコードレーベルをマンティコアじゃなく
マンコティアと読み間違える位のおかしなはなしw

685 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 09:59:05.11 ID:lK/kugIr.net
>>684
男なんだから、チンコティアやろ?ニワカか?

686 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 10:15:10.81 ID:4FeQXWwY.net
↑ ニワカ決定www

687 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 13:30:13.28 ID:YJeG+KUg.net
細かいことにうるさい老人ファンってめんどくさいねw

688 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 14:29:29.22 ID:4E8N9z5w.net
>>684
>ピアノにナイフさしても音的な効果はない

ピアノ弦に細工したらプリペアドピアノ。

鍵盤をハンマーが浮く位に押し込んで固定して
他の鍵盤を弾けばそれも響く(ジャレットで有名かな)
とか色々出来る。

689 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 14:47:14.56 ID:zQ6iX45f.net
キースがピアノ弦で遊んで演奏してるのは初期だとこれかな
https://youtu.be/RpmYreOplfA?t=408

690 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 16:30:48.69 ID:JKqz8qat.net
ナイスってかなり実験精神に富んだバンドだった。ジャクソンもヴァイオリンの弦でベースを弾いてたな。

691 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 21:16:58.32 ID:SYMAM1W0.net
>>686
つまんね

692 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 22:04:16.65 ID:yhIsbETg.net
堕運阿頭のバカが今日も平壌運転w

693 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 22:06:27.51 ID:JqGR4N4v.net
この頃はレスリーも操作してたんだ。

694 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 22:09:23.48 ID:yhIsbETg.net
www



しゃあないから言い直すわ
堕運頭のバカが今日も平壌運転w

695 :名無しがここにいてほしい:2019/09/02(月) 22:16:45.95 ID:4FeQXWwY.net
>>690 それは嘘。

696 :名無しがここにいてほしい:2019/09/03(火) 01:58:53.08 ID:qg4C3GJf.net
たしかに、バイオリンの「弦」でベースは弾けないわな

697 :名無しがここにいてほしい:2019/09/03(火) 12:37:04.34 ID:ADOOhkRe.net
ベースの弦をバイオリンのに替えたのかも

698 :名無しがここにいてほしい:2019/09/03(火) 15:40:06.81 ID:8fXY3Iob.net
俺もベースの弦をバイオリンの弦に替えたのかと思った。
天才バカボンのパパならやりそうだ。

699 :名無しがここにいてほしい:2019/09/03(火) 20:03:03.67 ID:EqFICM/C.net
まぁ実験的ではある

700 :名無しがここにいてほしい:2019/09/04(水) 01:00:31.17 ID:wLR9uEys.net
長さ足りるのか?

701 :名無しがここにいてほしい:2019/09/04(水) 01:33:51.92 ID:PEucoNYE.net
コントラバスも馬毛だから足りると

702 :名無しがここにいてほしい:2019/09/04(水) 02:14:10.00 ID:y9UWEqBa.net
それはもはやバイオリンの弦とは言えない
違う何かだ

703 :名無しがここにいてほしい:2019/09/04(水) 10:34:10.03 ID:Guh6sqto.net
馬の尻尾の毛は弓の方だ
弦はどっちもガット、スチール、ナイロン等

704 :名無しがここにいてほしい:2019/09/04(水) 16:53:25.56 ID:39or0cdR.net
リーがヴァイオリンの弓でベース弾いてるナイスの映像はあったような。

705 :名無しがここにいてほしい:2019/09/04(水) 18:32:56.84 ID:l0O4vt6g.net
もしかしたら72年の来日CDってyoutubeの音源いじっただけかな?

706 :名無しがここにいてほしい:2019/09/05(木) 01:17:15.29 ID:LSY3yVEm.net
>>705
それかブートCDがソースと予想

707 :名無しがここにいてほしい:2019/09/05(木) 03:13:21.92 ID:IZFMSkbP.net
リマスターパカパカ出てるけど一番音いいのどれなん?

いくらリマスターしても頭脳改革はよくなんないだろなあ

708 :名無しがここにいてほしい:2019/09/05(木) 09:05:28.35 ID:zFM6s6e7.net
ozone8買って自家製リマスター作ってみては。

709 :名無しがここにいてほしい:2019/09/05(木) 09:29:09.48 ID:DReEgYdB.net
→705
完全収録はタルカスと展覧会だけだろう

710 :名無しがここにいてほしい:2019/09/05(木) 14:59:56.79 ID:LSY3yVEm.net
>>707
BMGから出ている2016年リマスターのCDが音のバランスいいよ
ただし1stとタルカスはリミックスが出た時の流用なのでオリジナルは2011年リマスターのまま
あとラブビーチはボーナス曲のリハーサル音源をきちんと聴きたいなら
2011年にSony UKから出たCD(88697848662)もあるといい(2016年盤は尺削ってる)

頭脳改革は出たCD毎に一長一短なので人による、入手し易いのから選ぶと
・2011年Sony UK盤(88697830132):安く手に入って一番普通
・2014年DVD-Audio付3枚組(88883772842):オリジナル版がCD、DVD共にD・レンジを削ってない、リミックスはゴミ
・2012年HQCD盤(VICP-75061):K2HD処理が2006年の使い回しじゃなく新規、悪の経典のフェード処理は残ってる

自分は普段は2011年盤かHQCD盤を聴いて、大きい音で鳴らせるときは2014年盤聴いてる

711 :841:2019/09/05(木) 21:28:33.77 ID:Ru6lS1p0.net
>>708
Wavesのc6とL3で手動でとozone8で自動でやったやつ比較したら自動に負けたw

712 :名無しがここにいてほしい:2019/09/05(木) 22:45:13.76 ID:Z1Ms4U6J.net
>>710
頭脳改革は2008年のUniversal Music Catalogue ‎– 5308195 シリーズ:Deluxe Edition
Barcode (Scanned): 600753081952 SACD付き
は2014年DVD-Audio付3枚組と比べてどうですか?
D・レンジを削ってないって事はこれが一番いいの?

713 :名無しがここにいてほしい:2019/09/06(金) 01:22:08.70 ID:AYtApYhj.net
>>841
手持ちの頭脳改革にozone8通してプリセットか.OZNで頂戴

714 :名無しがここにいてほしい:2019/09/06(金) 01:54:13.31 ID:/0yCuNek.net
>>712
2008年Sanctuary3枚組は自分は買えなかったんで比較できないんだ
SanctuaryのSACDとRhinoのDVD-Audioは知った頃にはプレミアで手が出せなかったよ
RhinoのDVD-Audioに至っては稀に見かけてもまずカット盤だから買う気になれない

D・レンジ削ってないのは人によっては「音小さっ!」ってなるから好みの問題だね
ただ2014年盤で聖地エルサレムやトッカータ聴いてると、これが本来の意図じゃないかと勝手に思ってる

715 :名無しがここにいてほしい:2019/09/10(火) 09:16:41.06 ID:SwFJh75x.net
Tokyo 1972 、うるさい司会のしゃべりの部分はオーディエンス録音と差し替えたみたいだね
やっぱり

716 :名無しがここにいてほしい:2019/09/10(火) 18:31:49.14 ID:MOAqC6iR.net
Brain salada sergeryのGigerのジャケに男性のシンボルが描かれてるそうだけど、
どこ?

717 :841:2019/09/10(火) 18:51:04.63 ID:D1dPjs17.net

消してある

718 :名無しがここにいてほしい:2019/09/11(水) 01:26:47.24 ID:Mitn8Imo.net
ギーガーなんかチンポだらけやぞ

719 :名無しがここにいてほしい:2019/09/11(水) 18:43:28.15 ID:LQETkM7y.net
>>716
つまんね

720 :841:2019/09/11(水) 19:35:35.45 ID:gPB963L1.net
Brain salada sergery自体がフェラの事だぞ

721 :名無しがここにいてほしい:2019/09/11(水) 20:07:56.27 ID:yHNclby6.net
そろそろ「それは嘘」来るよ

722 :名無しがここにいてほしい:2019/09/11(水) 22:43:56.29 ID:H8qGpddm.net
↑それは嘘

723 :名無しがここにいてほしい:2019/09/11(水) 23:01:57.39 ID:LQETkM7y.net
>>722
つまんね

724 :名無しがここにいてほしい:2019/09/12(木) 02:01:36.88 ID:WTJBT3UL.net
それ嘘はギャグセンス・語彙・知識皆無なのになぜ無理して書き込むのか。。。

725 :名無しがここにいてほしい:2019/09/12(木) 22:40:07.51 ID:0Xf765BP.net
↑それは嘘

726 :名無しがここにいてほしい:2019/09/13(金) 00:24:19.52 ID:DauaYGKc.net
教典#9 第1印象が繋がってる紙ジャケ盤ってある?
ボートラがないと更に良いんだけど。。。

727 :名無しがここにいてほしい:2019/09/13(金) 01:20:52.34 ID:gFmnPk01.net
>>726
ビクターの紙ジャケでフェード処理消してるのは無いよ
2012年HQCD盤の音源が2006年K2HD盤の流用なのかをビクターに問い合わせたついでに
悪の経典のフェード処理もたずねたら「オリジナルの仕様を尊重して変えてない」って言われた

728 :名無しがここにいてほしい:2019/09/13(金) 01:38:24.42 ID:gFmnPk01.net
>>478のCD買ってみたけど音が悪い、エアチェック・ソースにしか思えない
録音した時のテープのピッチも全然直してなくて全体的にもっさりした演奏になってる
ビートクラブの演奏も途中までしかなくてフェードアウト、出来悪いブートと変わらない
2017年に出たCD(VSCD4388)も権利関係が胡散臭い出元だけど、音はこっちがマシ

729 :名無しがここにいてほしい:2019/09/13(金) 07:07:25.39 ID:wzMVPyDo.net
最近は権利が怪しいアイテムが増えてきたようで、リスクを伴っている。後楽園も3種類持っているので買っていない。

730 :名無しがここにいてほしい:2019/09/13(金) 08:00:55.61 ID:AtRkI/UU.net
そもそもマスターテープにKarn Evilのフェードアウトしてない盤があるのかね?
アナログ段階で完成形としていたら・・・・・・・・・・・・

731 :名無しがここにいてほしい:2019/09/13(金) 11:51:33.87 ID:RnpO/dTR.net
ある

732 :名無しがここにいてほしい:2019/09/13(金) 13:27:54.41 ID:LXutDENm.net
↑それは嘘

733 :名無しがここにいてほしい:2019/09/13(金) 14:26:37.17 ID:DauaYGKc.net
>>727
そうか。。。ありがとう
レコ社側の判断は分かるけどね
ボートラ追加するくらいなら繋げてくれた方がありがたかった

734 :名無しがここにいてほしい:2019/09/13(金) 15:08:44.45 ID:gFmnPk01.net
>>730
「フェード処理が無いマスターテープ」があるとは考えづらいなぁ
CD用マスターを製作する段階でフェード処理部分を消したのが最初のはず
分かる限りだとAtlantic盤のBarry Diamentが作ったCD用マスターがフェード処理無い元祖
アナログマスターままと言われてるManticore盤は実際に聴いたことが無いのでわからない

>>729
Alive The Liveが出した後楽園は冒頭の中継音声をガヤの歓声に差し替えた程度の内容
あそこは権利元がObiterdictum Media Ltd.になってるやつは全部クロだよ、実態が無いレーベルだから

735 :名無しがここにいてほしい:2019/09/13(金) 19:51:38.73 ID:PHF6Gse1.net
レス番飛ぶの増えてるんよ
広告かキチガイどっち

736 :名無しがここにいてほしい:2019/09/14(土) 01:50:14.49 ID:fm/EOHls.net
自分でカセットテープにダビングして繋げたら?
フェードのところは手で録音レベルを調整していく

エディーになったつもりで

737 :名無しがここにいてほしい:2019/09/14(土) 02:56:30.34 ID:7c3OYM1n.net
そんな事するくらいならフェードのないプラケ盤を紙ジャケに入れればいい

738 :名無しがここにいてほしい:2019/09/14(土) 04:22:12.31 ID:653r+K4Y.net
頭脳改革はエディじゃねえし

739 :841:2019/09/14(土) 19:22:39.97 ID:J5zAG1RB.net
波形編集して無限ループにしてやろうか?w

740 :名無しがここにいてほしい:2019/09/14(土) 23:19:09.31 ID:R/J88mJp.net
笑いどころはわかんかいけどループだけなら簡単
けどpt1とpt2の空白部分に入れるとリズムがずれるのどうすんの?

741 :名無しがここにいてほしい:2019/09/15(日) 02:20:39.93 ID:q12r79wo.net
pt2のインずらして試しに繋いでみたけどなんか落ち着かない
久しぶりに聴いたけどちょっと暑苦しい

742 :名無しがここにいてほしい:2019/09/15(日) 06:27:21.89 ID:iXAqdIdn.net
このアルバムの4曲目、4. Benny The Bouncer(用心棒ベニー )、初めて聞いた時から、
今も、入れる必要があったかなあ? という疑問が残る。 大作前の小休止という意味合いかもしれないけど。
TarkusのJeremy Bender(こちらは傑作)みたいな曲で、彼らはときどきおふざけみたいな小曲を作る。
Bennyは完ぺきな曲の並ぶ中で、お世辞にもできよしとは言いにくい。この曲変だよ。

743 :名無しがここにいてほしい:2019/09/15(日) 08:57:50.82 ID:azn9EDOz.net
今更にわかかよw

744 :名無しがここにいてほしい:2019/09/15(日) 09:02:53.52 ID:2zHXO419.net
キース、ホンキートンク好きだよなぁ…

745 :名無しがここにいてほしい:2019/09/15(日) 10:47:40.69 ID:D9mbyCVV.net
ああいう軽い曲でもキースのピアノ、カッコいい
シンセもオルガンもそれぞれ楽しいけどやっぱキースはピアニストだよな

746 :名無しがここにいてほしい:2019/09/15(日) 11:25:19.66 ID:rjEUyqEy.net
ベニーは空耳で笑うためにある

747 :名無しがここにいてほしい:2019/09/15(日) 11:32:23.03 ID:gaJGYk1i.net
ベニーは「何でこのアルバムで、この曲順で、これを聴かなくちゃいけないの」という、あの違和感が妙味だよ。

ちょっと可笑しくもあり、居心地の悪さが不気味でもあり、

最終的に悪の教典、第一印象、第一パートのハモンドオルガンが聴こえて来ると、

温泉で頭から氷水ぶっかけられたような戦慄をおぼえて、否応なしに悪の教典の世界観に引きずり込まれて行く。

748 :名無しがここにいてほしい:2019/09/15(日) 13:33:56.74 ID:Yyh75SaI.net
ああいう小曲で休憩しないと疲れちゃうんだよ

749 :名無しがここにいてほしい:2019/09/15(日) 14:51:37.44 ID:stmEGHRR.net
シリアスすぎるのが嫌いなキースが大好きだ

750 :名無しがここにいてほしい:2019/09/15(日) 16:37:24.86 ID:ceh/gQ+M.net
>>739 して
>>741 聞かせて

751 :名無しがここにいてほしい:2019/09/15(日) 22:07:01.97 ID:q12r79wo.net
>>750
http://dotup.org/uploda/dotup.org1945888.mp3

752 :名無しがここにいてほしい:2019/09/15(日) 23:44:17.32 ID:ceh/gQ+M.net
>>751 途切れないのいいじゃんサンキュ

753 :名無しがここにいてほしい:2019/09/16(月) 01:09:16.81 ID:dlO/o+na.net
Youtubeに普通にあるよ
https://www.youtube.com/watch?v=fLS0Med0s6E#t=8m30s

754 :名無しがここにいてほしい:2019/09/16(月) 01:29:57.75 ID:9e5d6PGU.net
>>753 サンキュ

755 :841:2019/09/16(月) 08:43:23.41 ID:EfkoQ32G.net
>>740
無限ループにするんだよ?
従ってPt2は永遠に始まらない

756 :名無しがここにいてほしい:2019/09/16(月) 16:10:32.20 ID:dlO/o+na.net
4トラック分けされてるCDはいいけど、30分の1トラック仕様で途中にフェイドがあると気持ち悪いな

757 :名無しがここにいてほしい:2019/09/16(月) 17:44:04.87 ID:9e5d6PGU.net
>>755 それは分かってるよろしく

758 :名無しがここにいてほしい:2019/09/16(月) 18:12:49.15 ID:ZfKBE2g6.net
The Atlantic Yearsに収録のが繋がってる。

759 :名無しがここにいてほしい:2019/09/16(月) 18:26:44.95 ID:EGGv7yST.net
>>726
2002 Sanctuary紙ジャケット仕様、2007 Shout Factory紙ジャケット仕様。
中古品である。

760 :名無しがここにいてほしい:2019/09/16(月) 18:35:03.91 ID:EGGv7yST.net
>>726
日本盤なら、1993年発売のVICP 5317のビクターVictory盤。デジパックだけど。

761 :名無しがここにいてほしい:2019/09/16(月) 21:43:59.61 ID:/fODgs0i.net
TrilogyのLiving sinも変な曲だよなあ。リハでおふざけでできちゃった曲をストックしておいて
曲の穴埋めに使ったようにも見える。WorksUはそんなストック分の棚ざらいだろうな。
このUを聞いてると、彼らの創作意欲にはずいぶんムラッ気があったことがわかる。
もっぱらKeithの意欲次第みたいだけど。

762 :名無しがここにいてほしい:2019/09/16(月) 22:08:49.74 ID:5D4jnylC.net
>>755
後で気がついて751であげた者だけど他人のループも聴いてみたいからあげて
おれの元ネタ2005年の日本版な

763 :名無しがここにいてほしい:2019/09/17(火) 00:34:03.16 ID:J2qB5AXY.net
フロイドやキャメルみたいにアルバムずっと緊張感強いられるよりは軽い曲いれてくれた方が良いな

764 :名無しがここにいてほしい:2019/09/17(火) 02:59:03.30 ID:iML9Aimc.net
>>759
おお!
2002年盤ってCastle/SanctuaryのCMTCD433だよね?
早速ぽちってみた
ありがとう

765 :名無しがここにいてほしい:2019/09/17(火) 03:16:45.86 ID:A/inHgqf.net
ワークス1のC面にはConcerto for Purcussionをぶっ込むべきだった

766 :名無しがここにいてほしい:2019/09/17(火) 12:19:41.90 ID:mqqqkmW6.net
>>764
紙ジャケットの作りは日本盤やShoutFactoryの方が良いです。

767 :名無しがここにいてほしい:2019/09/17(火) 14:16:16.95 ID:qSAvM1Ks.net
なるほど
まあ、フェイド有りの紙ジャケは他にも持ってるのでそこはあまり追究しないつもり
現物が届いたら気が変わるかもだけどw
重視してるのはフェイド無しでアルバム通しで聴ける事と、紙ジャケ用の棚に入れられる事
いろいろとありがとう

768 :名無しがここにいてほしい:2019/09/17(火) 16:40:41.14 ID:lWCZgWvN.net
>>751
長っw
良くわからんが簡単にできるのか

769 :名無しがここにいてほしい:2019/09/17(火) 17:32:39.14 ID:tc68jQPU.net
最近出た1977年の11月メンフィスライウ゛ってオケ帯同してないの?

770 :名無しがここにいてほしい:2019/09/17(火) 21:50:25.50 ID:ErLq/mSA.net
>>768
そんなにサクっと出来るもんかね
現に>>739逃げちゃったし

771 :名無しがここにいてほしい:2019/09/18(水) 03:54:03.38 ID:MThq7EQM.net
>>769
聴いてないが11月ならオケなし
最後が8月だった

772 :名無しがここにいてほしい:2019/09/20(金) 01:33:18.17 ID:TfOWP2Xg.net
>>759
2005年のストレンジデイズに「サンクチュアリ版はサラウンドマスターのフロント2chだけを使用したトンデモ・ミックス」とあったけど
それのことかな?

773 :名無しがここにいてほしい:2019/09/20(金) 18:29:07.49 ID:6ksTi+aZ.net
spotifyでもapple musicでも頭脳改革の中で悪の教典だけ再生できない....

774 :名無しがここにいてほしい:2019/09/20(金) 18:50:43.29 ID:hbjCTTCd.net
>>772
確かにオリジナルと違い、ヴォーカルに残響があります。Rhino盤のDVD-audio盤のミックスと思います。

775 :名無しがここにいてほしい:2019/09/21(土) 15:25:25.01 ID:2n3Gn8fm.net
なるほど。。。
Shout!Factory盤も試したけどリズム隊がこもってたし、
なかなか希望通りの盤はないもんだね

776 :名無しがここにいてほしい:2019/09/21(土) 17:22:59.80 ID:wCpJiUwj.net
そもそも、EもLもPも、
演奏したら、しっぱなしで、
何が、どんな音で、記録されてたら「よし、思い通り」なのか、無頓着すぎるんだよな。

でも、自分が演奏した時、その瞬間「ある出音だ」と認識したから満足したはずで、

そん時の自分の認識を回想して、よーく突き詰めてくれれば、プロダクション作業の段階で「こう鳴らして欲しい(でないとリリースさせないゾ!はあとっ)」てことは、主張できたはずなんだよな。

彼らの特性として、そういう「作業」に、ほとんど関心を示さないということがあると思う。

だから、色んな勝手なリミックスが出回って面白いとも言えるが……

777 :名無しがここにいてほしい:2019/09/22(日) 03:13:56.99 ID:lHcSe5IQ.net
いろいろ聴き比べてみたよ
手元にあるので第1印象が繋がってたのは
1993ポリグラム
1996ライノ
2002キャッスル/サンクチュアリ
2004サンクチュアリ
2007シャウト
2008デラエディ

明らかに2007シャウトだけ極端に音が悪い
他は音圧やニュアンスが違うとは思うものの、それほど大きく違わない
2002と2004は同じっぽいけど、どうミックスが違うのか分からなかった

778 :名無しがここにいてほしい:2019/09/23(月) 18:58:41.64 ID:OyT3Ubi1.net
以前は展覧会の絵をキエフだけちょっとやるバージョンを受け入れられなかったが、
それもありかなと思えるようになった時、大人になったと感じた

779 :841:2019/09/24(火) 09:08:41.35 ID:JcojCUUj.net
バンドが発展して演目が増えれば短縮バージョンになるのは仕方ないことって認識してたな。それ以前に個人的には展覧会は初期の音合わせ的位置付けだと思ってた

780 :名無しがここにいてほしい:2019/09/25(水) 18:31:45.18 ID:wHJiHM1O.net
今さら聞くのもなんだけど、once upon a time in south africa の3枚目って一瞬音途切れるとこない?
それともこのCDが当たりなのかもしれないがw

781 :名無しがここにいてほしい:2019/09/26(木) 01:45:46.81 ID:zdcEpZ/g.net
何か物凄く壮大なアルバム名になっとる

782 :名無しがここにいてほしい:2019/09/26(木) 13:24:17.99 ID:9fevC2Y7.net
ELPは80年代のコージー・パウエルが参加した頃の未発表音源に期待したい。
スタジオ録音してたのがまだ残ってる気がする。
クリムゾンのBOXに入ってるような、スタジオセッションでも良いから聴きたい。

783 :名無しがここにいてほしい:2019/09/26(木) 19:29:00.33 ID:PgR1Wjp/.net
>>780
4枚目のブラジル公演でのフロム・ザ・ビギニングの音切れなら発売当時話題になってた

784 :名無しがここにいてほしい:2019/09/26(木) 21:36:01.47 ID:tw1fOOsD.net
>>776
そう思う。展覧会の絵DVDのアメコミは酷すぎる。あれ制作側はサイケぶったのかな?

785 :名無しがここにいてほしい:2019/09/26(木) 21:52:47.12 ID:tLfKPHVe.net
>>784
当時のライブ映像って
ミュージシャンの演奏シーンをあまり
撮らないで
顔のアップばかりとか
関係ないイメージ映像を挿入するのが多い

演出家も不慣れなんだよなぁ

786 :名無しがここにいてほしい:2019/09/26(木) 21:59:24.84 ID:tw1fOOsD.net
>>785
なるほろ。危機のミジンコみたいなのもなんだかなぁ、と思った。

787 :名無しがここにいてほしい:2019/09/26(木) 22:10:47.41 ID:GaG3I9Dc.net
客が見たいもんより制作側のやりたい事やってたんだろうな

788 :名無しがここにいてほしい:2019/09/26(木) 23:08:14.82 ID:Fh+7wzZ6.net
やりたい事以前にロックの映像なんてどう撮ったらいいか分からない時代
その辺の歌手と同じように顔アップにして、ガキの間で流行ってるらしいサイケっぽい映像入れて。。。こんな感じでいいんだろ?的な

789 :名無しがここにいてほしい:2019/09/27(金) 06:15:20.04 ID:NlLdPPsX.net
いわゆるサイケデリック的な感じを当時のテレビの演出で出そうとして
画面をゆがめたりう

790 :名無しがここにいてほしい:2019/09/27(金) 08:46:32.10 ID:lc+kORgZ.net
Beatlesの影響もあったらしいんだよ。Stuart,Klaus Voormannとか。
Beatlesをきっかけに名をあげた。MVも独立したアートととらえて、編集者が自分を売り込むのに
利用してる。でもそれ以前もTV収録演奏に、モデルを並べて、変なダンスを一緒に映す。
どうも演奏してるやつらは絵にならんという風潮がこの時点にあったみたいだな。

791 :790:2019/09/27(金) 08:53:31.37 ID:lc+kORgZ.net
訂正 
× Stuart
○ Peter Blake

792 :名無しがここにいてほしい:2019/09/27(金) 11:00:27.84 ID:EZ/+2S0M.net
>>784
>>785
>>789
ドイツのビートクラブなんかそんなのがほとんど。映像自体は70年前後の当時としては珍しいカラーVTRで
マイナーなプログレバンドのものまで貴重なスタジオライヴがわんさとあるんだけど
やはりあのサイケな演出で画面を邪魔してるのが勿体ない。

793 :名無しがここにいてほしい:2019/09/27(金) 12:27:56.62 ID:e/LmxzoS.net
>>792
当時は小さなテレビで見てるから
引きの演奏シーンは不向きで
顔のアップ中心

アイドルじゃないから
顔だけだと持たないと
また画面が地味にならないよう工夫した結果
サイケな映像で誤魔化した

こんな感じかな

794 :名無しがここにいてほしい:2019/09/27(金) 13:52:37.52 ID:EZ/+2S0M.net
>>793
肝心のリードギターのソロが始まるところで画面が変わってベースの手元を映してたり
カメラワークも今一つ頓珍漢。おいおいそこじゃないだろーみたいなのも結構ある。

795 :名無しがここにいてほしい:2019/09/27(金) 14:16:54.47 ID:U6eoTpAd.net
それこそ当時のスタッフにギターが肝心でソロが重要って発想自体がないってことじゃね
そもそも仕事の大半は興味のないもの振られるもの

796 :名無しがここにいてほしい:2019/09/28(土) 16:50:15.42 ID:bfGRt1jG.net
>>790
そうそれ!曲調に合っていないダンス多いね!そんな理由があっとは。テクニック売りのバンドは手元もチラチラ写して欲しい。

797 :名無しがここにいてほしい:2019/10/09(水) 23:44:03.57 ID:RVz0MjHh.net
シンセで宇宙みたいな音を出してるバンドありますか?
ELPが好きなので似たようなバンドが知りたいです

798 :名無しがここにいてほしい:2019/10/10(木) 00:35:01.94 ID:yV3QTze2.net
>>797
ELPとはだいぶちがうけど、宇宙っぽいシンセということなら

Hawkwind
https://youtu.be/RhUKB1DK3OE

Gong
https://youtu.be/iwvvnUCIzJA
https://youtu.be/1a2ouD4qPdg

799 :名無しがここにいてほしい:2019/10/10(木) 08:28:39.53 ID:BijbueTd.net
>>797
ELP+宇宙的っていうと、この辺かな
Stern Meissen
https://www.youtube.com/watch?v=cjAm77wdmzc
SFF
https://www.youtube.com/watch?v=BZ1zxKPHqos
SSB
https://www.youtube.com/watch?v=lUW1yStbTfA

スペーシーにこだわらなければ、もっとELPまんまなバンドもあるけど

800 :名無しがここにいてほしい:2019/10/10(木) 08:40:51.94 ID:BijbueTd.net
そういや、AKRITASはかなり「ELP+宇宙」な感じだ
https://www.youtube.com/watch?v=EEkOpaPDg4E

モロにELPならTraceやTriumvirat、Collegium Musicum辺りを薦めるんだけど

801 :名無しがここにいてほしい:2019/10/10(木) 10:23:48.11 ID:z2OTTOby.net
モロにELP と言うならアージェントとかの方が近いと感じてしまう
v

802 :名無しがここにいてほしい:2019/10/10(木) 21:55:28.52 ID:oMrRrdXe.net
>>797
シンセで宇宙みたいってな音って言えばRCA時代のVangelisかな
ELPっぽくないけど
https://www.youtube.com/watch?v=I-0Z5D7eRh8
https://www.youtube.com/watch?v=iOBz39HEQTs
https://www.youtube.com/watch?v=R9QHqpdczH0

803 :名無しがここにいてほしい:2019/10/11(金) 02:09:17.57 ID:SkQHiKDu.net
単にスペーシーなシンセプログレならSOLARISが最強
古典SF小説のコンセプトアルバム
https://www.youtube.com/watch?v=KoVPQlFbN5g

804 :名無しがここにいてほしい:2019/10/11(金) 09:15:17.59 ID:XoN5TNU3.net
>>801それはない

805 :名無しがここにいてほしい:2019/10/11(金) 20:52:04.58 ID:JUQK/M1a.net
トリアンビラート再発したと思ったらもう何枚か廃盤なのね

806 ::2019/10/17(Thu) 23:52:37 ID:UC1amiQq.net
>>797
で何か見つかった?
レスされてる以外で教えて

807 :名無しがここにいてほしい:2019/10/21(月) 21:54:12 ID:DvIWFVyH.net
上尾のうんこ醜婆はELPも聴く

808 :名無しがここにいてほしい:2019/10/24(木) 18:01:59.91 ID:UHePe8d7.net
ELP初心者だけど74年が一番バンドとして脂乗ってるよね

809 :名無しがここにいてほしい:2019/10/25(金) 17:03:13.63 ID:arpfb5bx.net
レイクに脂が乗るのはもっと後だけどな

810 :名無しがここにいてほしい:2019/10/26(土) 16:52:10 ID:CuTIH2Pe.net
>>809
誰ウマw

811 :名無しがここにいてほしい:2019/10/28(月) 08:18:44.92 ID:miZlYzPN.net
>>809
朝から笑わすな

812 :名無しがここにいてほしい:2019/10/28(月) 08:33:17.94 ID:l0/cvtgD.net
いや74年時点ですでに結構乗ってきて丸くね?

813 :名無しがここにいてほしい:2019/10/28(月) 11:08:28.02 ID:jNffPAAV.net
脂身の好みは人様々

814 :名無しがここにいてほしい:2019/10/28(月) 12:12:48.14 ID:uMl4uqvc.net
エルサレム初演!
http://www.yokosuka-arts.or.jp/performance/detail/?id=511

815 :名無しがここにいてほしい:2019/10/29(火) 20:53:29.51 ID:hRlaOZAU.net
意識してキースっぽく弾いてるのかな

キース・エマーソンのトリビュートイベントからバロック・プロジェクトのキーボード奏者ルカ・ザッビーニの演奏映像公開
http://amass.jp/127433/

816 :名無しがここにいてほしい:2019/10/30(水) 07:20:24 ID:nxu1H8Ii.net
>>815
っぽいねー

817 :名無しがここにいてほしい:2019/10/30(水) 19:28:31.65 ID:z9gPrpEE.net
上尾のうんこ醜婆のアナルからとぐろ糞ぶりぶりっ

818 :841:2019/10/30(水) 20:56:10.49 ID:5Y2tgedv.net
意識してと言うか来日してエマーソントリビュートピアノリサイタルするくらいのファン。
バロックなにがしは個人的にはプログレとしてコレジャナイ感たっぷりだけど、本人たちも元よりそのつもりなのだろう

819 :名無しがここにいてほしい:2019/10/31(Thu) 10:18:29 ID:FynzGNL2.net
キース・エマーソンの孫イーサン、キース・エマーソン・トリビュート公演のライヴ映像公開
http://amass.jp/127479/

820 :名無しがここにいてほしい:2019/11/01(金) 02:56:22.55 ID:DKu1uZbU.net
>>815
この手の人達は故人に捧げる的なオリジナル曲は出してないの?
昔ニコニコとかであった弾いてみたシリーズはちょっと辛い

821 :841:2019/11/01(金) 07:56:42.36 ID:xIJeVOMQ.net
大久保なんとか言う出来損ないのコスプレは最悪だけどルカはちゃんとオリジナルのバンドを持って活動している。
どっちもプロだよ嘆かわしい

822 :名無しがここにいてほしい:2019/11/01(金) 14:52:42.18 ID:DKu1uZbU.net
プロなのはレスと記事読めばわかるわ
残念なのはお前の頭だよ
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/6428145.html

823 :名無しがここにいてほしい:2019/11/01(金) 18:03:19.46 ID:q7ypGxE9.net
>>821
御託はいいからいいからループはよw
ついでにいい事教えてやる
Ozone 9今日までアップグレードセールなw

824 :名無しがここにいてほしい:2019/11/01(金) 19:48:34.18 ID:R+TOLZld.net
キースのFor Kevin、The Land Of Rising Sun みたいなやつか
ちょっと聴いてみたい

825 :名無しがここにいてほしい:2019/11/01(金) 23:37:48.47 ID:DKu1uZbU.net
遡って読んだら変な人に絡んだみたいですみません
>>821
余計なお世話ですが逃げ癖治したほうが良いと思います

826 :名無しがここにいてほしい:2019/11/02(土) 01:11:25.73 ID:TjZVchwX.net
今日はキースの誕生日、存命なら75歳

827 :名無しがここにいてほしい:2019/11/04(月) 23:25:10.49 ID:pAkIhVNl.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1986547.mp3.html
こんなんでええんかね?

828 :名無しがここにいてほしい:2019/11/05(火) 17:59:08.62 ID:wMJJPWLs.net
クリックノイズ有るけど乙
やるね

829 :名無しがここにいてほしい:2019/11/05(火) 19:05:08.43 ID:BPAvYCwk.net
>>826
若手育成に専念する等、
活躍の場はあったはずなのに・・・・

合唱


ところで、同棲してた法人女性、じ(ry

830 :名無しがここにいてほしい:2019/11/05(火) 19:41:46.26 ID:PfTF8vEI.net
>>828
それは歌入る直前の右側に入るやつ?
だったら元ソースに存在するやつだ。
じゃなかったら今の自宅のモニタ環境では判別できない。
新しく導入したオーディオインターフェイスが認識してくれなくて、PCモニターのスピーカーで作ったから。

831 :名無しがここにいてほしい:2019/11/06(水) 04:02:20.01 ID:cBRW3E1s.net
>>829
某所で暴れてたau-net.ne.jpのキチガイか

832 :名無しがここにいてほしい:2019/11/06(水) 23:33:20.11 ID:V/UF5r8U.net
>>830
ループ毎に右にプチプチ
歌い出しかはわかんないけど気にしない!

833 :名無しがここにいてほしい:2019/11/07(木) 20:18:02.65 ID:Qtq/69PX.net
>>798
初めてゴング聴いたけど宇宙を感じられていいね

834 :798:2019/11/08(金) 01:09:22.62 ID:jSzDkjOG.net
>>833
ゴングが気に入ったなら、このへんもいいかもしれないっすよ

Steve Hillage
https://youtu.be/XqyQKdN6JtI

Ozric Tentacles
https://youtu.be/EmN75AzVhL0

835 :名無しがここにいてほしい:2019/11/08(金) 19:42:19.66 ID:jwqg1htH.net
>>832
ああ、それは元の音源に入ってるやつだ。
昔のライノ版と比較的最近出た二枚組のやつどっちも入っているのを以前確認した。
ループするから気になっちゃうんだよね。

836 :名無しがここにいてほしい:2019/11/09(土) 17:36:37.32 ID:XrYVtL+9.net
中止になっちゃったw
https://www.yokosuka-arts.or.jp/topics/detail.php?id=217

837 :名無しがここにいてほしい:2019/11/11(月) 03:14:58 ID:0keU9ilk.net
エマーソン掲示板を汚す乱入者、恥を知れ!

838 :名無しがここにいてほしい:2019/11/11(月) 13:14:38.75 ID:kD13RlXo.net
エマーソン掲示板ねえ…
ラップでも聴いて笑い要素身につけてから来いよ

839 :名無しがここにいてほしい:2019/11/11(月) 15:06:09.13 ID:CVzXV5i0.net
キースエマーソンバンドにあれだけ冷淡だったあのエマーソン掲示板?w

840 :名無しがここにいてほしい:2019/11/11(月) 16:57:09.21 ID:Wk9/SwGn.net
老害の巣窟

841 :名無しがここにいてほしい:2019/11/11(月) 17:58:35.91 ID:8HSTrC6n.net
乱入者、恥を知れ!とか真顔で言ってたら怖いw

842 :名無しがここにいてほしい:2019/11/11(月) 21:10:53.97 ID:krldx7jy.net
恥を知れ、俗物!
っていうセリフを思い出した。エマーソンじゃなくてハマーソンだけど。

843 :名無しがここにいてほしい:2019/11/11(月) 22:16:16.31 ID:8HSTrC6n.net
ググって見たけどこの流れで笑かしに来るとか卑怯w
プログレ警察怖え〜よ

844 :名無しがここにいてほしい:2019/11/11(月) 23:19:56.53 ID:kD13RlXo.net
>>840
今時老害の巣窟とか使うんだ…
加齢臭消してから出直して

845 :名無しがここにいてほしい:2019/11/12(火) 00:43:41.25 ID:I8hDylEM.net
エマーソン掲示板www

846 :名無しがここにいてほしい:2019/11/12(火) 01:49:49.02 ID:9sC19j1A.net
エ マ ー ソ ン ☆ 掲 示 板
大人のギリ健パワー凄いw
発狂した理由とか些細過ぎてとにかく凄いw

847 :名無しがここにいてほしい:2019/11/12(火) 05:01:04.08 ID:55RECI/a.net
みんな良い歳したおっさんなんだから下らないことでケンカすんな

848 :名無しがここにいてほしい:2019/11/12(火) 08:40:20.71 ID:y1ZorUqp.net
なんか盛り上がってると思ったらじーさん達のケンカかよw

849 :名無しがここにいてほしい:2019/11/12(火) 09:15:55.27 ID:3BWPtz3m.net
いや、おおよそ皆爺さんじゃねーの?

850 :名無しがここにいてほしい:2019/11/12(火) 11:18:09.29 ID:Mqvr7FXX.net
いい歳の大人は40代まで
その後は齢を重ねるほど前頭葉が劣化してキレやすくなる一方

851 :名無しがここにいてほしい:2019/11/12(火) 11:38:07.25 ID:E8y+lNrK.net
老害の巣窟じゃなかったら基地外の巣窟かな?w
キースエマーソン掲示板w

852 :名無しがここにいてほしい:2019/11/12(火) 14:54:24.79 ID:01sRRK4c.net
てかエマーソン掲示板馬鹿にしてる奴なんなん?
ここの管理人怒らせたらまじヤベーし
(エゲツなくてここでは書けない)
ま、古参からチン入者共に忠告しとくは

853 :名無しがここにいてほしい:2019/11/12(火) 18:18:00.63 ID:r3TsbhiT.net
>>851
エマーソン掲示板な
笑ってないで瞽は帰って

854 :名無しがここにいてほしい:2019/11/12(火) 23:08:31.77 ID:WZeIWD1n.net
キースエマーソンバンドを見てレイクがいないとか、なんだか納得いかないとか言ってたあのエマーソン掲示板?

855 :名無しがここにいてほしい:2019/11/13(水) 00:08:03.18 ID:ttSwyIYj.net
エマーソンバンドは関係ないしレイク掲示板でもパーマー掲示板でもいい
837が深夜に発狂した瞬間に概念としてのエマーソン掲示板が産まれただけ

発狂した理由は本人も辛いだろうから敢えて聞かない

856 :名無しがここにいてほしい:2019/11/13(水) 09:22:23.79 ID:8BkIQPl8.net
21st century schizoid man

857 :名無しがここにいてほしい:2019/11/15(金) 18:12:22.88 ID:RoM/DLdf.net
ナニコレ>>837
エマーソン掲示板=このスレだよね
汚した奴のレス番とどう汚したか具体的かつ明確に答えて

858 :名無しがここにいてほしい:2019/11/15(金) 18:45:05.88 ID:bpNYRgG6.net
どうして同じ興味のある者同士争うのかね 仲良くしないにしても他人はどうでもいいじゃないか

859 :名無しがここにいてほしい:2019/11/15(金) 19:34:41.75 ID:V33BMvmo.net
かわぐち⚪?を敵視しているヤツがいるんだ。だから発狂する。ケア不足を反省していないだろう。関わらないのが無難。

860 :名無しがここにいてほしい:2019/11/15(金) 19:55:43.70 ID:RoM/DLdf.net
>>858
同じ趣味なら命令口調で恥を知れ!とか言わない
どうでもいい?興味があるから質問した
>>859
冒頭から分からない

861 :名無しがここにいてほしい:2019/11/15(金) 21:16:55.25 ID:3oXG4FXz.net
「エマーソン掲示板」ってココなの?
意外w

862 :名無しがここにいてほしい:2019/11/15(金) 22:01:04.58 ID:wlPz18Wl.net
>>861
「エマーソン掲示板」はココじゃない。「エマーソン掲示板」は紀元前に狂えるアラブ人によって開設されて以来、いにしえの人々により声を潜めて語り継がれてきた禁断の掲示板であり、現代では架空の掲示板であると考えられている

863 :名無しがここにいてほしい:2019/11/15(金) 22:52:15.51 ID:cTl1wV2e.net
発狂前のレスがアンゴルモアとループの話題だから犯人は名前欄841と見られる。
主観で嫌いなバンドの話題は徹底的に排除したいが、ELP絡みで叩けない為「エマーソン掲示板」と書き込んだ。
本人は日頃からプレッシャーを抱えこみ、白人コンプも見受けられる。
自分だけが本当に理解していると思い込む、悪い信者の一例である。

864 :名無しがここにいてほしい:2019/11/15(金) 23:36:08.73 ID:zcZfQU9G.net
https://www.youtube.com/watch?v=rxSJvGJtagg

865 :名無しがここにいてほしい:2019/11/15(金) 23:55:14.92 ID:3oXG4FXz.net
>>863
いや、ループの話題も俺(841)なんだが

866 :名無しがここにいてほしい:2019/11/17(日) 19:53:02.11 ID:MWAMygzA.net
>>848 >>849
ジジィとは限らんぞ。
プログレオタのすぐキレるイカれた女子大生でも紛れ込んでるんでねーの?

867 :名無しがここにいてほしい:2019/11/18(月) 00:24:11.38 ID:ZLVZnLsc.net
エマーソン掲示板を汚す乱入者、恥を知れ!
今時のJD怖い

868 :名無しがここにいてほしい:2019/11/21(木) 14:36:55.03 ID:BcO/KyY7.net
最近、ユーチューブでワークスツアー後の借金回収ツアーのライブ音源を聴いてるけど、どのコンサートも充実してる。
金を返さなきゃって気合かな。「石をとれ」に挿入されるキースのピアノ協奏曲は、ワークスツアーでは第3楽章を丸ごと演奏してたのが、
第1楽章の抜粋なんだが、カールも打楽器で繊細に参加してるのがミソ。

869 :名無しがここにいてほしい:2019/11/23(土) 13:32:11.61 ID:KIoCZAVu.net
俺は今その借金の元を聞いているw

870 :名無しがここにいてほしい:2019/11/23(土) 14:17:34.23 ID:uSgkksBG.net
迷えるELP

871 :名無しがここにいてほしい:2019/11/27(水) 15:28:36 ID:RYBUge3p.net
借金の元になったコンサートは、正式にリリースされたモントリオールよりも、MSGの方が良いぞ。

872 :名無しがここにいてほしい:2019/11/27(水) 19:31:30 ID:iJT3pKaC.net
Michael Schenker Group ?

873 :名無しがここにいてほしい:2019/11/27(水) 19:35:40 ID:fQd53u9y.net
Mobile Suit Gundam

874 :名無しがここにいてほしい:2019/11/27(水) 20:29:45.40 ID:QCe/So2S.net
害虫は駆されているようだ。

875 :名無しがここにいてほしい:2019/11/28(木) 12:36:49.49 ID:m1cb8P56.net
MSGって、マジソンスクウェアガーデンでしょ。
だけど、オケ帯同の音源は、給料未払いされたオケのストライキっぽい爆音が聴こえる。モントリオールでは聴こえないが。

876 :名無しがここにいてほしい:2019/11/28(Thu) 15:35:13 ID:0fEIp3Rl.net
>>874
いきなりどうした?
日本語で頼む

877 :名無しがここにいてほしい:2019/11/28(木) 19:21:14.91 ID:3g7GIe72.net
あの時期はオケなしの方が勢いがあって好き

878 :名無しがここにいてほしい:2019/11/28(木) 20:26:13.45 ID:WsKSahGJ.net
>>874
「エ マ ー ソ ン 掲 示 板 w」管理人様
チーっす

879 :名無しがここにいてほしい:2019/11/29(金) 16:37:19 ID:rNADmztQ.net
オレもオケなしの方が好き。レイクは当初からライブはオケなしを主張。

880 :名無しがここにいてほしい:2019/12/01(日) 03:23:00 ID:XT1oUfQv.net
Amazon Music Unlimitedにモルゴーアカルテット
期待しないで聴いたけど凄い

881 :名無しがここにいてほしい:2019/12/01(日) 18:00:48.70 ID:WIcrdST8.net
ミーハーの俺には無理だわw

882 :名無しがここにいてほしい:2019/12/01(日) 20:12:14.17 ID:Fa5lW3xQ.net
KBFHの元の音源がリリースされるようだ。聞き比べると声援盛りが確認できるだろう。 
 

883 :名無しがここにいてほしい:2019/12/01(日) 21:14:27.41 ID:QKq4riOO.net
>>880
チケ買ったけど中止になったもんなw

884 :名無しがここにいてほしい:2019/12/01(日) 22:27:45.72 ID:WIcrdST8.net
観客の声援聴き比べてどうすんのさ

885 :名無しがここにいてほしい:2019/12/02(月) 00:00:58.57 ID:BUbYCcV3.net
ヤフオクでKORGが発売したELPのMIDIデータっつーモンが出品されてる
ググっても全く情報が無いしオーディオじゃないからdiscogsにさえ乗ってないんだが

886 :名無しがここにいてほしい:2019/12/02(月) 00:58:31.93 ID:MdCnExef.net
PC-9821の付属のMIDIデータにUKのThe Only Thing She Needs冒頭のドラムが入ってたのを覚えてる

887 :名無しがここにいてほしい:2019/12/02(月) 02:15:47 ID:Gz380TYE.net
昔のKORGシンセのおまけデータプレゼント扱いかと思えばまさかの4,000円w
関係ないがジョブソンの曲?貰い損ねたのは不覚

888 :名無しがここにいてほしい:2019/12/02(月) 09:12:05 ID:HVMKRc2x.net
ワークスをリリースした頃のライブでは、グレッグの8弦ベースがカッコいい。
特にオーケストラ不在のコンサートでは存在感が抜群。
「石をとれ」や「展覧会の絵」なんかは、過去のライブと比較すると面白い。

889 :名無しがここにいてほしい:2019/12/02(月) 09:27:57 ID:NM+RBZ9l.net
>>883
本気でチケット買ったと思った?
マイルールに反するからシュバって来た?
お前の苦悩の原因は嗜好の幅が狭過ぎること
一端音楽から離れて旅行なり絵画鑑賞なりしてからまた来いよ
簡単じゃ無いけど絶対に楽しくなるから

890 :名無しがここにいてほしい:2019/12/02(月) 10:12:53.39 ID:bnxMDWgy.net
>>889


891 :名無しがここにいてほしい:2019/12/02(月) 10:43:39 ID:MjrPilQU.net
コルグのオマケってエマーソン系プレゼントがあったような無かったような…
DSS1発売辺り誰か知らん?
それとアンゴルモア大王の無慈悲な出禁怖いわw

892 :名無しがここにいてほしい:2019/12/02(月) 19:40:05.52 ID:D/PkM2zA.net
その頃のプレゼントといえばテレホンカード持ってるよ

893 :名無しがここにいてほしい:2019/12/02(月) 19:46:37.76 ID:NpAhu4Mq.net
エマーソン掲示板もかなりお花畑だが、ここもかなり変人の集まりだと思う。解んなければ黙っていたら良いのに、痛いね。

894 :名無しがここにいてほしい:2019/12/02(月) 19:47:34.34 ID:EJPOzKJ9.net
これか
確かにレアかもしれん
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j608775980

895 :名無しがここにいてほしい:2019/12/02(月) 21:26:56.89 ID:MjrPilQU.net
>>892
それだw ありがとう!
は〜スッキリした

896 :名無しがここにいてほしい:2019/12/03(火) 00:51:46.48 ID:f9MpDaYT.net
良く見つけてくるな
作曲者監修の一文があれば悩むレベル

897 :名無しがここにいてほしい:2019/12/03(火) 16:27:44 ID:Pg6WW0Os.net
MIDIも楽譜もいい加減だけど耳コピする時に割と威力発揮するよね。
最近データ拾って飯三杯いけたのが、Five BridgesのFantasia〜Chorale辺りのソロピアノパート。
エマーソン掲示板だからナイスの話題も許されるよね?ダメ?

898 :名無しがここにいてほしい:2019/12/06(金) 17:30:32.38 ID:Xv/i2e8E.net
MIDIデータ懐かしい

899 :名無しがここにいてほしい:2019/12/09(月) 08:24:15 ID:EijEGBE/.net
何気に売れてる
謎だ

900 :名無しがここにいてほしい:2019/12/15(日) 18:21:36.29 ID:UcZKuklq.net
話の流れブッタ切って質問
オーケストラ帯同したときの海賊のライブはCD化されてないのかな?
オレの知ってる範囲ではWorks Orchestral TourでDVDでは観てるけどCDでは見たことない
Works Liveでも何故か外されちゃってるし…

901 :名無しがここにいてほしい:2019/12/15(日) 18:35:38.95 ID:pEtVo2r7.net
あるよ Live In Montreal 1977 ってやつ

https://www.hmv.co.jp/artist_Emerson-Lake-Palmer_000000000003212/item_Live-In-Montreal-1977_5564251

902 :名無しがここにいてほしい:2019/12/15(日) 20:43:52.47 ID:wpo3UsPZ.net
キッスのトミー・セイヤーが
ユニオンで頭脳改革のLP持ってる写真ツイッターにあげてたけど
ELP好きなのかな

903 :名無しがここにいてほしい:2019/12/15(日) 20:52:39.33 ID:GJGt6AjY.net
>>901
なるほど、探してみる
サンクス

904 :名無しがここにいてほしい:2019/12/15(日) 21:49:32.58 ID:x50hkstK.net
https://www.youtube.com/watch?v=U6-PAKOt7sM

I believe in Father Christmas - Greg Lake - Ian Anderson

905 :名無しがここにいてほしい:2019/12/16(月) 08:17:34.89 ID:yzBBKBSj.net
>>902
キッスは他の誰かも大ファンだった旨の追悼ツイットしてたな。ジーンシモンズではなかった

906 :名無しがここにいてほしい:2019/12/17(火) 13:06:39.58 ID:UeO3HkhI.net
このバンドのライブはすごく聴きごたえある。ここ数年、ユーチューブの音源で再確認。
映像がなくても十分。ただ80年代のパウエル在籍時の音源は少ないね。
録音した観客が少なかったんだろうな。

907 :名無しがここにいてほしい:2019/12/17(火) 16:22:03.53 ID:p/E6rmNz.net
アルバムがチャートから落ちた時期にツアーが始まって動員自体が悪かったからな
エマーソン曰く会場ガラガラで夏休みのキャンパスのようだったと

908 :名無しがここにいてほしい:2019/12/17(火) 16:48:06.70 ID:UeO3HkhI.net
侘しいねえ。夏休みのキャンパスか。しかし、昔デトロイトのライブ映像のビデオ見たけど、大歓迎な空間だったな。ファンは見えないけど、ステージ3人の反応でそれはわかった。逆にお客さんが少ないと、本物のファンしかいないみたいな有難さもあるんだろう。

909 :名無しがここにいてほしい:2019/12/18(水) 19:55:11.09 ID:8xhlhdD2.net
>>48 確かキース受け持ちの指揮&スコアライターとグレッグ受け持ちのそれが
>>別の人だったんじゃなかったっけ?

マジかよ
レイクは絶対自分の方のオケにかかった経費の水増し請求して自分の懐に
入れてたな
それがほのぼのレイク

910 :名無しがここにいてほしい:2019/12/18(水) 22:17:51.95 ID:UY8L4Aws.net
上手いこと禁止いや上手くない

911 :名無しがここにいてほしい:2019/12/19(木) 11:30:57.00 ID:orz6KTVj.net
レイクは最初からツアーにオーケストラを連れていくのは反対だったしね。
赤字になるのがわかってたんだよ。当時は経済観念がしっかりしてた。
ところが、80年代のEL&Pの新結成ツアーでは、ツアーに乗り気じゃないエマーソンをパウエルとレイクが説得して、いざツアーをやったら赤字になっちゃったっていう。それでセカンド・アルバムを制作する金も無くて解散。

912 :名無しがここにいてほしい:2019/12/19(Thu) 16:00:43 ID:KIkwMD2h.net
確かエンジェルの来日と同じような失敗じゃなかったっけ?
まあ期末試験シーズンでは無いだろうけど

913 :名無しがここにいてほしい:2019/12/19(木) 16:38:49.21 ID:jcV9so3g.net
キースは新バンドだから2〜3千人クラスの会場を希望したのに
マネージメントが強気に出て1万人クラスのアリーナをブッキングし
更にステージセットも大金つぎ込んで大掛かりにしたのに動員振るわず大赤字
マネージメントとしては同輩のエイジアや再結成イエスのような成功を期待したのだろうけど
質ではなく音楽性的にアメリカでは大衆受けするようなものではなかったのも痛かった
せめて来日していればコージー人気もあって武道館もいけただろうし
僅かでも赤字の損失補填にもなっただろうにマネージメントの無能さが招いた悲劇だ

914 :名無しがここにいてほしい:2019/12/19(木) 16:53:23.84 ID:orz6KTVj.net
ほんとマネージメントがタコだったね。来日したら武道館でいけたよ。
あの3人の中では、総合的な人気は日本だとパウエルがピカ一だしね。
来日公演をやるべきだった。エマーソンとレイクは甲子園のライブがトラウマになってかのかもな。

915 :名無しがここにいてほしい:2019/12/19(木) 17:29:02.11 ID:9NatLcod.net
マネージメントはスチュワート・ヤング氏?
レイクの永年の親友らしいが割と無能だったの?
当時を知らない新参です

916 :名無しがここにいてほしい:2019/12/19(木) 17:31:25.01 ID:A+FQAuRk.net
そういう色んなところがポンコツなのがELPの魅力なんだよな
フリップを見習って欲しかったけど

917 :名無しがここにいてほしい:2019/12/19(木) 19:10:39.65 ID:flIJ+GHK.net
クリムゾンの商売上手、フロイドのイメージ戦略、ジェネシスの開き直り、イエスの集合離散、
ELPにはそういう売りが無いよな。エマーソンがクソ格好良くてレイクの声が素晴らしくてパーマーの手数が多いぐらいで

918 :名無しがここにいてほしい:2019/12/19(木) 19:54:07.10 ID:A+FQAuRk.net
エマーソンは元銀行マンのくせに(すぐ首になったけど)商売が下手

919 :名無しがここにいてほしい:2019/12/19(木) 20:27:24.18 ID:q2cFRNgy.net
ビル・ブルーフォードはイエス時代から家計簿をつけて貯金して
60歳になったら引退して悠々自適
ミュージシャンでこういう人は珍しい

920 :名無しがここにいてほしい:2019/12/20(金) 12:34:26.64 ID:kh21jC9c.net
>>918
銀行マンは商売人じゃないからなw

921 :名無しがここにいてほしい:2019/12/22(日) 23:40:26.84 ID:EUC3mUlt.net
光の天使発表時、エマーソン演奏、ローズマリー・バトラー歌唱のステージってあったの?

922 :名無しがここにいてほしい:2019/12/24(火) 10:08:14.70 ID:rkGfJ9wc.net
そういや、ローズマリー・バトラーが来日時に、テレビの歌番組で歌ってたな。
バックの演奏は日本人だったような記憶がある。

923 :名無しがここにいてほしい:2019/12/24(火) 15:28:35.26 ID:wbAKZfll.net
夜のヒットスタジオとか。

キース居ないけど
まさかの、その時の映像あるよ w
ttps://www.youtube.com/watch?v=Q3nYPXR-Cvw

924 :名無しがここにいてほしい:2019/12/24(火) 15:56:38.27 ID:rkGfJ9wc.net
まさしく、その映像だね。夜のヒットスタジオだったか。あの番組にはイエスも出演してた記憶があるよ。9012時代で、歌ったのはリズム・オブ・ラブだった。
冬の寒い時期に野外で、出番待ちさせられてたんだ。気の毒に。
アンダーソンは大らかにニコニコしてたけど、メンバー全員厚着して待ってた。
しかも、急ごしらえのドラム缶みたいな火鉢を囲んでてさ。
視聴者からすると、あの時はなんて失礼な番組だって印象を受けた。
日本人の番組スタッフがイギリスの不人気なオッサンバンドだと勘違いしてたのかな。

925 :名無しがここにいてほしい:2019/12/24(火) 22:13:06.20 ID:Q8M8UWZ1.net
最近カーンイービルが頭から離れない。特に中盤のピアノ。なんで自殺なんてするかな。パーキンソン病も薬飲めば普通に過ごしてる人いるのに。

926 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 00:08:29.41 ID:mvSBQqMH.net
幻魔大戦の作者の平井はアニメの出来に不満で一切の権利を放棄したのに
光の天使にだけはいくら賛辞を吐いても足りないと言っていたらしい

927 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 08:11:29.93 ID:Odoa+92r.net
すっげぇ久しぶりにクリスマスアルバム聴いた
この人Rolandがあってる

928 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 09:17:54.88 ID:JOYkHLpg.net
キースもグレッグもクリスマスものの作品を残してるんだが、カールもクリスマス企画やってほしいな。クリスマス用の打楽器もカールの腕なら簡単だろうに。

929 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 12:31:06.02 ID:G8rSNZxq.net
>>925
まさに、その曲、特に第二印象を聴いてると「ああ、なんか、この作曲者、自殺とか、しそう」と思うのは、オレだけだろうか。
芥川龍之介の「漠然とした不安」を連想させる

930 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 13:44:35.46 ID:JOYkHLpg.net
キースはかなり重大に深刻に思い悩む傾向があったらしい。
ライブが終了した後に、観客の反応は大喜びで好感触なのに「もっと上手く弾けたのに」とか落ち込んでたそうだ。
完全主義者なんだな。

931 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 15:29:15.82 ID:T0yQGPeA.net
第一印象のシンベ弾きながらのオルガンソロも、絶対にライブで再現しなきゃならないプレッシャーが凄くて猛練習したとか

932 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 16:15:28.62 ID:JOYkHLpg.net
まさに練習の鬼だよね。キースはアルバムの曲を再現する為に、普通のキーボード奏者だったら考えられないようなこともしてた。普通は右手で弾くようなパートを左手で弾いたりね。凄い人だよ。

933 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 17:35:53.36 ID:dU0FoaGL.net
>>926
映画のパンフではまだ観てないからわからんけどキースが素晴らしいのは知ってる、ぐらいにお茶濁してたけど後に全然別の小説のあとがきで不満たらたらだったっけな

934 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 18:42:45.30 ID:eDMdD/2p.net
>>927
ジャケが全部残念すぎるw
俺は好きだけど蘊蓄語りたい人には不向きかな?

935 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 20:19:19.01 ID:0qLWvnrf.net
7日はグレッグの命日だったんだな・・・
仕事やら付き合いでバタバタして忘れた。

今夜はWorksの2面聞いてから寝るか。

936 :名無しがここにいてほしい:2019/12/25(水) 21:04:43.88 ID:Odoa+92r.net
>>934
残念なのはハーレーだけ
Changing Statesのトロル顔アップと謎の背景CG組み合わせが最悪

937 :名無しがここにいてほしい:2019/12/26(木) 02:33:43.20 ID:Ry3GmEl/.net
謎CGダッサw、B級プログレでたまに見るKPTってフォトショのplug-inだわな
当時趣味は別にしてそのまま使う事があり得ないんだが、ロジャー・ディーンの名前に騙されたのか本人がチェックしてないのかは謎

938 :名無しがここにいてほしい:2019/12/26(木) 17:47:58.37 ID:O1A7uYDP.net
Black Moon売れずにやけになって手っ取り早く酒代稼ぎ的な

939 :名無しがここにいてほしい:2019/12/27(金) 11:46:55.20 ID:rgR6SRrY.net
彼に限らずキーボーディストのソロアルバムってなんかパッとしないし

940 :名無しがここにいてほしい:2019/12/27(金) 21:25:56.13 ID:eEYCtCGo.net
モラっつのiとか例外はあるけどな

941 :名無しがここにいてほしい:2019/12/27(金) 23:24:46.45 ID:rgR6SRrY.net
>>940
初めて聴いたときゾクゾクしたわ

942 :名無しがここにいてほしい:2019/12/28(土) 01:48:35.32 ID:Uzq+hU90.net
エマーソンのキーボードは未来を感じる・・・
まさにプログレッシブだ

943 :名無しがここにいてほしい:2019/12/28(土) 11:16:16.40 ID:qqrmRFyD.net
ホンキーはボコーダー使じゃなく生歌で聴きたかった
ナイトホークスのカバー曲は狂おしいほど好きw

944 :名無しがここにいてほしい:2019/12/28(土) 17:46:07.09 ID:HZHHKCOS.net
エマーソンのキーボードには懐かしさを覚える・・・
まさにプログレだ

945 :名無しがここにいてほしい:2019/12/29(日) 15:25:28.41 ID:Rc66qFTd.net
なお本人は未来を悲観して自分殺し
:☆(・ω<) ・∵;; ターン

946 :名無しがここにいてほしい:2019/12/29(日) 21:26:08.51 ID:b4htq05o.net
キースのプレイには無常観を感じる フロムザビギニングとか石をとれとか
無常と言えば昔大和市にエマーソンて楽器店があって近所だった
キーボード中心の店だったからキースのファンが出した店かと思ってたが
今はその辺を歩いてもどこにあったか定かではない

947 :名無しがここにいてほしい:2019/12/29(日) 22:30:33.23 ID:FVkxMfJe.net
>>946

中央林間と南林間の間ね。学生時代お世話になった。俺も歩いたが、無くなってた。

948 :名無しがここにいてほしい:2019/12/30(月) 04:27:26 ID:I5J4nYII.net
場末のスナックみたいなネタでお人形遊び
せめてエマーソンの色紙wが飾ってあった歌舞伎町の例の店を語って

949 :名無しがここにいてほしい:2019/12/30(月) 14:40:14.24 ID:Fbz/v869.net
ビッチ's クリトリス

950 :名無しがここにいてほしい:2019/12/30(月) 15:48:23.49 ID:AG+XZnQo.net
キーボードが思うように打てなくなるというのは辛いものだ
何十年もキーを打ち続けてきたのに同じエラーを繰り返すようになると
自己破壊的な衝動が起る気持ちは理解できる
私は脳内ホルモンを調整することで怒りをコントロールできるようになったが

951 :名無しがここにいてほしい:2019/12/31(火) 00:04:09.58 ID:93bmOadS.net
しかし
知識に溢れる私の書き込みに見向きもしない愚民に対しては憤怒にわななき絶叫する


エマーソン掲示板を汚す乱入者、恥を知れ!

952 :名無しがここにいてほしい:2019/12/31(火) 08:30:47.44 ID:f+zzxKuK.net
Keithの若いころの写真にはバイクに乗ってる様が多い。キーボーディストは二輪と球技は
しないと聞くけど、いいのかね? と見るたびに思った。転倒でもしたら絶たれるんだけど。
でもこの人に革ジャンは似合う。上下革スーツ、スリムパンツがステージでも栄える。

953 :名無しがここにいてほしい:2019/12/31(火) 09:06:18.24 ID:ebig9fov.net
回転するピアノの方が高リスク

954 :名無しがここにいてほしい:2019/12/31(火) 12:17:11.46 ID:HnUZgYp3.net
息子とフリスビーで突き指したりしてるしな

955 :名無しがここにいてほしい:2019/12/31(火) 13:55:21.08 ID:+oDHSoRl.net
>>952
ナイフとか
火花出すとか
ハモンド飛び越える、挟まれるとか

演奏中のギミックのほうが
手が危険。

956 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 09:23:29.40 ID:ToXawQ/b.net
キースのパフォーマンスは危険と背中合わせだ。
昔、EL&Powelのボストン公演のライブビデオ見た時、お約束のアメリカ〜ロンドのオルガンへのナイフ突きさしで、
指切ったみたいだった。

957 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 21:51:06.87 ID:EneirotG.net
リッチー・ブラックモアも頭上に放り投げたギターをキャッチし損ねて指折ったことあったな

958 :名無しがここにいてほしい:2020/01/06(月) 23:18:59.28 ID:CGl03VCu.net
ピート・タウンゼントも89年のライブではウィンドミル奏法で怪我して
包帯してたな

959 :名無しがここにいてほしい:2020/01/07(火) 10:34:13 ID:ALsUI6c3.net
プログレミュージシャンって、命知らずでドンくさいのか?

960 :名無しがここにいてほしい:2020/01/08(水) 01:08:26.71 ID:Ik7rEX6d.net
リッチーもピートもプログレミュージシャンじゃないけどな

961 :名無しがここにいてほしい:2020/01/08(水) 15:48:54.82 ID:wJjhrI5b.net
パープルもフーもプログレに分類されないけど、曲によっては近い味わいは感じる。ピート・タウンゼントはクリムゾンキングの宮殿のアルバムを絶賛してたし、リッチー・ブラックモアもクリムゾンのライブ観て自信なくすほど感動したって話だ。

962 :名無しがここにいてほしい:2020/01/08(水) 23:19:06 ID:Ik7rEX6d.net
当時はサイケ時代だからどんなバンドだって曲によっては近い味わいはあるよ
プログレってカテゴリ自体後付だからな

963 :名無しがここにいてほしい:2020/01/09(木) 21:12:53.97 ID:9A6cFsvb.net
それ自体には大いに同意だけど流れ的にそれ違くない?w

964 :名無しがここにいてほしい:2020/01/09(木) 22:36:36.83 ID:ldLY6bNp.net
ネタ切れ感が半端ないけど普段は一人遊びしか居ないから全然オッケーです

965 :名無しがここにいてほしい:2020/01/10(金) 23:40:10.94 ID:ydE9/8zj.net
新たにデヴィッド・ボウイ、ジョージ・マイケル、ジョージ・マーティン、グレッグ・レイク、キース・エマーソンら追加 『英国人名事典』
ttp://amass.jp/130023/

966 :名無しがここにいてほしい:2020/01/11(土) 00:07:45.64 ID:/HJfSyc/.net
>>962
だよな。演歌だってプログレだもんな

967 :名無しがここにいてほしい:2020/01/11(土) 01:29:38.46 ID:lzXVCAaX.net
つまんね

968 :名無しがここにいてほしい:2020/01/11(土) 08:36:40.41 ID:3naPHn+T.net
長い間ナイスは1st〜3rdまでしか聴いた事がなかったんだけど、今にして「ファイブ・ブリッジズ」を初めて聴いた。学生の頃に初めてプログレ聴いて感動した時のような気持ちになった。アルバム全曲良いけど、特に「カレリア・スイート」が胸に突き刺さったわ。

969 :名無しがここにいてほしい:2020/01/11(土) 09:23:30.16 ID:0ZUHq3sr.net
シベリウスの原曲も聴いてみてくれ

970 :名無しがここにいてほしい:2020/01/11(土) 09:55:41.96 ID:E5mAhec+.net
NICEの2/3がいるREFUGEEも未聴なら聴いた方が良いと思う

971 :名無しがここにいてほしい:2020/01/11(土) 10:31:05.11 ID:3naPHn+T.net
原曲は聴いた事がない。老後の楽しみに置いとくか・・・
レフュジーは聴いてるけど、ジャクソン・ハイツは聴いた事がないので、近々買いたいと思ってる。
今はナイスの「エレジー」のCD到着待ち。

972 :名無しがここにいてほしい:2020/01/13(月) 19:03:31.01 ID:wKe6+r2A.net
ELPは骸骨持ってればいいよね?

973 :名無しがここにいてほしい:2020/01/13(月) 20:49:01.71 ID:t0ygEu9y.net
おまえはそれでいいよ

974 :名無しがここにいてほしい:2020/01/14(火) 19:07:40.71 ID:Ybv4BhOn.net
ELPとは骸骨と見つけたり

975 :名無しがここにいてほしい:2020/01/14(火) 19:53:15.97 ID:dduzyzLt.net
できればトリロジーとファーストとタルカスとL&Gくらい持っとけやw

976 :名無しがここにいてほしい:2020/01/14(火) 21:46:40.44 ID:E4zfVgVB.net
展覧会とラブビーチで充分

977 :名無しがここにいてほしい:2020/01/15(水) 21:37:49 ID:wf+p3WCb.net
イン・コンサートとイン・ザ・ホット・シートで十分。

978 :名無しがここにいてほしい:2020/01/16(木) 00:21:11.74 ID:kaVFzpBh.net
アマプラだけでも5〜6枚は聴けるけどヲタ的にはCD買わないとダメなんすか?

979 :名無しがここにいてほしい:2020/01/16(木) 04:17:12.23 ID:CyNaDQ/M.net
アトランティック・イヤーズとELPowell

980 :名無しがここにいてほしい:2020/01/16(木) 12:44:14.81 ID:Pv8dmGMm.net
エマーソン推奨の1stと四部作かな。あとELPowellも新編成で際立ってる。
スリーもイニシャルLの歌えるベーシストを加入させてたら良かったのにな。
ベリーよりは、トニー・レヴィンが合ってたはずだ。
歌よりインスト中心にはなるだろうが。

981 :名無しがここにいてほしい:2020/01/16(Thu) 15:59:56 ID:u2xn5D3c.net
ELPに拘らなくても良いんだけどね。

ビリー・シーンとやって
「ESP」 がオススメ
「超能力」 w

982 :名無しがここにいてほしい:2020/01/16(木) 17:17:29.54 ID:Qbc4trjW.net
ESPって、エスパーよりも ESP Guiters を持っ先に思い浮かべてしまった

983 :名無しがここにいてほしい:2020/01/16(木) 21:54:31.59 ID:xsgrgL6Y.net
ESPギターと言えばこのお方
https://godzilla.store/godzilla-guitar/
キースのゴジラのサントラは酷かった

984 :名無しがここにいてほしい:2020/01/17(金) 00:47:59 ID:AF4eY7kJ.net
今思えば過去作品で水増しとか正に鬱って感じ

985 :名無しがここにいてほしい:2020/01/17(金) 22:37:42 ID:t4qrjhg9.net
>>978
圧縮なんてガキ向けやからな

986 :名無しがここにいてほしい:2020/01/19(日) 13:54:58 ID:jr31mX8F.net
Gozziraのスクラッチ風のキュパ♪キュパ♪
あれ本人じゃないよな?
ないと言ってくれ

987 :名無しがここにいてほしい:2020/01/19(日) 16:10:50 ID:oA4zQXce.net
なんか日本人も音楽に絡んでたよな
それにしてもこなれて無かったよな

988 :名無しがここにいてほしい:2020/01/19(日) 21:46:25.90 ID:vN7Zqlci.net
チープなシンセが歴代中最もブッ飛んだゴジラにふさわしかったよ
あのおふざけぶりには重厚なオケは似合わない

989 :名無しがここにいてほしい:2020/01/19(日) 23:53:55.35 ID:jr31mX8F.net
>>987 サントラ見たら森野宣彦って人
曲ごとに作者は違うので>>986のスクラッチはエマーソン
>>988 チープなシンセの型番を、チープな音色の間違いであれば返信は無しで

990 :名無しがここにいてほしい:2020/01/20(月) 00:02:02.65 ID:OV6sMkFF.net
連投ごめん
もう一人編曲で日本人の名前があったけど作曲には関係ないかと

991 :名無しがここにいてほしい:2020/01/20(月) 04:50:45 ID:AsaZytLE.net
KORG TRITON Extremeに同じようなループやプリセット音色が入ってるからそれを使ったんだろうね

992 :名無しがここにいてほしい:2020/01/20(月) 21:36:56 ID:OV6sMkFF.net
>>991 ほ〜、ありがとう
音色にこだわりのない人だったのか

993 :名無しがここにいてほしい:2020/01/20(月) 23:57:00 ID:5ykYF8yr.net
なぁ部長

994 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 08:20:41 ID:Ndlrw8VM.net
そういう制作環境、予算だったんだろう

995 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 20:14:40.26 ID:XED+9riW.net
>>991
著作権フリーなのか

996 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 22:40:09.31 ID:kkxmgdff.net
プログレ関係だとリック・ウェイクマンとエマーソンが同じプリセット音とかさ
もうね、好きなだけ使いたい放題ですよ

997 :名無しがここにいてほしい:2020/01/21(火) 23:46:32.32 ID:giVzcFRB.net
新スレ立ててね

998 :名無しがここにいてほしい:2020/01/22(水) 07:41:33.83 ID:KQygla69.net
ELP エマーソン・レイク&パーマー Part24
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1579646465/

999 :名無しがここにいてほしい:2020/01/22(水) 10:23:48.39 ID:BHWyW1rB.net
>>998

1000 :名無しがここにいてほしい:2020/01/22(水) 10:24:28.32 ID:BHWyW1rB.net
1000 d=(^o^)=b

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200