2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ELP エマーソン・レイク&パーマー Part24

1 :名無しがここにいてほしい:2020/01/22(水) 07:41:05.15 ID:KQygla69.net
素晴らしきELP

前スレ
ELP エマーソン・レイク&パーマー Part23
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1550746811/

147 :名無しがここにいてほしい:2020/03/20(金) 11:27:52 ID:kuqAw3CP.net
>>145
だってカール
もう70歳だよ

148 :名無しがここにいてほしい:2020/03/20(金) 13:43:59 ID:0WbiuqIv.net
20年以上前に買った展覧会の絵のライブCDが出てきたので
聴いてみた
やっぱり原曲を知らないとどこをアレンジしてるのか分からない
から聴き応え半減なんだろうな

149 :名無しがここにいてほしい:2020/03/20(金) 14:38:08 ID:A7sLUtgH.net
むしろ痩せてたら、頼むから太ってと言いたくなる

150 :名無しがここにいてほしい:2020/03/20(金) 22:06:04.04 ID:ehEg0pog.net
今日誕生日のカール

151 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 00:53:53 ID:QK+4txX0.net
>>148
ELPは・・・とくに「展覧会の絵」は、聴き手を選ぶ。
セックスピストルズのような拍子の不安定さと勢いを愛し、
かつジャズのようなその場の演奏展開に対する瞬時のヒラメキのかけあいを愛する、
そういう人なら全編好きになれると思う。

他の人は、せいぜい部分的にしか好きになれないと思う。
弾き語りが好きだったりアコギの速弾きとか好きなら「賢人」だけは「おおー」と思うだろうし、
ムソルグスキーかラベルの元曲を聞いたことあれば「あれがこうなるのか」というカタチで楽しめるだろうけど、
それは部分的な楽しみ方だと思う。

もっと「肌感覚で」「聞いた瞬間たのしめる」という感受性に必要なのは、
冒頭にかかげた「パンクロック感覚」と「ジャズのアドリブ感覚」だと思う。

152 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 02:19:42 ID:BdB4Zlng.net
ひらめきとかアドリブ感覚ってELPバージョンには無いけど違うアルバムの話?
それとも語彙が分からないだけ?

153 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 04:32:19 ID:QK+4txX0.net
>>152
いいえ、あなたが音楽に対して、感覚が足りてないってことですね。
悪いことだとは思わないけど、気の毒だなとは思う。

154 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 05:19:17 ID:PQ2kG5hM.net
恐らく理解していない文言を並びたて、昭和のライナー・ノーツのライター気分に浸りたかったのだろうな。

155 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 07:27:28 ID:BdB4Zlng.net
クラシックを元に予めパート構成を決めた演奏にきらめきもアドリブも介入する余地は無い
アドリブを知らないのか造語かは理解出来ないが人の心配より文章を書く練習を
反論が有れば例えばジャズ的アドリブとは決められたコード内での演奏なのかフリースタイルなのか、具体的にどうぞ

156 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 07:50:02.29 ID:dB1+Sc0L.net
>>155

アホ?
細かいところが演奏日によって全然ちがうじゃん

劣化ゆとり若害だけじゃなくて、もともとダメな人も
言葉にこだわってみせるんだよな、最近。
EL&Pのどこを聞いてるんだとw
EL&P聞いても何もくみとってねぇな。

157 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 08:02:48.65 ID:NJIZWj/7.net
これだけは言えます
リボンコントローラーでケツスリスリの部分は毎日違ったろうな

158 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 09:14:54.28 ID:BdB4Zlng.net
細かいところが違うだってwww
どのアルバムの曲でもライブでは違うよね?
俺は展覧会の絵の「きらめき」と「ジャズのアドリブ感覚」について聞いてるのw
苦し紛れに老害とか悪足掻きして無いで反論をどうぞw

159 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 09:49:09 ID:LP+L2yev.net
独り言おじアドリブ解ってない…

160 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 09:50:49 ID:ir+//hSw.net
>>158
キチガイみたいに喚き散らしてるあなたは、たしかにきらめいてるよ
ある意味

161 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 10:03:54 ID:PQ2kG5hM.net
アドリブがわからない!

| ┼ | ゛ ナ  |   -|/) │ 
レの !__ノ と´ !__ノ /| (_ υ 

  / ̄ ̄ ̄ // ̄ ̄ ̄ ̄/        | ̄|  /''7  / ̄/ /'''7
   ̄/ / ̄  ̄ ̄ノ /  ____  ー┘ ./ /    ̄  / ./
  __/ /___.    <  <..  /____/  ___ノ /  ____.ノ ./ 
 /____/    ヽ、_/         /____,./  /______./  

                | ┼ |  ヽ | ゛ | ┼″ /  
                レノ  ヽ  ノ  !__ノ レの  .人_ノ  

162 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 10:37:13 ID:LP+L2yev.net
なおこの後IDコロコロして1時間おきに邪魔だなとか下らないですねとかレスが続く予定…

163 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 10:52:34.52 ID:hUKWhIIt.net
まあ拍子の不安定さなんて言ってる時点ですごく昭和の評論家的w
21世紀の評論家が改善されてるのか知らんけどw

164 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 11:05:15 ID:PQ2kG5hM.net
まさにThe昭和だよ
レコード屋で帯の決め文見てときめいていた暗黒時代
二週廻って復活してくれ

165 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 11:09:00 ID:rKllTApN.net
>>151
私はロック特にプログレに関して個の表出に重きを置く聞き方をしませんね。
なのでパンクは好みでない。
ロックはバンドサウンドで、バンドである以上アンサンブルを重視します。
これは個々人がひとつの目的の為に力を合わせる事で、あるリズムに皆が合わせる事とは根本的に違います。
だから、パンクが好みでないのと同様にテクノポップも好みではありません。

166 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 11:14:03 ID:BdB4Zlng.net
はい、人格否定的な捨て台詞頂きました
具体例、反論も出ないしもう一杯一杯ですね

167 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 12:02:36 ID:6QvPup/e.net
パーマーが叩き歌う「用心棒ベニー」はイケてるな。
あの「恐怖の頭脳改革」ってアルバムの中でも、この曲が優れてるのは3人が愛着を持ってプレイしてるとこだ。
3人とも心底ジャズが好きなんだよ。

168 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 12:06:06 ID:ir+//hSw.net
>>167
まあ、批判されて頭パーになったんだろうけどさ、

大人なら、そろそろ黙ったら。

169 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 12:30:25 ID:qsKSvJXT.net
>>168
キチガイだのパーだの頭に血が登って安価ミスしとるし

170 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 12:31:56 ID:ir+//hSw.net
>>169
合ってます。君に言ってます。

直視してください。

171 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 12:48:44 ID:qsKSvJXT.net
>>170
ナルホドナルホド
君はキチガイ僕パーマー

172 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 13:54:57 ID:kelTFjIC.net
便乗するけど、初期のライブで曲の合間にビバップ風の演奏してたけど、
オルタードあそこまで使わないのって、ジミースミスぐらい。
耳で聞いて真似したのかな。

173 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 14:44:45.42 ID:ir+//hSw.net
>>172
キースは、無論、譜面にもべらぼうに強かったけど、
気に入ったら貪欲に耳コピしてた観があるよね

ただ、好みが「綺麗・優美」っていう方向はあまりなく、「混沌・緊張・乱痴気」という方向を嗜好してるのが、残された録音結果上、明らかだと思う(笑)
そんなキースエマーソンが大好きです(笑)
とにかく手数はすごい。多分、手や指が痛くなるのが快感だったのではないか……(偏見?)

174 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 19:16:43 ID:ZBcWRuSF.net
他の二人にくらべるとグレッグが一番ジャズからの距離を感じるんだけど、元クリムゾンということはジャズロックの本流でもあるんだよな
グレッグにとっての音楽的ヒーローとか、背景は何なんだろうかね

175 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 20:03:51 ID:Xho5zBCj.net
全然ジャズロックの本流じゃないから

176 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 20:09:07 ID:QK+4txX0.net
全然てことはないでしょ
てゆうかまたきみか

177 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 20:35:08.43 ID:rKllTApN.net
クリムゾンがジャズロックとは新説ですねえ。

178 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 20:58:12 ID:KdVJyS1V.net
キースはジャズ以前にブルース好きだからな
綺麗に演奏する気は毛頭ない

179 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 21:02:56.24 ID:KdVJyS1V.net
ジャズができる以前のブギウギとか
ラグタイムブルースが好きみたいだし

180 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 21:31:29.63 ID:BdB4Zlng.net
>>176
w

181 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 21:42:35.45 ID:Xho5zBCj.net
また君かって誰だと思ってるんだろう?

182 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 21:54:37.90 ID:ubloFVL2.net
レイクのヒーローはプレスリーとレノン

183 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 22:02:02.21 ID:XH3v8X1b.net
またきみーにーこいしてる、ってクリムゾンのカバー曲あったな

184 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 22:27:22.77 ID:ZBcWRuSF.net
ジャズロック系譜のアートロック
ブルースロック系譜のアートロック
合わせて(いわゆる)プログレという認識だから俺は

グレッグがプレスリー好きというのは実にすんなり納得できるわw
ありがとう

185 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 23:13:42 ID:QK+4txX0.net
若い頃のグレッグレイクは
イケボ(イケてるボイス)で歌っても、アシッドに歌っても、ほんとにサマになる
天才青年だったなあ

老齢になり信じられないくらい太って、オペラ風にふくよかに歌うようになって
まあ、ひどくはないけど、あれ一辺倒だと歌に表情がなかった
そのうえジャンル的にマッチしない歌唱法だと思われ(例外・「海賊」等)、やや残念だったね

でもあんなに太るのは、昔薬物でもやっててそれを抜こうとしたんだろうか

186 :名無しがここにいてほしい:2020/03/21(土) 23:46:11 ID:ELYWn4hg.net
>>176
何と戦ってるんだ

187 :名無しがここにいてほしい:2020/03/22(日) 00:34:15 ID:8UvBAJVd.net
>>186
なんの話し?あとなんでID変えるの。1個でいいじゃん。なにか変える理由とかあんの。

188 :名無しがここにいてほしい:2020/03/22(日) 17:45:49 ID:anVkNrk3.net
>>187
スルーしろよアホ

189 :名無しがここにいてほしい:2020/03/22(日) 20:59:38.32 ID:q3Pmf9py.net
>>188
耐性ないなw 自分がID変え野郎だと自白しやがってwww

190 :名無しがここにいてほしい:2020/03/22(日) 22:43:43.94 ID:yVeNbxKv.net
間違っていたら補足頼むよ
>>176>>175をID:BdB4Zlngと勘違いした、しかし>>180見て間違いに気付き無かった事にして>>180でチラ裏再開したと
で気になるのはID、IDって絡んでるのは誰?

191 :名無しがここにいてほしい:2020/03/22(日) 22:47:29.99 ID:yVeNbxKv.net
訂正
185でチラ裏

192 :名無しがここにいてほしい:2020/03/23(月) 02:27:46 ID:1ao/UJ6P.net
そんなんアドリブガーの敗北者しかいねえし細けえんだよ
新参に言っとくけどここエマーソン掲示板では信者の言葉は絶対だから覚えとけ

ついでにID疑う人間は自分でもやってる法則

193 :名無しがここにいてほしい:2020/03/23(月) 07:56:20 ID:59ASPZqB.net
>>192
いやなに言ってんのおまえ
おまえ以外だれひとり「ELPはアドリブできません」なんて寝言ほざいてる知的障害者は
このスレにいないじゃん

直視しなよ

194 :名無しがここにいてほしい:2020/03/23(月) 15:54:46 ID:1ao/UJ6P.net
お、おう、そうだな
誰もアドリブできませんなんて言ってないから安心せい

(あかんこの子LDや。。。)

195 :名無しがここにいてほしい:2020/03/23(月) 19:48:17 ID:+56lbk22.net
昔薬物やっててとか
ほぼ全員やっとるわ!

196 :名無しがここにいてほしい:2020/03/23(月) 22:53:16.84 ID:59ASPZqB.net
N渕Tよしさんとか、苦労してると思うね・・・
ハマり具合は人それぞれで、I谷Sげるさんみたいに、すんなり脱出できた人も居るし
解毒はしたけど、他の人生の大半を失った人も大勢いる訳だ
まず手を出さないに越したことは無いと思うね

197 :名無しがここにいてほしい:2020/03/26(木) 01:33:09 ID:vVQDEzwS.net
>>112
Hoedown feat. Patrick Moraz
残念、アレンジ無しのチープなコピー
ラストのソロもあっさり

Todd Rundgrenの声だけ聴けた

198 :名無しがここにいてほしい:2020/03/28(土) 12:36:39 ID:urYTunhZ.net
>>112
アーサー ブラウンも参加してる。まだまだ元気なんだね。

199 :名無しがここにいてほしい:2020/03/30(月) 09:19:47.52 ID:ZYAvq4Ef.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/BgqRGKh.jpg

200 :名無しがここにいてほしい:2020/04/03(金) 15:21:14 ID:S0GxWsVO.net
https://www.youtube.com/playlist?list=OLAK5uy_n0tPtl46T4I5T51GzjCq7sF1qYxwgW4FM

201 :名無しがここにいてほしい:2020/04/06(月) 21:44:21 ID:nezRY5oy.net
帰れマンデーのクルミ割り人形のアレンジってELPだったんだな

202 :名無しがここにいてほしい:2020/04/08(水) 02:52:48.16 ID:V8lZDS2I.net
幻魔大戦やってたからCD買おうかと思ったらとっくに廃盤なのね

203 :名無しがここにいてほしい:2020/04/08(水) 09:34:15 ID:3nCsRXaP.net
映画音楽を集めた三枚組に入ってる

204 :名無しがここにいてほしい:2020/04/08(水) 16:59:05 ID:H5wSAgYL.net
そのAt the Moviesも廃盤になってる

205 :名無しがここにいてほしい:2020/04/08(水) 19:43:03.39 ID:3nCsRXaP.net
んだな

206 :名無しがここにいてほしい:2020/04/09(木) 00:23:38.93 ID:L5rzJ5vH.net
>>205

207 :名無しがここにいてほしい:2020/04/10(金) 00:28:52 ID:a3rm2n1s.net
ナットロッカー最初に聴いたのは松竹か吉本のテレビCMだったな

208 :名無しがここにいてほしい:2020/04/10(金) 07:11:17 ID:kX44vf54.net
トリビュート聞いた
個人的には期待しすぎたせいか残念だった

209 :名無しがここにいてほしい:2020/04/11(土) 11:20:03 ID:w16Ag7sT.net
ELPよらNICE派な人いる?

210 :名無しがここにいてほしい:2020/04/11(土) 11:58:50 ID:NojQycBd.net
与良正男?

211 :名無しがここにいてほしい:2020/04/11(土) 15:53:54.59 ID:fr9B68IV.net
>>208
ちゃんと試聴アドレス張らないと
Tribute to Keith Emerson & Greg Lake
https://purplepyramid.bandcamp.com/album/tribute-to-keith-emerson-greg-lake

>>209
いますよら
【emerist】ザ・ナイス〜the nice【davjack】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/progre/1190477758/l50

212 :名無しがここにいてほしい:2020/04/12(日) 21:56:10 ID:be7YMZaA.net
ELPの後追いグループっていうとどの辺?

213 :名無しがここにいてほしい:2020/04/13(月) 00:00:50 ID:htAX6VMZ.net
>>211
アーサー・ブラウンが妙な味だしてるw
つかジャケが雑コラ過ぎて売る気ないだろ

214 :名無しがここにいてほしい:2020/04/13(月) 00:32:30 ID:Ank8gdtM.net
>>211
試聴と言いながら全部聴けるのが笑う

これドラムとベースは誰がやってんだろうか

215 :名無しがここにいてほしい:2020/04/13(月) 01:50:49.11 ID:htAX6VMZ.net
>>214
Limited Edition 12" Orange Colored Vinyl
レコード + デジタルアルバム
の写真拡大で
ALL BASS GUITAR AND ADDITIONAL GUITAR BY BILLY SHERWOOD
ALL DRUMS BY JAY SCHELLEN
かな?

216 :名無しがここにいてほしい:2020/04/13(月) 09:59:58 ID:1+DgG4HE.net
>>212
UK

217 :名無しがここにいてほしい:2020/04/13(月) 12:59:16 ID:E635Tnb3.net
UKのデンジャーマネーは確かにEL&Pスタイルの王道をいく秀逸なプログレ作品だった。
ただあのアルバムはウェットンが仕切ってて、クリムゾンでもウェットン主導だったレッドに味わいが似てる。デンジャーマネーとレッドを比べると、レッドの方が完成度は高いが、それは仕方ない。
演奏技術はともかく、フリップとブラフォードは当時のジョブソンとボジオより格上だから。

218 :名無しがここにいてほしい:2020/04/13(月) 17:19:04 ID:/IAiNKBj.net
どう考えても仕切ってるのはジョブソンだろ、グリーンアルバム聴けばわかるだろ

219 :214:2020/04/14(火) 17:17:38 ID:xfW7BjHU.net
>>215
おお
ありがとう

220 :名無しがここにいてほしい:2020/04/14(火) 20:40:46 ID:az3iz6Sz.net
>>214
ドラムは曲によって打ち込み臭い気もする

221 :名無しがここにいてほしい:2020/04/17(金) 09:40:28.53 ID:yWrHLSfg.net
やっぱりLakeの声の代替は無理だったのかな? 英国でもあんな声は珍しいのだろうか?
演奏のテクニカルな部分は当時より圧倒的に発達しても、肉声部分はボイスチェンジャーでも
使わないとできないのか。Keithのパフォーマンスだけじゃなく、LakeのボーカルあってのELPだったと
改めて思う。マシンライクなバンドだったからなおさら表情のある人間臭い肉声が際立つバンドだと思う。

222 :名無しがここにいてほしい:2020/04/17(金) 11:03:53 ID:Pk/yjTBa.net
単に参加ミュージシャンのお友達人脈の限界かと思いました。

朗々と歌うって近年の音楽じゃ古臭いって言われてそうなのが残念です。
特に他のジャンルのポップオペラ、カンツォーネ、ファド 等を
踏まえたシンガー呼んでくると盛り上がりそう。

223 :名無しがここにいてほしい:2020/04/17(金) 12:43:16 ID:GzOMp8Ch.net
レイクとアンダーソンは替え効かなよなあ

224 :名無しがここにいてほしい:2020/04/18(土) 10:33:07 ID:FgFCy8oX.net
独り言おじさん突込み待ちのボケキャラに転向した?
最近ぶっ壊れてる…

225 :名無しがここにいてほしい:2020/04/20(月) 09:20:08 ID:Vb1F2Opb.net
EL&Pもフロイドみたいに過去のコンサートのフルバージョン動画があったら、ユーチューブで流してほしい。
御大カール頼むわ。

226 :名無しがここにいてほしい:2020/04/21(火) 14:24:29 ID:Olr4e2GU.net
初めてEL&Pのライブ観たのは、ブラックムーンの来日ツアーで川崎公演だった。
なんかレイクの機嫌がすごく悪くて、プロレスのスタン・ハンセンみたいだったな。
その数日後の渋谷公演ではご機嫌だったが。

227 :名無しがここにいてほしい:2020/04/21(火) 19:08:03.94 ID:FcjyVC4Y.net
市川が予定してたインタビューを体調不良でキャンセルされた日かな?

228 :名無しがここにいてほしい:2020/04/22(水) 07:01:11 ID:RTXB3Upn.net
川崎ではキース側の観客が総立ちだった。

229 :名無しがここにいてほしい:2020/04/22(水) 08:03:30.20 ID:KKC5i5xB.net
実際はそんなこと無かったけどな

230 :名無しがここにいてほしい:2020/04/25(土) 10:07:08 ID:aa36jn+R.net
ちょっと自慢ですまんな。
THE BESTの代々木公演のあとバックステージで
キースにサインもらった!

231 :名無しがここにいてほしい:2020/04/25(土) 11:39:56.72 ID:I0g9KLWa.net
ちょっと自慢ですまんな。
THE BESTの代々木公演のあとバックステージで
キースとやった!

232 :名無しがここにいてほしい:2020/04/25(土) 13:14:18 ID:wFgX/Yof.net
二回もw

233 :名無しがここにいてほしい:2020/04/25(土) 17:46:35.87 ID:8Tco5BFZ.net
浦和で頭脳改革のアナログ盤ジャケに3人からサインしてもらった

234 :名無しがここにいてほしい:2020/04/26(日) 00:10:18 ID:PD3m8YrR.net
オレ見た目キースにクリソツなので
よくサインしてあげた記憶がある

235 :名無しがここにいてほしい:2020/04/26(日) 00:13:39 ID:BAm5xva1.net
あっそ

236 :名無しがここにいてほしい:2020/04/26(日) 15:14:16 ID:d9QMy3lm.net
晩年も腕の痛みに耐えながら、サインの練習をしたのだろう。
他のミュージシャンには、絶対に真似の出来ない、強い情熱を感じるな。

237 :名無しがここにいてほしい:2020/04/26(日) 16:19:53 ID:GX9oNHIh.net
>>236
私も同意見です。
もしかしたらキースは左手で練習していたかも知れませんね^ ^

238 :名無しがここにいてほしい:2020/04/26(日) 16:22:13 ID:6gOpJi5Y.net
10年位前、手術直後のサインがアップされていた。
痛々しくて涙出ちゃったよ

239 :名無しがここにいてほしい:2020/04/26(日) 23:13:33.71 ID:UPXwzBNa.net
あっそ

240 :名無しがここにいてほしい:2020/04/27(月) 09:29:06 ID:adb8/LkR.net
川崎の来日公演で、キース側の観客席が総立ちになってレイクの機嫌が悪くなったのはわかる。あれは総立ちのせいで車椅子のお客さんがステージを見れなくなったから。エマーソンも総立ちしてる客に座るようにアピールしてたし、レイクだけじゃなくパーマーも機嫌悪そうだった。

241 :名無しがここにいてほしい:2020/04/27(月) 12:29:52 ID:qfw/GPdX.net
でもその車椅子、実はフェイクで
下に録音機材が隠してありましたとさ

242 :名無しがここにいてほしい:2020/04/27(月) 16:18:47 ID:akJOc8LC.net
極東の島国の些細なことで機嫌悪くなるレイク小っちぇえw
人間性は控えめに言ってもゴミクズだったんだな

243 :名無しがここにいてほしい:2020/04/27(月) 21:42:50 ID:MVdqQaas.net
流れがアクロバティックでよくわからん

244 :名無しがここにいてほしい:2020/04/27(月) 23:14:09.54 ID:LGmqdOhj.net
いつもの叔父が突然川崎公演を語り出した。

Emerson : 演奏しながらも観客に向かって座るように指示
Lake : 車椅子の観客にのせいで不機嫌
Palmer : Lに釣られて不機嫌に

余談だが本人は大川隆法ばりにメンバーの気持ちが解る模様。

245 :名無しがここにいてほしい:2020/04/28(火) 03:24:28 ID:bDFDXfEL.net
車椅子…アピール…
主催者からこちら側は立たないで下さいとかアナウンスあったかな…
立つなとキースはMCで伝えてたかな…

246 :名無しがここにいてほしい:2020/04/28(火) 04:41:17 ID:T4SqrYMg.net
当時車いすで観覧した奴がここで盛ってんのか?

見える席に配置してくれないのは主催者側の問題であって、
周囲の人間に「オレが見えないから座れ」ってのは、筋違いとまでは言わないが
率直に言って八つ当たりだろう。

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200