2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プログレ最高傑作は『RED』やと思うんやが、どう? 2傑作め

1 :名無しがここにいてほしい:2022/12/19(月) 10:19:03.03 ID:oM0ReCLT.net
King Crimson 『RED』
中毒性が半端じゃない。シンプルで、洗練されていて、恐ろしいくらいに深みがある。特にFallen AngelとStarlessには鳥肌が立つほど衝撃を受けた。

94 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 21:17:24.73 ID:jYEZZ/6B.net
それはマザコンのアルバムだ

95 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 21:34:53.43 ID:IxCs+L3w.net
戦慄1のフリップのギターヘロヘロなんのは有名だけど何で録り直さなかったのかね

96 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 22:19:26.57 ID:jYEZZ/6B.net
太陽と戦慄というオドロオドロシイいタイトルは邦題だからです。
実際は、雲雀の舌のゼリー寄せ。これは美味しいからどうぞ、という曲なのです。

97 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 22:41:52.98 ID:Es5/KsVe.net
でも太陽と戦慄という言葉のインパクトは大きいよね
邦題つけたのが誰かしらんけど、いい仕事したと思うよ

98 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 23:19:35.04 ID:MtqvvhtC.net
それこそもろ厨二センスやんけ

99 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 23:27:10.63 ID:naeOaaMp.net
ウナギのゼリー寄せのように不味いんじゃないか

100 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 23:53:39.02 ID:xAvEFVOa.net
そうね
73年
もうワーナーパイオニアから出たのかね?

ええっと調べるとそうだな
担当者どなた様かな
ワーナーパイオニアの洋楽はダントツのラインナップで広告見ても華があったな

英アイランドレーベルは他の日本のレコード会社が契約してたはずなんだが
クリムゾンとかEL&Pとかアメリカ経由の権利でワーナーパイオニアが出してた
ようだけど、
英アイランドレーベルと契約してた他の日本のレコード会社は下手打ったな

101 :名無しがここにいてほしい:2022/12/29(木) 23:55:32.70 ID:xAvEFVOa.net
ワーナーパイオニアの洋楽レコはあの字体がすごくよかった
丸みがあって

ツェッペリンのプレゼンスの帯の字体とかね
担当者はやっぱセンスがよかったな

102 :名無しがここにいてほしい:2022/12/30(金) 04:12:31.46 ID:DHqdhfFr.net
海洋地形学のアトランティックの輸入盤のインナースリーブ(紙袋)に、傘下のレーベルのアルバムが大量に印刷されててな
そこに太陽と戦慄もあったような
それで印象深いんだわきっと

103 :名無しがここにいてほしい:2022/12/30(金) 12:27:01.95 ID:Nl8hZcRU.net
輸入盤、音はいいけどインナースリーブにそのままレコードぶち込んでるので
細かい傷やホコリがつきやすい。

104 :名無しがここにいてほしい:2022/12/30(金) 14:24:19.67 ID:dP3EqRRs.net
そこを気にするなら内袋使えよw

105 :名無しがここにいてほしい:2022/12/30(金) 19:14:17.16 ID:Nl8hZcRU.net
うむ。
KCのLPってワーナー(アトランティック)がやっぱオクとかでも高取引なんだろうか。
ワイが持ってるのは86年あたりに再発されたのを持ってる。発売元は東芝EMIで
レーベル(レコードの真ん中のアレ)がEGになってるな。

106 :名無しがここにいてほしい:2022/12/30(金) 20:01:21.87 ID:DHqdhfFr.net
ハードオフでも内袋売ってるね
最近のアナログ復興でプレーヤーもアンプも在庫豊富で嬉しい

107 :名無しがここにいてほしい:2022/12/30(金) 20:34:55.47 ID:+YxJLDmn.net
クイーンも本来なら東芝EMIが出せてボロ儲けできていたはず
大貫と友人のディレクターが米エレクトラと契約していたワーナーパイオニアにいたため
かっさらうことができたみたいだね
10億円とかそれ単位の儲けがあったと思う

108 :名無しがここにいてほしい:2022/12/30(金) 20:41:54.83 ID:+YxJLDmn.net
オクのアンプは2000年代半ばの相場と比べると
3倍くらいになったものとか、
4000円くらいだったのに今は50000円のものとかもあるなぁ
古くてコンデンサとか交換して音はかなり変わっちゃったようなのを
平気で売ってる
新品のコスパが悪すぎるんだよな

ただしっかりとした技術者がいちおう現状ではマシな修理メンテをしてから
売っている中古もある
市場が大きくなったおかげで、これはよいことですね

109 :名無しがここにいてほしい:2022/12/30(金) 21:06:53.09 ID:+YxJLDmn.net
むちゃくちゃな出品もあるぜw

レインボー LP レコード 9枚セット
即決550,000円

これも同じやつらしい・・・
レインボー CD 10枚セット
即決250,000円

アタマおかしいwww

110 :名無しがここにいてほしい:2022/12/30(金) 21:35:54.76 ID:xFqTK5Jn.net
>>105
クリムゾンのワーナー盤はROCKAGEシリーズの花帯と呼ばれるやつは高い(数万になる)けど他はそうでもない。最初期の4桁番号でも数千円。

111 :名無しがここにいてほしい:2022/12/30(金) 21:45:42.24 ID:xFqTK5Jn.net
70年代のワーナーは凄かったね。パープル、ZEP、ELP、イエス、クリムソン、クイーン、ニール・ヤング、イーグルス、ドゥービー・ブラザーズ、リトル・フィート、等、あとプログレ系だとアルティ・エ・メスティエリ、アレア、PFM。

112 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 02:10:50.26 ID:4CVu2qLa.net
アメリカものもその他にもCSN&Y、ジャクソン・ブラウンはメジャーだね

あとロッド・スチュアートも確かそうだった
ヴァン・ヘイレンもか
エルヴィス・コステロ、テレヴィジョン、ゲイリー・ニューマンもかな
売れるレコードを持ってたというか
ワナパイだから売れたのか

113 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 09:00:52.79 ID:wQ9cyuOI.net
88年頃だったか、CDもすっかり普及した時にワーナーから1800円の廉価版として
「フォーエバーヤングシリーズ」と銘打って旧譜タイトルがいっせいに売りだされて、
かなりあの時期に買い揃えたな。イーグルスやドゥービーはもちろん、マクドナルド&ジャイルズもこれの
カタログにあって買ったわw

114 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 11:19:50.55 ID:vYapf7sA.net
>>109
誤発注する人がいるのだろうね。
持ってるのに、また発注してしまうケースはままあることだし。

115 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 14:41:55.47 ID:JEci+iRD.net
何で日本てCDあんな高かったの?

116 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 14:56:19.30 ID:vYapf7sA.net
高くても買うから

117 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 19:25:43.88 ID:Xu4s8UAO.net
80年代、CDは壊さないかぎり半永久的に聴けるメディアだと
信じてる人がけっこういたからぼられたのかもしれないな
LPを処分してみんなCDにしてしまった人もいた

118 :名無しがここにいてほしい:2022/12/31(土) 23:00:42.04 ID:AJ1UofYG.net
>>117
全部確かめたわけじゃないけどMy Collectionの中ではまだ逝ってるのはないよ

119 :名無しがここにいてほしい:2023/01/01(日) 00:12:29.65 ID:6z1ZSMeh.net
データを吸い出してバックアップできるから器の寿命を気にしてるとハゲるぞ

あけおめ

120 :名無しがここにいてほしい:2023/01/01(日) 01:01:04.41 ID:TrwU90a3.net
貧乏フリーターだったので当初の3200円とか出してCD買ったKとないなw
やっぱ廉価版狙ったり(結局買い求めるのは古い名盤とかなので待ってれば出てくる)中古屋めぐり。
90年頃は新作も洋楽はLPと同じ2500円くらいに落ち着いてた感じだったけど。。

121 :名無しがここにいてほしい:2023/01/01(日) 10:35:45.41 ID:lgO0IgIB.net
>>117

CDは車内で聴けたからね
社員寮に入って部屋が狭いからCDにしたとか
引っ越して一部屋になるからLPは置いていってCD買い始めたとか
結婚の際にLP処分とか

そういったことが全くなかった人はずっと持ってるLPをそのまま聞いてきた
そしたらアナログ盤、カセットのブームが北
なんか全部出費が回収できる感じ 笑

122 :名無しがここにいてほしい:2023/01/01(日) 15:03:37.08 ID:ll7YWBxY.net
もう80年代に作られたCDは日にかざすと穴ぼこだらけって言うね

123 :名無しがここにいてほしい:2023/01/01(日) 16:51:01.95 ID:xucYDIZB.net
戦慄と宮殿はLPで愛でたい
Redは…ジャケはどうでもいいな

124 :名無しがここにいてほしい:2023/01/01(日) 19:02:50.18 ID:6z1ZSMeh.net
80年代の穴ぼこは当時から開いていたような

125 :名無しがここにいてほしい:2023/01/01(日) 20:19:26.05 ID:mqJEnWif.net
初めて買ったCDはエマーソンレイクアンドパウエルだったなもう一枚はなんだっけ?GTRじゃ年代合ってないよなぁ

126 :名無しがここにいてほしい:2023/01/01(日) 20:56:50.48 ID:TrwU90a3.net
自分の当時というかあの頃の思い出だが、RUSHのライブ「Show of hands」(88年)を買おうと思ったところ、
国内はCDのみ発売。どうしても聴きたくてようやくCDプレーヤー買ったような記憶があるな。。w
あの頃はCDのみ発売と言うのが徐々に増えてきたんだよね。まあ輸入盤はアナログLPも併発されてたんだが。

127 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 02:57:39.12 ID:RqgQCqFm.net
俺がプログレで最初に買ったのは
マイクオールドフィールドのアイランドだったかな

一番最初のCDはナナムスクーリだったw
ちょうどレコード屋が

128 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 02:58:11.71 ID:RqgQCqFm.net
CDとレコードを入れ替えてる過渡期だったな

129 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 04:31:38.95 ID:gpdLRmgu.net
昭和最後の日のあたりで街に半旗がかかってる最中、レコード屋に注文してたLPを取りに行った記憶
LPなくならないうちに買っとこう…って思ったんだろう、廉価再発じゃない当時の正規リリース版を注文しては買ってたなぁ
ZEPとか買い揃えてたと思う、高校生の俺

130 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 06:08:53.11 ID:AvabCsKk.net
70/80年代ってのはレコードをカセットにダビングして(or してもらって)聞いてる
人が圧倒的に多かったんだよ
ラジカセとかカーステレオで。

ステレオでレコードを聞くことができて買ってる人でも、持ってるレコードの量と
同じくらいの数の、自分では持ってないレコードのダビングテープを持っていた

そのことが忘れられているんだが、日本人はそのくらいの金額で音楽生活を
送ってそれなりに十分足りていた
レコード一枚に数万円どころか7000円以上出すなんてキチガイだと考えられていた
今みたいに50万とか300万とかはもはや?理解不能の世界であった

131 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 08:34:07.18 ID:nKDvUcbO.net
80年代以降は貸レコード屋があったな。品揃えは期待できないがずいぶん世話になったな。
当然レコード会社との軋轢はあって、LPのタスキに「このレコードを賃貸業に使用することを禁止」という
但し書きがあったが、そのうち合意になったんだけか。ちなみにKCの「宮殿」はレンタルでダビングしたw
モノはアトランティックでジャケの手触りがなんか独特だったのを覚えてるが記憶違いかな?

132 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 08:40:20.35 ID:nKDvUcbO.net
でその後だがアナログレコードも斜陽になった頃、各地の閉店した所とかのレンタル落ちのセールが
スーパーの特設会場とかでやっててこれも買い漁った。レンタルシールも無く傷みの少ない「上物」?も結構あって
今売るといい値がつきそうなのもあるなw 

連投済まぬ

133 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 09:46:39.11 ID:H9iWDw/P.net
友&愛

134 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 12:30:15.84 ID:RqgQCqFm.net
そういえば、ムーデーブルースのデイズオブフュー・・・が
違うジャケのがあって、どっちが正規なのか
最初わからんかったなあ

一番面白かったのjは
レッドツェッペリンのインスルージアウトドアのジャケ
茶封筒クラフト紙ジャケのなかにジャケットがあった
サードアルバムも愉しめたなあ
くるくる回って穴から覗く絵が変わるジャケ

クリムゾンはジャケ買いだったな
タスキに
「深淵なる宇宙の胎動を伝える悠久の音美学」
なんて書いてあってさ

135 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 12:33:39.58 ID:+Awrz9CH.net
いつのまにやら自分語りスレに

136 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 12:59:22.96 ID:5tMpm6DG.net
LPって当時いくらだったの?
小遣い月10円とかの時代の話だよね?

137 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 16:08:33.28 ID:4BLvM+TE.net
ELP

138 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 16:10:24.18 ID:sSyDx9Xi.net
2500円~2800円

139 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 16:42:36.11 ID:taWrCwTF.net
2千円、二千二百円、二千五百円、二千八百円
3千円の声は聞かなかった

140 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 16:50:41.74 ID:4BLvM+TE.net
小学  800
中学 1500
高校 5000

141 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 23:22:11.05 ID:F9ss1Hn7.net
LPジャケ写ランキングでは宮殿がダントツでトップだな
あれは今でも観ていられる

142 :名無しがここにいてほしい:2023/01/02(月) 23:23:58.86 ID:F9ss1Hn7.net
あと手触りね
いくらLPでもツルツル使用の紙質だったら意味がない

143 :名無しがここにいてほしい:2023/01/03(火) 03:13:45.58 ID:lXP3J9la.net
>>136

時代によるけどみかけたことあるのは廉価盤は別として
1600/1800/2000/2300/2500/2800円くらいかな

144 :名無しがここにいてほしい:2023/01/05(木) 04:48:54.45 ID:q850BGDi.net
カティーサーク🥃の炭酸割飲んでる。

145 :名無しがここにいてほしい:2023/01/05(木) 07:02:56.69 ID:aRbdlvg6.net
お前のブレンデッドスコッチウイスキーはむちゃくちゃ色が濃いな

146 :名無しがここにいてほしい:2023/01/06(金) 03:49:52.75 ID:xuHtKZX6.net
濃いのしかできないんだよなぁ🥃

147 :名無しがここにいてほしい:2023/01/06(金) 09:35:46.87 ID:eWwqUccK.net
ゆず酒飲んだ
エビのニンニク炒め

148 :名無しがここにいてほしい:2023/01/06(金) 21:36:56.02 ID:FehC8rZv.net
からて〜〜バカボン こんにちは〜〜

149 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 00:13:11.01 ID:OZ3/IfxV.net
宮殿や暗黒の世界のLPのジャケットのあの和紙みたいな表面て
あれなんていうの?
しかしロックのLPのジャケットは材質、厚さ、ディティール、表面の仕上げ
シングルジャケット/ダブル/トリプル以上の形式、
デザインは内容・色・文化圏・イラストや写真が自由でヴァリエーション豊富で
クラシックやジャズより圧倒的によいな
原子心母、イエスソングズ、暗黒の世界、ウー・ラ・ラ、ロックス・・・
飽きなくていい

150 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 00:29:21.41 ID:OZ3/IfxV.net
パンフレット、歌詞対訳、ステッカー、帯
そしてレコード店でプレゼントでもらえるポスター、カレンダー

レコード会社社員が音楽知らない法学部出になってからは
センスのない愛想のない商品になってしまった

151 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 00:30:04.61 ID:mf1IYyRN.net
レッドは確かにカッコいいし完成度バリ高いけど、
臭うんだよなあ。ウェットンのボーカルによるものと展開のある程度のお約束さが。
宮殿はその辺が曖昧な良さがある。

152 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 00:45:46.79 ID:OZ3/IfxV.net
A-2,3は飛ばしましょう

153 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 04:47:30.60 ID:jRL34++a.net
バランタイン7と12🥃飲んでる。

154 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 04:52:28.68 ID:jRL34++a.net
Ballantine's なんだよね。

155 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 04:58:10.83 ID:jRL34++a.net
クラフトマン多田 2101 麦焼酎🍾ロックで飲んでる。

156 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 09:20:39.53 ID:Qe8Ux1O1.net
全然世代じゃないけどプログレは大学生の頃によく聴いていたな
中高生だとちょっと早いと思うね

知的好奇心旺盛だったからか

今?で言うサブカルみたいな感覚で聴いてたよ

157 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 09:22:53.28 ID:Qe8Ux1O1.net
宮殿
目覚




クリムゾンならこの辺だな

158 :バイオレンス坊や:2023/01/07(土) 12:48:05.16 ID:i+vyGkuT.net
レッド聴いてます(´・ω・`)ノ
キンクリの最高傑作はこれでつね(´・ω・`)ノ

159 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 12:55:41.15 ID:PHwmxlPO.net
高校生のころは宮殿が一番よかったな。
今ではREDもいいけど、それは他のアルバムも同様のことです。
やはり幼少時の刷り込みは強力で、宮殿が一番いいと身体が言ってます。

160 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 19:32:25.01 ID:/4qpP4fQ.net
だな
俺は厨房だったけど、ジャケットと音楽のシンクロっぷりにドはまりしたわ

161 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 20:05:56.76 ID:S4HlAF4S.net
宮殿は糞!( ^ω^)

162 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 20:18:56.97 ID:KmACStfR.net
レイクはマジ美声

163 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 21:11:18.13 ID:d20enJXB.net
事前知識なしでELPきいたらこれクリムゾンのボーカルと似てるなぁって思ってたら同じ人だった

164 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 21:40:47.03 ID:/4qpP4fQ.net
厨房だったという記憶は訂正
高校生の頃近所のレコード屋で取り寄せて買ったと思う
当時はどんな田舎でも街に一軒はレコード屋があったもんだよしのり

165 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 22:44:20.80 ID:U8JbJbEG.net
REDは2曲目と3曲目がいいじゃない?
太陽と戦慄も同じ

166 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 23:16:37.00 ID:/4qpP4fQ.net
その通り
アルバムをシンフォニーとしてとらえたら
宮殿
戦慄
レッド
これに尽きるね、レッドの後の堕天使もめちゃくちゃ効果的な曲順

167 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 23:29:19.69 ID:RKNyapzh.net
宮殿は糞(´・ω・`)V

168 :バイオレンス坊や:2023/01/07(土) 23:38:18.72 ID:RKNyapzh.net
詞を読むと堕天使って悲しいのな(´・ω・`)
バイオレンス人生を送ってきた俺の唄のようだ(´・ω・`)

169 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 23:41:19.84 ID:/4qpP4fQ.net
それらの叙情感や攻撃性とは一線を画した作品が「島々」、隠れた名作でもう今更い言うまでもないけど
これはクリムゾン史上、最も徒花的名作だよね、トータルアルバムとしての流れも完璧

170 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 23:51:27.33 ID:RKNyapzh.net
そこで最も糞なのが宮殿ということだな(´・ω・`)

171 :名無しがここにいてほしい:2023/01/07(土) 23:58:09.28 ID:/4qpP4fQ.net
宮殿のジャケ写顔しながらの一言頂きました

172 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 00:56:26.69 ID:OjJJ0tuX.net
サウナ帰りに
セブンで木綿豆腐350gとオニオンサラダ袋とイカの炙り焼きゲットした。
豆腐の上にオニオンサラダを乗せて、おかかを振りかけ、ピエトロドレッシング和風と追いがつおつゆを少々。イカの炙り焼きをチンして七味を振ったマヨネーズを添えて、カティーサークとバランタイン🥃の炭酸割濃いめでいただいてる。
セブンの豆腐安いのに、結構いける。

173 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 01:00:36.91 ID:OjJJ0tuX.net
安いので、木綿豆腐が滑らかで優しい。
絹と木綿の中間みたいな、ワインなロゼだな。

174 ::2023/01/08(日) 08:30:33.14 ID:dTmDlBKl.net
うるせー馬鹿!チラシの裏にでも書いてろデブ!

175 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 08:51:10.94 ID:3Qz8uZHJ.net
なんというブーメラン

176 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 09:11:37.27 ID:ZWfJ2q8b.net
相手をまちがって
全く意味不明のことを言うのが
この中年独身女の日常ですのでお許しを

177 ::2023/01/08(日) 10:08:08.42 ID:S5qSj+xu.net
こいつキチガイのデブです

178 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 13:34:42.39 ID:OjJJ0tuX.net
21世紀の精神異常者ですね

179 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 14:45:50.97 ID:ubN1fPCv.net
いや、いい子ですよ
精神は異常じゃないんです

性格がその、、、ちょっと、、、アレなんです
そこらへんがいまだに独身中年女である理由かと

180 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 14:49:06.70 ID:ubN1fPCv.net
手料理ネタと盆暮れ、連休の家族・親戚ネタは嫌いみたいで
普段はスルーしますが、時々怒りますので
あんまりこの子のいるところでは書かない方が

別のところに書いてもらって

181 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 14:54:31.44 ID:ubN1fPCv.net
でもお酒のあてについて書いてくれてるカキコは私も好きなので
このままどうぞ書いてください

ユニオソはどうせ他のことでも暴れるので w

182 :名無しがここにいてほしい:2023/01/08(日) 17:25:06.92 ID:ZoRD74GB.net
反応しとるな( ^ω^)wwwwww

183 :バイオレンス坊や:2023/01/08(日) 18:23:02.66 ID:ZoRD74GB.net
昨日からすっかりレッドにはまった(´・ω・`)
堕天使は悲しいですね(´・ω・`)

184 :名無しがここにいてほしい:2023/01/09(月) 02:28:14.34 ID:SKXnAs1u.net
ウィスキーレッド🥃はハマった記憶がない
というか、カラダに悪そうで、若いころも
ホワイトからだったな。

185 :名無しがここにいてほしい:2023/01/09(月) 05:11:52.75 ID:nFOz8l/k.net
>>20
USAの元になったライブ(正規発売されてる)
Live In Asbury Park, June 28th, 1974は
USAより音がよくていいぞ

186 :名無しがここにいてほしい:2023/01/09(月) 05:33:45.85 ID:nFOz8l/k.net
>>136
新宿レコード(中華屋の2Fにあった頃)
英国盤の新譜(航空便)2,800~3,200円
英国盤の新譜(船便)2,300~2,500円

DAN(高かったけど西独盤と同等の盤質で綺麗だった) 
英国盤の新譜 3,500~3800円

OM(当たり外れがあった 当:綺麗 外:反り・飛び)
英国盤の新譜 2,200~2,800円

187 :名無しがここにいてほしい:2023/01/09(月) 05:42:28.19 ID:4s3Xlsas.net
DANつーとこは
入荷したものを盤質のいいものだけに選り分けてたから高かった
ということなんでしょうか

188 :名無しがここにいてほしい:2023/01/09(月) 05:47:23.61 ID:4s3Xlsas.net
>>186

国内盤が2000円くらいだった時期かな?
凄い高いね

当時は国内盤で聞いといて、気に入ったものだけをまだ価格高騰前
1970-2005くらいにorig.で買った人がいちばんうまくいった?

189 :名無しがここにいてほしい:2023/01/09(月) 05:57:14.83 ID:nFOz8l/k.net
>>187
選り分けてたかどうかわからないけど
とにかく綺麗だった
シュリンクがしてある英国盤を初めて見たのもこの店だった

>>188
国内盤LPが2,500円になった頃だったかと思う

190 :名無しがここにいてほしい:2023/01/09(月) 06:05:15.91 ID:4s3Xlsas.net
レスありがとうございます

DANの店主さんはその後どうなったの?

191 :バイオレンス坊や:2023/01/09(月) 16:16:44.86 ID:oJ2wSB59.net
音楽の価値って昔は高かったんだな(´・ω・`)

192 :名無しがここにいてほしい:2023/01/09(月) 23:27:42.51 ID:dTMaNw7a.net
プログレ最高傑作という括りでは、赤はありえない、かも知れない
飽くまでクリムゾン史上で語れれるベッキーな話

193 :名無しがここにいてほしい:2023/01/10(火) 02:36:16.55 ID:rYMuHDWu.net
redの出だしのフレーズyesのパクリやん

194 :名無しがここにいてほしい:2023/01/10(火) 03:30:22.19 ID:i5Ljqj0g.net
ウィスキーROYAL🥃を飲んでます。
甘くて美味しい、そして雑味が全くない。
これでもかつては庶民の晩酌の到達点、高値の華の高級酒だったのだ。
ボトルキープするなら
オールドが課長、リザーブが次長、そしてローヤルが部長という厳然たるヒエラルキーがあった時代。
いまなら国内版の新譜 CDより安い。

総レス数 560
113 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200