2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オールタイムGENESISジェネシス part22

250 :名無しがここにいてほしい:2023/09/26(火) 20:13:07.36 ID:25RS5LRs.net
>>247
その時期は金なかったはずだよ
ラムのアルバムの売れ上げがイマイチでツアーもそれほど儲からなくて
そのために次のアルバムをすぐに作ることになったんだから
ラムツアー終了が75年5月で10月にトリックのレコーディングに入っている
半年ツアーやってボーカリスト脱退したのにありえない
まぁ金銭感覚が他のバンドと違っていたのは事実だろうけど

ジェネシスが金持ちになったのはカリスマが83年に
ヴァージン・レコードに買収された以降じゃないかな

251 :名無しがここにいてほしい:2023/09/27(水) 00:09:23.71 ID:kM0qli7C.net
>>250
ジェネシスが初期からの借金を返済する話はマイクの自伝に出てきたと思う

252 :名無しがここにいてほしい:2023/09/27(水) 09:07:01.35 ID:Hr8QgVca.net
>>249
魔術の精霊が代わりに演奏してるんだと思ってました

253 :名無しがここにいてほしい:2023/09/27(水) 17:49:04.45 ID:LC9DwSgf.net
>>250
それでもラムは米国で売上が良くて
初の40位入り

『月影の騎士』 - Selling England By The Pound(1973年)
英3位・米70位

『眩惑のブロードウェイ』 - The Lamb Lies Down On Broadway(1974年)
英10位・米40位

『トリック・オブ・ザ・テイル』 - A Trick Of The Tail(1976年)
英3位・米31位

254 :名無しがここにいてほしい:2023/09/27(水) 20:39:30.89 ID:ipOjzCyk.net
>>252
当時のアルバムの宣伝はライブツアーとシングルヒットしかなかった
ビデオクリップはジェネシスはトリックからやっている
セリングはシングルヒットがあってツアーは英国から始まった
ラムはシングルはあまりヒットせずツアーはアメリカから始まった
それなのに米40位は低いよ
英が10位なのはそれが理由

255 :名無しがここにいてほしい:2023/09/27(水) 20:44:31.89 ID:7tInlzBp.net
まあ一般的に2枚組アルバムは1枚のアルバムより値段が高いから販売枚数は少ない

256 :名無しがここにいてほしい:2023/09/27(水) 20:50:59.96 ID:ipOjzCyk.net
>>255
当時は、2枚組=2枚としてカウントしたはず
今は違うけど

257 :名無しがここにいてほしい:2023/09/27(水) 20:54:23.44 ID:7tInlzBp.net
2枚組は値段が高いからあまり売れなかった
もしラムが1枚組ならもっと売れたはずだということ

258 :名無しがここにいてほしい:2023/09/27(水) 20:55:26.67 ID:poUY0nDe.net
NYブロードウェイが舞台になってるからアメリカで売れたんだろ
もし、魅惑の祇園-GIWON-小路みたいなアルバムなら日本でバカ売れしてただろうし

259 :名無しがここにいてほしい:2023/09/27(水) 21:39:15.72 ID:gbCzfe4X.net
イエス海洋地形学の物語
1位(イギリス)
6位(アメリカ)
9位(日本)

ピンク・フロイド ザ・ウォール
3位(英国・ナショナルチャート)
1位(米国・ビルボードチャート)
16位(日本・オリコンチャート)

ELP四部作
9位(英国・オフィシャルチャート)
12位(米国・ビルボードチャート)
13位(日本・オリコンチャート[1])

260 :名無しがここにいてほしい:2023/09/27(水) 22:06:40.83 ID:R69vsdp6.net
>>259
海洋て、イギリスでは1位だったんか
さすがプログレ発祥の地、お目が高い

261 :名無しがここにいてほしい:2023/09/27(水) 22:31:48.87 ID:gbCzfe4X.net
週間アルバムチャートに反映させるには発売後即買いが必須となるが、リード・シングル等のないアルバムだと全曲未視聴のアルバムを購入する事になる為、前作の評価が高いか低いがポイントになる
海洋はそんな1位じゃないかな

262 :名無しがここにいてほしい:2023/09/28(木) 01:36:48.57 ID:u2u8PqoK.net
>>235
このインタビューで「ラムはやらない」と言っていたが
2024年10月からのツアー名は
Genesis Greats, Lamb Highlights & Solo
だって
このままWind & Wuthering 50周年まで現役やりそうだな

263 :名無しがここにいてほしい:2023/09/28(木) 10:06:58.60 ID:koSc5oep.net
>>262
月影では存在感バリバリだったのに眩惑のブロードウェイではシンセが主役になって空きスペースにギターソロ弾いてる感があるからね
だからアルバム完全再現ではなくダイジェスト的に演奏するのだろう

264 :名無しがここにいてほしい:2023/09/29(金) 23:11:16.42 ID:7RaENSxa.net
>>260
海洋より、やはり危機のほうが好みだわ。ビルブラフォードのキレのあるドラムがなくなってなんの個性もないアランホワイトのドラムに代わって魅力なくなったわ。

265 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 06:09:19.20 ID:Xm6W1XTW.net
ELOのシークレット・メッセージはジェフ・リンは2枚組にしたかったが
レコード会社に拒否されて1枚で出した
ELO位売れていてもそれなんだから2枚組を出すのはハードルが高いんだろうね

266 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 06:31:32.57 ID:i4/q52pY.net
Out Of The Blue が会社の評価低かったのかな

267 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 07:26:40.31 ID:i0+/Y/LE.net
脱線しまくりだな

268 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 08:30:56.23 ID:MQq8gPra.net
>>259
壁は別格として、海洋・四部作・ブロードウェイは、どれも英米共にゴールド以上/プラチナ未満
チャート的な瞬発力には多少違いがあっても結果は同じだったようだな

269 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 11:55:10.26 ID:HnpNmtyL.net
そろそろ月影の騎士50周年だけど
公式からは何の動きも無いようだな
プログレの代表作的なアルバムだけど、ジェネシスのメンバーで気に入ってるのは意外とSteveだけ?Mikeは初期作ではこれも意外だけどフォックストロットがお気に入りらしい

270 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 14:04:22.35 ID:QVjhP9rB.net
Apocalypse in 9/8って演奏楽しいだろうなあって思う

271 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 15:07:02.63 ID:HnpNmtyL.net
>>270
1986年ツアーで復活したのに翌年演奏しなくなって残念(日本でも観れなかった…)

272 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 16:52:35.11 ID:rrqAiIw1.net
演奏してるとゲシュタルト崩壊しそうになる

273 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 18:19:55.24 ID:6qL4s6NI.net
>>259
アメリカでは
80年代後半にCDでノンリマスター発売
90年代に入って、リマスター発売
その後ジェネシスは2007年にリマスター(リミックス)発売
ELP、イエスはレーベル変えては数回リマスター発売している
それなのにプラチナに行かないのはどうみてもおかしいような
日本では何度も何度も再発されているから
ラム、海洋、4部作はアメリカより日本の方が売れているかも

274 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 19:24:50.01 ID:2HR+424l.net
デヴィッドボウイさえアメリカでは1983年のレッツダンスまで
プラチナディスクの作品はないんだからあり得ない

275 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 20:28:54.08 ID:MQq8gPra.net
買い直し市場は思ってるほど大きくないって事だな

276 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 20:58:40.78 ID:oxKU35ER.net
>>269
ジェネシスって、クリムゾンやタルみたいに周年ボックス出さないのかね?あと、ホークウィンドも出すね。

277 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 21:44:40.89 ID:xiFaIyLh.net
>>276
特に金に困ってないので出す必要もない

278 :名無しがここにいてほしい:2023/09/30(土) 23:31:52.90 ID:jG1CT4oS.net
>>276
2007年の SACD + DVD がクリムゾンやタルに遜色ないと思うけどね
単品でも5.1chミックスやライブ映像が入ってるし
ボックスにはレアトラック集も付いてる

強いて不足を指摘するならば読み物パートかね

279 :名無しがここにいてほしい:2023/10/11(水) 15:14:25.38 ID:aYdFJB4d.net
>>278
イエスがサードアルバムからデラックスエディションを再発する
前回は 1CD+1Blu-rayで、今回は 4CD+Blu-ray+LP
今回はライブ音源が収録される
リレイヤーまで出すんだろうね
イエスファンがちょっと羨ましいわ

ジェネシスも2007年のをBlu-rayに代えて
ライブ音源を加えて出して欲しいが無理だろうね

280 :名無しがここにいてほしい:2023/10/11(水) 16:25:24.01 ID:pi4jv97y.net
>>279
サンキュー
見たけどCD4だけでいい

281 :名無しがここにいてほしい:2023/10/11(水) 22:58:31.53 ID:ZDQNAgfQ.net
リマスター職人、スティーブン・ウィルソンはジェネシスが好きじゃないらしいね(彼曰くジェネシスよりもHackettの初期作、Peterのセキュリティ、Mikeのスモールクリープスが好きらしい)

282 :名無しがここにいてほしい:2023/10/12(木) 00:36:54.28 ID:ww5+iBTi.net
ジェネシスはクリアーにすると不評になってしまうからだろ

283 :名無しがここにいてほしい:2023/10/12(木) 05:43:27.05 ID:Oj7fHUvS.net
Mikeのスモールクリープスが好きならスティーブン頼むよ

284 :名無しがここにいてほしい:2023/10/12(木) 06:40:36.81 ID:iGuyXi+L.net
ジェネシスはもうリミックスがあるからな

285 :名無しがここにいてほしい:2023/10/12(木) 08:01:12.11 ID:9Is8/3qz.net
https://youtu.be/CWYDvB1BUpc?si=bYWT4Q06-V3WEU8v

286 :名無しがここにいてほしい:2023/10/13(金) 01:24:11.45 ID:meNtrO+1.net
日本で殆ど話題になってないけどPGのツアーも残り2公演…
ヒット曲も多数あるし大規模なステージングは好評みたいね

287 :名無しがここにいてほしい:2023/10/14(土) 04:41:04.31 ID:NPDQvGsd.net
>>281
つまりトニーさんが嫌いなんだな

288 :名無しがここにいてほしい:2023/10/14(土) 18:00:01.15 ID:QdyvAuVT.net
スティーブンは自分にジェネシスのリマスターが許可されないのが分かってるから牽制しているのかも

289 :名無しがここにいてほしい:2023/10/14(土) 19:14:43.68 ID:p6+snzpq.net
>>286
どうかな
ネットでも北米ツアーの音源はあまりアップされていない
今のところ3公演のみかな
一部で盛り上がっているだけだろうな
北米ツアー前には新曲はほとんど公開されているから
欧州ツアーより新曲の浸透度は高いはずだが

290 :名無しがここにいてほしい:2023/10/14(土) 19:49:31.47 ID:XBgsbWnF.net
PGは70過ぎのおじいちゃんの懐メロ歌手と見なされているのに
本人がオピニオンリーダー気取りで若者受け狙ってるのが痛い

291 :名無しがここにいてほしい:2023/10/14(土) 23:23:24.79 ID:9q5Z5GQq.net
みんなピーターとトニーに厳しくて苦笑

292 :名無しがここにいてほしい:2023/10/15(日) 04:31:44.82 ID:Gb8IOSRG.net
>>287
それは正解なのかも知れない(トニーが今年のインタビューで「俺の事が好きじゃないって事はジェネシスが好きじゃないって事だよな」と言ってる)

>>289
アルマンド・ガロによるとPGのLAフォーラム公演が撮影されているらしいので、来年辺りにブルーレイが出るかも

293 :名無しがここにいてほしい:2023/10/18(水) 22:47:18.57 ID:hAV9Rmk5.net
https://www.youtube.com/watch?v=b-vDoS-FBf8
Peter Gabriel “Sledgehammer” LIVE Kia Forum Los Angeles Inglewood, California October 13, 2023

294 :名無しがここにいてほしい:2023/10/19(木) 00:24:59.58 ID:1frX0h8a.net
>>293
73歳だけど声もしっかり出ているからもう1回はツアーやりそうだな
80歳のロジャー・ウォーターズがツアー出来るくらいだからもっとやるかな
2人ともマイペースで生きてきたからな
ガブの1歳下のフィルがあんなことになって働きすぎは良くないな

295 :名無しがここにいてほしい:2023/10/19(木) 07:30:59.45 ID:CKOWrRsn.net
トニーレヴィンが居る?
彼も元気やねえ

296 :名無しがここにいてほしい:2023/10/19(木) 07:59:38.90 ID:Ud4ZP65b.net
ピーター・ガブリエル 21年ぶりの新スタジオアルバム『i/o』詳細発表
https://amass.jp/170494/

297 :名無しがここにいてほしい:2023/10/19(木) 17:33:18.16 ID:GZVmBbRl.net
ツアーなんて金儲けの為に仕方なくやってるだけで
客と会場が違うだけで毎晩同じことを繰り返してやる
単なるお仕事
客とミュージシャンではコンサート中に感じてることは正反対
客:もっとやってくれ
ミュージシャン:早く終わんねえかな

298 :名無しがここにいてほしい:2023/10/19(木) 18:50:46.21 ID:Kc2SlOGb.net
ごく希に例外もいるが、ロック・ミュージシャンの音楽活動って大体はライヴから始まる
それが嫌いなヤツは、まずその道に入らない

あと、バンド活動を日付単位でチェックしてみると分かるが、スタジオ作業がせいぜい数週間なのに対し、
ツアーは数ヶ月を費やして年間数十〜百数十回
ミュージシャン人生は、ほとんどがライヴ

299 :名無しがここにいてほしい:2023/10/19(木) 18:56:43.85 ID:Kc2SlOGb.net
ライヴが嫌いなヤツはスタジオ・ミュージシャンを目指すか、作曲家になるか
リハも移動も必要なツアーは膨大な時間を割かれるから、もし嫌いならその時間で大量の曲を書いた方が儲かる
映画やTV番組なんかに提供してる連中の生き方やね

300 :名無しがここにいてほしい:2023/10/19(木) 19:08:30.24 ID:wXu5oslo.net
ピーター・ガブリエル対フィル・コリンズ どちらが優れているか論争 スティーヴ・ハケットが物申す「そもそもその質問自体が的外れ」
ttps://amass.jp/170515/

301 :名無しがここにいてほしい:2023/10/19(木) 19:09:39.57 ID:wXu5oslo.net
ピーター・ガブリエル対フィル・コリンズ どちらが優れているか論争 スティーヴ・ハケットが物申す「そもそもその質問自体が的外れ」
ttps://amass.jp/170515/

302 :名無しがここにいてほしい:2023/10/20(金) 07:00:30.55 ID:NI94htz9.net
キーボード番長への言及なしに一般論をダラダラ垂れ流して何が楽しいのやら

303 :名無しがここにいてほしい:2023/10/20(金) 12:05:23.35 ID:YIhKLLsQ.net
>>295
77歳か
昔からツルツルだから
老けて見えないね

304 :名無しがここにいてほしい:2023/10/20(金) 14:46:36.98 ID:rjqf1nnI.net
>>302
「ジェネシスの曲で、僕がかかわっていない曲はない。ジェネシスが嫌いな人は、僕が嫌いだってことだよ」

おそらく性格は身近にいたらきっと嫌なタイプなんだろうなとはと思うけど、ここまで言い切れるのは絶対的なんだよなぁ

トニー抜きではジェネシスは語れないありえないピーターでもフィルでもなく

でも個人的にはマイクのセンスもトニーに限りなく近くジェネシス

305 :名無しがここにいてほしい:2023/10/20(金) 17:34:48.77 ID:zzWXnX9K.net
ジェネシスで楽器の長いソロが唯一許される人だから仕方ないね

306 :名無しがここにいてほしい:2023/10/20(金) 17:47:45.73 ID:0/HGroJo.net
>>303
1980年のポール・サイモンのLIVEの時点でスキンヘッドでヒゲだった。>トニー・レヴィン

307 :名無しがここにいてほしい:2023/10/20(金) 22:13:13.62 ID:Jf8sGWSA.net
トニーさんは人気があるのか無いのか好かれてるのか嫌われてるのかよく分からないメンバーだな

308 :名無しがここにいてほしい:2023/10/21(土) 02:35:56.37 ID:KYxoEejm.net
一般的に全く知られてないだろ

プログレ好きだけだから・・・

309 :名無しがここにいてほしい:2023/10/21(土) 07:46:33.71 ID:v2WRsyHx.net
https://www.youtube.com/watch?v=M_nwwUpsGFk
「そして3人が残った」ドキュメンタリー
字幕を日本語に変えて見たけど、レコーディングから発売まで6ヶ月のブランクって前から知られてたかな?
個人的に好きなアルバムだけど本人たちは気に入らない(フィルはバーニングロープが嫌い)らしい

310 :名無しがここにいてほしい:2023/10/21(土) 07:59:23.74 ID:6bPAs6qS.net
バーニングロープの事は時代劇wみたいなもんだから嫌いらしいな

興味がもうそう言うのを歌うのに嫌気がさして来てもっと現実の人間の有り様を歌いたくなってきたからだとか

311 :名無しがここにいてほしい:2023/10/25(水) 14:45:17.69 ID:u0yTVcLj.net
1977年の時点でスティーヴは最初にソロアルバムを成功させていたし、ジェネシスがこれ以上の発展を遂げられるか不透明(居続けて共倒れになる可能性もあり)だったので当時の判断として間違っていたとは言えないと思う

312 :名無しがここにいてほしい:2023/10/25(水) 15:16:48.98 ID:XGdwBvth.net
共倒れの後でもソロは出せる

313 :名無しがここにいてほしい:2023/10/27(金) 23:20:33.74 ID:FsFwu/SM.net
「あなたのお気に入りプログ・キーボーディストは誰?」
などとXにポストしてしまうTBさん、ヒマなのか・・・w

314 :名無しがここにいてほしい:2023/10/27(金) 23:20:45.65 ID:FsFwu/SM.net
「あなたのお気に入りプログ・キーボーディストは誰?」
などとXにポストしてしまうTBさん、ヒマなのか・・・w

315 :名無しがここにいてほしい:2023/10/27(金) 23:21:47.34 ID:FsFwu/SM.net
連投失礼しました

316 :名無しがここにいてほしい:2023/10/30(月) 17:26:42.51 ID:NySw0CGQ.net
キーボード番長入魂のシングルThis is loveも落ち着いて聴いたら良い曲だと思う

317 :名無しがここにいてほしい:2023/10/30(月) 20:21:04.78 ID:9Yhna2Al.net
>>316
らしくはないけど挑戦的な曲だと思う
良いか曲かどうかは分からんw

あのアルバムでらしいと言うか聴けるのはインスト2曲とBy Youだけだなぁ

318 :名無しがここにいてほしい:2023/10/30(月) 21:16:41.43 ID:7qP8eHuG.net
でゅわっしゅわん

319 :名無しがここにいてほしい:2023/10/30(月) 21:26:40.49 ID:MYJmNfqj.net
PVでシンセを押さえるトニーが可笑しい

320 :名無しがここにいてほしい:2023/11/02(木) 00:24:57.67 ID:3yHOpMcU.net
ピーターのモダン・ラブとトニーのディス・イズ・ラブ
どちらのビデオも面白い

321 :名無しがここにいてほしい:2023/11/07(火) 21:40:46.79 ID:JvesOdjj.net
ピーター・ガブリエル時代のジェネシス 73年10月のTVパフォーマンス映像60分をファンが50周年を記念して4Kリマスター化
ttps://amass.jp/170976/

322 :名無しがここにいてほしい:2023/11/08(水) 16:28:08.87 ID:Ih9q14EP.net
その方法で他のバンドもお願い致したい

323 :名無しがここにいてほしい:2023/11/08(水) 16:42:13.54 ID:u4dTRnKW.net
もっと古いライブが見たい70、71年あたりの

324 :名無しがここにいてほしい:2023/11/08(水) 19:26:43.12 ID:m7rr0lpB.net
>>321
このときに Firth Of Fifth、Cinema Showも撮っていればな
ラムツアーも・・・・・・

325 :名無しがここにいてほしい:2023/11/08(水) 22:50:04.46 ID:Ax81Z1as.net
https://www.youtube.com/watch?v=6B0cQBHMq3o
今月発売されたアトランティック75シリーズ
高音質LPレコード(45回転)2枚組「月影の騎士」
※音源はニック・デイビスVerではないオリジナルマスターテープ

326 :名無しがここにいてほしい:2023/11/09(木) 01:03:34.88 ID:IMOuRG29.net
>>325
オリジナル音源ってことか
キツネもあるのかな
久しぶりにあのこもった霧が掛かったような音質が聴きたいな

327 :名無しがここにいてほしい:2023/11/09(木) 19:27:32.15 ID:7kot/TuQ.net
レコードで聴けるよ
元々レコードだったんだから
CDとかデジタルはレプリカだよ
アナログ時代の音源をレコードで聴いてない人は
レプリカを聞いている

328 :名無しがここにいてほしい:2023/11/09(木) 20:26:15.47 ID:RcuzSS91.net
今さらアナログ原理主義者に出会えるとは思わなかった

329 :名無しがここにいてほしい:2023/11/09(木) 20:44:54.00 ID:LbLulYWw.net
アナログレコードもマスターテープのレプリカではないのか

330 :名無しがここにいてほしい:2023/11/09(木) 21:51:06.61 ID:7kot/TuQ.net
そのマスターテープはレコードとして聴かれる前提で作られたよ

331 :名無しがここにいてほしい:2023/11/09(木) 21:56:08.59 ID:b8911hCy.net
一理あるとは思うけど
レコード再生できる環境ごある人は多数派じゃないね
俺が初めて最初からCDで聴いたのはwe can't danceだわ
それ以前はレコードだった

332 :名無しがここにいてほしい:2023/11/09(木) 22:07:35.12 ID:LU1nJWkY.net
いまやCDの販売は衰退の一途
世界的にレコードが復活してるよ

333 :名無しがここにいてほしい:2023/11/09(木) 22:33:35.40 ID:LbLulYWw.net
レコード含めて音楽ソフト全体が衰退してるんじゃないの
もう配信で手軽にor無料で聴くのが当たり前になってしまって
もう音楽って一生懸命に聴くものじゃなくなっているように感じる

334 :名無しがここにいてほしい:2023/11/09(木) 22:36:32.46 ID:b8911hCy.net
物理メディアだけでみたらレコードが盛り返してるってだけで
主流なわけじゃないしね
でもレコード時代の音源はレコードで聴けるなら聴いてみたらいいと思う

335 :名無しがここにいてほしい:2023/11/10(金) 00:34:36.77 ID:5mzn/m1t.net
>>334
レコードかけてもアンプスピーカーはデジタル変換しているんだろう
アンプとかスピーカーまでアナログで聴いている人は少ないよな

336 :名無しがここにいてほしい:2023/11/10(金) 01:05:00.48 ID:BD8EVjwX.net
デジタル変換スピーカーとかあるのか!
凄い!!

337 :名無しがここにいてほしい:2023/11/10(金) 11:11:11.95 ID:WIuFhP2a.net
>>335
え?
デジタルのスピーカー?
なんだそれ

338 :名無しがここにいてほしい:2023/11/10(金) 11:21:55.09 ID:WIuFhP2a.net
>>332
レコードがCDにとってかわるはずもなくCDはデジタル配信、サブスクにとって代わられただけの話
レコードは極小マーケットで増えてるだけ

339 :名無しがここにいてほしい:2023/11/10(金) 11:41:56.61 ID:dzQzpWeD.net
デジタルリマスターされたアナログ盤とか謎の存在だわな

340 :名無しがここにいてほしい:2023/11/10(金) 12:12:06.81 ID:fQapdZqB.net
欧米ではサブスクでしょ
なぜか日本はガラパゴスでCDがまだまだ強い

341 :名無しがここにいてほしい:2023/11/10(金) 12:47:23.32 ID:FrIigFrW.net
世代的なこともあるんだろうけど
アナログ時代の音源をレコードで聴くのは
オリジナルを聴くという意味では良い体験
デジタル音源しか聴いてないってのはオリジナルを知らないてことだからね
Invisible Touchが86年発表だけどこの時代はまだアナログで出してるよね
最近のリイシューはデジタルリマスターだから意味がない
オリジナルUK盤までこだわらなくていいけど
中古屋行けば安価で当時のアナログが手に入るぞ

342 :名無しがここにいてほしい:2023/11/10(金) 12:48:52.73 ID:jiStDp5A.net
CDが強いってのもボーナスディスク付けたり特典で複数買いさせたりってのが横行してるからじゃないかなあ

343 :名無しがここにいてほしい:2023/11/10(金) 12:55:43.69 ID:LUNfxRnF.net
>>332
>>338
レコードを作るのに必要な
マスター盤(ラッカー盤)を製造できる工場は世界にもう一つしかなくて
それが長野県宮田村にあるパブリックレコードという会社
ここが世界中の注文を受けてる

ここが無くなったらレコードがプレス出来なくなる

前には米国にも一つ会社があったが
火事で消失して廃業したそうだ

344 :名無しがここにいてほしい:2023/11/10(金) 13:18:15.84 ID:PsUSg8hb.net
中古レコード市場は値段釣り上げモード
ビートルズとか頭おかしいのか?ってくらい
盤のジェネレーションとかレーベル、ジャケットの印刷工場とかまでデータベース化されてて
極小な差異で値段上げよう出してる
ジェネシスも初期のピンクカリスマとか2万円とかでやり取りされてるし
今後研究とか進んで同じような状況になるかもしれない

345 :名無しがここにいてほしい:2023/11/10(金) 13:29:15.33 ID:LUNfxRnF.net
SF映画見ると
廃墟になった未来でもレコードや本は残ってる設定多いよな
デジタルデータは消えてると

346 :名無しがここにいてほしい:2023/11/10(金) 22:25:46.54 ID:WIuFhP2a.net
>>343
東洋化成じゃないの?

347 :名無しがここにいてほしい:2023/11/10(金) 22:32:47.89 ID:BD8EVjwX.net
プレス

348 :名無しがここにいてほしい:2023/11/11(土) 15:43:48.76 ID:Jg7xj1d3.net
>>346
東洋化成はレコードプレス
パブリックレコードはラッカー盤製造

レコードは塩化ビニールを
スタンパーと呼ばれる型でプレスして製造
この会社が東洋化成

スタンパーを作るために必要になるのが
最初に音を溝に刻む「ラッカー盤」
これを作る会社がパブリックレコード

349 :名無しがここにいてほしい:2023/11/11(土) 18:18:00.59 ID:Y1B37w1v.net
同じことを蘊蓄で被せてくる男

350 :名無しがここにいてほしい:2023/11/11(土) 19:15:24.53 ID:Zc/8iRhv.net
>>348
ちょっと古い記事だけどここには原盤も作れるって書いてる
もう今はできなくなったのかな

https://i.imgur.com/SYMWxC6.jpg
https://ascii.jp/elem/000/001/220/1220942/

351 :名無しがここにいてほしい:2023/11/12(日) 12:20:54.80 ID:4Jp536PC.net
御託はいいからアナログ時代の音源はレコードちゃんと聴いとけ

352 :名無しがここにいてほしい:2023/11/12(日) 13:24:33.60 ID:XoEXM8Ci.net
>>351
は?

353 :名無しがここにいてほしい:2023/11/12(日) 20:23:21.79 ID:sQkQgAOu.net
>>350
そこにも書いてあるように
東洋化成は原盤から後の作業

原盤のためのラッカー盤を製造してる会社が
パブリックレコードという会社よ

354 :名無しがここにいてほしい:2023/11/13(月) 02:53:41.24 ID:hifxNT8o.net
今は未来なんだから、LPレコードぐらい3Dプリンターで作れよ

355 :名無しがここにいてほしい:2023/11/13(月) 09:36:49.92 ID:WotrIdTq.net
>>353

持ち込まれたソースをカッティングして原盤を作る工程から、レコードとしてプレスする工程まですべてをできる日本唯一の工場だ。



原盤(ラッカー盤)を作る工程もできるって書いてあるよね

356 :名無しがここにいてほしい:2023/11/13(月) 09:43:56.93 ID:WotrIdTq.net
ああ勘違いしてた
ラッカー盤をカッティングして原盤を作るのか
そのラッカー盤を作れるのがパブリックレコードか
これはあんたの説明の仕方が悪いわ

> 東洋化成はレコードプレス

東洋化成は原盤製作とレコードプレスと書くべき

357 :名無しがここにいてほしい:2023/11/13(月) 09:49:03.91 ID:WotrIdTq.net
>>343
> レコードを作るのに必要なマスター盤(ラッカー盤)を製造できる工場は世界にもう一つしかなくて

これがそもそもおかしい
マスター盤とは原盤のことだよね
マスター盤とラッカー盤は違うよね
それを同じものとして書くから混乱するんだよ

ラッカー盤とは半導体で言うとウエハーでしょ
簡単に言えば単なる丸い板
それに溝をカッティングして初めて原盤(マスター盤)になるんだよね

ほんとしっかりしてくれよw

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200