2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

秘密を守れないカウンセラーをやっつけろ!

1 :没個性化されたレス↓:2012/12/11(火) 15:13:13.87 .net
カウンセラーにはちゃんとした資格がない。
なので、もっとも個人情報を漏らしてはいけない仕事なのに、「守秘義務」を定めている
法律がない。

自分の知っているカウンセラーが、セミナーで聴衆の前で、クライアントの秘密をベラベラしゃべっちるやつがいる。
こいつを何とかやっつけたい

318 :没個性化されたレス↓:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
>>317
ほんと、口ばっかりだな。

お前、2ちゃんねるがなかったら、何を生きがいにするつもりだ?
な〜んにも、取り柄もないから。

319 :ds:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
其れは、お前。

320 :ds:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
ゴメン。やっぱり俺。

321 :ds:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
その前に、オレを名乗るな!(と、毎度ながらのコピペ(笑))

322 :ds:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN .net
勝手にオレを名乗るな。

323 :没個性化されたレス↓:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
ds、最近なんか面白いことあったかい?(笑)

324 :没個性化されたレス↓:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
てす

325 :ds:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
今朝、朝立ちしたよ。

326 :没個性化されたレス↓:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
臨床心理士の資格を持ってない、
単なる自称イカサマ相談士なんて、
信用してはいけませんよ。
私のお友達が、DV被害女性のための、
カウンセリング専門のカウンセラーに、
カウンセリングを受けて、
家庭が滅茶苦茶になりそうになったと言っていました。

お友達は、そのカウンセラーが、
その方面ではソコソコ有名な方だと聞いて行ったのですが
自称資格しか持っていない方でした。

327 :没個性化されたレス↓:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
最悪ですね。
やはり、系統だったきちんとしたトレーニングプログラムをこなして、経験を
積んでいった人でないと、心理カウンセリングのような仕事はしてはいけないでしょう。

自分の知っている自称心理カウンセラーも、全然心理療法のノウハウを知らず、
元々とある新興宗教の教義を教える講師であったため、そっち系統の話しかせず、
クライアントもつかないようです。

まあ、家庭崩壊とかしてない分だけマシといえますが、結構、高いお金とるんですよね。

328 :ds:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
臨床心理士が、「キチン」とした資格かどうかは、主観の問題。
チンピラから見れば、どんな資格でも「キチンとした資格」

チンピラ基準のまとめ。

文学部心理学科の場合 低偏差値
→ そのまま、実質競争率1倍強の実質全員合格の民間試験受験
→ 臨床心理士

他の学部の場合、Fランでも、厳格な国家資格受験が必要で、さらに
司法試験予備試験   99倍
司法書士試験     33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     10倍
社会保険労務士試験  12倍

文学部心理学科     1倍
臨床心理士試験     1倍 しかも、民間団体が勝手にやっているだけの試験 ← 何の「知能」もない?

329 :没個性化されたレス↓:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN .net
まあ、お前も似非カウンセラーも、社会のゴミという点では同じやけどな(笑)

330 :没個性化されたレス↓:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN .net
カウンセラーに頼る程今は落ちぶれてなんかいない!

331 :没個性化されたレス↓:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN .net
>>330
いや、dsよ。
カウンセラーにもよるが、お前は「自称カウンセラー」と同じようなレベルだぞ。

332 :ds:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN .net
精神病患者がなれない職業の例。司法試験、医師国家試験はもっと厳しい。

薬剤師法
(相対的欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
一  心身の障害により薬剤師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
二  麻薬、大麻又はあへんの中毒者

同施行規則
(法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者)
第一条の二  法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者は、視覚又は精神の機能の障害により
薬剤師の業務を適正に行うに当たつて必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
とする。

333 :ds:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN .net
じゃあ、僕は薬剤師にもなれないよ〜ん(;;)

334 :没個性化されたレス↓:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN .net
十何万円だったっけ? 産業カウンセラー養成講座の費用って
確か今でも、ハローワークでカウンセラーへの道筋を斡旋してくれる
システムがあるのではないかな?

335 :ds:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
精神病患者がなれない職業の例。司法試験、医師国家試験はもっと厳しい。

薬剤師法
(相対的欠格事由)
第五条  次の各号のいずれかに該当する者には、免許を与えないことがある。
一  心身の障害により薬剤師の業務を適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの
二  麻薬、大麻又はあへんの中毒者

同施行規則
(法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者)
第一条の二  法第五条第一号 の厚生労働省令で定める者は、視覚又は精神の機能の障害により
薬剤師の業務を適正に行うに当たつて必要な認知、判断及び意思疎通を適切に行うことができない者
とする。

336 :没個性化されたレス↓:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
お前が医師になったら・・・想像するだけで恐ろしい。

337 :没個性化されたレス↓:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
お前が医師になんてなれるわけがない。
無駄だから、トランキライザーのんで療養しておけ

338 :ds:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
いいんだよ。
俺は、税金で食ってるんだ。
だから「貴族」なのさ

339 :没個性化されたレス↓:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
くれぐれも、役所に放火するのだけはやめろよ。

340 :没個性化されたレス↓:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
今まさにカウンセラーに守秘義務を守ってもらえず、
大変迷惑しています。多額のお金を支払ったあげく、
この有様です。具体的にいうと、
あるカウンセラーにしか話していない内容を、
別のカウンセラーが既に知っていたことです。この案件につき、
協会へ通報した上で、
法的訴訟を考えています。きちんとした通報先が
別途あるようでしたら、教えて頂きたく思います。

341 :没個性化されたレス↓:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
スレをざっと読んだが、訴訟も賠償額が少ないが、提訴する意味はある。けれど、
このような被害案件を社会問題として、
世間に出す事こそが大事。更なる被害者を出さない予防にもなるからね。低次元な話だが、要はカウンセラー自身が自分の仕事について、
分かっていないという事だ。

342 :ds:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
>>340
1 法的構成は、カウンセリング契約=準委任契約
→ @ 民法622条 善意監督注意義務あり、
→ A 情報漏えいは、債務不履行(415条)または、不法行為(709条)
→ B 損害賠償請求
になりますが、
債務不履行というのは、「債務の本旨」に従った履行をしないことをいい、
この場合、そのカウンセラーが別のカウンセラーに情報をもらしたことに
理由がある場合、債務不履行責任を問えない場合も考えられます。

例えば、もし、そこが、病院だとして、カンファレンスであなたのことを皆で議論していて
その情報を知ったという場合、そのカウンセラーが「情報を漏らした」ということはできないと
いうことになります。
また、そもそも、その場合、カウンセリング契約をしているのではなく、
病院と医療契約をしているわけで、訴訟の相手は、カウンセラーではなく、病院になります。
つまり、340に書いてある内容だけでは、そもそも、債務不履行責任が
とえるか、不法行為責任がとえるか、まったくわからない、わけです。

2 また、協会に通報ということですが、最悪の方法でしょう。
  協会というのは、認定協会のことをさしているのでしたら、財団法人です。
  また、臨床心理士会のことをさしているなら、一般社団法人です。
  どちらも単なる民間団体です。(一般社団一般財団法人法)  
  その情報をそのカウンセラーの訴訟準備をさせるために使用することもあるかもしれない
  ですし、また、第1には、カウンセラーの一般的な利益を守るために使うでしょう。

3 そこで、まず、弁護士の無料市民法律相談に行くべきです。
  ただし、たいてい1案件に1回とか制限があるはずなので、きちんと自分で論点を整理してから
  行くべきです。また、むやみに、この件を人にいわないこと。
  訴訟をおこわれるとしれば、相手は警戒し、証拠等の問題が生じることもあります。

343 :ds:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
>>340
 それと、正しくは、準委任契約の「善意監督注意義務」といいます。
 「守秘義務」といのは、一般的には公法上の「守秘義務」を言います。
 臨床心理士等の法律上の無資格者には、「守秘義務」はありません。

 裁判例で、裁判の流れの中で、「守秘義務」という用語をつかっているもんがありますが、
 話しの流れの中ではなく、いきなり、「守秘義務」という言い方は問題があるでしょう。

344 :ds:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
守秘義務があるもの

日米相互防衛援助協定に伴う秘密保護法 懲役10年。特定の任務に着く自衛官等が対象。
自衛隊法第96条            懲役5年。自衛官。
国家国務員法第100条         懲役1年。国家公務員。
自衛隊法第59条            懲役1年。自衛官。
地方公務員法              懲役1年。地方公務員。

刑法第134条            懲役6ヵ月。医師、薬剤師、等。
その他、弁護士法、精神保健福祉士法、国家資格
                    懲役1年。

臨床心理士等、民間資格 → なし。

臨床心理士には守秘義務はありません、臨床心理士には、守秘義務があるという誇大宣伝は、
不正競争防止法第21条違反 懲役5年 。

345 :ds:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
より正確には、臨床心理士という「資格」には、守秘義務はない。
準委任「契約」には、「善意監督注意義務」があり、その内容として、
秘密を守る義務も含まれるが、これは、多くの委任契約には当たり前のこと。

346 :ds:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN .net
1 臨床心理士がまともな国家資格である場合 
   → 刑事処罰可能、かつ、臨床心理士という「資格」に対して、守秘義務違反の訴訟可能。
2 現実には、臨床心理士は、法律上無資格で、準委任「契約」という「契約」に関する
  債務不履行、または 不法行為責任の追及しかできない。


→ 訴訟の相手は、病院や契約の相手になる。

347 :没個性化されたレス↓:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
>>340
それのどこが具体的なの?

348 :没個性化されたレス↓:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
>>342
弁護士に相談して法的立場からの立件がベストだと、
自分でも考えています。守秘義務についての見解を長文で書かれていらっしゃいますが、
民法の基本的な趣旨に「故意過失のない、
善良な第三者の保護」
があります。カウンセリングを開始するにあたって、
「ここで話された内容は絶対に口外される事なく、
守秘義務で守られます。ですから、
安心して何でも話して下さい。」
というくだりから開始されました。最終的な法的判断は、
法廷で判事が適切に下されると考えておりますので、
懸念していません。ネットですので、
これ以上の具体的な内容は差し控えますが、
非常にお粗末な出来事です。このような事例に関する判例が存在するのか存じませんが、
今後の為にも意味のある訴訟になるかと思います。同じ話になりますが、
カウンセラー自身が自分の仕事について分かってないまま業務に就いているという点、
その点を何故かクライアントが教えてあげないといけないという、
極めて子供じみた低次元の話です。

349 :ds:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
>>348
細部の状況がいえないのは当然でしょう。弁護士に相談して、対処するのがベストでしょう。
ただ、根本的な勘違いがある。臨床心理士は、精神病院の入院患者から転向しているものもいる。
きわめて低次元な世界。
誇大広告をしているだけ。
↓が現実。

文学部心理学科の場合 低偏差値
→ そのまま、実質競争率1倍強の実質全員合格の民間試験受験
→ 臨床心理士

他の学部の場合、Fランでも、厳格な国家資格受験が必要で、さらに
司法試験予備試験   99倍
司法書士試験     33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     10倍
社会保険労務士試験  12倍

文学部心理学科     1倍
臨床心理士試験     1倍 しかも、民間団体が勝手にやっているだけの試験 ← 何の「知能」もない?

350 :ds:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
それと、正確には守秘義務ではなく、「善意監督注意義務」(民法第622条)というのは、
わたしの「見解」ではないので、念のため。
これは、法律の世界ではきわめて基礎的な知識です。
この場合の「守秘義務」という言い方は、一般的なには公法上のものをさすため、
裁判の中で前後の事情がある場合等にもちいられるものです。

351 :没個性化されたレス↓:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
>ただ、根本的な勘違いがある。臨床心理士は、精神病院の入院患者から転向しているものもいる。
>きわめて低次元な世界。 誇大広告をしているだけ

ほと〜んどいねえよ!

適当にも程があるぜ、インチキ自称元国家公務員さんよ。

352 :ds:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
いや、実はおれは、公務員時代、研修を受けたときに1名しっている。
しかも、有名だ。

349をみて、低次元だと思わないのか君は。

353 :ds:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
それに、例えば、有名な読売新聞の記者がかいた「精神病院」にでてくるが、
精神病院に長期入院した患者の6分の1は、死亡退院するが、
退院できた人も、就職先はない。
そこで、精神病院のカウンセラーはよくあるそうだ。

354 :没個性化されたレス↓:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
>>353
バカ。
患者が死亡退院するのは、受け入れ先がなくて、退院したくてもできない。
それで病院で、寿命を迎える人がいるからだよ。

就職は・・・正直難しいだろうな。
精神病院に長期入院している患者は、多方は統合失調症だ。
幻覚妄想、興奮といった陽性症状は、抑えられても、無為・自閉、無気力、人格水準の低下といった、
症状は、まだ改善する方法が残念ながらない。

なので、社会復帰がなかなかできないわけだ。


・・・お前、臨床心理士の調査、本当にやってたのか?
やってたのに、精神科の患者さんのことについて、新聞に書いてある表面的な事情しか知らないなんて・・・

お前は、やはりモグリだろ!

355 :ds:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
>>354
 研修を受ける精神病院は、めちゃくちゃまともだ。
 もちろん、死亡退院なんて1件もない。
 だから、むしろ、おどろおどろしい記事にも、地方自治体のやっている県立の
 精神病院のも、あまりにもすさまじいので、本気でびびった。
 まるで違う。

356 :ds:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
>>354
 1ヵ月に1500名が寿命をむかえるのか?
 刑務所でもないぞ。せいぜい1年に10名。

357 :没個性化されたレス↓:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
>>349
本来はクライアントが考える問題ではないのでしょうが、
名乗れば誰でもカウンセラーである今の現状や、 資格が一元化されていない点等、未解決のまま進行している業界背景が、
問題の根幹なのだろうと思います。問題が生じた場合であっても、
訴える先が明確ではない。結局本来無関係である、
司法に判断や解決を委ねないとならない。長くなりましだが、
同じような被害にあった方々の参考レスになればと思い書きました。納得のいく終焉を向かえられるよう、
行動を起こしてみようと思います。ありがとうございました。

358 :ds:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
>>357
 国家公務員として、この問題を調査した経験から失礼を承知で言わせてもらいますと、
 問題の根幹は、心理学というものが、依頼人の問題を解決することができないものなのに、
 誇大広告で、さも、効果があるかのように宣伝しており、其れを信じる不注意な人が多いということです。
 そして、そのような人の多くは、カウンセリングを受けるのは、西洋風であると考えていたり、
 高尚なものであると考えているようです。

 心理学のようないいかげんなものを一元的な制度にしたり、国民の税金をつかって、国家資格化すれば、
 ますます、国民の負担だけが増大していきます。
 かかわらないのが一番です。

359 :ds:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
それでも、国家資格化しないで、現状のままよりは、国家資格化するほうが
まだ、ましなんですが。

360 :ds:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN .net
358続き
1番良い  :心理学関係の資格等についての誇大広告を厳しく取り締まる。
       → 心理学関係者の政治運動が激しく難しい。
2番目に良い:国家資格化し、義務を明確に定め、誇大広告等できなくする。
       → どうしても、社会的コストがかかる分1の案よりはよくない。

ということです。

361 :没個性化されたレス↓:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
>>358
もう書かないつもりでしたが・・
国家レベルで現状の調査を定期的に行うという事は、
意義のある事だと思います。例えばNHK等で、
社会問題として取り上げては頂く事は出来ないんでしょうか?
多くの人々の目に触れる事こそが、
大事です。勿論守秘義務を守り、
自身の職責を果たしているカウンセラーも多数存在しております。現状が、
玉石混淆なだけです。私見ですが、高度専門職国家資格保持者の医師に、
一元化する事がベストのような気がします(現実はおっしゃている様々な要因の為、
難しいでしょうが)
「不注意な人」←いいキーワードだと思います。

362 :ds:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
>>361
 医師のほか、法律上、精神保険福祉士、作業療法士、理学療法士、看護師等が、
 精神医療に携わる国家資格者として、法律に規定されています。無理に一元化する必要はないと
 かんがえております。これらの資格は、各法律により(懲役刑のある)守秘義務が法定されています。

 少し誤解をさせたようですが、わたしは厚生労働省に在籍していたものではありません。
 某中央官庁にいたものですが、医師免許を保有する職員が1000名程度いる、特殊な中央官庁です。
 そこで、必要があり調査をしていたもので、「定期的に調査」していたものではありません。

 また、NHKでは、たびたび取り上げています。そういう意味で多くの人が見ています。
 ただし、ニュアンスが少し違いまして、臨床心理士には、法律上の守秘義務はないものの、
 高度の「職業上の倫理によった、守秘義務がある。」という放送をしています。
 特に、この守秘義務については、画面にテロップで掲示する等、あきらかに作為的な放送をしています。

 背景には、さまざまなことがあるのですが、
 @ 臨床心理士認定協会の理事長が元文部科学省事務次官であること
   (つまり、あなたがいっていた「協会」というのは、実は天下り団体です。)
 A 当該財団法人の監督官庁が文部科学省生涯学習局であること
 B 臨床心理士のボス(故人 河合教授)が文化庁長官であったこと
 C 臨床心理士を積極活用しているのが、歴史的に東京都の松沢病院であること
 等あり、他省庁のものからみると、「ここまつあつかましいことやるかいな。」
 と思えるようなこともしています。

 どのようなお立場の方か知りませんが、上記のことを考慮した場合、
 @ 訴訟は、実は、簡単ではありません。(ただし、とにかく弁護士に相談をすすめます。)
 A 政治社会問題としたいなら、もっと、難しい
 ということは、お分かりいただけると思います。

363 :没個性化されたレス↓:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
>>361
私もそう思います。現に、行政機関や教育機関等で活躍されてます。
まあ、そういうところで勤務している臨床心理士は、公務員や医療従事者と
して雇われているので、守秘義務はあるでしょう。
でも、街中でカウンセラー業を営んでいる臨床心理士は、そうではない。
そういうカウンセラーをうまく、交通整理する必要があるでしょう。

なんの教育もトレーニングを受けてない「自称カウンセラー」は、論外!
こちらの交通整理が急務でしょう。

364 :没個性化されたレス↓:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
>>362
ds!
元中央官庁??

自衛隊じゃないのかい?

ウソも系統性をもたせろよ(^o^)

365 :ds:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
なんだ。しってるのか。
なら、防衛省でかけばよかったな。

366 :ds:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
>>363
 だから、「医療従事者」っていう定義のある法令用語はないんだよ。
 勝手にもっともらしい言葉をつくるな。
 「医療従事者」「心理行為」「高度な治療」・・・・・・。
 必殺、臨床心理士用語。

367 :ds:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
そういえば、俺のことを詳しく知っている人がいるんだってね。
24歳以下の美人なら大歓迎。
それ以外なら消えな。

368 :没個性化されたレス↓:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
これだから相談なんてできやしないw

369 :没個性化されたレス↓:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
社会的に地位がないのにカウンセリングなんてうけてもなにもないものになにもないものをかけているだけは妥当か

370 :ds:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN .net
>>369
社会的地位とカウンセリングを関係させようとするあたりが、
国民負担の医療費をつかってやるべきことではないことを示している。

税金を横領しているだろ。
しかも、低偏差値、低競争率。

371 :没個性化されたレス↓:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
>>361ですが此処での皆さんの意見は、
ほぼ一致しているようですね。私もビジネスでカウンセラーをしている人達の、
整理は必要だと思いますが、それを国の税金を使って行うことには、
反対ですね。資金よりは法整備で解決するのが妥当な気がします。最終的な結論はdsさんが言うように、
もうかかわらない事ですね。

372 :ds:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
あなたは、かかわらないほうがいいでしょう。
あなたには、このような複雑な問題を解決するには無理です。
371の文章を読んだだけでも、保険制度や資本主義競争原理を支える
各種の法規制がわかっていないことがわかります。
仮に、裁判になった場合、371の文章を判事がよめば、それだけで、
あなたがどの程度の人間なのか見抜きます。

わたしは、このような問題を解決するために必要な教育も訓練もうけています。

373 :没個性化されたレス↓:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
>>367

>そういえば、俺のことを詳しく知っている人がいるんだってね。
>24歳以下の美人なら大歓迎。

これって、「恋愛妄想」というやつじゃないのか?

ちゃんと薬を飲みなさい!

374 :没個性化されたレス↓:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
>>372

>わたしは、このような問題を解決するために必要な教育も訓練もうけています

これって、「誇大妄想」というやつじゃないのか?

ちゃんと薬を飲みなさい!

375 :ds:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
>>373 374
? 

文学部心理学科の場合 低偏差値
→ そのまま、実質競争率1倍強の実質全員合格の民間試験受験
→ 臨床心理士

他の学部の場合、Fランでも、厳格な国家資格受験が必要で、さらに
司法試験予備試験   99倍
司法書士試験     33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     10倍
社会保険労務士試験  12倍

文学部心理学科     1倍
臨床心理士試験     1倍 しかも、民間団体が勝手にやっているだけの試験 ← 何の「知能」もない?

376 :ds:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
>>373 374
 単に、お医者さんごっこしたいだけなら、刑務所の中でやりな。
 無資格医業は懲役3年だが、併合罪で延長してくれるよ。

377 :ds:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
>>373 374
失礼、医療観察処分で、防衛医学研究所にはいってるんだっけ?

378 :没個性化されたレス↓:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
痴漢容疑で臨床心理士を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130719-00000013-maiall-soci

379 :没個性化されたレス↓:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
>>376
へえ、これが無資格医業になるのか?(笑)
じゃあ、こいつを通報してみろや。

・・・まあ、警察官に「いそがしいんだ!」と怒られるだろうがね。

380 :ds:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
>>379
 そのとおり、忙しいんだ。

 どうせ、毎日、精神病院に通って、単純機械的作業をしてるんだろ。
 精神病院で作業療法をしているのと同じだ。
 出てこなければ、目こぼししてやらないでもない。

381 :没個性化されたレス↓:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
バカか?

忙しいのは、地方公務員の警察官。

おヒマなのは、自称元国家公務員のds

382 :ds:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN .net
馬鹿はお前。

383 :ds:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
そうだ。バカは俺だ。

384 :ds:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
わかればいいんだ。

385 :ds:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
自己卑下か(^o^)

386 :没個性化されたレス↓:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>378
青森の強制わいせつといいケツ毛バーガーといい、臨床心理士は溜まっているのかw

387 :ds:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
もともとがもともと。

文学部心理学科の場合 低偏差値
→ そのまま、実質競争率1倍強の実質全員合格の民間試験受験
→ 臨床心理士

他の学部の場合、Fランでも、厳格な国家資格受験が必要で、さらに
司法試験予備試験   99倍
司法書士試験     33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     10倍
社会保険労務士試験  12倍

文学部心理学科     1倍

388 :没個性化されたレス↓:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN .net
>>387
>もともとがもともと。

つまり、dsは心理学科にも入れないの?

389 :ds:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
そう、俺は言語性知能は高いが、コミュニケーション能力は幼稚園児なみなんだよ。
偏りがありすぎて、社会人になれない。

390 :ds:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>389
お前は、確実に臨床心理婦だな。
「コミュニケーション能力」という、どうでもよい機能をことさらに強調するのが特徴だ。
軍事作戦の場合と違い、コミュニケーション能力なんて問題にならない。
また、人間である以上、どんな場合でも誤解はある。

391 :没個性化されたレス↓:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN .net
>>389>>390も、「ds」じゃないか(笑)

自問自答か(笑)

392 :没個性化されたレス↓:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
>>390
>軍事作戦の場合と違い、コミュニケーション能力なんて問題にならない。

なるだろ?
命令が的確に伝えられなかったらどうするんだ?
・・・大体、戦う力もねえくせに「軍事」なんていうな。あほ!

>また、人間である以上、どんな場合でも誤解はある
でもお前の堕落ぶりは「誤解」のためじゃないぞ。
根っからのクズなんだよ(笑)

393 :没個性化されたレス↓:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
はい論破

394 :ds:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
はははは・・・・。
なめたチンピラだ。

おれは、1年間、コミュにぃケーション オフィサーをやっていたことがある。
職務内容は、秘密事項だ。

低知能の下っ端は引っ込んでろ。

395 :没個性化されたレス↓:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN .net
なめたけちんぴらごぼう

396 :没個性化されたレス↓:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN .net
>>394
ウソもどうせなら、うまくつけ(^o^)

コミュニケーションオフィサーって(笑)

まずお前が、コミュニケーション能力学習しろ。
といっても、もうオッさんだろうから、しんどいか(≧∇≦)

単純作業の仕事でもしておけ

397 :没個性化されたレス↓:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN .net
ds。
世の中って、厳しいだろ。

生まれ変わって出直せ。

398 :靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト教団:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN .net
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

399 :没個性化されたレス↓:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN .net
臨床心理士と1時間話すより医師と2分話すほうが心が落ち着く
なんでだろ?

400 :没個性化されたレス↓:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN .net
スクールカウンセラーに相談してたことが
担任につつぬけで
いまだにトラウマがのこってる…
自分の秘密や悩みをうちあけたことが担任に知られていたんだと知ると
カウンセラーが憎い。
心理カウンセラーと同じものだと思ってた自分がばかだった。

401 :ds:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
>>400
 スクールカウンセラーも心理カウンセラーも同じ。
 君さ、こういうカタカナで書かれているものは、法律上の規定はない。
 
 ちなみに、臨床心理士、認定心理士、学校心理士等、「○○心理士」という名称のものは
 すべて、民間団体が勝手に合格証書を印刷しているだけの資格。
 法律上無資格。つまり、守秘義務はない。

402 :没個性化されたレス↓:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN .net
生きてたか!

403 :没個性化されたレス↓:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
本当だ!
まるで、ゾンビ!!

言っていることもまるっきり一緒って(笑)

404 :没個性化されたレス↓:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN .net
でも、守秘義務、守秘義務、っていうけれど、警察官は情報を暴力団に漏えいして
捕まったり、公務員である教師が生徒の家庭内の事情をみんなの前でひけらかしたり、
色々、「守秘義務違反」やってくれてるぜ。

まだ、自称カウンセラーでも、良心的なひとはそんなことはしない。
もちろん、まるっきり反対の「悪徳カウンセラー」もいるんだが。。。

405 :ds:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
 スクールカウンセラーも心理カウンセラーも同じ。
 君さ、こういうカタカナで書かれているものは、法律上の規定はない。
 
 ちなみに、臨床心理士、認定心理士、学校心理士等、「○○心理士」という名称のものは
 すべて、民間団体が勝手に合格証書を印刷しているだけの資格。
 法律上無資格。つまり、守秘義務はない。

406 :没個性化されたレス↓:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
でも、資格を有している人間でも、ロクに仕事してねえやつ、いるじゃねえか。
警察や役所職員なんていい例だよ。

それだったら、民間資格でも、きちんとした人がやっていればそちらを信用するよね。

もちろん!!そうじゃない「○○カウンセラー」もいるが!

407 :没個性化されたレス↓:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
やっぱりカウンセラーってお遊びだと思う

408 :没個性化されたレス↓:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN .net
>>406
 それは、資格の有無に関係ない。

409 :ds:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN .net
      /     \
     /   ⌒  ⌒ \   ああ、麗しの臨床心理士よ。。。
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

410 :ds:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
何の臨床心理士だって?

低偏差値
→ そのまま、実質競争率1倍強の実質全員合格の民間試験受験
→ 臨床心理士
という点。

他の学部の場合、Fランでも、厳格な国家資格受験が必要で、さらに
司法試験予備試験   99倍
司法書士試験     33倍
自衛隊幹部候補生試験 30倍
労働基準監督官試験  50倍
行政書士試験     10倍
社会保険労務士試験  12倍

文学部心理学科     1倍
臨床心理士試験     1倍 しかも、民間団体が勝手にやっているだけの試験。

411 :没個性化されたレス↓:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
臨床心理士が3人集まればFランの匂いがプンプン
字は汚く、日本語はおかしい、コンプレックスの塊で、人間性は薄っぺらい

412 :没個性化されたレス↓:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
でも、働きもせず血税を貪る奴よりまし

413 :ds:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN .net
412の「働きもせず血税を貪る奴」=臨床心理士だろ?

414 :没個性化されたレス↓:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
ちがう。
お前だ。

臨床心理士は、勤労して納税もしている。

そして、お前は寄生虫のように税金をむさぼっているのだ。

恥を知れ!

415 :ds:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN .net
      /     \
     /   ⌒  ⌒ \   ああ、飽きもせずよくやるね・・・
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

416 :没個性化されたレス↓:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
学歴や経歴、作り上げて、悲しくならないかい?

417 :没個性化されたレス↓:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
臨床婦にきけ。
誇大広告の専門家は、そちら。

総レス数 1007
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200