2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ファッションの心理学

1 :没個性化されたレス↓:2015/02/18(水) 23:11:42.21 .net
上部、端部=低密度(プラス)イメージ
下部、中央部=高密度(マイナス)イメージです。
よって、シャツは、白(低密度)やピンク(プラスイメージ)
や黄色(プラスイメージ)の色にして、柔らかい素材(低密度)
にすると、自然で、魅力的です。
パンツは、黒(高密度)や紺(マイナスイメージ)やベージュ
(マイナスイメージ)で、硬い素材(高密度)にすると、
自然で、魅力的です。
シャツを、高密度なイメージにすると、シャツは上部で、低密度
なイメージなので、低密度と高密度が混じって、中間的な
イメージになり、魅力が出ません。
パンツのイメージが低密度な場合でも、同様です。
ソックスは、素材が柔らかくて低密度なので、色が黒だと、
中間的になります。
ハイヒールは、素材が硬いので、色が白だと、同様に、
中間的になります。
スカートは、パンツに比べ、外側(端部)をカバーしてるので、
低密度な、白やピンクだと、魅力的です。

2 :没個性化されたレス↓:2015/02/21(土) 20:21:48.05 .net
どういう研究なんですか
ソースを示すか死ぬかしてくださいませんかね

総レス数 2
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200