2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

心理学 質問スレッド

1 :没個性化されたレス↓:2015/08/03(月) 07:02:10.59 .net
なかったので作りました

452 :没個性化されたレス↓:2016/06/29(水) 11:59:36.61 .net
ポジティブ思考

453 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/06/29(水) 13:50:24.47 .net
>>451
そんなものは無いよ
西洋人の妄想だ

サルは自分がやった事が良かろうが悪かろうが
とにかく自分が悪かった事にはしようとしない事が普通だ

世間が悪者を叩く限り当たり前だと思うけどね

最近はその風潮も強いので
特に顕著だろうね

454 :没個性化されたレス↓:2016/06/29(水) 14:08:12.81 .net
いやあるでしょ
とにかく自分が悪かったことにしないことで
心理状態を負の方向へもって行かせないようにする機能なんだから

455 :没個性化されたレス↓:2016/06/29(水) 18:57:52.11 .net
心理学という分野になるのかは分かりませんが、よろしければお答えください。
容姿の美醜による影響に興味があり、具体的には「美人(イケメン)だから楽してる恵まれてる」「美人(イケメン)だから(なにしても)大丈夫」などの言葉の心理を知りたいです
このような現象や分野に名前はあるのでしょうか?また関連した本などご存知であれば教えていただきたいです。

456 :没個性化されたレス↓:2016/06/29(水) 20:17:24.81 .net
>>451
確証バイアス

457 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/06/29(水) 21:18:53.40 .net
>>454
無い無い無い無い

そんな機能は全く無い

良かろうが悪かろうが
とにかく自分が悪者にはなりたくない訳だ

だから誰かにとがめられそうなら何であれ
それを回避するし

人のせいに出来ればそうするし

そもそも誰にもバレないですむなら
どんな悪事でも得意になってやる

寧ろやりたがる方だろうね

458 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/06/29(水) 21:32:07.36 .net
>>456
ウィキペディアにある確証バイアスの内容を見たけど

解説とウェイソン選択課題との間に大した関連性が感じられない

と言うより結論を先読みした発想でアホすぎる

普通サルは合理的な考え方を知らない事が多いので
単純な連想から模索を始める

問われた数字や色の裏を確かめるだけという
単純な連想だ

論理的におかしいというだけで
一々心理的作用になっていたら
この問題の正攻法を知っただけで
急に人格に変化が起こる事になるが
どれだけアホな空想をするんだろうね?

そんな風に世界が動いているとでも思っていたのか?

459 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/06/29(水) 21:40:40.43 .net
論理的に考えれば
ある一つの手順以外の可能性は無数に考えられるのに
それを一つの論理に置き換えるような考え方が
論理的な考え方の訳が訳が無いのに論理に置き換えている所が
どうしようも無い所だと何時もソロモン心理学には呆れ果てる

460 :没個性化されたレス↓:2016/06/29(水) 23:56:54.32 .net
つまり、論理などありません

461 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/06/30(木) 00:25:52.09 .net
ソロモン心理学には無いね

462 :没個性化されたレス↓:2016/06/30(木) 08:08:14.42 .net
あ、ソロモン アッシュね

463 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/06/30(木) 16:06:15.90 .net
古代イスラエルのソロモン王だよ

464 :没個性化されたレス↓:2016/06/30(木) 19:27:10.22 .net
しらねーよ、タコ

465 :没個性化されたレス↓:2016/07/01(金) 22:21:22.24 .net
震災の多い日本で奮闘している自衛隊員に失礼だよね

http://blog.goo.ne.jp/16060426kakasi/e/73c958d516fe12faafae37b21bb83aae

466 :没個性化されたレス↓:2016/07/03(日) 17:24:19.85 .net
子供(中学1年)の心理状態について聞きたいです。
家庭環境がとても複雑で実子(幼稚園児)と、元嫁の連れ子(養子・中学1年)を父子家庭で育てています。

離婚原因は母親の浮気で、子どもたちよりも優先され、子供も二人共、父親を選び、一緒に暮らすことになり三人で暮らしています。
上の子も、父親の私と血のつながりがないということ知っていますし、下の子の世話が大変ですが両立しながらも上の子のテスト勉強を見たり三人でご飯を食べたり生活しています。
下の子はとても活発です。上の子は昔からすごくおとなしく、いつも何を考えているのか、全くわかりません。
そして今までに反抗したりすることもありませんでした。

その息子がある日、Hな本を万引きをしてしまい、お店から連絡があり、謝罪しに行きました。
ですがまた息子は、すぐに違うお店で繰り返し謝罪しに行きました。
本当に下の子にも悪影響だと思い、手に負えないと思い叱りました。
次同じことをしたら、もうこっちでは手に負えないし、母親に引き取ってもらうことも考えている。
ということも伝え、それからは問題を起こしていないのですがいつも静かで一体何を考えているのかがわからず、とても怖いです。
そして先日ノートで作った紙飛行機がかばんに入っていてその紙飛行機を広げるとイラストが書いてありました。
そのイラストをみて、すごく怖くなりました。私はメガネをかけています。
上のイラストのスヌーピーはめがねをかけているところや、隣にいるウッドストックは、下の子なのか…?
などと考えてしまいました。さらし首など、アルファベットを見るとおそらく本人の字に間違いありません。
どなたか、中1の息子の心理状態わかる方、教えてもらえませんか?これからどう接していけばいいのか…とても心配です。

http://imepic.jp/20160703/624080

こちらが絵になります。

467 :没個性化されたレス↓:2016/07/03(日) 18:53:17.27 .net
>>466
詳細がわからないのでなんともですが少なくとも次やったら母親にいかすといったのは悪手ですね
抱えきれないのはわかりますが子ども的には見捨てられたとかいらない子なんだとかって思いますよ

468 :没個性化されたレス↓:2016/07/03(日) 19:30:26.76 .net
あくまで一つの例として言うと
母親に捨てられたと考えている
それは自分が悪い子だから
だからその悪い自分を抑圧して外に出さないようにしている
今度はあなたに捨てられるのではないのかと極度に恐れている可能性がある
絵についてはこれも一つの仮説にすぎませんが
さらし首は悪い自分を投影している(投影性同一視)
断罪して、そして何かしらの儀式(弟との同一化?)を経て捨てられない自分となる
捨てられない完璧な自分とあなたを同一化し、弟を愛している
弟を介して、あなたとつながっていると考えているのかもしれない
あくまでも一つの考え方にすぎませんが、もし心配ならばカウンセリングに行って相談することをお勧めします

469 :没個性化されたレス↓:2016/07/03(日) 21:04:11.01 .net
絵については気にするほどのことではないと思います
中学生時分で多少残酷な気になるような絵を描くのはまれなことではないです
家庭環境のせいばかりにしていますが学校での友人関係だったりはどうですか?中学で万引きが流行ってたり親しいメンバーが非行っ気があったりすれば万引きに及ぶ可能性は低くないでしょう
親が頭でぐるぐる考えて分かるものでもないので本人と面と向かって話す時間作るのが良いと思います

470 :没個性化されたレス↓:2016/07/03(日) 21:41:16.47 .net
>>466
絵見てなんとなく受けた印象ですけど

下の雲形のフキダシの絵の中にアナタとアナタの実子しか描かれていないんですよね
たぶんだけどその養子の子はその和に入れて無いと思っているか
もしくはアナタと実子とで固まってしまっていてその養子の子が疎外感を感じてるんだと思います
絵を見る限りだとアナタが見てないところ、つまり実子と養子の子の2人だけの空間のときは仲良くやれてるような印象を受けます。

下の子と実子とアナタが3人で同じ空間にいるときはどうしてますか?
ちゃんと全員でお話してあげてますか? 目線は配ってあげてますか?
実子だけ目線を合わせてるのに養子の子だけよそよそしくしてませんか?

万引きをしたのもコミュニケーションを取らざるを得ない状況を作り出したくてやったのかも
結局その養子の子は何か近づくキッカケがほしいだけなのかもしれない
その子はもっと自分の言いたいことを言ったりして精神的に束縛の無い環境を作りたいんだと思う
今まだ他人同士って感じだからいろいろ言いたいことも我慢して言えないんだと思う

>次同じことをしたら、もうこっちでは手に負えないし、母親に引き取ってもらうことも考えている。ということも伝え とのことですが
この一文からもアナタが少し他人に対して排他的な人であることが伺えます

とりあえずその男の子と何気ない会話することが一番大事かと思います
最近暑いからアイス買って来たぞ 一緒に食おう とかそういった感じで俺はお前を嫌いだと思ってないぞ
受け入れるぞってのを行動で示さないと 思ってるだけでは他人は理解してくれません
その男の子が冗談を言えるぐらいまではそういった配慮が必要です

アナタのほうが大人なんだからアナタからキッカケを作り距離を縮めてあげましょう
ほしいもの聞いて買ってあげるのも手っ取り早くていいかもしれませんね
ただ同時に 毎回ほしいと言っても すぐお金無くなっちゃうから今回だけな(笑) とふざけた感じで笑ってそれを伝えましょう

こういうのは養子の子が冗談やわがままを言い出すまで根気よく続ける事が大事です

471 :没個性化されたレス↓:2016/07/03(日) 21:59:33.88 .net
>>466
少し>>470の修正です

先ほど
>万引きをしたのもコミュニケーションを取らざるを得ない状況を作り出したくてやったのかも
>結局その養子の子は何か近づくキッカケがほしいだけなのかもしれない

と私は言いましたが少し違いました
上の子が犯罪行為や悪い行為をしたのは アナタとの関係を確認するためだと思います
上の子はたぶん 「義父は俺のことどう思ってるんだろう、実は嫌いなんじゃないだろうか」とかそれに近い真理状態にあると思われます

悪い行いをした際に、義父であるアナタが上の子にどういった反応を見せるか気になったのだと思います。
そこでアナタが上の子を突き放さなければ上の子はアナタに安心します。 
逆にアナタが上の子を突き放した場合、上の子は「義父に嫌われていたんだ・・・。」もしくは「義父は俺のことやっぱりきらいなんだ・・・」と思うでしょう

結局アナタが上の子を見て何を考えてるかわからないと言ってるのと同じで
上の子も義父であるアナタを見て 俺のことどう思ってるんだろうと思ってることだと思います。

こういうときは安心させてあげるのが一番です
人は人間関係について いろいろ拗れると人を無条件で愛せなくなってしまいます
なので義父であるアナタが上の子を嫌っていないという事をまず第一に知らせる必要があります

472 :没個性化されたレス↓:2016/07/04(月) 01:10:45.84 .net
うぜーんだよ他所でやれバーカ
それから英語の成績が心配だ

473 :没個性化されたレス↓:2016/07/04(月) 13:27:25.14 .net
子供がうんことかちんことか叫んで楽しむ現象ってら名前あったりする?
チックではなくて

474 :没個性化されたレス↓:2016/07/04(月) 13:50:44.74 .net
内観とはなにか? 〜悲観楽観論〜
https://youtu.be/yKQcX8rQYng

475 :没個性化されたレス↓:2016/07/04(月) 14:16:36.17 .net
>>473
>>474 でいう 比較 だろーな

476 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/07/04(月) 15:22:31.10 .net
電磁波知障兵器を使っている世界では
正常な脳機能など無く

過去に人間社会が蓄積して来た
心理的な考え方は通用しません

大体人格障害者と言って差し支えの無い
電磁波兵器による脳機能障害は
第3者の意図によって行われるので
通常の社会秩序が形成される事も有りません

現代には心理分析は無用であり
それでも未だに続けているものの殆どは
電磁波兵器を併用した茶番や詐欺です

477 :没個性化されたレス↓:2016/07/04(月) 15:30:24.55 .net
>>473
侵入性同一視の可能性があるかも?
自分の迫害される部分対象を無理やり相手に受け入れさせることで安心を得る
つまり言葉のセックスだ
なんて考えも面白いよね

478 :没個性化されたレス↓:2016/07/04(月) 19:07:08.98 .net
なるほど!

479 :没個性化されたレス↓:2016/07/05(火) 01:37:13.43 .net
たぶん>>473と内容が被るような質問なんだけど
ホモネタとかああ言ったネタはなぜ面白いと感じる人が多いんですかね?

異性同士でセックスするのが普通・固定観念だと認識してるところに
ああ言った例外が思考に割り込んでくるとなぜ面白いと感じるのか

480 :没個性化されたレス↓:2016/07/07(木) 00:58:01.10 .net
夢について詳しい人は教えてくれ
結論から先に言うと、覚醒時の記憶と夢の中の記憶は別々に保存されている?

…と言うのも
数年前くらいから明晰夢をたまにやっていて、続き物の夢は数日から数ヶ月も跨いだ後に見る事があると気付いた
そして、その続き物の夢の前回の記憶は覚醒時の視点で見ると知らないはずなのに、夢の中の自分は知っていて景色には馴染みさえ感じている事にも気付いた

まるで自分と違う人間が、夢の中でもう一つの人生を歩んでいるかのように覚醒時とは別の記憶を持っている
…これはつまり、覚醒時の記憶と夢の記憶が混じらないよう脳が記憶の入れ物を分けていると言う認識で正しいだろうか?

そして、正しかったなら
仮にその振り分け上手くいかず覚醒時の記憶と夢の記憶が混じった場合、人間はどう成ってしまうのか教えて欲しい

481 :ストーカーはあらゆる醜いよくのかたまり:2016/07/07(木) 02:12:14.56 .net
残念王 れんけツ

 だからきゅうにあれでなんか あれれかんが

西洋のバカーで仮歯が残念なのかとおもった okinawa 蛾 絵空事?

低層から模倣がうかれまくり

ちゅう□かんれんのはんざいしゃだけめつぼうすればいいのに
賠償金ハラエ 自殺しろ ストーカーの残念基地外

性犯罪者半日 各国へ戻れ B1れじのおはこびちじょシつこいシシね 陰険目ンへら変態基地外

482 :没個性化されたレス↓:2016/07/11(月) 08:40:55.91 .net
ある作業の手順を、入れ替えたり省略しても同じ結果になることが明確なことを、常に誰に対しても最初から最後まで一定の手順でやらせないと気が済まない性質のことをなんと言いますか?

また心理学的に根本的な理由はありますか?

483 :没個性化されたレス↓:2016/07/11(月) 11:21:39.09 .net
テスト問題に答える悠長さはない。
古くさい人間は左利きの人を右利きに直し(治し)たがる。
異質に恐怖するのは当たり前のことでそんなもんに一々名称など付けてない。

484 :没個性化されたレス↓:2016/07/11(月) 13:12:54.93 .net
>>482
単に固定観念が強い人なだけかと
そういう人は自分の考えがすべての人
自分と他人が同じだと思ってる人がそういう感じなんだよね

485 :没個性化されたレス↓:2016/07/11(月) 22:13:08.68 .net
>>482
発達障害の一表現形です

486 :没個性化されたレス↓:2016/07/12(火) 04:26:15.81 .net
ゲームでチャットをする味方には文句を言うのに
しない味方には下手でも文句を言わない
この現象の名前はありますか?

487 :没個性化されたレス↓:2016/07/15(金) 19:12:46.22 .net
憲法9条を信じる人達。また、その立候補者を病的に他人に薦めてくる。
こういう人を現実に戻すにはどうすれば良いですか?
肉親にいて困ってます。

488 :没個性化されたレス↓:2016/07/16(土) 00:29:28.62 .net
そいつらにはそれが正義であって価値観のズレを病的と表現するのはおかしい。それでも考えを改めさせたいと言う場合においても、必要なのは心理学的なアドバイスではなくあなたの価値観を主張するための知識と説得力と情熱ではないかな

489 :没個性化されたレス↓:2016/07/16(土) 00:39:58.41 .net
だな
結局自分の価値観を相手に理解してもらうには
その理由を相手に旨く伝える能力を磨く他無い

あとそういう人は感情で物事を語ってる人が多いから論理的にキッチリ理解してもらう必要がある
日本が戦争する気が無くても日本に侵攻してくる勢力は現れるかもしれないし
そのときに日本国民が無抵抗のまま殺されるのをただ見てるだけでもいいのか
とかそういった問題に関してどう考えてるのかとかも質問してみたらいい

戦争を事前に起こさないために若者の力を借りるのと
侵略されたときに若者を含め年寄りも子供も無差別に殺されるのを黙って見てるのどっちがマシか聞いてみたらいい

490 :没個性化されたレス↓:2016/07/16(土) 02:38:19.94 .net
憲法に従うのが国民の義務です
あなたの価値観など必要ありません

491 :没個性化されたレス↓:2016/07/16(土) 13:33:49.61 .net
心理学でもなんでもねーじゃん

492 :没個性化されたレス↓:2016/07/17(日) 03:49:11.73 .net
憲法に従う義務があるのは行政・立法・司法府であって国民じゃぁない。

493 :没個性化されたレス↓:2016/07/17(日) 21:38:35.11 .net
1遊 鳥谷敬
2中 大和
3右 江越大賀
4一 ゴメス
5左 高山俊
6二 西岡剛
7三 今成亮太
8捕 梅野隆太郎
9投 藤浪晋太郎

ある日の阪神打線である 何の変哲もない糞打線に見えるがこの打線にはある秘密が隠されている

1遊 鳥
2中
3右  越
4一
5左   俊
6二
7三    太
8捕
9投     郎

おわかりいただけただろうか?
つまり金本監督は鳥越俊太郎を応援するために敢えて糞打線を組んでいたのだ!!

494 :没個性化されたレス↓:2016/07/20(水) 11:19:38.30 .net
何かに準じてると楽だ

495 :没個性化されたレス↓:2016/07/20(水) 11:30:58.92 .net
社会的証明とか認知的不協和とかで解説してよ

496 :没個性化されたレス↓:2016/07/20(水) 19:48:04.78 .net
相手がどれほど真剣にそれを考える(精緻化する)かによって相手の態度を変える手法が異なる
すなわち他者を説得する方法として中心ルートと周辺ルートがある
前者は精緻化する可能性が高い場合に用いるし後者は精緻化可能性が低い場合に用いる
簡単に言えば議論の内容で攻めるか付属品で攻めるか
憲法9条とかを真剣になって話す人だとしてもそれを信奉する理由としてテレビのタレントさんが言ってた程度であれば後者を用いるがその論理を理解した上で信奉しているならば前者を用いる
また相手の態度を変えるための規定要因として⑴説得する人⑵説得の中身⑶説得される人の三つがある
説得する人が議論内容について詳しいことが相手に伝われば説得力は増すし
説得の中身の論拠や根拠が十分強ければ説得力が増すし
説得される人が真剣に聞く姿勢を持ってれば説得力が増すというもの

497 :没個性化されたレス↓:2016/07/20(水) 19:57:52.67 .net
そもそも人には自己一貫性(考えや主張がぶれていないこと)を保ちたいという意識がある
そのためなにかしらの主張をしている場合だとそれを説得して変えさせようというのには強い抵抗が予想されるのでかなり骨の折れる作業となる
その一方で相手がその主張の根底にある考えや思いを汲み取ってそれがぶれないように論理を変えるのは手法自体は難しいが一方的にこちらの主張を押し付けるよりもすんなりいきやすい
したがってまずは反論したい気持ちやおかしいという気持ちを抑えて相手の主張を十分に聞く必要がある
ただし漫然と受動的に聞いていてはそれっぽい話を聞くだけになるため出来る限り相手の主張が細くなるように適宜質問することが必要となる
その質問の際は敵対するためでなくちゃんと主張を知りたいとの思いを伝えた上で矛盾点や論理のずれを突くことが望ましい
そうした点で相手が詰まってしまう場合はちょっと内容に根拠をもたせた周辺ルートで十分だし論理的矛盾点等にもちゃんと対応できる場合は中心ルートを用いた方が効果的である

498 :没個性化されたレス↓:2016/07/20(水) 20:06:21.19 .net
加えて人にはセルフモニタリング機能が付いている
これは自分の社会的適切性に敏感であるかというものである
セルフモニタリング機能が高い人は社会的に望ましいというメッセージを送ると態度を変えやすく
その機能が低い人は社会的適切性よりも自身の内的な価値観に訴えかけると態度を変えやすい
具体的にはセルフモニタリング機能が高い人には憲法9条を改正するとした方が他者からの評価が高いといった説得が有効であるし機能が低い人には憲法9条を改正する方が世界平和のためになるといった説得が有効である
簡単に言えば前者には格好よさとかの他人の評価が高いと言い、後者には違う方がその人の価値観に沿っていると言えば良い

499 :没個性化されたレス↓:2016/07/20(水) 20:14:16.60 .net
さらに世論形成についても相手に伝えておくと効果的である
メディアが果たす世論形成の役割の中に次の2つがある
1つは議題設定効果である
これは例えば選挙なんかで「この選挙は〜について民意を問う」という報道がなされることであり選挙に伴う事項は膨大にあるがその中でどれを取り上げるかを決めているのはメディアであるということを意味する
もう1つはフレーミング効果である
これは生存率80%と言うか死亡率20%と言うかの違いのようにメディアがどのような言い方をするかで受け手の意思決定は変化するという効果である
したがってこうした効果をメディアが有していると伝えた後にあなたの意見はこうしたメディアの一方的な情報を鵜呑みにしていないか本当にその主張は自分がしたいことなのかを問うのが良い
そうして自身の主張や考えをちゃんと考えさせたりすると案外すんなり自分の主張が誤っていることに気付いたりする

500 :没個性化されたレス↓:2016/07/20(水) 20:27:13.14 .net
これまでの4レスを総合して憲法9条を信じる人たちやその主張をする立候補者を病的に勧める人に対して考えを変えさせる方法を考えると次のようになる
まずは相手に対して憲法9条や立候補者を勧めることについて話し合うことが大切なことであると伝えて相手の意欲を引き出す
次に相手の主張を論理的矛盾点をつきつつじっくり聞いて相手の主張の骨組みとその根底にある相手自身の価値観や考えや思いを汲み取る
そして相手の主張を踏まえた上で情報収集を始めてメディアの効果を伝えた上で相手の主張の論理的矛盾を引き合いに出しつつ憲法9条を改正することがいかに正しいかを説明する
この際に気を付けたいことは2つあるが1つは相手の質問に一から十までちゃんと論理的に答えることもう1つは改正に考えを変えることは9条を信奉したりその候補者を推したりするよりも相手の価値観等に沿っているように伝えて相手の主張は首尾一貫していさせることである
最後にこちらの主張がいかに優れているかを押し付けているのでなく相手の主張にも幾分か分かるが色々なことを考えているとこちらの方があなたの考えにあっていると思うという風に締める
ただし相手が主張に相当入れ込んでいる場合にはこうした手続きを複数回行わなければならなくなる
情報と論理だけで説得する場合はこれだけの手間が掛かるのではいはい聞き流しているのが一番気楽だと思います

501 :しゃべってい だったら違う道行くだろうに:2016/07/20(水) 20:27:25.01 .net
陰険集合住宅ストーカーが 本日 二度目?の 水道全開連続開閉騒音 (数分間)

なぜなら ネット使用状況 を でんぱかるとがはっきんぐ 風呂ばいだーにかんじゃがいたらり・・・

りあるもねっともすとーかー

ストーカーされたら そく 自殺しましょうヾ(≧(エ)≦)〃、

すとーかーあいての近所の気ちがい(住まわせて)に嫌がら行為をさせる

鳥会えず騒音から 声 室内騒音 車バイクのざんねんいかくふかし 

こんくりーとみてきっとじさつてくれるだろう

できないからかやりたいとおもわないからかかんしんがないからか きかれればおじょうずだとはおもいますよ
しかしながらべつになにもおもわない つたないとついついほかん ああつかれるそんばっかり

502 :没個性化されたレス↓:2016/07/21(木) 02:28:53.45 .net
なぜ敗者なのかぁ
なぜなら個人対集団じゃ勝ち目ないからでぇーす
ネットでもあなたのこうどうぜんぶみえてますよ~
エンタメェ
いちばんインチキなヤツはだれなのかwゲームでーす

503 :没個性化されたレス↓:2016/07/21(木) 18:30:51.01 .net
説得は一筋縄にはいかない。改善は諦めることにしました。

504 :没個性化されたレス↓:2016/07/22(金) 00:54:32.42 .net
ピアジェの認知発達理論のそれぞれがどんなものか、分かりやすく教えてください。

505 :没個性化されたレス↓:2016/07/22(金) 07:21:14.06 .net
>>500
感情型タイプの人に論理の矛盾を指摘したり理性に訴えたりしても意見を変えさせる事はむずでしょう
彼らの判断の基準は思考ではないから

506 :没個性化されたレス↓:2016/07/22(金) 07:26:04.02 .net
>>500
感情型タイプの人を説得するなら感情に訴えるほうが得策です
感情型のとって論理が矛盾してたり破綻してたりしていることなどどうでもいいことです

507 :かるいしじんめんそう アンチカルトぶったバイ国土:2016/07/22(金) 09:59:03.95 .net
きるみーきるみーうるせーな
さっさとじさつしろ

こんぷのはんざいしゃ

ごみくずしね

たにんにいしょうちゅうちゃく おっかけまくり

きちがいしね

508 :没個性化されたレス↓:2016/07/22(金) 12:45:14.90 .net
教えてクレメンス

アメリカのドラマ見てるとよくセラピストが出てくる。他にもFBIの心理分析官や行動分析課、精神分析の大家とかの専門家も地位が確立している。というか分野が確立していると感じる。

日本でこうした分析を専門にするにはどういう方向を目指せばいいのだろう?
大学の講義を少し取ったけど、はっきりした道が見えて来ないんだ。

509 :没個性化されたレス↓:2016/07/22(金) 19:02:30.84 .net
>>508
国家総合職人間科学区分(心理)で警察庁入庁すると科学警察研究所ってところにいけて、そこが一番違い
ただドラマに出てくるような仕事は現在日本にはないから近いのしかない

510 :没個性化されたレス↓:2016/07/22(金) 19:06:45.12 .net
>>506
感情で動いていると見えても本人なりの論理や思考があります
それがわかりにくい人が感情的な人と一般に言われています
あの人は感情的だから話し合ってもしょうがない何も変わらないというのは間違ってます
器質的に問題がある人を除いて専門家がそのような判断を下すことは専門家の怠慢であり質が悪いだけです

511 :没個性化されたレス↓:2016/07/22(金) 19:11:59.61 .net
心理学・・・というか哲学?かわからないんだけど
理性的と野生的な思考ってどこが境界なの?

この前 あいつムカツクから殺す ってのは
実は自分の都合が悪いから相手を排除してると考えると理性的な思考なんじゃないのか?
って言ってて確かにそうなのかも?って思ったんだけどよく考えると理性的と野生的の基準というか境界面がわからんくなってしもた

512 :没個性化されたレス↓:2016/07/22(金) 19:35:59.44 .net
>>511
野性的な思考って言葉がすでに矛盾を持ってると思うよ

513 :没個性化されたレス↓:2016/07/22(金) 19:42:13.51 .net
>>512
そうだった
これは俺の文章が悪かった

その知人が言ってたのが 動物が相手を殺すのは野生的な行動だと言ってるけど
自分が栄養を蓄えるためだったり 相手が邪魔だから殺してる
つまりは自分の得になる or 不利にならないように立ち回るための行動と捕らえると理性的な行動じゃないか?みたいなことを言ってた

514 :没個性化されたレス↓:2016/07/23(土) 02:08:53.73 .net
>>513
野生の動物に理性なんてあんの?本能で行動してるだけじゃないの?ある視点からみたら、損得が絡んでるように見えなくもないけど、どのみちそれを理性とは呼ばないでしょ
屁理屈だよ

515 :没個性化されたレス↓:2016/07/23(土) 03:38:59.36 .net
屁理屈なのはわかるんですけど
理性のあるなしではなく
その行動内容が理性的・野生的のどちらにより分けられるのかなと思いまして

そもそもこの話に行き着いたきっかけは
資本主義社会になって理性的に振舞ってるように見えても
実際は金持ってる人が持ってない人を奴隷のように扱っていたりしていて依然として弱肉強食のシステムで社会は回っているよねって話でした
そういうのを見ると理性的なようで野生的で本能のままに動いてるだけじゃないかと思ったり

516 :没個性化されたレス↓:2016/07/23(土) 05:43:12.70 .net
オッカムの剃刀でググれ

517 :没個性化されたレス↓:2016/07/23(土) 06:49:14.92 .net
理と野。
読んで字のごとく、王を里にしているか里を予としているか。
この場合の里はベース。思考の基礎。
王は権力のある知識書など。

518 :没個性化されたレス↓:2016/07/23(土) 10:57:58.77 .net
>>509
そっかー
情報ありがとう!

519 :没個性化されたレス↓:2016/07/24(日) 12:28:50.04 .net
前から感じてたけど、ここって学問としての心理学のスレッドじゃないよね?

疑似科学、エセ科学のスレッドってことでおk?

520 :没個性化されたレス↓:2016/07/25(月) 05:33:19.55 .net
唐突な質問いいかな
真実を絶対に白状させる方法ってある?
ブラフや恫喝、脅迫なども含めて
拷問はさすがにないとして
例えば心理学では囚人のジレンマとか有名だと思うんだけど具体的な活用のしかたとか
知りたいんだ
対象が2人の場合なら真実を語ったほうが合理的に得するとわからせるとか?
あまり詳しくないので誰か教えてクレメンス

521 :没個性化されたレス↓:2016/07/25(月) 05:37:08.85 .net
どういう状況なのかわからんから対策のしようがない
対象と>>520の関係とかそういうのがわからないとどうも言えない

522 :没個性化されたレス↓:2016/07/25(月) 06:56:46.43 .net
>>521
例えば登場人物はA、B、Cの3人
Cに秘密でAとBが共謀して横領していたとする
Cは物的証拠などはなく様子や経験などから怪しいと感じている
そこでAから切り崩していこうと考える
物的証拠はないが全て知っている体裁でAを攻略することとする
この件でCがAに接触していることはBは知らないものとする
こんな感じならどうかな?

523 :すとーかーちかんちじょのばなししょうににまん:2016/07/25(月) 07:01:24.72 .net
しんこうぶらくぐみんうじゃうじゃ すとーかーのすらむがい
 すとーかーどうりせいかつどうろ

そうちょうちかん 6じはんすぎ
くだり
徒歩15分以上駅まで通勤すとーかーりーまん  
 すまふぉみてるてい けいかいしないででてきてくれそう 
 ずっとぬすみみでてきたで はんたいがわむいて きぎをさわってごまかす

のぼり
バイク マフラー吹かすキモオタ 付きまとい行為孤児の基地外

じみひみりょくてき てんけいてきな だれのめにもとまらない ざんねん のうのうとすくすく ちょづくぱたーん

すとーかーはきちがいめんへらいやしい しね ごみくず
有料サービスに 金払って 既定のるーるまもって 欲満たせ

せいよくただでみたそうちかんちじょめんへらがうじゃうじゃ

せいとう な るーと で かね つかって /そうごりかいで 

たにんにめいわくかけるな

かねがないとないとだれもあいてにしない

めんへらしねしねしね めいわくしつこいきしょいしね

524 :没個性化されたレス↓:2016/07/26(火) 19:34:34.59 .net
>>522
これの攻略気になるな
しかし囚人のジレンマを活用して暴けるものなのか

525 :没個性化されたレス↓:2016/07/27(水) 15:30:05.42 .net
心理学って具体的な根拠があるわけじゃなくて過去の統計でしか状況判断できないわけ?

合理的じゃないよね

526 :没個性化されたレス↓:2016/07/27(水) 17:27:30.95 .net
>>524
現実場面では囚人のジレンマと似たような状況すら作れれないことの方が多いから囚人のジレンマから離れて考えた方がいいと思う

527 :没個性化されたレス↓:2016/07/28(木) 09:36:22.39 .net
>>526
このケースの場合、AとBが連絡取れない状況下で落ちやすそうな方から
先に今なら真実を語れば助かる方法も考えてやるっていう
スタンスでよくないか
そんな単純なものでもないか

528 :没個性化されたレス↓:2016/07/28(木) 12:28:48.21 .net
>>527
囚人のジレンマは
二人とも黙ってると一番軽い罰
片方のみが自白すれば自白した方は無罪だが他方は一番重い罰
二人とも自白したら中くらいの罰
っていう条件が揃ってはじめて成り立つ考えだから現実場面で罰をちゃんと与える方法なんて合法的には刑罰しかないわけで個人が勝手にやるのは無理
むしろどっちかを懐柔して話し引き出す方にシフトした方がむだな条件設定とかをしないで済む分簡単

529 :1400 0000 0000 自演 えがおう:2016/07/28(木) 14:27:51.67 .net
生活道路裏道理 ストーカー通り

遠足ストーカー
 面へら基地外老若男女(こどもからろうじん のんだんじょ)がふつうぶったていのカイワで
 きも声騒音
 声露出狂痴漢

痴漢トラック 猛スピード すとーかーどおりつうかでうせついんきくさいうさんさい ばいこくどがばいこくどってふいちょうじこしょうかいおそまつ
 車体カラー 青 1515 荷台に赤いコーン

信仰部落愚民ウジャウジャ いやしいにんげんはすとーかーすることしかかんがられないどうぶつみまん
うん*みまん
が山ののようにウジャウジャ

530 :没個性化されたレス↓:2016/07/29(金) 18:22:27.41 .net
>>522
まずAとBのどちらか、あるいはAB両方と心理的に近づく必要がある
結局AとBだけで固まって行動しててCがその中にいないということはCの信用度はABに比べると低い
結局秘密を明かしたり共有する相手ってのは心理的距離が近い人物や物だから

心理的な距離の詰め方は対象によって違うから一概にコレとは言えない
AやBがどんなものに魅力を感じてどんな人物像の人なら信用しそうかとかそういうのが分かれば
後はそれを急すぎないペースで実践していけばいいだけ
ある程度信用を勝ち取るとお前も一緒にやらないか?と誘われたりする

とりあえず相手の信用課題を見抜く事が第一かと

531 :没個性化されたレス↓:2016/07/31(日) 15:50:02.74 .net
すごくくだらない事をお聞きしますが、結婚に揺れる彼氏との話し合いに着ていく服は何色が良いですか?
結婚したい側の人間です

532 :うってるきゅうりのあたりりつひく:2016/08/01(月) 12:17:43.19 .net
遠足ストーカー
 ハハ コ  ストーカー相手たく前で コ に 大き目な声で聞きかえす ハハ
 よって コ 大きな声で答える

まじでしつこいきちがいうじゃうじゃ 
 - -- きちがい すとーかっぷる -- ー
おうらいのある狭い坂の途中で きゅうに わざとらしく たちどまって なにかをみあげ ほのぼのじんかくいいあぴのゆとりおすめす
 (ぜんぽうのYDつうかまった)ストーカー相手がつうかしようとどうじにうごきだすすとー-カーっプル  
  苦情に 待ってマシたで用意していた 切れゲイ 「ハぁ?」 低身長♂ 続けとオスと同じ背丈にヒール?でなる♀ しつこくつっかかりすとーきんぐくいさがる
  ゆとりはきちがい残念がおおい ゆとりがきちがい残念ゆとりをのばなしにしたせいだな そこはダメだな
 
 ほかごまかしばればれのつきまといこうい こうがいは残念きちがいだらけ わんさか

せいしんいじょういしい の きゅうり 3ぼんともくさってる><

いっぽん 90えんくらいするのに

めんへらぎぜんちじょのふくろづめ10陰しつあくしつとうしつが
どうどうがんみなんどもするしー><

ほかすうめいのぎょうむのぞきてんいんがゆとりにせいふうぞくてあてたいよしろよーきゃくにいじょうしゅうちゃくちょうきしょい

ちょうついてない
ちょうついてない
ちょうついてなE
ちょうつんてないおとなじょしゅうわくてばなしでにっぷる

猛烈ストーカー変質者助長おうたやっぱり 二度も治療中の患者に痴漢 歯科医かtagir きちがいこんぷにわとりたまご
つたえられない 重い ツノル 重い ----> フられてもいない し 両想いでもない
脳内は二人の妄想汚はなばたけ   ----> 悪質統合失調症 ストーカー性犯罪者

ストーカーは賠償金 払え 死ね 

533 :没個性化されたレス↓:2016/08/02(火) 10:27:22.57 .net
>>528ゲーム理論まで行けばある程度応用きくはず。

534 :没個性化されたレス↓:2016/08/03(水) 19:10:11.21 .net
「傷つきやすい人」について、何故そうなるのか、どうしたら変わるのかなど知りたいのですが
これは心理学の範囲ですか?
もしそれでしたらそういう話ができるスレはありますか?

それとも生まれつきの遺伝子や生物的なものですか?
精神科の範囲ですか?
脳科学ですか?
それとも幼少期などの育てられ方が原因ですか?

個人的に自分自身が子供の頃から物凄く傷つきやすい体質で
機能不全家庭に育つアダルトチルドレンであることは自覚していますが、関連性はあるのか生まれつきなのかわかりません
兄弟と母親は図太いです
私のネガティブさや傷つきやすさ過敏さは児童生徒の頃の同級生や現在の周囲などと比べても物凄く強いと思います

535 :没個性化されたレス↓:2016/08/05(金) 19:11:47.15 .net
傷つく例は?

536 :没個性化されたレス↓:2016/08/07(日) 21:49:33.62 .net
530さんではないですが、同じような性格です。
他人の眼が気になる。というより、皆自分のことを軽蔑、汚らわしい者と見ているようにかんじています。
対人恐怖っていうんですか?恐怖ではないんですけど、人が向こうから歩いてきたとします。こちらは眼をあわせずによけて通ります。
そうすると、ほぼ必ずせきばらいをして通ります。
それってわたしのことを汚らわしく思っている、その発露でしょう。
今日は、駐車場から自宅まで歩いてかえる途中、(近隣にはなく500bほど住宅街を歩きます。)都道沿いの自宅まであと100b、歩道には向こうから一人の男。(30代くらい)
わたしは少しよけながら通り過ぎようとしたところ、男は髪をかきあげる仕草。
少し古いが、ダウンタウンブギウギバンドの宇崎某がリーゼントをかきあげるような感じ。
これって、わたしに対する挑発ですか?
よくされるんですよ、これ。
いろんなところで、

そんなに汚らわしいんでしょうか、50代おかしなかっこはしてません。真面目に見えるほうだとはおもってますけど。
いつも思い悩んだ、死んだような顔してあるいているからですかね。
なめられてるんですかね、ということは、絡まれているということ?

どこいってもすれ違うもの皆怪訝な顔をして通り過ぎる。
心療内科にもいくつか通いました。
しかし、何もしてくれません。気にしすぎだ、東京の人は誰も相手など見てない。といいきります。
なら何故せきばらいするんだ?髪をかきあげるんだ?他にももっとあるぞ、書かないけど。
そもそも外見てみろよ。昼間そんなに人通りないぞ。新宿や渋谷の街中じゃないんだ。
それでカネだけはとる。僅かな「気分が晴れるというちっとも効かない薬」をくれて。
以降、行ってませんけどね。
もう50年以上続いています。それはおまえの甘えだ、おかしいだけだ、で笑ってすますんですか?
これはなんでしょう。必死に隠して底辺職ですけど働いています。あえて言いません、どうせ罵倒され、侮蔑されるでしょうから。
職業上の被差別意識もさらにわたしを追い込んでいると思っています。
今更、辞められないので逃げ出すことは不可能です。
なにか、なんでもいいです。なんでもいいですからお言葉をください。切におねがいします。

537 :没個性化されたレス↓:2016/08/08(月) 13:28:35.80 .net
例えば投影性同一視
自分の心の中にある、自分を侮蔑し迫害する自己を相手に投影し
その相手を恐れるあまりの挙動不審な態度が逆に相手の注意をひいてしまう
けがらわしいと思われていると感じるということは、つまり自分が自分をそう思っている
地位の高い職業の人間がその職を追われると豹変しDVをするようになる事がある
これも家族に、職を追われた情けない奴だと責め自分を侮蔑する自分を投影するからというケースが非常に多い
あなたの職が何かは知らないが、自分で自分を責めている
その責められている自分を受け入れる努力が必要だと私は考える

538 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/08/08(月) 16:15:34.22 .net
>>536
今は社会情勢が悪すぎて
まともな答えは期待出来ないと思いますけど
貴方に問題が有る可能性は少ないと思います

底辺職でも続いているなら問題は無いと思いますが
今の世間は談合体質で仲間内以外は差別的な対応を取る
人物が多いので付き合いの長い個人的に信用できそうな
人物が居たら大変貴重ですよ

まあまず最初にご家族でしょうね

539 :没個性化されたレス↓:2016/08/08(月) 16:24:37.64 .net
物理法則があるように
心理法則もあると思います

物理法則の理論値と観測値にムラがあるように
心理法則も理論値と観測値にムラがあると思います

物理は観測しやすい現象であるのに対し
心理は観測が主観のみなので客観に騙されやすいと思います

物理法則も心理法則も真理があるのでしょうか

540 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/08/13(土) 03:32:20.37 .net
昔単純に考えた事が有る

物理法則を観測する人が居るなら
その動きは少なくとも物理法則よりも複雑だ

だから物理法則と同じレベルでは人の動きは観測出来ない

心理は人の動きの事のはずなので
物理的解釈では心理は解き明かせないはずだ

この事に気付いて以降
ずっと真理を追究して居た

541 :没個性化されたレス↓:2016/08/15(月) 21:28:21.02 .net
532です。
お返事がおそくなりました。お二方、またお読みくださった皆さんありがとうございます。
乱文に罵詈雑言がこわく、今はじめて開きました。勝手なことを書いておきながらまことにもう、、
投影性同一視。
初めて聴く言葉ですが、つまり自己嫌悪のなせるわざ、ということになるのでしょうか。
確かに前にも書いたように、幼少期から自分への周囲の目線。
例えば、小学校に入ると夏休みにラジオ体操をやります。
まだ、幼稚園児だったわたしは親が作ってくれた手書きのカードをもって参加しました。
そのとき感じたのが、学校から配られたものでもないのに勝手に作ってもってきたら追い返されるんじゃないか?
そう考える子供でした。。もちろんうけいれてくれました。幼児のやることに怒るひとはいませにんよね、でもその頃からわたしはぜったいに何をやっても嫌われると思ってしまう思考をもっていたんです。そして今も。
そして、蔑まれる自分、職業。
この世界に入ったとき、(悪いことはしていませんよ)父から罵倒されたのがもって生まれた(んだかなんだか)この性格をさらに悪化させたのかも知れません。
そして、一度もほめることなく、認めることもなく死にました。
つまりわたしは、永久にクズのままということになります。
こんなわたしにも家族はいました。15年になりますかね、別れて。
でも子供たちとはちょくちょく会っています。
今日も午後から会いました。久しぶりに。
二十歳で、今年就職したばかりの娘にいい言葉をかけてやるどころか、文句をいったりけなしてばかり。
娘を傷つけるようなことばかりをいってしまいました。
だめな自分を八つ当たりしただけ、投影性、、、です。

やはり最低な人間、もうクズクズクズだ
へんなことばかりですいません、きえろといってくださいきませんから

542 :没個性化されたレス↓:2016/08/20(土) 01:25:26.76 .net
>>537
横からすいません。

その努力というのは、つまりは自己肯定感を高めるということになるのでしょうか??

私も内容は違えど、同じような状況に直面しておりまして。
自己肯定感の低さが、自身の思考の癖を作っていると感じています。

無条件に自分を受け入れるとはどういうことなのでしょう。なにから始めたら良いのでしょうか。

543 :没個性化されたレス↓:2016/08/22(月) 14:45:42.25 .net
投影性同一視って面白いね。

俺は、基本的に細マッチョ体型で、腹筋が割れてるけど
筋トレをさぼってる時期に、少しお腹が出てた時があった。

その時に、うちの父が、カンニング竹山みたいなデブ体型なのに
「お腹出てきたな、ダイエットせなあかんぞ。」って言われた。

父は、アスペとモラハラ要素があるから、面倒なので適当に返事したけど
心の中では、「デブの自覚が無いのか?どうなってんだ?」
と、パニックになった。 これって、投影性同一視?

544 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

545 :没個性化されたレス↓:2016/09/04(日) 17:15:22.97 .net
やはりきちがい相手に、金にもならない返答はきませんよな。
近隣の教育?施設にぶらっといきました。
子連れ中心のところなので、浮くは憂くは。
まわりの視線、
てめぇ、うちの子におかしなマネしやがったらブチ殺すぞ。
っという目線でにらんできます。532をはるかに凌駕すそれで。
ま、展示物に興味があったんで気にしませんでしたけどね。
さらにその帰り道。近くのコンビにに立ち寄る際、駐車場で別方向からくる他人と交錯。
こんな時気の弱いわたしはかならず引いてしまうんですよ。
気弱でわるかったな。
人ともめるのが好きではないんですよ。
程度のわからない人間なんで、どこで留めればいいかわからないタイプ。
だから、「引く」というリミッターがかかるんでしょう。現行法では。
で、その相手。
横目で、てめぇ、オレのまえを横切りやがったらたたっ殺すぞ、、と言わんばかりににらみつけてきます。
30くらいの生意気そうなやつでしたね。
なんでこういう目にあうんですかね。今度、はんごろしにしてみましょうか。
そうすれば、相手の本音、自分への評価がわかるというものです。

546 :没個性化されたレス↓:2016/09/04(日) 17:19:20.93 .net
>>545
キョドってる人見ると大体変な目で見られる
サッとした動きは今の日本の一般生活ではあまり必要の無い動作だから
そういう行動見ると人は異変として注目してしまうから睨まれるような目線が飛んできてもなんら不思議ではないよ

547 :没個性化されたレス↓:2016/09/07(水) 23:58:34.93 .net
スレチだったらすみません
スマホの壁紙を A、すごく好きなほう と B、あまり好きではないほうの
2つをとったのですが、すごく好きなほうのAを壁紙にすると
その壁紙からメールを見ると何故かメールの内容が頭に入ってきません

なので仕方なくBにしているのですが、こういうことってあるのでしょうか?
気のせいでしょうか?

ちなみにメールの内容が頭に入ってこなくなるAは
カフェ風のマグカップのふんわりとした写真で、
Bは青いドリンクにミントが乗せてある爽やかな写真です

548 :没個性化されたレス↓:2016/09/08(木) 01:11:38.78 .net
快楽や幸福感に満たされた後って情報処理しづらくなる傾向にある
癒しや快楽ってのは一種の脳の状態であって脳はある状態に偏れば偏るほど他の状態へ移りづらくなる
人間に限らずほとんどの生き物・事象には今の状態をできるだけ保とうとする慣性みたいなものがあるからだと思う
実際のところ快楽や幸福感以外でも怒りや興奮などの状態に偏るとそれ以外の状態で得意とされている情報処理がうまく行えない
AとBだとAのほうがより脳の状態の偏りが大きくなる(より癒される)ため文章を解析する状態からより離れるからメールの内容が入りづらくなるんだと思う
結局脳ってのはさまざまな状態が同時に存在してて、各状態を総合した結果一番割合の多い状態がが現在の感情だったり行動だったりに現れる

549 :釈尊は引き籠り、慧能は夜逃げした。:2016/09/08(木) 06:44:07.47 .net
何時になったらこいつらは気付くんだ

電磁波兵器で
社会全部を監視抑圧しているのは
中世の貴族の残党なのに

監視抑圧している利権を
全て中世の貴族の残党のカルトだけで独占して
自分達だけで勝手に寡頭制を復活させながら
ばれない様に茶番を演じているだけなのに

それでもまだ心理療法なんて寝言を信じているのか

まだ宗教なんて寝言を信じているのか

まだブレインマシンインターフェースなんて寝言を信じているのか

まだ人間科学なんて寝言を信じているのか

まだ新世界秩序なんて言う寝言を信じているのか

こいつらは何でこんなに馬鹿なんだ

550 :没個性化されたレス↓:2016/09/08(木) 15:58:04.20 .net
>>548
詳しい回答ありがとうございます
すごく納得できました
ちなみにAの壁紙にずっと設定した場合慣れるものでしょうか?

551 :没個性化されたレス↓:2016/09/08(木) 17:10:29.30 .net
>>550
あくまで俺の主観だけで述べてるから適当な情報だと思ってね

ずっと同じにしたら慣れるよ
甘いジュースずっと飲むと最初の一口目のような濃い甘さを感じなくなるのと一緒だと思う
脳は変位や変化がないと認識が薄れるようにできているから
抹茶と和菓子はよく出来てて甘さと苦さでその変化の差を一定に保つことでいつまでも和菓子を同じ甘さとして感じながら食べ続けられる

麻薬も同じで濃度80のクスリがあったとして
最初は濃度0→80の快楽が得られるけどずっと濃度80のクスリを服用し続けると体が80に慣れてしまって80→80でほとんど変化を感じなくなる
だからまた80の快感を得るには今度は濃度160のクスリを使わないといけない感じ

話それちゃったけどAの壁紙をずっと見てると慣れるけど同時にA壁紙で癒されたり満足することはなくなるし
Bの壁紙はそれ以上に見劣りするようになると思う
Aよりさらに癒しがあるCの壁紙を探しだしたら今度はCに慣れて・・・そしたら今度はCより上のDを・・・
ってなるとほとんどの壁紙がつまらなく感じてつまらなくなるからたまにAを見るようにしたほうが世の中楽しく見えると思う

552 :没個性化されたレス↓:2016/09/08(木) 21:03:57.73 .net
>>551
なるほど!
ありがとうございます!

総レス数 1008
326 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200