2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI】ISFJ型の雑談スレッド

1 :没個性化されたレス↓:2017/01/09(月) 13:17:14.10 .net
まだなかったので立てました。

ISFJ型の性格
https://www.16personalities.com/ja/isfj%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC
http://seikaku7.com/16seikaku/isfj.php
http://www.secret.ne.jp/~delmonte/typebox/isfj.html
http://xn--n8jubya0014btsyb.jp/shindan/kekka04.html
http://hobby-ch.com/diagnosis/result/ISFJ

581 :没個性化されたレス↓:2019/05/10(金) 00:47:40.06 .net
女の子ISFJは生きやすそう

582 :没個性化されたレス↓:2019/05/10(金) 07:39:26.06 .net
>>581
恋愛が全然うまくいかない

583 :没個性化されたレス↓:2019/05/10(金) 19:40:49.86 .net
自分の周りのISFJ男は男らしさにやたら憧れてる
男らしくないところが良いのにさ

584 :没個性化されたレス↓:2019/05/10(金) 21:45:15.48 .net
>>580,583
自分はISFJ男だけどとにかく人に強く出られないのが気に入らない
一人でいるときにあの時こうすればよかったああすればよかったって散々考え込むのに
いざ現実の人間を相手にすると全然だめなのが物凄い葛藤を生み出す
ENTJぽい人とは1人だけ会ったことあるけど
あれくらい強い論理性と頭の回転の速さで周りの人間全員敵に回して蹴散らしてやりたいと常々思ってる

585 :没個性化されたレス↓:2019/05/10(金) 22:44:36.79 .net
>>584
そういうウジウジしてる男見てると腹立ってくる
憧れるならその通りにやればいいのに

って言うとデモデモダッテって言い訳するんだろうけど

586 :没個性化されたレス↓:2019/05/10(金) 23:51:34.97 .net
>>585
そんなにストレートに言ってもらえることなかなか無い
滅茶苦茶悔しいと思ったけど、エネルギーとして次に生かせそうだよ
バカだから最後の文がなかったら勘違いしたままだったかも

587 :没個性化されたレス↓:2019/05/11(土) 00:37:24.72 .net
ISFJも蹴散らしてやりたいって思うのか

588 :没個性化されたレス↓:2019/05/11(土) 08:37:51.44 .net
ISFJってあんまり人を嫌いにならないけど嫌いになった人には激冷たくならない?ボロカスに言う感じ

589 :没個性化されたレス↓:2019/05/11(土) 12:57:46.51 .net
Sidomは好きになったり嫌いになったりが激しい

590 :没個性化されたレス↓:2019/05/14(火) 12:22:51.62 .net
男ISFJだがそこそこ満足してる
ただ自分はゲイだから女性からの視線が気にならないだけであって、異性愛的な価値観の中ではもっと男らしくなりたくなるだろうなとは思う
NTの人は頭良さそうに映るし憧れもあるけど、人当たりの良さや柔和さを重視したい思いも強い

591 :没個性化されたレス↓:2019/05/14(火) 16:09:31.83 .net
本当に受け入れられない、人を不幸にして喜んでるような人はボロクソに言う。そしてちゃんとやり返す時はやり返す。あくまで自分だけで他のISFJは違うのかもしれないけど。
昔はそういう人も過去に色々あって歪んでしまった可哀想な人、という目で見ていたけれど、周りの人間をどんどん不幸にしていくのを見た時や、自分自身に余裕がなくなって人に優しく出来なくなった時に大人しくしている必要なんてないと考えを変えた。
それに、痛い目見なきゃそういう人も反省できないし。その人のためでもあるよ。
あと、身近にいるENTJの影響も受けたのかもしれないとも少し思う。このスレを見てると、ISFJはENTJの影響受ける事が多いのかな。

592 :没個性化されたレス↓:2019/05/15(水) 06:45:28.41 .net
isfjの女の人っていいよね
組織において必ず必要な人種

593 :没個性化されたレス↓:2019/05/15(水) 07:31:12.61 .net
女でメンヘラのISFJだけど男でメンヘラのISFJって多いのかな?
もう同じISFJと恋愛して安心したいよ

594 :没個性化されたレス↓:2019/05/15(水) 23:14:22.99 .net
物覚えが悪く計画を立てられないのに診断ではISFJです
ISFJの長所を潰してる最低な無能だ…死んでしまいたい

595 :没個性化されたレス↓:2019/05/18(土) 07:30:36.18 .net
あんなに大好きだった彼氏と関係がこじれてから憎悪の対象にかわって、滅茶苦茶に酷い罵声を浴びさせてしまいました
積もりに積もったストレスが全部爆発したら止まらなくなるの、ISFJあるある?

596 :没個性化されたレス↓:2019/05/18(土) 08:14:19.93 .net
ISFJは好きと嫌いが裏表コイン式
ISFPは+と-の好感度増減式

597 :没個性化されたレス↓:2019/05/18(土) 08:24:54.07 .net
>>596
pとjの違いってこと?

598 :没個性化されたレス↓:2019/05/18(土) 12:24:35.69 .net
isfjは好きか嫌いのふたつしかない
一度嫌いになった人は好きになることはもうない

Sの視野の狭さ、Fの感情的態度、Jの判断態度がそうさせる
同じIJでも、INTJみたいに感情と思考を分けることは無理だろう

599 :没個性化されたレス↓:2019/05/18(土) 12:49:27.51 .net
>>598
単純にNeが劣等機能に位置しているってのが大きいと思う
色んな可能性に思いを巡らすことが不得手だからそうなる

600 :没個性化されたレス↓:2019/05/18(土) 13:44:17.53 .net
なるほどなぁ
INTJって人間味はないけど公平だし根に持たないのはいいよね
ISFJは嫌われたらマジで終わりだから本当に怖い

これがINFJだと、先を見通すから嫌いになった人は一生嫌い!とはならないだろうな
ただでさえ人口の1%しかいなくて割を食ってるし、かなり食い下がると思う

601 :没個性化されたレス↓:2019/05/18(土) 23:05:20.82 .net
ISFJが怒ると怖くてビックリする

602 :没個性化されたレス↓:2019/05/19(日) 01:11:19.94 .net
絶対怒らせたらダメなタイプだよね
普段はいい人だから取り返しのつかないことが起こったように見える

603 :没個性化されたレス↓:2019/05/19(日) 10:10:00.19 .net
浮気するISFJっていなそう
他タイプで浮気しないのってどれかな?

604 :没個性化されたレス↓:2019/05/19(日) 10:56:52.04 .net
INTP

605 :没個性化されたレス↓:2019/05/19(日) 20:00:38.20 .net
INTJ

606 :没個性化されたレス↓:2019/05/20(月) 20:38:29.41 .net
e型は?

607 :没個性化されたレス↓:2019/05/21(火) 12:06:52.25 .net
ISFJって1人でふらっと出かけられる?

608 :没個性化されたレス↓:2019/05/21(火) 18:25:01.19 .net
全然よゆう

609 :没個性化されたレス↓:2019/05/21(火) 18:28:36.65 .net
実は結構一人行動好きだよね

ただ割と寂しがり屋なところがあるのと、基本誰からも好かれるので大体取り巻きはいるイメージ
友達には余り困ってなさそう

610 :没個性化されたレス↓:2019/05/21(火) 20:39:05.01 .net
ISFJは今まで何型の恋人と付き合った経験があるの?
上手くいったか離別したかまで知りたい

611 :没個性化されたレス↓:2019/05/21(火) 20:43:07.35 .net
俺もそれ聞きたい!
奥手だけどモテそうなイメージ
いや逆にモテそうだけと奥手なのかな

あんまりSNSとかやらなさそう

612 :没個性化されたレス↓:2019/05/21(火) 23:16:45.86 .net
ESFPの男と付き合って最悪だった

613 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 05:46:28.40 .net
>>612
何をされたの?浮気?

614 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 07:34:35.31 .net
>>613
浮気はされてない
簡単に言うとダラしなすぎて無理だった
友達としてESFPは最高だけど、結婚を見据えた付き合いとなると不安が勝るしもう付き合いたくないね・・

615 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 07:40:52.73 .net
主機能が内向外向逆側の奴と付き合うと最終的に手痛い教訓となるけど後々経験として役立つよ
SiだからSeはまさにそんな感じ

616 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 07:49:51.94 .net
>>614
そうなのかー
ESFPとISFJのカップルはよくある不良と優等生のような組み合わせだから夢を見てしまってごめん
確かにISFJ側の負担が大きいんだろうな

617 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 07:53:19.38 .net
ISFJが恋愛で求めてるものって安心感だと思う
安心感を与えてくれるような相手と付き合うべき

618 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 07:59:10.92 .net
ISFJはモテるけど実際に付き合うと相手に苦労させられてるイメージが強いな
幸せになってほしい
ISFJのファンより

619 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 08:01:18.06 .net
友達にISFJの女いるけど毎回付き合った男に泣かされてるわ
スペックだけでわかるような地雷と付き合い続けててアホかと思う
そんな相手でも好きなんだとよ

620 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 08:04:21.74 .net
なんつーか幸が薄い
弱いものが好きな男にモテそう

621 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 08:04:23.74 .net
>>619
ということを認識できる614が嫁に貰うのがベストなんだろうけど世の中そううまくいかない模様

622 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 08:05:52.69 .net
ENTJが貰ってやるべき

623 :INFP:2019/05/22(水) 08:08:07.16 .net
ISFJを見てると、どうしてわざわざ苦労しそうな相手を選択するのか…?と疑問になるけど、
それでもISFJが幸せな恋愛をしてる平和な世界が見たい

624 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 08:10:51.62 .net
ISFJはたまに同情で付き合ってるだろって感じの恋愛してる気がする
クズと付き合ってて可哀想で見捨てられないとか、相手を更生させたいとか行ってたわ

625 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 08:14:22.07 .net
母性とか慈愛って言葉が似合うよね

ただもてる分、終わるのもアッサリって印象
んで一度嫌いになった相手はもう一生無理みたいな

626 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 08:28:12.36 .net
別れるときはあっさりしてる?
しつこそうなイメージ

627 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 12:02:18.30 .net
ISFJ自身は不良とは程遠い性質だけどISFJって不良と恋愛して痛い目見てばかりな印象あるわ

628 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 12:50:23.92 .net
相手がどんなに憎くても一度好きになった人のことは忘れられないのがISFJ
憎くて許せなくて忘れられない、アッサリとか無理だよ

629 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 12:51:19.99 .net
それもどこかで期待してる気持ちがあるから忘れられないんだけどね

630 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 13:00:31.35 .net
そうかなー割と上書き保存なタイプじゃね

631 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 13:23:50.53 .net
まあ一度無理な人とやり直すなんてありえないけどね
でも相当引きずる、引きずるけど復縁はないって感じ

632 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 13:34:44.47 .net
そうなんだ意外だ
終わった恋愛もきちんと取っておくタイプなのかな

基本モテそうだしS型だからあんまり考え込まない人たちだと思ってた

633 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 13:50:44.02 .net
ISFJって根に持つタイプだよね?

634 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 13:54:07.86 .net
男ESFPと女ISFJでは、ISFJ側が尽くせば尽くすほどESFPがダメ男化していく姿が目に浮かぶ…
男には尽くしすぎない方がいいよ
むしろ尽くされるくらいがいい

635 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 15:40:58.74 .net
>>631
ISFJと復縁はない感じの別れ方したのに別れたあとFacebookで友達申請来たときは意味不明だった。一応承認したけど。

636 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 16:01:14.01 .net
一度怒ったらガチで許さないのはINFJだよ
ISFJはあくまで一つの出来事がきっかけで相手に愛想をつかすが逆に言えば何かしらの良いことすりゃすぐ手のひら返す
INFJは累積的に公正に評価してるから一度や二度汚名返上したところでそう易々と動かんよ

637 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 16:24:12.31 .net
>>636
へえISFJって一度嫌われたらもう一生嫌われたままだと思っていたけど
きっかけ次第で許してくれる柔軟性もあるんだね
一生無視されて口もメールも利かないってイメージだった

INFJは自分がそうだけど特定の人物に恨みを持つことはないね
少数派ゆえ、理解や共感の渇望を望んでいるから、個人を拒絶したり排除することはあまりない
むしろ組織や集団の同調圧力や村社会の不条理を憎む

638 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 17:00:19.39 .net
ISFJだけど元恋人と復縁とか絶対ありえないなぁ
全部喧嘩別れだからかもしれないけど
復縁どころかやられたのと全てやり返したいぐらい

639 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 17:33:59.21 .net
だよね
S持ちは基本こうだ

640 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 18:25:01.10 .net
S持ちというよりSi持ち
INFPだが根に持つ人間
クソ元恋人絶対許さない

641 :没個性化されたレス↓:2019/05/22(水) 23:24:02.86 .net
ISFJちゃんおやすみなさい ちゅ

642 :没個性化されたレス↓:2019/05/23(木) 01:03:14.41 .net
ISFJは超純粋無垢なイメージが強いね
ただあまりに純粋すぎて危うさを感じてしまう
だから伴侶は直観型の人を選ぶといいと思う
ただISFJが電波な価値観をお持ちな直観型に好意を抱くというのは酷な要求かもしれん…

643 :没個性化されたレス↓:2019/05/23(木) 01:09:10.46 .net
S→Nは知らないが、NはN同士の方が幸せになれるという持論

644 :没個性化されたレス↓:2019/05/23(木) 01:46:39.81 .net
家庭とMBTIか
自分の父親が推定ISTJで母親がISFJなんだが、典型的な父親頑固母親過保護な家庭になって、自分としては少し息苦しかった
これは勝手な持論だが夫婦間でEとI、PとJは偏らない方がいいと思う
(父親がISTJ、母親はENFPみたいな感じなら真面目さと自由さのバランスがいい子供に育ちやすい)

645 :没個性化されたレス↓:2019/05/23(木) 02:08:35.13 .net
ISFJちゃんって溜め込むから怖いね
日頃の不満が態度として表面化したときにはもう手遅れなことが多い
こうなると何をどうやっても修復不可能

646 :没個性化されたレス↓:2019/05/23(木) 05:54:54.99 .net
ISFJちゃんおはよう
今日も一日ストレス社会の中で頑張ってね! ちゅ

647 :没個性化されたレス↓:2019/05/23(木) 06:17:51.29 .net
>>643
N同士はマイノリティ同士だから理解者は大事にしたいし頻繁に話し合いを持てば大丈夫だからね
唯一の難点は家庭内の色々な物の定義が世間と比べて異常になっても誰も問題にしないことぐらい

648 :没個性化されたレス↓:2019/05/23(木) 06:45:55.77 .net
両親ともS、自分N、他に家族無しだが、合わな過ぎて精神ぶっ壊れたよ
仲良い友達(同性)がSで大好きだけど、家族になるならNじゃなきゃ無理だわ
色々と違い過ぎる

649 :没個性化されたレス↓:2019/05/23(木) 07:06:10.65 .net
>>647-648
自分はINFJだが、ケンカしたら可能な限り話しあって修復したいかな
最後まであきらめない

個人的にはISFJの献身や慈愛はすごく尊敬してるけど、
一度怒ると心を閉じてしまってもうどうにもならなくなるところがあると思う
無視されてしまったりすると、もうわかりあうこともできないのですごく悲しい

ISFJの人の、終わった関係の見切りの早さや、嫌いな相手を無視するのところは
SFJの機能なので仕方ないのかなとは思う 感覚派かつ多数派ゆえ、
切って捨てて次探した方が速いという現実志向はN持ちとは決定的に違う点かもな

650 :没個性化されたレス↓:2019/05/23(木) 07:10:42.45 .net
ISFJは普段は寛容ですごく優しいけれど
N型のように来るもの拒まず去るもの追わずというわけでもなく、
T型のように議論を好むというわけでもないので、
一度関係にヒビが入ったらどうにもならないタイプなのかも

そういう意味では一番怒らせてはいけない人たちかもしれない

651 :没個性化されたレス↓:2019/05/23(木) 08:42:02.38 .net
NはSを理解できるのにSはNを理解できない、しようとしない

652 :INTP:2019/05/23(木) 10:05:15.14 .net
>>651
これについて、知覚軸が主機能と劣等機能に来てるか、
補助機能と第三機能に来てるかによっても相互不理解度合いは変わってくると思う

S主機能・N劣等機能
Se-xx-xx-Ni:ESTP・ESFP
Si-xx-xx-Ne:ISTJ・ISFJ

N主機能・S劣等機能
Ne-xx-xx-Si:ENTP・ENFP
Ni-xx-xx-Se:INTJ・INFJ

↑これらのタイプは劣勢となる知覚軸が劣等機能に来ている故に、
それぞれS→Nの、N→Sの視点を理解しにくいけど、
(故にISFJとINFJはS型とN型の視点の違いについての相互不理解感を強く感じる)

S補助機能・N第三機能
xx-Se-Ni-xx:ISTP・ISFP
xx-Si-Ne-xx:ESTJ・ESFJ

N補助機能・S第三機能
xx-Ne-Si-xx:INTP・INFP
xx-Ni-Se-xx:ENTJ・ENFJ

↑これらのタイプは劣勢となる知覚軸が劣等機能ではなく第三機能に来ている故に、
それぞれS→N、N→Sに対する相互不理解度合いはそれほど大きくならないのではないかと
(S型でもISxPはNi、ESxJはNeを。N型でもINxPはSi、ENxJはSeを第三機能として用いるため、SとNどちらか一方への偏りが大きくなり過ぎない)

653 :没個性化されたレス↓:2019/05/23(木) 10:23:41.97 .net
>>652
はーなるほど
わかりやすい

654 :没個性化されたレス↓:2019/05/23(木) 11:32:01.07 .net
>>652
それはあるかも
たしかにETPに比べてNが一番自分から遠いと感じる。実現可能性を念頭に置かないでどうするんだと
SとNの相互理解に比較的苦しまないグループは、TとFの相互理解に難儀する可能性があるってことかな

655 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 04:42:25.69 .net
>>652
言ってることわかるけど、なんかね、そういうレベルじゃないんだよね。合わないのが
とにかく人間が全然違う
MBTIの知識がある者同士ならまた違った感じになるのかもしれないけど

656 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 04:48:17.06 .net
実際ISTP、ISFP、INTJ3人の組み合わせで>>652のいう相互不理解度最悪パターンじゃないのにS→Nの理解は全然だ

657 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 05:50:22.78 .net
言うほどNはSを理解してるかな?言葉の意味は分かってくれるけど、案外思想的な部分は無理解だと思う。意味が分かるのと理解するのは違う。
ただでさえ他人である以上理解し合うのは困難である事に加えて、機能が違うのだからS→NもN→Sも理解するのは難しいとは感じる。

658 :647:2019/05/24(金) 06:33:58.41 .net
>>656
逆に聞きたいんだけど、なんでN型の自分(INTJだよね?)はS型(補助Se)の理解ができていると思えるの?

自分はINTPで、SとNの相互不理解的な意味で言えば、
Se主機能の人(ESFP)の物の見方や価値観について、共感や理解ができないと感じることが多い
(彼らは「野生の勘」で生きているように見えるが、自分にはそういうセンサーがほぼないので)
同様にESFPの相手からすれはINTPの自分の物の見方や価値観は理解できないだろうなと思うし、
(野生の勘が働かない、鈍い奴だと思われてると思う。Se劣等のINTJも基本的にはそう思われているはず)
それらはあくまで「相互不理解」であって、「S→N方向への一方的な不理解」ってわけではないと思う

…とは言ったものの、言わんとするところが全くわからないわけでもない
N型はSネイティブではないにせよ、抽象的な思考や直観によってS型の「野生の勘」の脳内シミュレートがある程度できるが、
(あくまでN型なりの擬似的な把握の仕方ではあるが、N→Sの「理解」自体は可能で、学習によってその理解を深めていける)
逆にS型はN型の抽象的・直観的な物の見方を「野生の勘」によってエミュレートすることはできないという非対称性がある
(故にS→Nの「理解」は困難)

659 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 06:41:46.97 .net
少なくとも言えることは、生まれた時から世界はSの方が多数派だからある程度合わせることに慣れてる
ゴーイングマイウェイが過ぎるNの個人は別として

660 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 06:48:34.52 .net
Sを自分の体感としてわからなくてもこの世で生きていればどういうものなのかは味わわされるよね

661 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 06:50:30.31 .net
N両親のもとに生まれたSだって嫌でもNを味わわされるはずだ
理解は別として知ることにはなるだろう

662 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 06:53:26.18 .net
結局>>658の「言わんとすること…」の後+数の力なんじゃないか?

663 :647:2019/05/24(金) 07:03:30.10 .net
>>661
>N両親のもとに生まれたSだって嫌でもNを味わわされるはずだ

某幸せの宗教の息子さんがまさに↑の一例だろうなと思っている
極端なS両親(Nへの理解なし)のもとで育つNもつらいだろうけど、
(これはN型あるある)
極端なN両親(Sへの理解なし)のもとで育てられるSもつらいだろうね
(これは割と珍しい例なので「S型あるある」ではない)

664 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 07:42:08.71 .net
>>660
Nって視野や興味関心の幅が広いし、どんな人間でも割と寛容だが(INTJとかクセが強いが反面平等ではある)
互換を通した知覚は不得手なのでアドリブや即断即決が苦手な印象がある
(発達障害でいう言語性IQ>動作性IQみたいなもん 実際言語性IQが高くなるにつれてN持ちは増える)

たとえばこの道10年以上電気工事士や経理をやってるベテランで、電工二種や簿記二級すら持ってない人が
たまにいるけど、こういうのはほぼS持ちだろう。N持ちは知的好奇心や等そう主義、未来志向が先行するので
この手の資格は取るか、モノになる前に辞めてしまう

665 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 08:00:12.68 .net
あるいは、思考と感情を切り分けるか否かもS型とN型の違いかもね

学校や職場で誰かミスをしたとき、S型は思考と感情が一体なので、その個人の人格を非難する
そして時間が経っても機嫌が収まらないので、パワハラやいじめ、無視といった問題行動に発展する

これがN型になると思考と感情が別に機能するので、ミスという事実は非難しても人格そのものは咎めにくくなる
また未来志向なので根に持たず長期間無視をするなどは起こりにくくなる

INFJみたいにさらにNが鋭敏だと、そのミスは個人というより集団や組織の問題だと捉えるようになる
そして個人はあまり咎めず、やり方やシステムの見直しを直接提案したり、間接的に促したりする


……のではと一瞬思ったけどこれSとN意外の要素も関係しそうだね
倫理性や利他性、自己評価なんかも関係するのでMBTIという分類でははかれないかもしれない

666 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 08:07:36.36 .net
長々書いたけど、やっぱりISFJが大好きなんだ
自信はINFJなのだけどSとNというこの一文字の違いは本当に大きすぎる

最後はケンカ別れに終わってしまうことが多いので
こじれたときにどうすれば仲直りできるのか教えてほしいな
完全に壊れたらもう無理なのはなんとなくわかった気がするので、その寸前の段階でどう接するべきだね

667 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 08:34:37.33 .net
さっきから長文のやつここISFJのスレってわかってやってんの?

668 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 09:46:41.76 .net
INFJってSe劣等なんだっけ
洞察に優れるイメージがあるけど
見たものにフィルターをかけて見すぎてしまう場合もあるのかな

669 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 12:23:57.78 .net
>>667
心理板はN型が多いのかこんな感じになるな
S型はあまりこないのかもしれない

670 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 12:37:51.36 .net
S型は自分の内面なんか気にしないっしょ(偏見)
自分の感覚とそれを培った経験に頼るのに過去は顧みないし(偏見)

671 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 14:39:21.07 .net
感覚が優れているから運動神経や人間関係はそつなくこなせるし
多数派だから友人や共感できる相手にはさほど困らないってのはあるかも
悩まないからこんなところこないし、そもそもMBTI自体知らないって人も多そう

672 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 14:40:38.09 .net
頼まれたら期待以上の成果を出すんだって気持ちで生きてきたけど、女友達から「頼まれたら、なんで?って思うようにしたほうがいい。じゃないと頼りっきりなるから。」って言われた。
笑顔になってくれたり、感謝されたりするのが好きだから、自分が損をしても優しくするようにしてたけど、ただ利用されてるだけだったんだと初めて気づいたよ。
そう考えたらボランティアとか募金とかバカバカしくなっちゃった。もうやらない。

673 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 17:33:44.82 .net
ISFJは誘われたらあまり好きじゃない友達にも会う?

674 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 17:50:46.44 .net
ISFJだけど過疎ってたから盛り上がりを見せてくれてて嬉しい

>>673
嫌いな人とは会わない、普通の人なら会う
間のあまり好きじゃない人ってなったら、サシだと会わないけどグループでの遊びなら別に平気かな
あと行く場所や会う目的等で利害が一致してたら会うと思う

675 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 18:12:12.15 .net
ISFJって実は仲良くなれる人のタイプがかなり狭そうだよね
そして友達恋人異性同性問わず、一度嫌いになったらもう一生無理
あと嫌いな人って無視するクセがあるように思う
そんな意固地でわからずやなところがある気がする

日本社会だと欠点が目立ちにくいだけで、他のタイプと同じでちゃんと負の側面もある

676 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 18:49:18.98 .net
そんな感じだよ
友達は数より質って感じで、そんなに仲良くないとすぐにLINEで非表示にしちゃう

677 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 23:18:11.51 .net
>>674
ありがとう
うーん、微妙だなあ。サシで会ってくれるけど目的があるからの気もする…
家族や共通の友人の話をしてくれても、知らない友人や恋愛の話をあまりしてくれないって
好かれてはいないってことなのかな?

678 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 23:20:05.70 .net
>>677
仲良い人にはなんでもペラペラ話すよISFJ

679 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 23:32:08.06 .net
>>678
「聞かれたら何でも話す。聞かれなきゃ話さない。」って言ってた人がいるんだけど
ISFJは仲良い人になら聞かれなくても何でもペラペラ話す?

680 :没個性化されたレス↓:2019/05/24(金) 23:40:55.89 .net
そんなにタイプじゃなくても長年そばにいてよく会ってる人のことを好きになっちゃうってことある?
昔はブスだったけど友達や同僚としてずっと会ってたらどんどんキレイになってって好きになるみたいな。

総レス数 1006
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200