2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MBTI風】INTP型(仮)の雑談スレッド7【ID必須】

1 :没個性化されたレス↓:2017/01/15(日) 08:01:06.41 .net
※MBTI公式HP
http://www.mbti.or.jp/
正式には協会のセッションを受けるものなのでweb診断を鵜呑みせず、自己責任の範囲で利用しましょう


※INTPの傾向
https://www.16personalities.com/intp-personality

※前スレ
【MBTI】INTP型の雑談スレッド
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1457717383/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.2
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1469527466/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.3
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1472384079/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.4
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1479027674/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.5
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1481537124/
【MBTI】INTP型の雑談スレッド Part.6
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1483071508/

荒らしに構う人も荒らしです
スルーできないときはまず深呼吸をして、自分の第四機能Feが適切に働いているかどうか確認しましょう

47 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 09:58:09.49 ID:Z6o1S89E.net
他の社交クラブの足型比率を調べれば、社交性との相関関係はすぐに判明しそうですね

48 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 11:39:54.38 ID:I321JdBX.net
>>34
全く同じ
ここ2〜3ヶ月で自分含めて4人くらいは女intpいたと思う、以前話題になった時も男性脳が多かった記憶よ

49 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 11:41:26.00 ID:OZnOpgmm.net
>>46 まずINTPは少ないだろうなあと思う。メンサに入るくらいなら個別分野で研究会なり大学なりモグリにいくよ。年会費いちまんえんもかけてたいしたことしてないみたいだし

ほかの社交クラブって、種類によるよw早い話WISC実施ついでにの足型の統計もとればいい

50 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 11:54:13.14 ID:OZnOpgmm.net
WISC/WAIS なただしWAISは実施数が少ない。児童はいまだに田中ビネーなんだろうか
とにかくそうでもしないと納得いかんわ

51 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 11:59:28.42 ID:Z6o1S89E.net
>>49
きちんとした統計の必要性はわかりますけど、
ちょっとした仮説のイケてる度合いを測るくらいなら
そこまでしなくてもよくはないかとも思います。
社交クラブをいくつか検索、連絡して、今そこにいる人の足の形教えてくださいって言えば教えてくれる可能性はありますし。やりませんけど。
見込みがありそうだったらお金と時間をかけて統計取ればいいかと。

52 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 12:09:29.12 ID:OZnOpgmm.net
えええwじゃあメンサ以外の知的スケールはどうとればいいのwドキドキするわ

まあさギリシャ足高IQ説の怪しさは伝わったと思っていい?かな

53 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 12:13:11.44 ID:Z6o1S89E.net
>>52
>>47からは社交性との相関関係の話と思ってましたが、違いました?
社交クラブに所属する人が社交的でないという可能性は十分にありますけど。

54 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 12:20:33.51 ID:Z6o1S89E.net
ああ、だとしても社交クラブに所属する人のIQが高い
、みたいな可能性との判別が出来ないですね。
その辺を差し引いても結果には興味がありますけど。

55 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 12:56:27.14 ID:OZnOpgmm.net
>>53 アンジャッシュばりにズレてしまったw

ノーidに構ったらあかんてことになってるからなるべく端折りたかったのよ。アンカーつけていいかどうかもためらうけど、>>34がINTPを名乗るにわざわざギリシャ足ていう自己紹介をしたならIQの側面を暗にいってるんだろうなと

ギリシャ足は自閉児に多いけど、かつ外向的てことは積極奇異型になるのかね?ともかくEではじまる何かのはず

かみ合わないまま決裂しなくてよかった。おもしろいですよね

56 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 13:00:13.62 ID:/NYBa9vN.net
>>34
女性です。
中性脳(大学の授業でテストしたら男女はぼ半々だった)で、足はエジプト、手は薬指が長い
こういうのは信じてないけどね。

話逸れるけど、むしろ文化や社会環境の影響が気になる。
日本は女性がINTP的な振る舞いするのを制限されやすい社会だと思うから。

57 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 13:32:54.06 ID:WY21BVIR.net
男女問わずT傾向が攻撃されがちな社会だよな
何につけても絆!思いやり!根性!
それに賛同しなかったり異を唱えたりすれば人間失格にされる

客観よりも主観に重きを置くと自分が正義だと思い込んでしまい
それを人に伝えなければという使命感に駆られて声がでかくなるのかも

感情豊かで思いやりがあっても客観的に物を見る人もいるから
感情的=主観的とは思っていない

でも他人の感情を予測ではなくそのまま感じ取るような読心術でもない限り
感情重視だとある程度は主観的に傾いてしまうのかもしれない

58 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 14:29:06.01 .net
INTP且つ性自認が男でも女でもない(身体は女)私はなかなか生き辛い奴だなと自分でも思う

59 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 14:40:36.40 ID:OZnOpgmm.net
>>57 -A/-T をどのように解釈してます?I/Eと混乱がありませんか

60 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 16:22:01.80 ID:OZnOpgmm.net
>>57 ごめん、気にしなくていいよT/Fのことやねw

感情はコントロールしかねるくらい強烈だったりするがツボが違うので共感性に欠けるのよ。それ以上は被害妄想かと

61 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 17:18:20.83 .net
https://goo.gl/FF2zPs
この記事まじなの!?
これから、どうしよう。。。

62 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 17:45:32.65 ID:WY21BVIR.net
>>60
被害と言ってもそれをしている人は相手に被害を与える意図なんてないだろうし
むしろ善意でやっている場合がほとんどだからね
ただし自分から見た善意が必ずしも相手から見ても善意と写るとは限らないことに気付かないだけ

それを理解せずに被害を与えられた!あいつは酷い奴だ!と憤慨するのも同じこと
自分が悪意として受け取ったものが必ずしも相手が悪意のつもりで発したものとは限らないことに気付いていない

63 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 18:08:28.10 ID:OZnOpgmm.net
おお、わかってるやんwだからTもさして攻撃されてはいないんだよ

64 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 18:14:25.12 .net
>>58
以下池谷裕二さんのツイッターのコピペ

脳MRI像を再精査したら実は脳に男女差はなかったそうです。典型的な男性・女性の行動パターンを示す人もわずかだとか。『神経画像』ほか→goo.gl/10iCLp、goo.gl/D6F095、goo.gl/vq3g4H

65 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 18:15:58.04 .net
>>64
リンクのコピー
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1053811916307431
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1053811915007697
http://m.pnas.org/content/112/50/15468.short

66 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 18:47:28.61 ID:WY21BVIR.net
>>63
Tの人間が攻撃されているというよりT的な要素が悪と見なされる社会なんだよな
声のでかい人の意見が多数派の意見と勘違いされてそのまま社会の常識になってしまった状態

TだからFだからはあまり関係なく客観的に物事を見られるかどうか
もし仮に合理的だが客観的な視点に欠ける人が多かったとしたらF的な要素が悪と見なされる社会になっていただろうね
ただ強すぎる感情が理性を失わせるという点で若干Fにハンデがあるから自然とこうなっただけで

67 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 18:48:40.85 ID:VOTU1II6.net
>>55
足の形と自閉症に相関関係があるのですか?
検索で情報が見つからなかったですけど、事実なら興味深いです。

>>58
性を自認している生物ってどれくらいいるのか気になりました。
詳しくはないですが、生殖なら本能に任せれば遂行出来るような気もします。
生きていく上で性を自認する必要はあるのかどうか。

68 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 18:53:42.63 .net
>>67
相関が有ったとして何なんだ?
因果関係が有ると思うのか?
縮毛がIQが低いって相関データ有るけどそれで縮毛の人が頭悪いと考える科学者はいない訳だが

69 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 18:53:43.97 ID:VOTU1II6.net
本能のみで生殖に及んだら警察沙汰になりかねないことに気付きました。
そうか社会が性を自認しルールの中で生殖せよと求めているのか。
だったらその枠から外れたら生き辛い、という考えには納得感がありますね。

70 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 20:18:29.85 ID:OZnOpgmm.net
>>67 落ち着いてください。ギリシャ足は人口の25パーセントを占めますが高IQは2パーセント程度です。自閉症スペクトラムは5パーセントほどですが定義を拡大すれば全人口の半分くらいは仲間入りになります

長すぎといわれ数レスに分けます

71 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 20:21:26.74 ID:OZnOpgmm.net
また、>>68さんのいうように胎内で男性ホルモンに晒されたことが、生後も影響し続ける因果関係というにはちょっと弱いです。その時点で正直ややオカルティックでさえあります。先天的に男性ホルモンが多い遺伝子を本人が受け継いでいるというほうがまだ説得力があります

72 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 20:25:50.12 ID:OZnOpgmm.net
しかし現実に自閉圏の愛すべき児童たちと接していると有意にギリシャ足が多いことに気づいているのも事実です

さて、ネット上のソースではなかなかいいのがみつかりません

http://omoroid.blog103.fc2.com/blog-entry-186.html
まずよく見かける系の記事です

73 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 20:32:49.76 ID:OZnOpgmm.net
http://q.hatena.ne.jp/touch/1337166826
この回答者はなかなか秀逸です。帰納的に、

https://academist-cf.com/journal/?p=1519
手と足の構造決定に影響する要素は別個ではないよねと思わせる記事です

高校のころ読んだブルーバックスにゲノムからの手足の構造決定プロセスを解説した本がありましたが具体的なタイトルは忘れてしまったのでまた探しておきます。つか探してください

74 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 21:02:03.61 .net
大学生の時に参加した心理学科のアンケート調査では
指の長さを測られることが多かったな
一応、研究対象として注目はされているんじゃないか?

75 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 23:18:11.71 ID:OZnOpgmm.net
>>74 なるほどIQを測ったとき心理士が帰り際スリッパを脱いだ足をみていたようにも思います

>>66,67 この怪しげな説を広げたのは中村信子というメンサ会員の脳科学者のようです
http://lscharlie.exblog.jp/24428327/
関連記事をたどっていくとそんな記事が出てきます

http://mindhack2ch.com/articles/84576.html
スレが立ったくらいですが、このまとめの※50が指摘するようにギリシャ足を高IQの要素としてとりいれる時点ですでに破綻していると思うのですが(ちなみに51は筆者です。装飾過剰でお恥ずかしいです)、

76 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 23:21:03.36 ID:DXxfDRtk.net
>>75
それ、中野信子じゃない?

77 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 23:26:22.51 .net
>>67
性自認って何なんでしょうね。私は自分のことを男性とも女性とも思ったことはないです。身体の見た目や生殖の機能的には男性の身体に生まれたかったなとは思うんですが、性自認が男というわけではないので性同一性障害とはまた少し違うんですよね。

78 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 23:26:50.11 ID:OZnOpgmm.net
なんと中村氏ばかりかIQマニアのチャーリー氏もすんなり支持しているのです。関係者だからいえないのかもしれませんが、これほどの方々がこんなにも簡単な論理の陥穽に陥っているとは首をひねります

逆にいえばIQというものの脆弱さを露呈しています。選民願望に呑まれて恣意的な統計をとってしまったのではないでしょうか

79 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 23:32:22.67 ID:DXxfDRtk.net
というか、intpであることとIQの程度って全く関係ないじゃん…

80 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 23:36:29.72 .net
>>65
脳と性の関係はなかなか興味深いですね
私はジェンダー論を齧ったもんですから、男性・女性で性格等を決めつけるべきではないと思っていましたが、科学的にみてもそうなんですね

81 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 23:51:52.62 ID:OZnOpgmm.net
これを通して、特に>>66さんにいいたいのはむしろ論理は感情の道具に簡単になりうるということです。怒ったときほど理屈っぽくなる人、いますねいますね

でもとくにうちらのような人間にとっては脳を育てるのは好奇心ですので、感情が悪いとは思いません。感情は論理と隣り合わせかもしれないという視点をもってみてほしいです。対極ではないのです

Fの大事にする人情だって根源的にはこころの理論ともいえます。彼らにしてみれば歩み寄りに反発しているのはTかもしれないですよ

82 :没個性化されたレス↓:2017/01/17(火) 23:59:40.15 ID:OZnOpgmm.net
>>75 あーほんとだw穴だらけですみませぬw

丸一日スレを占領して失礼いたしました。雪かきもしたし疲れたw

83 :没個性化されたレス↓:2017/01/18(水) 00:29:30.55 .net
>>81
落ち着け
>>66は以降のレスを読む限りでは感情が悪いとは言ってない

84 :没個性化されたレス↓:2017/01/18(水) 00:55:54.88 .net
>>80
多分異性を好きに成るとかジェンダーの形成は後天的要素が強いんだと思う。
https://geitan.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=1376&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1&page_id=13&block_id=35

85 :没個性化されたレス↓:2017/01/18(水) 01:42:20.31 .net
何なんでしょうね。
結婚して子供もいるので性別は自認していると言えそうですが
この性別だからこうしなければ…とかは思わないですけどね。

86 :没個性化されたレス↓:2017/01/18(水) 01:50:00.47 ID:zUp4KkRm.net
男の子は男らしく、女の子は女らしく育てられるから
男の子は男らしく、女の子は女らしくなるんじゃなかろうか
親が逆の性別らしく育てようとしたとしても幼稚園や小学校で矯正されるだろうし

87 :没個性化されたレス↓:2017/01/18(水) 04:50:09.94 .net
ADDでintpの人いる?

88 :没個性化されたレス↓:2017/01/18(水) 07:25:08.47 .net
>>87
自称でいいならここに

89 :没個性化されたレス↓:2017/01/18(水) 07:53:55.46 ID:vojzZIza.net
>>83 おはよう。いやさ66のレスにはちょいコンプの匂いがするよね。ぜんぜん寝れなんだw恐怖で多弁化してたのかも

補足しにきたんだ、感情が脳を育てるっていうのは例えば
http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn/archives/35247884.html

いまいちばん見てるブログ。書籍化しないかと思うくらい楽しい。精神科に行きたくてしかたなくなるwいまなら不眠で外来できるかなww

反省してる。10日くらい市況板で癒されてくるわ

90 :没個性化されたレス↓:2017/01/18(水) 08:45:37.11 .net
>>80
他人の性格も自分自身の性格もフィルターを通して如何に都合よく解釈してるかの良い例ですね。
所詮明確な性格なんて人間にはわから無いんですよ。

91 :没個性化されたレス↓:2017/01/18(水) 09:22:41.95 .net
>>86
教育もジェンダー(社会的性差)を生み出している要素の一つですよね

男の子は元気に、女の子はおしとやかに
男の子はブルー、女の子はピンク
働くのはお父さん、お料理するのはお母さん
ジェンダー教育の例を挙げだしたらきりがないですね。
ジェンダーがいかにして生まれるのか学ばない限り、
性差別や性別役割分業からは抜け出せないでしょうね。

92 :没個性化されたレス↓:2017/01/18(水) 23:17:14.18 .net
>>91
何だかんだ言っても最終的には暴力が世を支配してるんだから女性が多少虐げられるのは仕方無いんじゃ無い?

93 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 00:24:22.80 ID:rMhAC6vG.net
(ごめん57、62、66の内容を確認しに来てみたのだけどやっぱり62から66、66から57へどう返っていくのかわからない。
極端なことをいえば66が言葉のサラダじみている。
まだみてれば聞きたい、客観性(とその根拠)とは。前提の主観性について吟味しているのか。
F的な要素が感情的に呑まれやすいハンデがある根拠とは。自明の理?経験からの主観的感想?

そもそもなんで66で論点を客観性へ転換してきたのか。
すり替えなのか、気付きなのか、まったく別のベクトルに修正してきたのか

クオリアってわかりますか。66がその入り口に立っている嬉しさはあるけど、
3〜4歳くらいからこの種の思考を念頭においてきたものとしては理解できない溝を感じます)

94 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 00:40:28.78 ID:2m0jcPlV.net
>>92
逆に言えば平和な社会では女性が男性と同等の立場に立てるということか

自然と同等になれるのが理想なんだろうが日本の場合だと
まだ社会がそこまで行っていないにも関わらず表面だけ同等に無理矢理立たせようとしているように見えるんだよな

95 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 01:15:09.73 ID:rMhAC6vG.net
(それでねディテールの整合性をつつくのはやめて全体にたちかえってみるとやっぱり、
記述の強引さ、かたくなさに
被害妄想とかコンプ的な心理をみてとると。どんな体験したかわからないけれど、
どうしても正しさで勝っているのは自分だってことにしたいフラストレーションを抱えている
というふうに見立てたんです。

最後は客観性に傾倒していく様子からは将来的な感情の平板化を危惧しました。
ひとごとながら、そこはなんとしても回避してもらいたかったのです)

96 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 01:19:43.26 .net
>>92
力では男性が勝るという意味でしょうか。確かに、身体的な性差を考慮すると、そういう場合は多かもしれませんね。
しかしながら、必ずしも男性が勝るとは言えないでしょう。
例えば、運動が苦手で筋肉があまりない男性と、格闘技を嗜んで筋肉モリモリの女性が力比べをしたらどうでしょう。おそらく女性が勝つと思います。
つまり、「男だからこう、女だからこう」とは簡単には言えないのです。
「その人だからこう」なんです。この意識を持てない限りジェンダーについて理解することは難しいでしょう。
それから、ジェンダーは女性だけの問題科と思われているのかもしれませんが、全くそうではありません。
女性と比べて見えにくいだけで、男性が性差別を受けていることも少なくないです。

97 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 03:21:17.69 ID:fa6x6lX8.net
いくら一部が強かったとしても全体的に見れば女の方が弱いんだから仕方がない

一部の強い女が他の女全員を守れるなら別だけど

98 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 03:38:50.29 ID:fa6x6lX8.net
すまん>>3読んでなかった

99 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 08:34:19.58 .net
>>97
何故「力」が強い男性が多いと女性を虐げて良いのか理由がよくわからないので教えていただきたいです。
それから、「守れれば別」とのことですが、何故男性対女性という構図で考えいらっしゃるのでしょうか。

100 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 08:41:48.40 .net
>>96
男女平等とか差別するなってのは建前でしょう?
全体で見たとき腕力で勝る男が女を支配したいとの意識は中々変わらないしそもそも変えたいとも思ってない人達が大勢居るって事だよ。
口に出す人は減ってるけどね。

101 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 08:54:28.88 .net
>>100
やけに「力」に拘ってますけど、
今の社会は「力」だけで成り立ってるとお思いで?
「男が女を支配したいど考えている」とのことですが、何かそういうデータがあるんですかね?

102 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:15:25.54 .net
>>101
古今東西暴力の裏付けの無い権力は存在しません。
今の日本だって警察、自衛隊と米軍の暴力を背景として構築された秩序の中で生きてるわけでしょう?
でデータは無いけど男女平等に成ったのだって最近でしょう、普通選挙権は戦後だし、女性差別撤廃条約に署名したのだって1980年だよ。事実として支配されてたじゃん。

103 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:24:35.21 .net
>>102
警察・自衛隊云々と男女差別がどうつながるのです?
私は支配されていなかったなんて一言も言ってません。話をすり替えないで頂きたい。なぜ今も男性が女性を支配したいと思っているんです?

104 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:29:07.08 .net
>>103
男女の関係に関わらず強い者が弱い者を支配したいとの欲求は人が潜在的に持ってる物じゃ無いんですか?
念の為ですが善悪や理想を議論する気は有りません。

105 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:29:37.04 .net
あいたたた

「男は力で勝ってるから女は支配されるもの」って……中学生?

106 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:31:38.84 .net
>>103
後自衛隊の話は社会が力で成り立ってるかの質問に答えただけです。
で社会は暴力の下支えで成り立っています。

107 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:33:20.44 .net
>>105
ちょっとは外に出て現実見ろよ

108 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:34:58.84 .net
>>104
欲求として持つことはあり得ると思います。
人間ですから。
しかしそういう欲求を持っているからと言って、他者を虐げていい理由にはならないと思うのです。

109 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:37:48.32 .net
これはひどいブーメラン

110 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:38:40.48 .net
>>108
だから良いか悪いかは議論する気無いって。
貴方がどんな理想を持ってるかは知らないけどここは心理板でしょう?
善悪抜きに人間がどの様な心理を持つか議論する場でしょう?

111 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:38:46.12 .net
>>106
暴力の上に成り立っていて、
且つ力の強い者に弱者は虐げられと行けないということですか。
なら、自衛隊員でも警察官でもない非力な男性は自衛隊や警察官である女性には虐げられて当然ということになりますね?

112 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:40:14.89 .net
>>110
あなたは92と同じ方ですか?

113 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:41:05.01 .net
すまん笑った

大体>>101>>108だな
物理的な力以外に金銭、権力といった力関係だって存在するし、一般的な人間関係では後者の方が強い
そして欲求があるからってその通りに行動するのは人間じゃない、動物だ

114 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:41:25.60 .net
>>111
心理的にはそうだよ。
だから抑止力になるんじゃん。

115 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:44:40.47 .net
>>113
金銭や権力も国家暴力の裏書きが有って初めて成立するだろ

116 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:45:38.21 .net
だめだこりゃ

117 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:46:07.83 .net
>>115
暴力の意味を辞書で調べてみると良いと思います。

118 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:47:28.66 .net
これだけ散々「議論」しておいて、突然議論する気はないと言われても……。
困惑の一言に尽きますね。

119 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:50:06.43 .net
多分マックスヴェーバーの暴力の独占を言いたいんだと思うんだけど
それと人間の男女関係って関係なくね?

というか国家あって人間はあるって思想が割と今風だね
トランプみたいな

120 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 09:52:29.95 .net
>>118
議論したく無いのは善悪だけ。
心理的側面の議論はするよ。
で人は建前抜きにしたら人を支配したいとの欲求が有るか無いか、人は暴力に怯える心理が有るか無いかどう思うの?

121 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 10:00:27.36 .net
>>120
108を読んで頂けますか?
欲求としては当然ありえると思いますよ。
暴力に怯える心理についても同じようにありえると思います。
人間は感情を持つ生き物ですから。

122 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 10:01:13.82 .net
善悪も人間の心理の一つだと思うんですが。

123 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 10:08:10.53 .net
>>121
で有れば追加で。
物理的脳の構造や思考に関して男女差が無いとの研究も有ります。勉強面でも持って生まれた能力に差は無さそうです。
頭脳面に差が無いにも関わらず長い間女性は虐げられて来たわけです。
その理由の一つに暴力を上げてるだけです。

124 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 10:09:20.59 .net
>>121
暴力の心理的影響は大きいと思いませんか?

125 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 10:11:34.09 .net
通りすがりのintpです。一応女。

関係ないけど、討論風の会話でも、それぞれの理論の筋が通ってるintpのスレは心地いい。

議論の内容が何であれ、intpの傾向を理解する新たな視点を得られたら私には有益。

書いてくれた人、スレたててくれた人ありがとう。

126 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 10:31:52.56 .net
>>122
善悪を感じるのは心理だけど道理として善悪か論じるのは心理じゃ無いような。。。うーん

127 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 10:32:04.04 .net
>>123
虐げられてきた
という点についてのみ考えるのなら、理由の一つになるのかもしれませんね。

128 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 11:18:34.40 .net
科学に倫理観は必要だけど
現象やその本質について議論するときに倫理を持ち出すと論点がズレをまくってまともな議論にならない
何について議論しているのかを常に意識して論点を明確にしていないと拉致が明かない

129 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 11:19:09.16 ID:9ENGKXEt.net
素人の想像だけど、脳自体に顕著な男女差がなかったとしても、
性ホルモンが脳に作用することで、性自認を促してそう。

性ホルモンの量や活性度には個人差があるそうだけど、
テストステロンの影響を高く受け、征服欲や闘争欲が強い人の場合は、
力の弱いものを支配したがるのが人間のデフォルトだと感じるのかも。
テストステロンの影響は性格によって、
征服欲よりも庇護欲が前面に出るケースもありそう。

130 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 11:37:54.30 ID:jzrjhINc.net
きっと数千年前とかだったら、人類は男と女を大きく二分した役割分担によって
種の存続のためのメリットを多く受けていたのですよね?
人類以外の動物でもよくあることだと思います。

人類の技術の発達等によって、種の存続は決して難しいことではなくなり
他のことにも目を向け始めたところ、性別を区別するメリットよりデメリットが
目立つようになり始めてきたというところでしょうか?(欲求段階説とかも)

現代はまだ二つの性別が協力しないと子供が産まれない以上、区別を全て撤廃することは得策ではない気はします。
現代において最低限何を役割分担すべきかを考え、不要な区別は止めればいいのですよね。

(何の結論が出たら終わるんだっけ?終わらない?)

131 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 11:45:36.10 .net
>>127
だとすると心理的に男女差別が残ってる人は多そうですよね。平均を取れば男の方が腕力が勝ってますから。
現代社会では建前上男女平等が正しい姿ですが深層心理までは強要出来ないでしょう。
男らしさや女らしさを社会が未だ捨てられないのはその現れじゃ無いでしょうか?

132 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 11:47:47.17 ID:jzrjhINc.net
具体的に社会をどう変えるかは社会科学系に興味のある方に議論してもらえればと思います。
自分は社会への興味が薄いので、自分の正しいと思うことを言ったらおしまいにします。
間違ってるところや足りないところがあれば教えて欲しいです。

133 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 11:52:31.64 .net
>>129
性自認は不明ですが異性を恋愛対象とする事は後天的社会的要素の方が実は強いそうです。
脳差に関しては脳のマクロ構造に性差が無い例えば「女性は脳梁が太いから〇〇なのだ」という俗説が否定されたわけでさらに「男らしい行動」「女らしい行動」は人々が思うほど明確な差はなく、誰にも両方が見られます

134 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 11:53:36.18 .net
>>131
仮にそうだとしても、それがなぜ「女性が虐げられることが仕方ない」に繋がるのか全く分からない

135 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 11:59:42.44 .net
>>134
思っちゃうのは仕方が無いでしょう?
その思想を社会的に許容するかどうかは別問題です。
なぜ思うかの心理学的考察に異論が有ればご指摘下さい。

136 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 12:20:39.25 .net
>>135
あなたは勝手に心理的考察の話に途中から切り替えてますけど、91を見てもらえばわかる通り、私は元々性差別や性別役割分業の話をしていたし、それに対して返信を頂いていたので、社会的なことも考慮して話をしていたんですが。

137 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 12:21:55.28 ID:BXs49Sgl.net
野鳥を愛でている人いる?
庭に来るメジロが可愛い。

138 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 12:27:54.62 .net
MBTIの名を出して語っちゃいけないという理屈が意味わからん

139 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 12:31:37.66 .net
この間、ムギマキとカワセミ見たよ
可愛いのとか珍しいの見かけるとテンション上がるよね。虫も好き。

140 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 12:37:40.59 ID:0/FiX7ow.net
ID必須になってたんですね。すみません。
139です

141 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 12:46:09.04 ID:vmzzopT+.net
定期
>>3
>※スレッドを使用するINFPは名前欄に !id:on を入力のうえ書き込んでください。
>※IDの表示されていない書き込みはスルーしてください。荒らし対策です。

それに追加
※現在警報発令中です。少しでもくさいと思ったらレスする前に様子を見ましょう


そして話題投下
生存と安全の保障はあるが言動や思想を徹底的に管理されたディストピア社会
あなたはどこまでなら許容できる?

142 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 12:57:24.22 ID:we7lg34B.net
どこまでというのはない
言論と思想の自由も、生存と安全も、どちらも徹底して守られるべき権利でしょう

143 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 13:22:34.12 .net
私もそもそも許容できないですね

144 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 13:24:13.21 ID:vmzzopT+.net
>>142
理想を言えばその通りなんだけど現実的には自由を完全に認めたら安全が犠牲になるし
完全な安全を求めたら自由が犠牲になる

その両者のバランスが取れた状態はどの辺りだと思うかを聞きたかった

145 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 13:46:07.69 .net
PSYCHO-PASSを思い出しました

146 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 13:56:11.24 ID:BXs49Sgl.net
>>139
ムギマキ検索してみた、ジョウビタキが好きなんだけど気が合いそうwありがとうー

147 :没個性化されたレス↓:2017/01/19(木) 15:04:15.55 ID:btdO8+k4.net
>>144
自由と安全が位置エネルギーと運動エネルギー的な関係とは言えないと考える。
完全な自由や完全な安全とはどのようなものを想定しているのか。

総レス数 1003
338 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200