2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【論理より直感】右脳型人間の生き方模索【左利き】

1 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 00:38:24.59 .net
少数派ゆえに生き辛さを感じている人。
またあなたが生き辛さを抱えている理由は、もしかしたら右脳型であるからではないでしょうか?

MBTIにおいてN型に属している人がおそらく右脳型に当てはまるでしょう。

左脳的・論理的であることばかりが能力である、と見なされがちな世の中で、右脳型人間はいかにして
突破口を見出していくか。
右脳型の持つ個性について、いかにして世間からの理解を得ていくか。
また右脳型人間にとっての適職などについて。

異端児と見なされているであろう人達の情報交換の場になればと思います。

2 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 00:47:28.30 .net
【右脳・左脳診断】
あなたは右脳派_左脳派_3秒でわかる
https://www.youtube.com/watch?v=YW3SK4JnQqA


●右回転・時計回り⇒右脳派
《クリエイティヴな右脳人間 直感的。イメージ重視。空間認知》

●左回転・反時計回り⇒左脳派
《論理的な左脳人間。 言語・数学重視。》

3 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 00:56:31.64 .net
【うさうさ脳タイプ診断】

腕を組んだとき、指を組んだとき、左右どちらが上になるかをチェックしてみてください

http://extrablog.up.n.seesaa.net/extrablog/image/E382A4E383A1E383BCE382B81167.jpg

4 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 01:21:05.55 .net
【右脳型の特徴】

直感力、音楽力、図形力、全体を見渡す力、空間認知力(音楽、絵、想像、幾何学、総合力)に優れている。

五感で感じた感覚・感性を直感的・総合的に認識し、判断することで、音楽、芸術、空間、感情、直感、感性を司り、
イメージの脳、芸術の脳ともいえるでしょう。


【左脳型の特徴】

論理的である。計画性がある。正確性が高い。理性的である。規則的で実証的で現実的で科学的で実存的な考えを
持つ傾向があるといえます。
左脳は、思考や論理を司る人間的な脳と言われています。なんか右脳が動物的な脳で野性的な感じに対して左脳は
人間脳だというと、左脳の方が優秀と思われるかもしれませんが、どちらが優れているとはいえないのです。どちらも
それぞれ役割があり、どちらも同じように必要な欠かせない大切な機能です。

5 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 01:24:57.27 .net
【右脳・左脳タイプ別適職】

左脳は論理的思考の脳、右脳は感覚的思考の脳と言われていますが、誰しもが、両方の脳を持っているので、上手に
組み合わせれば、日常生活にも、仕事にも良い作用があります。
けれども、どうしても偏りがちになることから、意識して両方の脳を使うようにと最近では教えられるというわけです。

サラリーマンというのが職業では代表的ですが、物事を理詰めに追求し、組み立てていくことが多いので、どうしても
左脳をよく使うことになります。
理屈が合っていないと、他人の意見や提案など、見向きもできなくなります。
だから、言葉癖としては、「勘などをあてにするな」、「お前の直観などは無駄なこと」という具合になります。
若い人が「何となく変ですから、気を付けた方がいいと思います」などと言おうものなら、罵られかねません。

これに対して、感覚的というか、フィーリングで物事を捉えることがありますが、それは右脳の働きで、感性から来るものです。
「理屈はそうに違いないけど、何だか合っていない気がする」というようなセリフに代表されます。
論理的でないので、実業界ではあまり重きを置かれないことが多いのですが・・・。

職業的には、一般論で言えば、左脳派は、公務員、弁護士、検事、解説者など、イメージ的には固い仕事です。
一方、右脳は、音楽家、俳優、画家、演出家など、あまり論理に頼らないものの方が適していると言われます。

6 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 01:43:24.27 .net
【左右脳のバランスについて】

主に情緒と感覚を司るのが右脳の特徴です。
直観的な判断を何よりも得意としており、天才脳とも俗に呼ばれています。
大量のデータを一括で直感的に処理し、論理的な過程をスキップし、回答を導き出すことに長けています。
また、人の気持ちを汲み取れる、自分の感覚を無意識的に手足へと伝達する能力を持っており、いわゆる天才型の
アスリートや芸術アーティストは右脳の働きが強いと言われています。

左脳の特徴ですが、それは丁度コンピュータの能力に似ています。
理性と計算を主に司るのが左脳の仕事です。
言語や数字によって物事をワンステップ事に確実に処理することを得意としており、論理的な思考によって精度の高い
回答を導き出します。
暗記や計算、論理的な思考、ディベートが得意な人は左脳特化型だと言われており、弁護士や医師、IT系の仕事に
適性があります。

例えば、右脳は天才脳として手放しで褒められていますが、過剰に依存すると、悪い意味で感覚的な処理に適応して
しまい、すべての物事を感情で判断するヒステリックな人になります。
また、左脳も特化し過ぎると、本当にコンピュータのような人間になってしまい、物事をすべて数字や正誤だけで
割りきってしまう冷徹な人になりかねません。

右脳と左脳は車の両輪の関係です。
やはりバランスが取れていてこそ意味がありますので、片方だけを鍛えるのは本末転倒になります。
むしろ、真の天才は左右の脳の両方をバランスよく使っています。
情緒と理、バランスが整うことで互いの長所をより活かせますね。

7 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 04:40:29.49 .net
>>3
うう脳でした(ノ_・。)

8 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 07:45:44.74 .net
右回転、うう脳、左利きです
完全に社会不適応状態です。。

>一方、右脳は、音楽家、俳優、画家、演出家など
簡単には出来ない職業ばっかりですね。。
でも企業に就職は自分には尚更無理です。。

9 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 07:48:24.07 .net
さう脳だったわ。
基本的には感覚の人間ではあるものの、教育で論理性が強く身についた感じかな。

10 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 07:54:08.60 .net
>>9
論理性がうらやましいです
左右どちら利きですか?

自分は統合失調症を経験したせいもあり、元々弱かった論理性がさらに落ちて以来なかなか戻りません。。
論理的トレーニングをすると人格が揺らいでしまい情緒不安定になるし、どうしたものか。。

ちなみにINFPです

11 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 08:46:28.69 .net
右利きかな。
同じくinfp

12 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 10:18:44.88 .net
俺もうう脳だけど、そもそも脳の使われ方が万人一緒なわけではない。
右脳で、論理的なことを考える人がいればその逆もいるわけだからね。

まあ、何が言いたいかと言うと腕組みや指組みで論理的か感覚的かわかるってのは違うと思うんだ。

13 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 11:36:30.90 .net
左利きは言語野が右脳にあるんじゃなかった?

14 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 11:55:44.74 .net
右回転、うさ脳、右利き。
MBTIタイプははっきりわからんけど
Siが一番強くNeとFeが苦手。
自分の内側だけで完結してるうちはまだしも、
対外的にはとても中途半端な人間です。

15 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 12:27:11.25 .net
>>13
そうだね
言語野がどちらにあるかが右脳型左脳型の判断の根拠だね

16 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 12:33:16.14 .net
ということは肉体的特徴に明確な違いがあるということだね
そう考えると右脳型を自覚しておくことはかなり重要に思えるね

17 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 12:40:21.31 .net
そこの自覚が出来ていない右脳型人間は「自分はどこか人と違っていておかしいんじゃないか?」などと不安になって
病んでしまうケースが多いんだろうね
はっきり「自分は脳の特徴に違いがある」と認識出来ていれば不安から解放されるようになるかもね
世間には「右脳開発トレーニング」だとかの類の本が溢れているのに

18 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 12:59:53.06 .net
INFPスレッドからきました。左利きです。利き目も左みたい。
けどさう脳になるよん。腕の方はどちらでも組めるのでささ脳でもあります。

19 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 13:15:34.44 .net
発達持ち左利きうう型
常に外にいる間は我慢したり緊張し易いわ

20 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 13:30:15.73 .net
>>19
INFPの人ですか?
右腕を上にする組み方では違和感あります?

21 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 13:57:06.76 .net
>>18
出木杉くんみたいになれそうだね

22 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 14:08:29.94 .net
【ひらめき問題】

9個の点を4本の折れ線によって一筆書きでなぞれ。
ただし一つの点の上を複数の直線が通ってはいけない。


        ●  ●  ●


        ●  ●  ●


        ●  ●  ●


・電気刺激により右脳を活性化し左脳を抑制させられた人の正答率 40%
・刺激なしの通常の被験者の正答率 0%

23 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 14:56:17.98 .net
>>21
なれるなら高田純次の方がいいよおぉ。

24 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 15:53:35.82 .net
右脳・左脳論っていうのは、典型的な疑似科学、俗論にすぎない

25 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 16:18:49.51 .net
嫉妬なんかしてないであなたも直感力を鍛えなさい
今よりちょっとは女性に見直されるようになるでしょう

26 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 16:22:12.30 .net
それは誰の研究なのか教えてくださいクズ

27 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 16:30:42.12 .net
【右脳型人間の特徴】
即物論を盲信するカルト信者からチョッカイという甘えを受けやすい

28 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 16:47:00.85 .net
>>24
いやあ、信ぴょう性はともかく、俗論だとしても目に見えない心というものをイメージするためのヒントというだけで
じゅうぶんな価値があるんじゃないかな
まだ知識を持っていない一般の人向けにも遊び心的な話題として良い概念だと思うし
科学的には少なくとも18世紀から脳生理学の分野で研究されてるみたいだね
生理学的研究だから現代の分析的心理学よりも実証性は高いんじゃないかと思うけど
サヴァンの研究などはその一環じゃないかな
理研では「将棋プロジェクト」として直感力の研究をやってるね

29 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 17:43:26.84 .net
心理学ではない

30 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 17:58:35.88 .net
たとえば類型論として解釈してみてください
応用力ももっと鍛えましょう

31 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 19:56:09.83 .net
だって間違ってるから

32 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 21:22:05.53 .net
>>31
間違っていると考える理由を説明してくれ
実証されていないからといって、間違っているとは言えない

実証も必要とはいえ、思弁的な試みを行うのも心理学の一分野だったような。

33 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 21:50:08.62 .net
>>20
そだよ
今やったら違和感ついたかな
やっぱり左がメインだからな

34 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 21:56:48.54 .net
右回転、うさ脳、右利きのINFPです。

さう脳の人と主観が交換できたらなーと思ったりします。

35 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 22:09:59.67 .net
いやだよwなんで交換しなくちゃいけないのww

36 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 22:12:58.93 .net
誰もあんたに頼んでないでしょ…笑

37 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 22:15:38.04 .net
は?失礼すぎない??

38 :没個性化されたレス↓:2017/02/21(火) 22:29:54.39 .net
>>22
ちなみにこれ今パッと解けた。
さう脳なだけある

39 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 00:51:57.07 .net
>>31
学術性のカケラもないレスだなwおまえは幼児かw

40 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 05:53:57.12 .net
職場で理屈屋タイプの人から批判されることが多くて正直傷つくんだよなぁ・・・
右脳派がそういう身に振る火の粉を払うためにはやっぱり論破という形で身を守れるだけの
論理や言語力を身につけないと負けてしまうのかな・・・でもそもそも争いは嫌いなんだよなぁ
相手を論破して打ちのめしてみたって嬉しいとは思わないし後々気まずい
でもNF型は思考機能という劣等機能を伸ばしなさい、と言われてるし
それとも批判攻撃されるのは自分が右脳派だからじゃなくて気が弱いからなのかな・・・
だってそういう時はいつだってどう考えても自分はなにも悪くないと思うし・・・
やっぱり企業に就職するのは向いてないのかなぁ・・・今無職だけどこれからどうしよう・・・
みなさんはどう対応してますか・・・?

41 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 06:29:00.29 .net
Q. 実社会では左脳人間は賢いと思われて、右脳人間は馬鹿だと思われるもの?

A. 天才はほとんどが右脳人間ですが、それが社会に適合出来ていない場合
「変人」としてのレッテルを貼られるんでしょう。「芸術家タイプ」に多い。
左脳人間の私たちより右脳人間は遥か大きい次元で物をみているからでしょう。

人生の成功は別として、本当のところは「自分たち左脳人間バカ」が「天才右脳人間」を
馬鹿呼ばわりしているのかもしれません。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144461501


Q. 天才が凡人に理解されないのは何故ですか。ガリレオは裁判に掛けられ、シューベルトも
ゴッホも生前は正当に評価されませんでした。大衆は何故天才を認められないのですか。

A. 時代の先端を行き過ぎているからです。天才の死後、何年か経って時代が追い付き、
ああ、あの人の言ってることは本当だったと気づくわけです。

A. 天才、凡人に限らず、人間は自分の頭で理解出来ない相手は「敵」か「異常者」なんでしょうね。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14170513214

42 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 06:44:52.33 .net
ニセ科学の特徴

・科学用語や「科学的に聞こえる用語」を多用する
・物事を少数に分類し、断片的な表現が多い
・何らかの商売が関係するものが多い
・メディアに登場する際、博士の肩書き(国内では耳慣れない学位の場合もある)を持った人が現れ、権威付けを行う

43 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:02:31.09 .net
もし仮にニセ科学であったとしよう
それを売り出したり人をあざむく目的であるなら俗にいう「9割の真実に1割の嘘」を交えそこにワナを仕掛ける、
という手法が定石
説得力なくては大衆を惹きつけることすら出来ないものである
であれば、それを見抜いた上で「9割の真実」だけを抜き出し考察すればそれを有意なものとすることが出来る

嘘を見抜く洞察力と嘘の中の真実であっても活用しようという柔軟性を備えた人間であるならそれが可能である

ただし「右左脳」の説については自分が右脳的であると自覚する側の人間にとっては実証なくとも体感的・経験的に
確信できることである

批判派の人間にとってはここでいう「右脳的能力」が欠如していることが本人の弱点であり、困っていることなのである
いわば左脳的人間が右脳的人間に対し「理解できない自分を納得させてほしい」と救いを求めているということである

44 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:04:13.60 .net
一つも根拠なし

45 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:05:44.76 .net
それと“有意”の意味を調べてから死ねばいいと思うよ

46 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:06:49.99 .net
「救いなど求めていない」と主張するのであれば、無関心な態度でいるものであり、干渉などしないものである

47 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:10:56.59 .net
ゆうい【有意】とは。
1 意味のあること。意義のあること。

統計学上で使用されるだけの単語ではないのである

48 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:14:24.37 .net
である
とか言っちゃう

49 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:16:21.19 .net
それはふざけているのである

50 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:25:36.26 .net
>>42
この人過去にだまされた経験でもあって恨みがあるのかね
これに当てはまるといえば今どきのアドラーにもMBTIにも言えることだよね
そっちのスレでも同じこと相談してみたらどう?
てかこの人全然レスを頭使って読んでないね、感情でしか発言できないコミュニケーション障害じゃ会話しようがないよ

51 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:33:16.87 .net
そして人格批判である

52 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:35:38.01 .net
いや、無礼だから叱られてるだけでしょ

53 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:44:26.09 .net
>>51
自分からケンカ売ってきておいて負けたら被害者ヅラですか
君はリアルでも相当な嫌われ者だね
それじゃ右脳人間以上に生きづらいだろ、君の場合は自業自得だけどな
こういういつか犯罪起こしそうな奴ってどう接してやれば犯罪に手を染めることを食い止めてやれるんだろね

54 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:50:01.43 .net
あれあれ?異端の犯罪者のほうが良いもんなんじゃなかったっけ?

55 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:51:37.45 .net
そんなこと誰に聞いたの?

56 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:52:06.32 .net
勝ったつもりなのである

57 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:53:56.07 .net
てか甘えたい気持ちはわかるんだけど、俺仕事だからお相手するのここまでで良い?
さみしいだろうけど甘えっこちゃんもほどほどにしないとなおさら病んでいくから気をつけろよ

58 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 07:55:14.58 .net
捨て台詞までまったく根拠なしである

59 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 08:42:05.85 .net
随分釣れてるみたいだけど、例え科学的根拠がなくとも、自分にとって参考になる法則もあるって事でしょ?

あながち間違った事ではない様な気がするけど…

60 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 08:59:46.31 .net
そう
科学的であれ観念的であれ、いかなる情報も活用し自分のために正しく生かしてゆく
それが理想であってそれでいいんじゃないかな
科学者ほどそれをよく知っているよ、遺伝子研究の村上和雄氏は常々それを強く説いていらっしゃる
科学的根拠に執着する人はその執着の強さに余裕の無さと情緒不安定さを感じてしまう

61 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 09:05:45.11 .net
あとこの道の大教授、國分康孝先生も「役に立つものはなんでも取り入れなさい」とおっしゃってたよ

62 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 09:09:52.32 .net
村上和雄氏は「バカパワーはだいじ、研究者はバカになれ」とアントニオ猪木とかウルフルズみたいなこともおっしゃってるよ
これこそ直感的発想じゃないかな

63 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 09:24:18.77 .net
権威に寄りかかってるレスばっか…うざ

64 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 09:38:27.43 .net
子どもみたいな揚げ足取りばっかりしてないで文章の内容に対するあなたの考え方をレスして欲しいな

65 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 09:45:37.74 .net
こんな凄い人はこんなこと言ってらっしゃった!
この人もこう言ってた!あなたたちにも馴染み深いこんな人たちと通ずることだね!
あの何々という方もこうおっしゃってる!

…(^◇^;)

66 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 09:46:46.45 .net
すでに負けを悟ってるから揚げ足取りしか出来ないんでしょ
自分の意見を言えだなんて低能の敗者に対して残酷すぎるよ

67 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 09:52:04.47 .net
口げんかというじゃれ合いがしたいだけのちっちゃな子なんだよ
お母さんに愛されなくってさみしかったよね
今日はかまってもらえて良かったね^^
誰か遊んであげて

68 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 09:56:26.07 .net
>・メディアに登場する際、博士の肩書き(国内では耳慣れない学位の場合もある)を持った人が現れ、権威付けを行う
>・メディアに登場する際、博士の肩書き(国内では耳慣れない学位の場合もある)を持った人が現れ、権威付けを行う

69 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 09:57:34.75 .net
>>64
あなたって誰?w
自分の敵は一人だと思い込んでるの?

70 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 09:58:22.95 .net
ここはタダの雑談や情報交換の場だから
匿名で権威づけしてなんになるんだよ?

71 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 10:03:40.69 .net
何になるんだろうね。ウソばっかりついて

72 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 10:05:50.73 .net
>>69
え?俺の敵なんているの?
まあ敵なんて何万人いたところでかまわないよ、俺の方は別に敵視しないから
だってあなたも本当は俺のこと好きだってわかってるし

73 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 10:12:01.33 .net
そんなことより>>22がわからん。。

74 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 10:15:25.68 .net
>>69
>>22解けた?ヒントちょうだい

75 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 10:17:59.72 .net
ほらね
>>64>>72は同一人物
内面の気持ち悪さが露呈したでしょ

76 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 10:20:25.76 .net
>>73
解けたよ。
最初5分くらい見てて分からなかったんだけど
時間おいて解き直してみたらふいに解けた
ヒントは、言うなれば最初から欲張りすぎないことじゃないかな
なんか深い教訓を得たような気になった

77 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 10:23:47.19 .net
>>75
ああ、女の子かな
典型的な男性嫌悪なのかな?
女の子はあまのじゃくだから大変だね^^
これで男だったらもうどうしょうもないな

78 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 10:25:23.31 .net
あと視野を広く持つことだよね。まぁこれはそうしないと絶対無理だからなんだけど。
そもそも辺が四つある時点でそうしないと無理だって気付くはず

79 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 10:26:06.44 .net
>>76
ほう。言葉の意味は分からんが、なにしろ返事ありがとう
解けたときにその言葉の意味が分かるかな?頑張るわ

80 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 10:36:22.22 .net
解けもしないのに煽ってばかりいるのって
右脳なさそう

81 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 10:40:12.24 .net
>>80
なんか君のそのツンツン具合がいとおしく思えてきちゃったよ

82 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 10:41:47.14 .net
>>80
俺出掛けたいんだけどいい?
もっといっしょに遊びたい?

83 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 10:48:24.55 .net
>>80
あ、あと>>22の答え教えといてね
帰ったらチェックするからさ^^

84 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 11:07:16.31 .net
左脳すら無かったり…www

85 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 12:39:00.54 .net
テトリスみたく四つの辺をブロックと見立てて、組み合わせていくとなんとなく見えて来る気がするね!

86 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 12:39:52.57 .net
>>85
すまん、辺じゃなくて折れ線ね

87 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 12:53:44.80 .net
別にどんな角度でもいいんだよね

88 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 16:31:20.96 .net
xNFx系は絶対左利き多いと思ってた
下手すりゃ左利きの方が多いんじゃない?ってくらいの印象だったけどここ見た感じ右利きも結構いるね
それでも割合的には左利き多いといえるかな?

89 :没個性化されたレス↓:2017/02/22(水) 21:35:06.31 .net
人格批判しかしてねぇw

90 :没個性化されたレス↓:2017/02/23(木) 06:57:08.31 .net
左脳的思考に支配された世の中で右脳型が生きていくのは過酷過ぎる
理解者がひとりでもいてほしい

91 :没個性化されたレス↓:2017/02/23(木) 06:59:52.62 .net
支配してるのは右脳型だと思う
多数派は左脳型だろうけどそれも出来損ない

92 :没個性化されたレス↓:2017/02/23(木) 07:03:26.10 .net
>>91
>支配してるのは右脳型
どの辺がそう思うの?少数派が支配側だと?

93 :没個性化されたレス↓:2017/02/23(木) 07:06:46.62 .net
>>91
右脳型ってどういうものだと思ってる?

94 :没個性化されたレス↓:2017/02/23(木) 07:30:43.92 .net
そうでしたかぁ(*^^*)ひとまずは>>1さんが>>1さん自身の理解者でいてあげてください(*^^*)

95 :没個性化されたレス↓:2017/02/23(木) 13:18:47.27 .net
左脳型に支配されてると感じる右脳型は左脳型を振り回し支配してても右脳型は気がつかないってだけでは

96 :没個性化されたレス↓:2017/02/24(金) 19:06:33.02 .net
発達障害っていうのは単なる右脳型人間のことなんじゃないのかな、なんてふと思った
感性が違うから、という理由で異常のレッテルを張られるというね
で、右脳型もそのレッテルによりさらにコンプレックスを強めてさらに不適応に至ってしまうのでは
すべての発達障害にあてはまることではないのだろうけどね

97 :学術 ディジタル アー:2017/02/24(金) 20:31:04.81 .net
レフツ。マイセンメビウスライツ。

98 :没個性化されたレス↓:2017/02/25(土) 01:12:19.23 .net
発達障害者が右脳型の才能発揮できてるか?
というね
このね

99 :没個性化されたレス↓:2017/02/25(土) 05:23:59.52 .net
右脳型の才能とは
嫌われるという形で相手の甘えを引き出すこと

100 :没個性化されたレス↓:2017/02/25(土) 12:03:15.89 .net
どれだけ知識を持っていても
どれだけ社会的に成功しても
人に優しくなれなければそれが本当の負け組

50 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200