2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

INFJ型の雑談スレッド Part.2

1 :没個性化されたレス↓:2018/10/28(日) 12:31:30.32 .net
他タイプの方々にはタイプ明記を推奨します。

【参考資料】

INFJ型の性格
https://www.16personalities.com/ja/infj%E5%9E%8B%E3%81%AE%E6%80%A7%E6%A0%BC
http://mbti-reflection.club/111infj001.php
http://www.secret.ne.jp/~delmonte/typebox/infj.html

内向的直観 INJタイプ
https://mbti.jp/ni-pj/

Ni-Tiループという罠
http://hattatu-matome.ldblog.jp/archives/53543028.html

INFJ型の適職
http://seikaku7.com/tekisyoku/infj.php

INFJ型の子供時代
http://seikaku7.com/child/infj.php

※前スレ
INFJ型の雑談スレッド
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/psycho/1460008781/

522 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 00:28:28.46 .net
>>521
荒らしはスルーしておこう

523 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 12:13:46.19 .net
INFJって他人を評価する癖あるよな

ない?

524 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 12:29:55.37 .net
評価すること自体誰でもすることだと思うけど
変わった視点で評価しているんじ「ないんかな?

525 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 13:02:31.48 .net
誰でも自分の内部の価値観や考え方なり、外部のルールや基準なりで人を評価してるとは思いますが
リアルではあまりそれを口に出したりしないと思います。でも癖って自分で気づきにくいからどうだろ

526 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 13:20:20.46 .net
誰だって相手の評価なんかすると思うがINFJに限ってはそれを聞かれても正直には伝えないだろうな

527 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 13:22:24.83 .net
そういうことだね
あまり自分の個人的な感情は見せたくない
できればそれを動機にしたくない

528 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 13:24:08.63 .net
INFJは個人的感情あるのかな

529 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 14:08:27.38 .net
そういう癖はあるかもね
でもやってしまったら自分は他人の品定めをできるほど偉い人間なのかって思い直すかな
平気で自分を棚に上げてあいつはこうだこいつはああだってまくしたてる人間には眉をひそめるし自分はこうはなりたくないって自戒する

530 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 14:22:43.92 .net
もちろん個人的感情はあると思うが、いちいちそれを理解して行動はしているわけではないかな

531 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 14:53:25.52 .net
Feの特徴だと思うんだよね

仲間のINFJはよく「あの人はああでこうで〜」と言って評価しているのを見る
要は行動とか見かけで判断する

動機とか内面なんて知ったこっちゃないってスタンス

532 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 15:16:27.00 .net
全体や未来世界に注視してしまうから、個人の我儘や一時的な欲求に耳を傾けている暇はない
って考え方してるかも

533 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 15:31:09.36 .net
全体というか結果重視じゃない?
どんなに善意のある行動でも結果として嫌な思いしたら、それは悪であり対象の人物に対しては減点的な評価をせざるを得ない

「私は傷ついたの、あなたが良かれと思ってしたのであっても許せない」的な

534 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 16:05:47.34 .net
個人を傷付けた事実を背負っていつまでも罪悪感を秘め続けるのがINFJのしがちなことかもね

535 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 16:10:18.00 .net
>>533
今まさにそれで泣いてる
「あなたのために」って恩着せがましい態度を取られて…「私は傷ついた」と反撃する予定
でも、それを結果重視とは思ってない。「傷ついた」という感情をありのまま表現して伝えようとしてるだけ

536 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 16:15:00.28 .net
>>535
なんかFiっぽくないか?
自分は人に傷付けられても「勝手に傷付いただけ、誰も悪くない」と処分しがち
それとも傷付けられた経験がなさすぎるのかな

537 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 16:22:29.08 .net
>>536
私も思った
どんなに傷ついても相手に善意のつもりなんだって言い張られたら怒りを引っ込めちゃう
だから舐められるんだろうけどね

538 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 16:41:31.57 .net
一番悪いのは善意につけ込む人だよ
自分が悪いと考えてるようだけど
相手に全く落ち度がない場合はほぼ無いわ

539 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 18:05:52.08 .net
自分が傷ついたと気づいたけど、周りとの温度差があれば空気を読んで平気なフリをするよ

540 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 18:51:52.27 .net
自分が良かれと思ってしたことに対して裏切りのような行為を取られても、相手を責めちゃいけない
それこそ押し付けがましい偽善になってしまう
自分の意思に周りの支持を求めない方がいいと思ってる

541 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 19:10:59.93 .net
怒りを感じた時、Fiならそのエネルギーが相手に向かう事は滅多にない
本当はぶつけたいんだろうけどね、たぶん内面に向かっていく

Feの怒りのエネルギーはそのまま相手に向かうでしょ
でも弁解されたら相手の気持ちを汲むんだろうね

弁解しなきゃ一方的に責め続ける

542 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 19:23:44.96 .net
>Feの怒りのエネルギーはそのまま相手に向かうでしょ
>でも弁解されたら相手の気持ちを汲むんだろうね

そうそうこれがあるからあんまり怒りたくないんだよね
相手にも言い分があるってわかった瞬間急に冷めて怒ってた自分の方が幼稚で馬鹿みたいに思えてくるから

相手が非を認めて謝罪するまで徹底的に怒り続けられる人ってすごいと思う

543 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 19:25:17.99 .net
>>542
怒りのプロセスってのがTwitterで流行ってたみたいだけど、EXTPがそれっぽかったな
とりあえず謝罪させるって言うのが自分と違い過ぎて驚いた

544 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 21:12:40.49 .net
INFJとINFP
どちらも繊細だけどTeが蔓延した社会でより繊細に映るのはINFJなのかね
自分はINFPだがTeが発達すると人の残酷さ(Te)が自分にもあるという前提で考えるようになる
INFJがどうなのか知りたい

545 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 21:29:00.37 .net
>>544さん的に人の残酷さってどういうことですか?

546 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 21:37:20.51 .net
INFJは繊細というか潔癖なんだろう、玉の傷は決して許せないというか
んで、自分が玉でもなければ傷だらけであることに気が付けば、
勝手に沈んで行ってしまうのがINFJなんじゃないか
そもそも人間玉でなく傷だらけなのは当たり前のことなのだろうが

547 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 21:41:59.66 .net
>>545
Teは全体主義的な考え方で身内より外様の残酷さを秘めた考え方だと思う
人の深淵的な狂気は置いといて社会生活において日常で感じやすい不条理は主にTeが齎してるんじゃないかなと

>>546
INFJじゃないけど自分も潔癖になりすぎる時はあるな
FiとTeの折衷で処理してるのかも
Tiはある意味平等だからそこに救いを求めてINFJはNiTiループに突入するのかね

548 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 22:10:13.86 .net
>>547
自分はTe機能が特に残酷だとは感じてないですね

549 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 22:22:36.76 .net
それはなにより

550 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 22:53:12.80 .net
自分はFiを抑圧している性質にコンプレックスを抱いてる
Fiの誠実さに当てられるとその相手に何だか申し訳なくなってくる
Feを主機能ではなく第二に扱う自分は相手を騙してるんじゃないかと

551 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 22:59:48.55 .net
男子校卒業してるような男なのに下ネタ苦手というよくわからない性分なんだけど
これはSeの欠落なんですかね、あるいはNF型だからですかね
一方でブラックジョークは大好きという謎
ヒトラーネタにした冗談でよく笑ってたけど、INFJだと発覚しあんまり他人事ではなかった

552 :没個性化されたレス↓:2018/11/22(木) 23:05:51.47 .net
下ネタでもオブラートに包みまくったものだとその努力がおかしくて笑えるよね

553 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 00:20:48.61 .net
>>551
いや、INFJだからと思われる
Se第四機能のINJは性的に極端になりがち
一度溺れたら沈んでいくか、ストイック貫くか

554 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 00:28:53.51 .net
オナ猿になるか禁欲貫くかのどっちかって感じなん?
さっさと済ませてよし勉強がんばろうとはなりにくいタイプなん?

555 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 00:58:34.56 .net
>>551
同じく下ネタ苦手だよ、話すのは勝手だけど自分にそれを振られると困る。かといって性欲は普通にある、というか結構ある。

556 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 01:05:34.08 .net
INFJはよく勝負ごとが嫌いと言われているが、負けず嫌いではあると思うのだがどうかな?
自分は必ず勝ちたいという気持ちが希薄なのに負けるのは嫌だという気持ちはある
かといってゲームなんかで一方的に勝ち続けるとミスを装ってわざと負ける事もある
こういう事って他の人はあるかな?

557 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 01:09:32.35 .net
>>556
他タイプのことは知らんが自分もそういうことある
とにかく目立ちたくないから、負けたくもない

558 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 01:28:47.41 .net
INFJは頑固なになる事があるから負けず嫌いではあると思う。
勝って目立つのも負けて目立つのも望まない

559 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 05:00:21.58 .net
>>536
Fiっぽい表現ではあるけど、Feは感情にしても表面的なものしか見ていない印象があるんだよなぁ

相手の真の動機を自分で考えるような事はしないっていう意味での表現だったんだよね

560 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 07:52:41.58 .net
自分の能力のなさが一番嫌だな
能のある人間になりたいけど遠退いて一方だ

561 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 08:16:53.99 .net
>>559
本当は真の動機を元に判断下したいけどできないんだよね
だから押し付けがましいことに、自分は多くを語らず人の意見聞こうとしちゃうんだろうね
自分のことも分からない分人の深層心理にも疎いと思う
想像力はあるけど言葉にしてもらわないと何が正解なのか分からないしね

562 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 08:20:35.70 .net
「言ってくれなきゃわかんない」
ってよく言うかも

伝える技術は引けを取らないから、もったいないんよな

563 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 08:37:17.29 .net
人が何を求めているのか、可能性が広がりすぎて収拾つかないから結局訊くしかなくなるんだよね
感情とかはむしろ後回しになって、目的さえ分かれば良いかってなる
解決を最優先するのはINTJとよく似てるのかも

564 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 10:01:14.61 .net
>>563
うーん、INFPっぽい気がする
INFJは相手が何を求めているかまず判断しちゃうでしょう

565 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 10:20:54.59 .net
>>564
そうだよ、相手の求めていることを的確に判断するには訊くのが一番って言いたかった
NiTiループにはまったら、自分が論理的に導き出したように思えてしまうけど、実際は現実から逸れてしまう事が多い(経験積めば違うかも)
周りのニーズを最優先するからね

566 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 11:02:49.79 .net
Feが補助機能でしかないから、INFJって案外冷めてるというか、冷淡なところあると思うぞ
時折Tiも顔を出すので、正しさのためなら犠牲者が出ても仕方ないと割り切れてしまったりする
EFJやIFPなら犠牲者が一人でも出ることに耐えられないんだろうけど

567 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 11:09:50.13 .net
>>565
なるほど
的確に判断する為に相手に聞く、それが出来てない人は感情をまずぶつけてしまうんかな

568 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 11:21:30.95 .net
>>566
そうなんだよね
特にFiと折り合いをつけるのが難しく感じる
傷付けてしまっても、Fiはぐっと堪える気質みたいだから、こっちは気付かないまま押し退けちゃってるんだろうなぁ…

569 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 11:24:38.51 .net
犠牲にしてもいいのなら選ぶけどね
トロッコ問題も諸悪の根源かな

570 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 11:26:43.92 .net
ソシオニクスで言われてることにはINFJの無意識で最も強いのはFiであって
それを無理やり抑えて他人の為に尽くそうとしているのだとすれば
Fi全開で生きている人々を心のどこかで軽視してしまうのも自然だろうね

571 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 11:56:28.87 .net
トロッコ問題の類なら救われる数が少ない選択肢を選ぶかな
少数を犠牲にして多数を救済しても多数の側は俺たちは数が多いから救われて当然だって傲慢な考えを持って感謝すらしないだろうし

572 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 13:36:01.62 .net
トロッコ問題であえて多い方を犠牲する意味は見出せなかった
かといって1人を犠牲にするのも違う、両方救う方法がないかを日々考える
必要な人間ならそちらを生かすのに意味を見出す事があるのかもしれない

573 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 14:04:22.95 .net
>>566
経験や失敗を教訓に手段としてのTiはあると思う

574 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 14:11:08.15 .net
劣勢の外向思考が活発になった内向感情型は、どんな卑劣な手を使っても敵を葬り去ろうとする書かれてるサイトがありますが、本当なのかね

575 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 14:25:21.65 .net
FiをTeで守るって卑劣でもなんでもないと思うが
Fiだけをいくら主張したって客観的に見ればただのわがままだし

576 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 14:30:05.80 .net
追っかけ回すとも書いてあったけどどうなんだろう
守るためなら追っかけ回す必要はないはずだが

577 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 14:30:20.46 .net
NiFeってただ「理想的な世の中にしよう!」
って唱えるだけだよね
いくら成熟しても理想主義なんて矛盾だらけで恥の多いものになる
この恥を捨てて理想を唱えることがゴールなの?

578 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 14:43:37.87 .net
>>576
なるほど
Teはあくまで仕方なく使うわけだから内心引け目があって必要以上に復讐を恐れる
だから敗走した相手でも徹底的に叩き潰さないと気が済まない
それこそ一族郎党皆殺しまで

579 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 15:34:15.01 .net
>>577
そんな単純なだけの人間がいると思うのか?
ただむやみに理想唱えるのではない、職場であったり家庭であったり身近な環境の“こうしたらいい”という点に気付きそれを改善させるように働きかけるような事はする
イメージだけで物を語らないで欲しい

580 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 15:39:03.43 .net
INFJの魅力って何だと思う?
人からは一体どう見られてるんだろう?

581 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 15:40:24.30 .net
>職場であったり家庭であったり身近な環境の“こうしたらいい”という点に気付きそれを改善させるように働きかけるような事はする

そんなんタイプによらずみんなやってるやろ

582 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 15:51:01.81 .net
>>581
今の時代改善できない職場なんてあるのかな?
若いから古い職場はしらん

583 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 15:57:30.03 .net
>>574
INFPに卑劣な手段で葬られた側の人間が通りますよ

ただ、INFP本人は相手を葬り去ったつもりでも詰めが甘いので
今まで葬ってきたはずの複数の相手にある日突然逆襲されるか
他の人達に自分がやってきたことと同じことをされて自滅することが多い

584 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 16:08:45.32 .net
葬るとか葬られるとかみんな修羅の世界で生きてんのかと思ったけどよく考えたら私は葬られそうな気配を感じたら自分から逃げてるだけだった
バイトも転々としてる
これ社会に出てやっていけんのか

585 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 16:16:30.24 .net
社会に出てから職を転々としても意外とやっていけるから大丈夫
合わない環境や人間関係の中に身を置いて病むよりも、早めに見切りをつけて
自分に合う環境を探すほうが吉

586 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 16:36:57.36 .net
どんな仕事でも卒なくこなせる自信はある
しかし心がついてこない

587 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 16:37:04.68 .net
>>581
気にも止めへんタイプはおるやろ
実際INFJがよく気づくのはたしかやわ

588 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 16:52:24.63 .net
自分らにとっては職場の人間関係が全てと言ってもいい、それが合うかどうかで職場を変えていくのはやらんと病むよ

589 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 16:55:30.49 .net
結婚して幸せに暮らしてるINFJいる?
もしくは誰か一人と深い繋がりを築けた人?
それを果たすのにどれだけ苦悩しなきゃいけないんだろう

590 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 17:07:56.18 .net
>>589
INFJ男で結婚してるし今現在幸せに暮らしてる
恋人になっても合わない相手の方が圧倒的に多かったが幸運にも自分を理解してくれる人と結婚出来たのが大きい

591 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 17:21:42.75 .net
>>590
幸せそうでいいね、ありがとう
参考に相手のMBTIタイプ教えてくれないかね

592 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 17:37:02.07 .net
>>591
相手のタイプはENFPだけど、一度だけなんとなくで診断してもらったから正しいかはわからない

593 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 18:49:46.26 .net
>>592
ありがとう
やはりF型がいいのか

594 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 18:58:23.83 .net
各機能の説明等から察するに、俺は多分INFJなんだけど、
の割りに他人の事気にかけなかったり、というかかけられてなかったりするんだよな
Se欠損で他人いるのを失念してしまっているのか、それともINFJが誤認なのか

595 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 19:07:57.28 .net
>>594
疲れてるとFe使えないと思うよ
NiTiにいるのは深く沈むと苦悩に満ちるが自分の世界にいられて心地よくもある
哲学モードに入るとなかなか人と上手く関われなくなる

596 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 19:13:44.25 .net
>>594
INFJはNi-Tiによって考えに没頭する事がある
そんな時は周りどころか対面会話すらちゃんと聞いていない事がある

597 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 19:14:40.12 .net
みんな同じこと経験してるんだな

598 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:10:43.68 .net
なぜこんなに苦しいのか、INFJの癖にこんなにも極端に精神が揺れるのか疑問だったのだが、恋しちゃってるせいなんじゃないかと思い始めた
抑圧されるべきFiが前面に出て、本来のNiFeと葛藤してるんじゃないかと
どう思いますみなさん

599 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:31:33.23 .net
恋すると精神揺らぎますし、苦しいし色々と葛藤ありますよね

600 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:45:32.00 .net
恋してようがしてなかろうがいろんな出来事に精神がすぐに揺れ動いたりするね
恋愛してるときはより脆くなるというのはある

601 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:45:54.84 .net
INFJは恋愛に興味ないとか書かれてるのは何だ?
昔から結構惚れっぽいんだけど

602 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:48:44.09 .net
>>599-600
そうか良かった(?)
心痛激しいからFiユーザーなんじゃないかと疑ってるんだ
でもFiなら自分の辛さを自分で調整して落ち着かせられるのかな

苦しいのを制御できなくていずれは心臓の病気になりそう

603 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:50:09.43 .net
自分は惚れっぽいのを悟られたくないから恋愛に興味ないふりしてたよ
小学生の頃からずっとね

604 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:51:55.71 .net
恋愛は万人に共通する感情体験だよ
世の中に恋愛物の創作物が溢れてるのは恋愛が人のFiを揺り起こす体験だから
Fi優勢に情緒的なアーティストが多いのは感情体験が多いから

605 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:55:09.61 .net
そういやINFJってあまり恋愛、正しくは世俗的な恋愛に嫌悪抱いている節があるな
少なくとも、「相手がこっちをそこそこ好いていて、俺の方もまあいい感じかなって思って〜」だの
「そこそこ身長もあるし、公務員だし安定もしてるから、友達に自慢できるかな」だの
そんな理由では絶対に交際なんてしたがらない人らってイメージがある
まあクールなようでいて、実はロマンチックな理想主義者だからこそ、世にあふれる程度の低い、
そのくせロマンス騙る「恋愛」を許せないんだろうが
そんなものに参加するくらいなら、見合いか何かで適当にあてがわれた方がよっぽどマシというか

606 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:55:19.65 .net
「INFXは生きづらい」って一括りにするから誤解が生じるのかも
INFJは自分の感情を制御できずに
激しく揺れ動くのが心身ともに苦しく、
INFPは自分の感情は制御できるが
現実に馴染みにくい、違いなのかね

>>603
自分もそれだ
告白できる人すげーって内心思ってた

607 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:56:31.65 .net
恋愛と結婚の区別が気持ち悪いと思っちゃう
遊びの恋とか肉体関係のみとかね
それこそ修道士みたいな考えかもしれんが

608 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:58:32.56 .net
>>605
一行目、「恋愛に嫌悪抱いている節」ではなく「恋愛に嫌悪抱いているイメージ」だな、書き間違えた
まあぶっちゃけ、ほとんど自己紹介って感じで書いたので、俺がINFJの代表面していいなら、
一行目そのままでも何の問題もないだろうが

609 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:00:16.95 .net
お見合い結婚が一番納得できるだろうけど
Niのせいか一番好きだった人を忘れられないんだよな
我ながら引くレベルの執念深さ
連絡とか何も出来ないけど

610 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:07:58.26 .net
世俗的な恋愛に嫌悪してるの共感
多くの人のように気軽に恋愛ができないのも悩み
内面を深く知って自分と合うか合わないかが分かってからじゃないと付き合いたくないから可愛いもしくはかっこいいから好き、付き合いたいとかそういうのも理解できない

611 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:10:32.70 .net
惚れると運命的なものを感じるよね
その辺INTJはどうなんだろうか

612 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:11:43.26 .net
性格っていうか魂の精度みたいなものが最重要だけど
だからって外見無視できるわけでもないんだよな
つまり理想がどのタイプよりも高いと。。。

613 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:35:43.07 .net
特別な恋への憧れがあるのかも知れない“自分が好きになったのならその恋は特別でなくてはならない”的な
ただ自分の気持ちに気づくのが遅いからいつも行動が遅く動いた時には失恋していたり

614 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:40:36.54 .net
なんか嫌な流れだな〜
そこまで嫌悪するほど世俗的な恋愛楽しんでる人がこっちに押し付けてくることある?

615 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:44:14.07 .net
>>612
気持ちの繋がりの様なものが最重要で外見は美意識的に許せるかどうかってのも割と重要だよな

616 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:49:04.07 .net
>>615
ちなみに今日知った話なんだけど
プラトニックラブってプラトンが由来らしいのだが
プラトン本人はざっくり言うと「外見の美は恋の入門であり、そこから精神性の崇高さが育まれる」と主張してたらしい
そもそもの根源は「外見美を重視しない精神的な愛」ではなかったと

617 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:49:48.09 .net
>>614
とりあえずイケメンやから付き合ってと言われた事は何度かあるが、そんなお試し感覚で付き合ったところで、未来が見えないような恋愛はしたくないと思ったよ

618 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:54:33.16 .net
>>616
なるほど勉強になるな
正直プラトン先生ほど突き抜けられたら自分の存在意義も見出せそうだが

619 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:59:12.07 .net
>>618
プラトンは希少なINFJ大先輩だね
そういう本人は男色家で結婚できなかったぽい
今世紀のプラトンは報われると良いのだが

620 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:59:29.20 .net
>>616
やっぱりな
外見も軽視できないことを悩んでる人多いけど不細工で精神性が優れてる人っていないから現実問題そこまで悩む必要がない

621 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:59:53.44 .net
INFJ♂は恋愛苦手そうだけどINFJ♀は肉食系だと思う
Twitterでも積極的に恋愛話してるし、恋人居る人多いよ

総レス数 1001
264 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200