2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公認心理師 パート20

1 :没個性化されたレス↓:2018/11/09(金) 17:57:46.55 .net
http://n2ch.net/r/----3---l1----1/psycho/1540969078/1-?guid=ON
前スレ

公認心理師は認知行動療法をやるための資格です 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


184 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 18:55:35.20 .net
>>183
それが移行期間5年間の合計なら、1年あたり9000人の合格者だな

185 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 18:59:53.67 .net
>>184
来年からは受験者10分の1ぐらいになるから今年たくさん受かるよ

186 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 20:27:14.70 .net
やっぱり3ヶ月は長いよね。
6割(93点)とか決めて、ばっさり切ったりはしてない様な気がします。それならもっと早く結果が出るはずです。
想像でしかないけど、連携を大切にするなら、各分野に公認心理士を誕生させた方がいいと思うので、分野別に合格点を変えたりはしないけど、
まずは例えば6割(93点)で切ってみて、産業の分野の合格者が少なかったら、産業分野にもある程度の公認心理士が誕生するぐらいまで、点数を下げていくような決め方をしているのではないでしょうか。
それによって、ある分野は合格者が多くなるかもしれませんが、そんなに多くなって困るというほどにはならないでしょう。
この考えはどうですか。

187 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 20:27:50.95 .net
>>160
まったくその通りだと思いますね

188 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 20:33:19.67 .net
>>186
社会の実状を知った面白い考え方
ですね。労働産業分野の受験者は
最小でしょうから
何点ボーダーだと思われますか?

189 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 20:39:06.25 .net
>>186
いや、その考えはどうかな。
実務証明書の所属施設がその受験者のすべての就業先とは言えないし・・・
3ヵ月もかかったのはあくまでも詐称者を排除するための検討作業の期間だと思う。

190 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 20:40:04.42 .net
福祉や介護もほとんど心理士いない現状です

191 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 20:40:19.84 .net
>>188
80点前後が一番可能性があるのではないでしょうか。
ある分野が少なくても、さすがにそのぐらいの点数を下回るような受験生は合格にしない方がいいような気もします。

192 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 20:40:48.24 .net
それに公認心理師は汎用性のある資格なんだから所属分野は関係ないと思う。

193 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 20:43:07.97 .net
>>188
産業労働・福祉介護などは70点〜75点くらいが合格点。
心理界ほどの専門知識は不要なので

194 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 20:45:20.22 .net
>>192
だってお前ら老人施設に就職しないだろ今いる人を心理職にするしかないんだよ

195 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 21:04:13.22 .net
>>194
老人施設でも心理士の募集があれば来る人はいるんじゃない。
日本士会でも高齢者臨床委員会みたいなのがあるんだし。
高齢者施設のヘルパーが公認心理師資格を取ることは反対だし、その必要もない。

196 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 21:08:10.56 .net
合格定員説の話だけど

定員が埋まったら、この試験は終わりかよ
そんな試験なんか他にもないぞ

特に1回目なんかはどの分野もある程度、充足させないとダメなので、あとあとの試験より多くの合格者を出すよ

197 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 21:09:51.03 .net
>>195
言ってる意味が分からないですが

198 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 21:13:33.51 .net
現職の心理士の数を超えるのは時間の問題であって、数年で超えるよ
そんなことを厚生労働省が考慮して合格者の数を出す訳がないと思います

199 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 21:23:59.90 .net
>>197
今いる人って誰ですか?

200 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 21:34:45.66 .net
>>195
反対するのは勝手だが必要があると
かないとか、お前は国か?

201 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 21:36:06.75 .net
>>199
その粘着質の性格は直さないかんぞ

202 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 21:44:43.24 .net
そもそも老人施設のヘルパーや介護士が公認心理師の資格取って何するの?
豚に真珠とはこのことだ。
もっと自分の仕事に誇り持ちなよ。
置かれた場所で咲きなさい。

203 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 21:53:55.54 .net
>>202
確認だけど介護士やヘルパーがブタ
だと言ってるように聞こえるんだけ
ど、そういう理解で大丈夫?

204 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 21:56:25.58 .net
>>202
何回同じレスしてんだよ
聞き飽きたぞ

205 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 21:58:49.27 .net
>>202
自己研鑽で対人関係の仕事だから資格を持っていることに、こしたことはないじゃないですか

ヘルパー、介護士ではないが
受かれば、大したものじゃないですか

206 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:02:15.16 .net
>>203
ぜんぜん違います。

207 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:10:10.69 .net
資格を持ってるにこしたことはないって、誰にアピールしてるの?
合格して資格を取って心理職になろうとでもいうのか?
それで現場では使い物にならず、公認心理師の評判が落ちたらいい迷惑だ。

208 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:10:31.66 .net
合格定員を1回目から訴えるところが凄い発想や

それどころか具体的に
1回目は何万人
2回目は何万人
3回目は・・・

そんなもん受験者が分かるかいな

209 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:14:04.09 .net
>>207
心理職の待遇見てて他分野の転職は、まずない
介護職員は年収に拘るから

介護職でなくても心理界への転職はかんがえられないだろう

210 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:16:49.83 .net
>>207
採用面接しても受からないくらい他職種は分かっているよ

211 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:19:34.08 .net
年収は心理士に比べ介護業界の方がはるかに高いですよ

212 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:20:21.48 .net
それなら安心だ。
介護士が介護士としての採用面接を受ける際に公認心理師の資格も持ってます、
ってことで多少のメリットがある程度なら構わない。
実際、試験には合格したんだろうし。

213 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:26:43.37 .net
といっても、そう簡単に受かる試験ではないぞ。
臨床心理士だって苦戦してるんだし。

214 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:27:36.14 .net
臨床心理士なんて、マジで病院内の看護師のパシリでもあり、低賃金やからなぁ

事実・月給なんてあっても手取り20万〜23万程度・・ww ただの負け組やないかい。。。_| ̄|○

実社会において、臨床心理士なんて、役に立たないゴミ同然の存在。

実際には、アホのヘルパーの方がずーっと現場の介護で役に立っていて、
賃金も高い。それが現実ww

215 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:45:36.79 .net
ある程度現場で必要な人間の数を考えて合格者出すのは当たり前だけど。

実力の無い人間を無理矢理合格させても、本人以外全くメリットないのでそんなことはしない。
PSWなんかとは受験者数が全く異るので、合格率だけ一緒だと考えるのは浅はか。

216 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:46:21.49 .net
http://www.hyorinsin.gr.jp/greeting.html

217 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:49:17.49 .net
まあ介護は糞尿処理が重要業務だからな
介護施設であれば心理職より高給でもいいだろう
だいたい介護施設に心理職要らんわ

218 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:49:30.88 .net
>>214
そんなに月給あるの?
私は額面が20万です

私は正職員ですが7割は非常勤です

219 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 22:52:17.61 .net
>>217
対人職であり沢山の心理・精神疾患に罹患している利用者が多いから是非とも必要な分野です

220 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:05:59.32 .net
>>219
器質性精神障害がメインだろ
介護職が心理師名乗れたところで今までと変わらん
精神科医か神経心理学の素養がある神経内科医に任せるべき
どうしてもというならプロパーの心理職を雇うのが入所者の為だな

221 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:19:44.07 .net
>>220
利用者に名乗る必要はないよ
利用者に心理的支援が少しでも出来れば利用者の為になるでしょう

222 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:37:54.81 .net
>>221
少しの心理支援なら資格なんか無くてもできるだろう
それとも資格がないと少しの心理支援もできない施設にでもいるのかね

223 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:40:38.25 .net
高齢者の施設でもアセスメントは必要だし、回想法なんかの心理療法や学習療法、在宅介護してる家族のカウンセリングや家族会なんかもあって、なかなかやり甲斐ある仕事だよ。
これまでは診療報酬取れない問題があったけど今後は改善されていくから狙い目。

224 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:43:06.07 .net
>>221
利用者の家族への心理支援もできるし

225 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:48:29.23 .net
>>186
例えば産業領域の心理士の点数が低くて合格者が他領域よりも少なければ、合格した他領域の公認心理師が参入するだけなので心配は要りませんよ。
仕事がない状況が劇的に変わるわけではないので、空きが出ればあぶれてる誰かが収まります。
例えば医療限定などではなく、汎用性のある資格ですので。

226 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:54:47.91 .net
ねえ、なんで飽きずに合格率とかラインの話してるの?なんか患者さん相手にしてる時みたいで嫌なんですけど

227 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:56:14.88 .net
臨床心理士のセンセーが想像しているような心理的支援を公認心理師が介護施設でやるとしても
常勤だと日々やることがなくなってしまう。なので、痰吸引など医行為ではない仕事もやることになるだろう。
おむつ交換とか、食事の支度、その他庶務的な仕事とかね。

228 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:56:42.29 .net
>>224
介護職に心理査定、神経心理学的見立てや認知症向けの心理療法は、資格を取ったとしても無理だ
それこそきちんとトレーニングを受けた心理職プロパーに頼みたい
そういう専門性の高い仕事をきちんとやるなら心理師を雇うべきだし、簡単な心理支援なら資格の有無にかかわらず施設のスタッフ全員ができなきゃダメだろ

229 :没個性化されたレス↓:2018/11/23(金) 23:59:01.78 .net
>>227
非常勤を雇えばよい

230 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:01:46.38 .net
自己研鑽で他分野で資格に挑戦する人は素晴らしい人格者だと思います。
自己のお金を出して忙しい中で勉強して今の仕事に他の視点から人の為に頑張ろうとする現任者こそ合格すべき人だと思います。
現任者をここでは非道扱いされることが多いが真面目に取りくんでいる人もいることを認めて欲しい。

231 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:03:44.95 .net
>>226
今は出る幕でない
去れ

232 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:08:04.61 .net
臨床心理士で産休や育休期間を誤魔化して試験受けた人多いな知ってるだけで3人いるわ

233 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:11:31.50 .net
臨床心理士のセンセー方は、介護や看護の現場で利用者や患者の身体に触れる業務は嫌がるんじゃない?

234 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:14:34.67 .net
>>233
臨床心理士は心の問題を解決する高級なお仕事ですよ

235 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:14:56.73 .net
>>233
我らは神だ

236 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:17:12.82 .net
臨床心理士のセンセーが介護の現場で利用者から悪意のない罵詈雑言を
浴びせられているのを想像していたら笑えて来たわ

237 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:18:28.93 .net
>>230
資格マニアとしてチャレンジするのは好きにやればよい
ただし簡単な心理支援さえできればよいという考えなら、本来の資格者の理念からは程遠い

238 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:27:56.87 .net
何を言っても現任者は非道扱いされるんですね
悲しいことです。
厚労省の方がまともな視点に立ち考えてくれて受験の機会を与えてくれた気がする。

239 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:30:04.59 .net
試験で振り落としてから、さらに資格登録段階で本来受験資格のない人をあぶり出しそう

240 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:41:06.63 .net
>>227
常勤でも毎日色んな仕事があるけど?

241 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:49:02.03 .net
>>235
思い違いも甚だしい
可哀そう
世間の評価は低いのにね

242 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 00:52:01.63 .net
実際、心理士が介入してクライエントにどれほどの改善効果が出てるの?

243 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 01:03:55.62 .net
>>236
臨床心理士が介護現場に来るなど、まずないよ

244 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 01:08:02.76 .net
心理士の実績や評価が低いから国が新たな改革を企てたんじゃない

245 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 01:44:50.02 .net
受験資格は幅広く与え試験でふるいにかける方針なんだから、介護職でも合格最低点を越えれば晴れて公認心理師だよ。
ただ80点代で合格はしないし、資格を取っても勤務実績が伴わないと心理職として働くことも難しいけどね。

246 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 01:46:31.60 .net
>>244
まあ実際に連携出来ない、組織で機能しない心理士っていっぱいいるからなあ

247 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 02:23:56.06 .net
>>245
80点台の合格はないって断言しちゃ
っていいんですか?

248 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 02:26:47.29 .net
>>245
国は幅広く受験資格を与えて試験で
落とす計画だって断言しちゃってい
いんですか?

249 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 02:30:04.71 .net
>>247
>>248
同意です

まずは有り得ない話だな
責任とれよだな

250 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 02:30:54.28 .net
きっと、荒らしだよ
スルーで

251 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 03:39:26.45 .net
産業カウンセラーから公認心理師とったら心理士としてやっていってもいいですか

252 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 07:22:57.69 .net
深夜の自演5963
残念ながら不合格です

253 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 09:12:33.92 .net
>>251
OKだよ。
他にも学校心理士、臨床発達士など心理学を理論的基盤として業務にあたっているのなら
すでに心理士なわけだから問題ないっしょ。

254 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 09:20:12.19 .net
>>252
ここのイヤミ決まり文句
「自演」

残念ながら違います

255 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 09:23:01.56 .net
>>230
俺が嫌なのは、対人援助職にほとんど関わってないのに受験した詐称者。
看護師、教師、介護士などでちゃっかり資格を取って心理職として働こうとするのも
嫌だな(実際には採用されないけど)。
本業の仕事をするうえで心理学を役立ててくれるなら構わない。

256 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 13:09:16.84 .net
ぇらそぅに講釈たれてんじゃなぃゎょ!!

257 :学術:2018/11/24(土) 13:29:34.44 .net
介護士は落ちますでしょうな。血統あらしいからね。調査の事。

258 :学術:2018/11/24(土) 13:30:35.06 .net
教師もロリコン気味、看護師もセクハラ、強要人事で向かないでしょうねえ。

259 :学術:2018/11/24(土) 13:31:40.23 .net
以前のほとんどの資格が役に立たないぐらいハイレヴェ、パフォーマンスの資格に
したいのだが。

260 :学術:2018/11/24(土) 13:32:02.93 .net
血統あやしい。

261 :学術:2018/11/24(土) 13:33:26.63 .net
★占い師とか、暦学者、理系の人(文系にも優れた業績がある)などが向くでしょう。

262 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 14:50:54.17 .net
>>257
血統あらしい?

263 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 15:06:48.39 .net
>>262
ああ、その人はご病気なのでそっとしておいてあげて
連合弛緩という症状知っているでしょ

264 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 15:10:12.86 .net
連合弛緩とは統合失調症、特に解体型の症状だな。
いくつかの観念が無意味に浮かんでは消えていく思考障害の一種。

265 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 15:12:46.64 .net
といっても、ユングは言語連想検査によって統合失調症の治療をしたこともあるので、
本人にとっては無意味ではなく、
無意識のコンプレックスが自我の統制を越えて漏出したのかもしれないな。

266 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 15:18:48.15 .net
>>265
統失の症状をコンプレックスと結びつけるのはすごい
認知がすぐに噛みつきそうだが、今は寝てるのかな

267 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 15:29:01.61 .net
>>263
わかりました

268 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 16:02:08.76 .net
コンプレックスは観念複合体と訳せるけど、
その観念がばらけてしまったのが連合弛緩という思考障害なんだろうな。
ユングはバラバラになった観念を連想法を用いて再統合しようと試みた。
でも一つ間違えたら、さらにバラバラになったかもしれない。

269 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 17:02:32.11 .net
80点前後だけど
合格の可能性ありますか?

270 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 17:05:04.65 .net
>>269
厳しいな

271 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 17:31:43.66 .net
>>269
来年以降なら十分可能性はある

272 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 17:37:41.62 .net
64点のぁたしは登録の準備をしているゎ
登録にかかる費用が高くてッラィ

273 :学術:2018/11/24(土) 18:22:45.24 .net
統合失調症に治療が必要かというと、人生生きていく体験に伴走の医者がつくなどヘンだし、看護も然り、あまり意味はないんじゃないか。

274 :学術:2018/11/24(土) 18:24:39.54 .net
薬剤をもらおうとして強制入院させられるスキが出た人もいるし、そのあたりの
セキュリティーを万全にしないと。ベッドに寝れないとか、マスの給食が嫌だ
とか、何かしらいい理由が見つかるはず。内包的な換気のない空気に入って
体調を崩したくないとか。

275 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 19:03:07.99 .net
>>271
来年ですか?
今年は無理ですかね?

80点前後は無理ですか?

276 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 19:06:48.11 .net
生活保護の在宅障害者の個別相談を居宅介護や訪問看護に依存している実態もあり、

心理師がそういった分野に意欲を示さないのなら
役所からは「介護職かつ心理師」「看護師かつ心理師」の人に相談をお願いせざるを得ない。

277 :学術:2018/11/24(土) 19:47:24.37 .net
仕事にダブりはよくないよ。訪問心理士ですか。

278 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 19:54:40.18 .net
>>274
としおしたくかんち

279 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 20:15:34.25 .net
学術のレスがまったく意味不明で怖い、きもい、不気味。消えて〜

280 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 20:32:14.49 .net
まあ、80点前後じゃ話しにならないよ
90点前後なら、一発逆転に賭けてもいいかな?

281 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 20:45:15.16 .net
>>280
自己採点86-93
ギリギリセーフかまた来年か

282 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 20:50:45.69 .net
合格率80%説もあるから何が起こるか分からないよ
特に初回だから見ごたえあるな

283 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 21:10:17.71 .net
昨日は高合格率説優位だった。
今日は低合格率優位。
日々変動する

あと少しで判明するな

284 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 21:33:27.82 .net
>>276
こんばんは中の人です。
まさにそういうことです。

総レス数 1024
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200