2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公認心理師 パート20

1 :没個性化されたレス↓:2018/11/09(金) 17:57:46.55 .net
http://n2ch.net/r/----3---l1----1/psycho/1540969078/1-?guid=ON
前スレ

公認心理師は認知行動療法をやるための資格です 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:39828eafcc6c2073b074103bd7eecdc9)


278 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 19:54:40.18 .net
>>274
としおしたくかんち

279 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 20:15:34.25 .net
学術のレスがまったく意味不明で怖い、きもい、不気味。消えて〜

280 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 20:32:14.49 .net
まあ、80点前後じゃ話しにならないよ
90点前後なら、一発逆転に賭けてもいいかな?

281 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 20:45:15.16 .net
>>280
自己採点86-93
ギリギリセーフかまた来年か

282 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 20:50:45.69 .net
合格率80%説もあるから何が起こるか分からないよ
特に初回だから見ごたえあるな

283 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 21:10:17.71 .net
昨日は高合格率説優位だった。
今日は低合格率優位。
日々変動する

あと少しで判明するな

284 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 21:33:27.82 .net
>>276
こんばんは中の人です。
まさにそういうことです。

285 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 21:55:03.05 .net
>276
同感。
ごくまれに心理学部卒の生活保護CWいるが。(その方が安定した収入入るからね)
両者とも経験済みだが、障害や置かれた境遇からすぐカッとなったりCWが刺されたりする事件もある。
警察力などで抑止するよりは、面接技術や心理分析で予防し、ある程度の対応は他職員も出来るように般化する仕事もあるのでは。
その上で「心理学検定→大学院で学ぶ」になれば学校に金も入るし、社会人なら奨学金貧乏にはなりにくいでしょう。

286 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 22:04:52.81 .net
>>283
点が7割とか8割とか取れている人はどちらにしてもそれほど困らない
だが取れてない人にとっては・・・

287 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 22:55:25.71 .net
>>284
>>285
福祉業界には心理士がもっとも必要なんだな

288 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 22:58:29.05 .net
話の流れぶったぎって悪いんだけど、辰巳の解答も5〜7問くらい間違えてるけど、
この意見は既出ですか?

ギリギリ6割取れてる人って喜んでるけど、やばいっしょ。

問16、44、45、78、118、136、152とか・・・。ふつうに間違えてるけどな。辰巳。

289 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:09:52.73 .net
そもそも、問152は「産後うつ」とか言ってるが、河合塾はふつうに「子育て支援」
になってるし。
誰だ、産後うつとかフェイクニュース流したやつは!(怒)
答えも3じゃねーか。

290 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:23:03.84 .net
問152は
「3」が妥当と思いますよ

辰巳は誰かがここで30問以上他の速報と異なると書いてあったから

平均100点は当てにならないと思います
下手したら最大限で平均70点になるし、そこにセンターとの解答の相違を考慮したら凄い低い点数になる

291 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:24:13.38 .net
152の答えは1で落ち着いたよな

44はどういう理由でどれが正解?

45は3が正解じゃない?

78も2でしょ?テキスト

118は割れてるけど、心理学検定の本からは3が正解の気が…

136は3だと思ったんだけど2なの?

292 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:26:12.66 .net
>>290
社福の試験でも家族にサポート頼みのは不正解
産後うつは自殺率が高く早急なリファーが出来るかが問われた問題かと

293 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:26:34.95 .net
>>291
どれも解決してないよ
中途半端で終了したよ

294 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:29:13.95 .net
社福士の試験なら相談援助になるから「3」になるに決まってるじゃないか
誰がそんなことを言ったのでしょうか
社福士を持ってますけど

295 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:31:15.90 .net
マタニティブルーズじゃなくて産後うつだから精神科に繋がなきゃ!
しかもこの訪問事業では関係機関との連絡調整が業務に義務付けられてます

296 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:33:51.27 .net
>>288
辰巳での自己採点が一番低い俺は、点数が上がる方に変わるのでOK

297 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:38:54.64 .net
>>296
そう、コムニタスの解答が他と違うから平均点は下がるという人がいるけど、逆に点数が上がる人もいるわけだから必ずしも平均点は下がらないと思う。

298 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:39:53.45 .net
問152は辰巳とヒカリノ以外は「3」ですわ

相談援助なら「3」
医療から見れば「1」

果たしてどっちか不明

299 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:43:20.81 .net
公認心理師は連携が大事!ってあれだけ言われてるんだから1だと思うけど。
医療機関勤務だからかもしれんけど、ちんたら家族にサポート頼んでる間に自殺したら責任取れるのかと深刻に考えてしまいます。

300 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:43:22.43 .net
>>297
なんで、そんなに上手くピッタシ全問が入れ替わる人ばかりいるんだよ
必然的に平均点が下がるのが普通だろう

301 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:50:01.19 .net
>>300
どうかなあ
点数が下がる人と上がる人が同程度の数だったら、平均点はあまり動かないという単純な話だと思うけどね

302 :没個性化されたレス↓:2018/11/24(土) 23:58:48.75 .net
>>294
生後4か月までの乳児のいるすべての家庭を訪問し, 様々な不安や悩みを聞き, 子育て支援に関する情報提供等を行うとともに, 親子の心身の状況や養育環境等の把握や助言を行い, 支援が必要な家庭に対しては適切なサービス提供につなげる。
このようにして, 乳児のいる家庭と地域社会をつなぐ最初の機会とすることにより, 乳児家庭の孤立化を防ぎ, 乳児の健全な育成環境の確保を図るものである

家族にサポート頼むのは訪問事業の業務ではないのでは?

303 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 00:01:13.35 .net
>>301
そう思うならそれでいいんじゃない
人それぞれだから
ただし、たまたまそうなっても人は入れ替わるよね

304 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 00:05:33.08 .net
118はどうなの?
4なの3なのどっちなの?

305 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 00:09:49.62 .net
>>294
社福祉の過去問に夫にサポートを頼むのはバツとあって、よく出される問題ですと解説されていたのです

306 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 00:14:33.52 .net
>>294
何が社会福祉士持ってるだよ!
偉そうなこと言うならきちんと説明しろよ!

307 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 00:26:44.63 .net
業者ごとに答えは違うんだけど、合計点は不思議と同じくらいにならない?
全業者が一致した問題だけで65%超えてればかなり期待できるべさ

308 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 00:30:12.16 .net
>>307
最低点の業者と最高点の業者で10点くらいの違いがあったよ

309 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 01:02:32.32 .net
>>306
どんな問題の出し方をしていたのか分からないが社会福祉士は何度も言うように相談援助の専門職であってインフォーマルなサービスをまずは見つける、考える。
すぐに何でも医療に結び付けるなら相談援助の本質に欠ける。
医療に結びつけるなら、まずはクライエントの背景や既往歴、家族環境、家族との相談などを行い、医療が必要なら本人や家族にインフォームドコンセントを行ってから医療へリファーする。

今度は
>>305
の考えを聞かせて下さいよ

310 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 01:23:23.52 .net
>>309
に付け足します。
問152に関しては社会福祉士なら、そうなる。

参考に社会福祉士の受験科目には心理学や医療も含まれていて、それも考慮しての相談援助の基本的な考えです。

311 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 01:38:17.79 .net
お前ブタじゃん

312 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 01:49:12.16 .net
>>309適切なものを2つ選ぶ問題
〔事例〕
U市の児童福祉課のD相談員に, 子育て支援センターの保育士から, 育児不安気味の母親が相談を希望しているという連絡が入った。
D相談員はすぐに自宅に出向き, Eさん (33歳) が長男 (2か月) を出産後, うつ状態で, 外出もあまりできないこと, 近くに頼れる人がいないこと, 夫は仕事が多忙で育児に協力的でないことなどの話を聞いて, 援助が必要と判断した。
D相談員はすぐにネットワーク会議を開き, 市保健センター保健師, 子育て支援センター保育士, 主任児童委員を集めて, 援助方針を協議し, 各々の役割分担を検討した。

1 市保健センターが行っている乳児家庭全戸訪問事業 (こんにちは赤ちゃん事業) を利用して, Eさんとの支援関係を築くようにする。
2 夫に育児に積極的に参加するよう主任児童委員から促してもらい, 定期的な報告を夫に求め, 自らも含めた三者で確認する。
3 ネットワーク機関からの情報を自ら一元的に管理し.必要とされる支援も自らが行う。
4 Eさんのニーズを確認しながら, 養育支援訪問事業について説明する。
5 子育てサークルの情報を伝えて参加を促すため, 子育て支援センターの職員からEさん宅へパンフレットを郵送させる。
選択肢1 正答。こんにちは赤ちゃん事業を参照
選択肢2 誤り
選択肢3 誤り
選択肢4 正答。養育支援訪問事業を参照
選択肢5 誤り
今回の試験ではすでに「こんにちは赤ちゃん事業」なので、夫へのサポートへ差し戻すよりも次の適切な支援(医療)に繋げるのかなた思ったのです
正答かどうかはわかりません

313 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 01:56:18.71 .net
>>309

社会福祉士が、インフォームド・コンセント を行うのか?

314 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 02:02:48.94 .net
>>313
当たり前
対人相談業務を行う職務なら行うのが基本だろう
何を言ってるんですか

315 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 02:05:43.44 .net
>>313
対人援助でも行うでしょう

316 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 02:31:27.21 .net
>>314 314

「説明義務」というのは、民法の契約法の説明義務、消費者契約法の説明義務、医療法上の説明義務等があるんだけど、君が書いているのはどれ?、

317 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 02:35:05.62 .net
>>312
問152と状況や背景、明確にされている事柄が全く違う

夫が協力的でないことは一緒だが妻は産後うつと明確に書かれている設定ですよね。
こういう場合は、問152とは異なり半フォーマルな社会資源を利用して経過観察をしていくことがベターだと思います。
経過観察を暫く行い改善が観られないなら次の支援に繋いでいくことが相談援助です。
状況に応じて対応を考えていきます。
この場合も産後うつと分かっていても、すぐに相談援助では医療に繋げないですよね
すぐに医療に繋げるなら相談援助の価値がないですからね
医療に繋げる前に相談者の自力回復を支援します。
何でもすぐに医療に繋げていい結果や改善が期待できるとは限らない。
社会福祉士は多くの知識と社会資源を活用することで臨機応変に対応できる判断力を求められます。

318 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 02:43:45.80 .net
>>316

その問題の解答ではなく、君の書いている文章についてだが、

@ 医療が手遅れになる危険性の論点(最高裁 昭和38.2.15)
➁ 精神医療が人によっては、特定秘密保護法や航空法の関係で社会的なリスクが生じる
   可能性があるという論点

の2点の論点があるんじゃないのか?「相談援助の価値」が重要ではないんじゃないのか?

319 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 03:03:52.97 .net
308の問題なら、3の選択肢はない
だが公認心理師の問題とは設定状況も夫への要求レベルも異なっている
これを見る限り心理師の方は家族への協力お願いが適切な第一選択だね

320 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 03:06:52.71 .net
>>316
「説明義務」など言ってません

>>318
@は生命にかかわる切迫性とか非常な緊急性があるかの判断で対応が異なるだろう
Aは個人情報保護の了解を得た上で相談援助を行うことが基本とされている

社会福祉士における相談援助について答えてるんですよ

321 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 03:11:30.47 .net
>>319
あなたは「1」か「3」か
どっちだと思いますか?

322 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 03:13:37.88 .net
>>320

日本の場合は、「インフォームドコンセント」という用語の根拠法令は、
一応、医療法第1条の4第2項ということになっているんだが、
君が書き込んでいる「医療につなげる」人が該当することになる理由は?


医療法
第一条の四 
2 医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の医療の担い手は、医療を提供するに当たり、適切な説明を行い、医療を受ける者の理解を得るよう努めなければならない。

323 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 03:13:44.33 .net
>>320
315と317は強迫的なASDの人なので完全スルーがオススメ
用語にこだわるばかりで本質的な議論にならず、エネルギーの無駄です

324 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 03:17:18.01 .net
>>321
すぐに精神科ではない方だと思います
番号がどちらかは失念しました

325 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 03:18:35.66 .net
>>320

つまり、
医療行為を行う資格ではないものが、君の書いている「切迫性」等を判断するのか?

326 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 03:34:57.90 .net
321補足

ちなみに、
医療法第2条の4第2項は、努力義務で、医師法第23条は義務だが、
医師法は、医師のみ適用になる。

327 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 03:42:08.09 .net
>>322
インフォームドコンセントは医療関係で使われることが通常だが、相談援助を行う上での適切な情報に対する説明と同意を意味します。

>>325
「切迫性」と言う言葉は医療分野だけの言葉ではないんだよ
介護保険法や虐待防止法などでも使われているんだよ

自宅で事務仕事しながら回答してました。
疲れた。

もう寝るわ
根拠さんと付き合ってたら寝れないわ
根拠さんはグローバルないろんな知識を持っているけど細部における専門的知識には欠けていることが分かったわ。

328 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 04:04:45.12 .net
>>327

@ 相談援助の場面で使われるという根拠は?
   医療法第1条の4第2項には、「相談援助」なんて、かいてないぞ?

➁ つまり、君は治療が必要かどうかの判断を
   医療行為を行う資格がない者がすると書き込んでいるのか?

329 :学術:2018/11/25(日) 07:26:52.88 .net
医者、看護師など情報公開してるから、公認心理士は情報公開しないで、
ランク上位の資格を目指そう。

330 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 08:46:22.60 .net
>>317
症状と生後1カ月半経ってることから、産後うつが疑われるんだろ
今回の正解が3なら、社福の問題では2が正解に入るだろ
2は不正解で外部に直接繋ぐ回答が正解になってるんだから、家族にサポートを依頼するのは不正解
ホームラン級のバカだなお前www

331 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 10:22:15.98 .net
329みたいな代打逆転サヨナラ満塁ホームラン級のバカがいるとはね
状況判断力、国語力ともに未就学児以下の低レベルだが、そんなんで受験できたのか?

まあどうせ資格とは無縁だろうから関わるとしたら患者としてか

332 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 10:38:40.11 .net
>>331
329のどこがどういう風におかしいか論理的に説明しないと
あっ、Fラン卒には無理かwww

333 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 10:49:19.97 .net
昔の高校時代の話しだけど、地元に
それはもう不良で有名な工業高校が
あったんだけど、国立大学の医学部
医学科に現役合格した奴がいて当時
地元の進学校に激震が走ってたけど
要は努力の向こうには道が見えるし
まさしく努力は天才を超える典型的
な例えだと思った。以上ご参考まで

334 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 11:32:58.18 .net
>根拠さんはグローバルないろんな知識を持っているけど
>細部における専門的知識には欠けていることが分かったわ。

根拠って奴だったんだw
すぐに法律の条文を持ち出す基地外だよな。
だれも法的な議論などしてないのに、人の揚げ足ばかり取ろうとする最低の奴。
重度のアスペか、人を不愉快にさせる人格障害者。

335 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 11:52:42.43 .net
>>333
愛と誠思い出した
時代は変わり、国立大推薦入試のある今は、医学科でなければよくある話になったな

336 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 12:01:37.36 .net
知能検査の講習会で、教師が検査とることには否定的な話をしていて、将来は検査者の資格制限をしたいと言ってた
教師が公認心理師を取るとは、いろいろ想定外だね

337 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 12:18:10.80 .net
今、起きたわ
昨夜は根拠さんの相手してて寝れなかった
2時には寝る予定が4時過ぎになった

もう根拠さんの相手はいいです
参った

338 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 12:20:48.59 .net
288です。
「産後うつ」の問題を問題提起した者だが、
ざっと全体像見たら共通する引っ掛けパターンが有るよね。

「精神科受診を薦める」

この選択肢が他の問題でも何度も何度も散見される。

医療が〜福祉が〜とかじゃなくて、これ引っ掛け肢じゃねえの。。。

339 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 12:24:59.81 .net
>>330
私の書き込みを正しく読んだ
なんで「2」になるんだすか

私は社会福祉士を保持してる相談支援の立場から「3」を選びました。

340 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 12:28:05.13 .net
わけのわからん奴らがたくさん受けてるんだから、合格者は絞ってほしい。上位1割でいいだろ。

341 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 12:32:04.11 .net
お願い、2割にして!

342 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 12:57:14.22 .net
>>40
心の教室相談員なら無資格で続けられる

343 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 13:01:45.25 .net
>>340
あんたみたいな訳のわからない奴こそ落ちた方がいいで

344 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 13:12:38.29 .net
>>335
愛と誠ですか、懐かしい
あなた同年代の方だったんですね
失礼しましたm(__)m

345 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 13:23:25.86 .net
>>334

医師免許は?

346 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 13:24:31.56 .net
問152
心理士でないので分からないのですが
心理士自身が産後うつ(病状)を判断して、すぐに精神科(病院)受診を勧めることがあるんですか?

すぐに受診につなげるなら相談支援になってない、要らない、価値がない

しつこくてすみません

347 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 13:40:33.52 .net
>>346

「心理士」というのは、公認心理師のこと?
公認心理師の業は、公認心理師法第2条にあるとおり。

348 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 13:52:27.09 .net
>>346
じゃあ、発達障害っぽい子でも統合失調症に思える人も、みんなカウンセリングしたり家族にサポート依頼してればいいよwww

こういう精神疾患じゃないか、こういうリスクがあるんじゃないかってことをある程度判断することは専門職として当たり前で、そのために専門的で幅広い知識が求められてるんでしょ

349 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 13:54:16.76 .net
公認心理師が医師等からの助言を受けたり、医師との相談もせずに自己判断で産後うつと判断して病院受診を助言するんですか?

350 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 14:00:35.06 .net
>>349
公認心理師法第2条にそう書いてあるのか?

351 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 14:21:19.96 .net
すぐに病院受診に直結させることが凄いなとビックリしました

352 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 14:27:45.25 .net
問題文が乱暴だった。
正解肢ですら、ひっかかる部分がある表現が多かった。

353 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 14:29:27.00 .net
問152は3が正解だと思います。
1と2は直接的なAへのアプローチなので同じカテゴリー。
4は論外。
出題者が何を正解にしたいのかを忖度しましょう。

354 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 14:32:25.90 .net
>>352
すみません。
一問しか作問してないけどお詫び申し上げます。
俺が作った問題は予備校によって
答えが違ってた _| ̄|○

355 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 14:36:46.24 .net
っていうか、問152の問題ぐらいで解答が分かれるのが信じられん。
俺は資格試験予備校で心理学の問題作ってたから手に取るように分かるんだけど、
正解は3で間違いない。
他に解答が割れてる問題ってあるの?

356 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 14:47:49.69 .net
>>355
どうして3が正解になるのか教えてもらえますか?

357 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 14:49:44.29 .net
>>353
出題者は連携重視、リファー重視なんだよwww
お前6割取れてないだろ?

358 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 14:51:32.00 .net
問16、44、45、78、118、136、152とか・・・。ふつうに間違えてるけどな。辰巳。

359 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 14:53:19.94 .net
>>352
ちょっとしたことだけど
@が「・・・受診を勧めるよう助言する」でなく「・・・受診されてはどうですかと助言する」ならスッキリするけどな

360 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 14:56:44.46 .net
>>355

3の選択肢は夫や両親に(Aの同意を得ずに)Aの不安定さを話してしまうことになるわけだけど
これは守秘義務違反になるのでは?

361 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 14:57:21.71 .net
辰巳を信じて平均点100なんか言ってる奴はバカだな
金曜日には受かる予定の奴が落ちて、低点数の奴が合格する逆転現象が起こるで

362 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 14:59:01.10 .net
>>357
おいおい、本気で言ってるのか?
家族の協力が得られるかどうかを確認してからリファーしても遅くはないだろ。
択一問題の原則は「より妥当なものを選ぶ」だぜ。

363 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 15:01:39.42 .net
結局、問152もいつまで話しても結論が出ない問題の一つに過ぎない
金曜日の合格だけを祈ろう

364 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 15:05:11.97 .net
>>360
Aの同意を得ないなんてことは書いてないけど、どうよ?
スタッフから家族に協力を求めることは普通だけどな。
そもそも1は書き方からして正解肢ではないでしょ。

365 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 15:20:06.77 .net
問152の議論はもういいよ。
結論は出ないよ。

366 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 15:22:44.36 .net
他の問題の議論をしよう。
ズバッと解決してやるぜぃ。

367 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 15:32:09.25 .net
>>362
訪問員の仕事は家庭内の調整じゃなくて関係機関につなぐことでしょ?

368 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 15:37:59.08 .net
>>367
家庭内の調整もやりますが、何か?
そうやって自分の理屈だけで判断すると問題は解けないよ。
試験に受かりたくないのなら別だけど。

369 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 15:44:13.33 .net
極論すれば、問題は読まなくていいから
5つの選択肢をよく読み比べてみなよ。
自ずと正解は見えてくる。

370 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 15:51:18.63 .net
>>367
家庭内の問題から端を発してるのだから家庭内の調整が一番でダメなら関係機関につなぐでしょう

もうやめよ
いつまで経っても答えでない
もう合否は出てる。

371 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 15:57:49.95 .net
>>367
生後4か月までの乳児のいるすべての家庭を訪問し, 様々な不安や悩みを聞き, 子育て支援に関する情報提供等を行うとともに, 親子の心身の状況や養育環境等の把握や助言を行い, 支援が必要な家庭に対しては適切なサービス提供につなげる。
このようにして, 乳児のいる家庭と地域社会をつなぐ最初の機会とすることにより, 乳児家庭の孤立化を防ぎ, 乳児の健全な育成環境の確保を図るものである

訪問員としては適切なサービス提供につなげる=精神科受診させるだろ

372 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 16:00:41.62 .net
だから選択肢を読めって!
他の問題を検討しようぜ。

373 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 16:23:16.83 .net
ぐちゃぐちゃと、幼稚っぽいなあ

374 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 17:08:57.84 ID:g/UBhCU/2
産後うつは近親者のサポートあっての精神科受診が原則

375 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 17:07:31.08 .net
>>371
訪問スタッフは家族へのサポート依頼等は行ったのだろうか

376 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 17:23:53.14 .net
サポート依頼ってのも考えものだよね
サポートしろ!って言われてすぐできる夫や環境じゃないから追い込まれてる可能性が高いわけで
まわりを調整するにも、医学的な見立ては必要なんじゃないかな

377 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 17:29:36.11 .net
事前にサポート工作を考えずに行き成り精神科受診になる訳ですね

378 :没個性化されたレス↓:2018/11/25(日) 17:32:09.38 .net
サポート工作してる間に母親や子供が死ぬんですね、分かります

総レス数 1024
265 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200